『AX100の録画なら思い出ディスクダビングで撮影日時表示が可能』のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

FDR-AX100

  • 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
  • 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:135分 本体重量:790g 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素 FDR-AX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX100 の後に発売された製品FDR-AX100とFDR-AX700を比較する

FDR-AX700

FDR-AX700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月13日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:190分 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

『AX100の録画なら思い出ディスクダビングで撮影日時表示が可能』 のクチコミ掲示板

RSS


「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:1345件

知ってる人は、知ってると思いますが、FDR−AX100の録画映像(AVCHD)をソニーの思い出ディスクダビング可能なブルーレイレコーダーに取り込んで、思い出ディスクダピンクでブルーレイディスク(BDMV)を作成すると、リモコンの字幕ボタンのオンオフで映像の撮影日時分秒の表示と非表示を切り替えできます。旅行の記録などを見返すと楽しめます。

FDR−AX700でもAVCHDで映像を撮影してやってみましたが、画質以前のそもそものフォーマット形式が違うためなのか、思い出ディスクダビングのできるレコーダーが、カメラを認識しませんでした。
FDR−AX700では、思い出ディスクダビングは使えないようです(もし、できることを確認できた方がおられたら、やり方をお教えください)。

FDR−AX100を持ってる人で、思い出ディスクダビングのできるソニーのブルーレイレコーダーも持ってる人は、パソコンなど不要で簡単に撮影日時分秒表示可能なブルーレイディスクを作れます。両方ともとても貴重な機能をもってる機種だと思いますので、大切に使ったほうが良いと思います。

書込番号:24698742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/14 10:14(1年以上前)

こんにちは

>FDR−AX700でもAVCHDで映像を撮影してやってみましたが、画質以前のそもそものフォーマット形式が違うためなのか

仕様を見る限りでは
AX100 AVCHD2.0 対応、XAVCS 対応
AX700 AVCHD2.0 対応、XAVCS 対応 で変わらず。

「思い出ディスクダビング」ができるレコーダーで、XAVCS は非対応。

フルHD でも、AVCHD、XAVCS は違うフォーマットはご存知の通りなので、「AVCHD」であればどちらでも同じだとは思いますが。

書込番号:24699092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2022/04/15 06:24(1年以上前)

「AVCHD」という画質以前のそもそものフォーマットが、AX100とAX700では、異なっているようです。

書込番号:24700189

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:237件

2022/04/15 07:31(1年以上前)

>高画質動画さん

会社が決めて規格の内容を公開していない場合は規格の名前が
一緒でも実質異なる規格かもしれません。そんなものです。
そしてその内容を知る立場の人は口を開きません。

あるいは規格自体が曖昧で実装している者に委ねられる裁量部分が
ある場合も同じです。

多くの場合 規格名が同一でも中身が違うという事があります

書込番号:24700239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/04/15 08:28(1年以上前)

詳しく調べていませんが
やってみるとしたら、PCでSDカードをFAT32でフォーマットして
AX700で撮影する、かなと思います。

書込番号:24700297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/15 20:23(1年以上前)

こんばんは

同じ「PS」とかの録画モードでなら、変わらないはずですが。

FAT32 でも、exFAT でも 2GB ごとに分割されます。

書込番号:24701187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/15 20:27(1年以上前)

そーいや、うろ覚えなのですが、

「思い出ディスクダビング」は

17Mbps までのはず。
(24Mbps でもできてしまうらしいけど、動作保証無かったような)

PS モードの「60P」はできないはず。

書込番号:24701197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:237件

2022/04/15 21:50(1年以上前)

>なぜかSDさん

いつもの話題ですか
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1502260070193
https://www.sony.jp/support/bd/enjoy_guide/bd.html

これに該当するのは2010年春以前のモデルのようです
遠い目

書込番号:24701361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/16 00:49(1年以上前)

W_Melon_2さん

リンクありがとうございます。

私が持っているのだと ET1000 まで対応でした。
すると、AVCHD 2.0 に対応なので AVCHD 60P 動画でもできてしまいそう。
(書き出しは BDMV なので変換されそうですけど)

レコーダーにより exFAT、60P 対応ではありますが、
AX100でも同じ「AVCHD 2.0」なので、スレ主さんからの追加情報がないと。

書込番号:24701575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/04/16 08:59(1年以上前)

繰り返しますが、詳しく調べていませんのでそれを前提で。

そもそもexFATって、いい加減なものらしいのです。
マイクロソフトがきちんとした技術仕様を長らく公開してなかったので。
一昨年ぐらいに、ようやく公開になったので、
乱暴に書けば、それまでは各社適当に作っていたというのが実情のようです。
もっとも、それでも家庭用程度のニーズではあまり問題はなかったのですが。

で、AX100からAX700になって、中身が業務用ベースになり
ソフトウェアがガラッと変わりましたので、怪しいなぁと。

ソニーはもちろん何も言ってないですけれど、
AX700は家電製品との連携は昔ほど考慮していない感がありますよね。
HDMI CECにも対応していませんし。

高画質動画さんですから、AX100と700で、違うビットレートで撮影している
という事もないと思いますし、
カメラのUSB設定あたりも試していると思うので
考えられるのはそれくらいかなと思った次第です。

AX700のUSB端子周りの故障なんてのもあるかもしれませんけれど。

書込番号:24701819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2022/04/16 11:23(1年以上前)

「りょうマーチ」さん、「W_Melon_2」さん、「なぜかSD」さん、的確で有益なコメントありがとうございます。

AX700でいろいろやってみたところ、録画画質をAVCHD 1080i FXに設定して録画した映像は、ソニーのブルーレイレコーダーBDZーAT750WにUSB接続で取り込みができました。

その映像を思い出ディスクダビングで作成済みのディスクに追記も可能で、ディスクを再生すると、リモコンの字幕ボタンのオンオフで撮影日時分秒の表示するしないをきりかえられました。

メディアは、エレコムの128ギガバイトのマイクロSDXCです。
ハイディスクの64ギガバイトSDXCも使用して、AX100で撮影した映像をまるまるコピーしてAX700の本体に差し込んでからレコーダと接続しましたが、この映像も思い出ディスクダピンク可能でした。

AX100で撮影した映像は、AX700で読める場合と読めない場合があります。AX700も当初は、AVCHDで撮影した映像がレコーダーから認識されませんでしたので、設定やメディアの状況などでいろいろ変わりそうです。

書込番号:24702027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/16 13:11(1年以上前)

こんにちは

お返事ありがとうございます。

AX100 ではどのモード、ダメだった AX700 はどのモードだったのでしょうか?

書込番号:24702210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2022/04/16 16:43(1年以上前)

>りょうマーチさん
>AX100 ではどのモード、ダメだった AX700 はどのモードだったのでしょうか?

こんにちは。
W_Melon_2さんが指摘されたソニーのリンクにもありますが、思い出ディスクダビングは、AVCHDで撮影した映像が対象なので、それ以外のモードは、試していません。

AX100は、AVCHDで撮影している映像で思い出ディスクダビングがダメだった記憶はありません。
AX700は、↑の書き込みにあるようにはじめは、AVCHDで撮影した映像を認識しませんでしたが、録画設定をAVCHD設定にしたつもりでその設定になっていなかった可能性があります。

メディアの容量は、64ギガでも128ギガでも問題ないようです。AX700は、メディアを挿入した際に管理情報に不具合があるので、修正しますかというメッセージが出ることがあり、「いいえ」を選んでしまうとレコーダーと接続が出来なかったです。

書込番号:24702521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/16 17:23(1年以上前)

詳細ありがとうございます。

すると、AVCHD ではなく、XAVCS だった可能性が出てきます。

また、同時録画の mp4 も非対応。

AT750W は exFAT 対応、AVCHD 2.0 も両方対応したレコーダー初代だったような。

私はネットワーク、外付けHDD も対応したのを待って、AT950W を買いました。

書込番号:24702584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2022/04/16 18:02(1年以上前)

>りょうマーチさん

こんにちは、補足事項です。

AX100は、AVCHDで1080iと24pと60pのモードが選べますが、思い出ディスクダビングで撮影日時分秒表示可能なBDMVディスク作成モードに対応できるのは、1080iと24pです。60pでは、思い出ディスクダビングのBDAVディスク作成モードしか対応しておらず、BDAVでは、字幕機能は使えません。

AX700は、AVCHDで選べるのは、1080iの一択です。

書込番号:24702654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/16 20:31(1年以上前)

こんばんは

補足ありがとうございます。
AVCHD 60P をレコーダーで「60i」に変換させてだとどうですかね?
変換は表記上は変わりませんが、録画モード変換ダビングさせれば、60i になります。
ダビング先はディスクになるかと思うので、思い出ディスクダビングするにはまたHDDにコピーしないとダメですが。
(ディスクからのコピー物なので作れない可能性も)

AX700 ではさらに高画質な XAVCS HD ができたので、省かれた可能性がありますね。
ミラーレスとかの動画も今は AVCHD そのものが省かれました。

レコーダーだと、60P は動き物向けですが、同じような動画を比べると、AVCHD 60P より、XAVCS HD のほうが mpeg圧縮ノイズは少ないです。

書込番号:24702924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/04/16 21:34(1年以上前)

>録画設定をAVCHD設定にしたつもりでその設定になっていなかった可能性があります。

そうだったんですね。

書込番号:24703034

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:237件

2022/04/17 06:29(1年以上前)

>>録画設定をAVCHD設定にしたつもりでその設定になっていなかった可能性があります。

>そうだったんですね。

私も同意見

書込番号:24703476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2022/04/17 07:06(1年以上前)

>りょうマーチさん
>AVCHD 60P をレコーダーで「60i」に変換させてだとどうですかね?

60P をレコーダーで「60i」に変換するモードはありませんが、60PのファイルをXRからSRに変換してディスクにダビングしてからふたたびレコーダーに戻すと、そのファイルは、思い出ディスクダビングを選択できなくなります。
カメラから直接取り込んだ映像しか思い出ディスクダビングは選べないようです。

AVCHDの24pまでなら撮影日時分秒表示のできるBDMVを作れます。AX100は、家庭でも広く使えるようにAVCHDの利用選択肢を60i、24p、60pと残してある気がします。

AX700は、どちらかというとプロの人が使うようなカメラで4Kモードをメインにしており、2KのAVCHDは利用選択肢が1080i一択になってる気がします。

書込番号:24703492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件

2022/04/17 07:16(1年以上前)

>なぜかSDさん
>W_Melon_2さん

まだAX700の操作に慣れていなかったのが原因と思います。

書込番号:24703502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/17 09:53(1年以上前)

こんにちは

>60PのファイルをXRからSRに変換

私が言う録画モード変換ダビングです。
高速ダビングではないので、XR→XRでも60i に変換されると思います。

ディスクから戻すとやはりできませんか。

家庭向けといっても 2010年辺りからの液晶とかのテレビは 60P でそのまま再生できるので 60i である必要は無いかなと。

大型テレビの普及もあり、AVCHD 60P より、XAVCS HD のほうが綺麗だし。
レコーダーも mp4 対応したので XAVCS を取り込めるし。

AX700 は XAVCS で素材を録って編集向きであるカメラではありますけど、そのままでも運用は普通にできるかと。

レコーダー運用するときに AVCHD で最高画質にすると、AVCHD 2.0 に非対応なレコーダーもあるので、一般向けには省いてくれたという考え方もありますね。

書込番号:24703691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2022/04/17 16:22(1年以上前)

録画した映像をディスクに記録した後、いつでも撮影日時分秒を見られて、過去の記憶をたどれる機能は、ユーザーからするととても価値の高いものだと思いますが、4Kや60Pなどの機能に比べると地味すぎるので、そういうことにコストをかけるなんて会社ひいては、株主の理解を得ることが難しいということでしょうね。

書込番号:24704224

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

FDR-AX100
SONY

FDR-AX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

FDR-AX100をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング