『RRS製 D4S Lプレート』のクチコミ掲示板

D4S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥98,000 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1623万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g D4S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D4S ボディ の後に発売された製品D4S ボディとD5 XQD-Type ボディを比較する

D5 XQD-Type ボディ

D5 XQD-Type ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 3月26日

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1235g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D4S ボディの価格比較
  • D4S ボディの中古価格比較
  • D4S ボディの買取価格
  • D4S ボディのスペック・仕様
  • D4S ボディの純正オプション
  • D4S ボディのレビュー
  • D4S ボディのクチコミ
  • D4S ボディの画像・動画
  • D4S ボディのピックアップリスト
  • D4S ボディのオークション

D4S ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月 6日

  • D4S ボディの価格比較
  • D4S ボディの中古価格比較
  • D4S ボディの買取価格
  • D4S ボディのスペック・仕様
  • D4S ボディの純正オプション
  • D4S ボディのレビュー
  • D4S ボディのクチコミ
  • D4S ボディの画像・動画
  • D4S ボディのピックアップリスト
  • D4S ボディのオークション


「D4S ボディ」のクチコミ掲示板に
D4S ボディを新規書き込みD4S ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ105

返信22

お気に入りに追加

標準

RRS製 D4S Lプレート

2014/03/24 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 D4S ボディのオーナーD4S ボディの満足度5 GANREF 
別機種
別機種
別機種

D4Sボディ形状にぴたりと一致

各種機能を妨げることがない専用設計

RRSの他の製品とも相性よし

DfのLプレートで新規採用された手回しねじ(thumbscrew BW107)が使えるようにLプレートがD4Sで刷新されるのを待っていました。BW107対応プレートは2014年1月以降に設計されたものになるとアナウンスがでていまいした。
なかなかD4S用の新型LプレートのアナウンスがないのでRRSに質問してみました。

【質問】
Q1 Dfで新しくなったねじ(手回しねじBW107)はD4S用のプレートに使えるのか?
Q2 今後D4S用プレートに関しBW107に対応したプレートを作る予定があるか?

【RRS回答】
A1 BW107はD4S用Lプレートに対応していない。
A2 新たにD4S用として開発する予定はない。

D4/D4S共通仕様で販売していくそうです。回答を頂きすっきりしたのでD4/D4S用のLプレートを注文しました。注文してから6日で手元に届きました。

D4Sにぴたりと一致します。いっさいのガタつき等ありませんし縦・横レンズの中心線は実際のレンズ中心とぴたりと一致し使い勝手がいいです。固定力はあいかわらず抜群です。RRSのOff-camera flash braketとの相性も良好です。
三脚、一脚、たすきがけストラップ、ハンドストラップとシチュエーションに応じカメラを付け替えて運用しているのでLプレートが早く手に入り助かりました。

書込番号:17338317

ナイスクチコミ!18


返信する
PIN-PAPさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/24 03:06(1年以上前)

そんなものいらない。

書込番号:17338563

ナイスクチコミ!17


nsidさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/24 07:43(1年以上前)

Berniniさん
RRSのLプレートの件ありがとうございます。
Dfには魅力を感じませんでしたが、D4Sには魅力を感じています。実際、D4Sを触ってきましたが、AF関連がD4より相当改良されているように思いました。
あとはAWBが本当に見た目に忠実であれば欲しいところです。

書込番号:17338882

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2014/03/24 09:22(1年以上前)

Berniniさん、

 ご無沙汰しております。
 日本でのご活躍の様子も拝見しております。
 今回のRRSのL-Plateの情報ありがとうございます。
 D700用のL-Plateは通常のものとMD-D10用の2種類を持っていて、蝶ネジ(Thumbscrew)になればいいなあと思っておりました。
 今回のD4sでその方向性が出るかと思っていたのですが、お調べいただいた情報ではダメなようですね。
 まあ、RRSのプレートにはDfを除いて六角レンチ(Hex-head Wrench)持ち歩かねばならないですね。

 

書込番号:17339102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/24 12:50(1年以上前)

別機種

Berniniさんお久しぶりです

いいものは使ってみないと判らない・・なんちゃって

書込番号:17339608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/24 13:55(1年以上前)

少し、脇を空けるのではダメなんでしょうか?

六角レンチ使うなら、プレート使う意義が減りますね。

書込番号:17339770

ナイスクチコミ!4


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2014/03/24 14:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

Berniniさん
こんにちは

RRS の情報有難うございます。
私も Plate Clamp 類は RRS で統一しています。
精度の高さと頑丈な作りでは一番だと思います。
私はどちらかといえば、重い機材の落下を防ぐ意味からも六角レンチでがっちり締める方を選びます。

2番目の写真に付けているハンドストラップのメーカーはどこですか。

私の写真のRRSのジンバル雲台は超望遠を使われる方にはお勧めです。
重い機材が変わっても、現場で簡単に重心位置を変更可能です。

書込番号:17339879

ナイスクチコミ!4


PIN-PAPさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/24 20:05(1年以上前)

八ッセルにフェーズワンを装着すればいいじゃん。

書込番号:17340695

ナイスクチコミ!2


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 D4S ボディのオーナーD4S ボディの満足度5 GANREF 

2014/03/24 21:36(1年以上前)

PIN-PAPさん、こんばんは。

アルカスイスタイプの雲台やクランプ(KIRKやRRS等)を使用しない方にはこちらのスレの情報は全く必要のない情報だと思います。

現にレスを頂いた方々(RRS製品の実際の使用者)が気にしている情報であることは事実です。


PIN-PAPさんには必要ないことはご発言からよくわかりましたので
できれば今後はスルーでお願いしますm(_ _)m

書込番号:17341106

ナイスクチコミ!27


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 D4S ボディのオーナーD4S ボディの満足度5 GANREF 

2014/03/24 21:38(1年以上前)

nsidさん、こんばんは。

>D4Sには魅力を感じています。実際、D4Sを触ってきましたが、AF関連がD4より相当改良されているように思いました。

私はそれほど動きの早い被写体を普段撮影しませんしD4は使用していませんでしたのでD4との比較はできません。但し、この前動きものの撮影をする機会がありましたので印象述べさせてもらいます。ヒップホップ系の不規則な動きをするダンサーやバレエダンサーのジャンプのシーンを撮影しましたが連写時ピントが外れることはなかったので良いと感じています。

オートホワイトバランスは良くなっていますね。今まではCCPで補正していましたが状況によっては必要ないかもしれないと感じています。Auto1が結構使えるのでAuto2との使い分けが意味を持ってくるのではないかと思っています。ただ、いろいろなシチュエーションで自分で撮り続けないと自分なりの結論はでないかもしれませんが^^

書込番号:17341119

ナイスクチコミ!0


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 D4S ボディのオーナーD4S ボディの満足度5 GANREF 

2014/03/24 21:41(1年以上前)

Macinikonさん
お久しぶりです。

>今回のRRSのL-Plateの情報ありがとうございます。D700用のL-Plateは通常のものとMD-D10用の2種類を持っていて、蝶ネジ(Thumbscrew)になればいいなあと思っておりました。

今回D4SのL-Plate装着例を撮るにあたってどのカメラでも良かったのですが何故だか無性にD700で撮りたくなり撮影してみました(笑)

>まあ、RRSのプレートにはDfを除いて六角レンチ(Hex-head Wrench)持ち歩かねばならないですね。

海辺や砂漠で撮影した後などに整備するときにはプレートを外したりしますからね。
海外で長期滞在するときには六角レンチは必須ですね。見知らぬ土地だと意外と入手にてこずったりしますからね。

Df用に新規にラインナップされたthumbscrew(つまみねじというのかな?)は便利です。Dfが他と違うのは10ピンコネクタを備えていないことです。星や星景やタイムラプスを撮る際にタイマーが使えるリモートレリーズMC-36Aなどが使えません。よってUSB接続できるタイマー付きのリモートレリーズをカメラボディ横のUSBポートにつけるときつまみねじタイプだと工具なしでLプレートの調整ができるので好都合なんです。

カメラを横位置にセッティングする時には問題ないのですが、カメラを縦位置にセッティングする時にはちょうど三脚のクランプと干渉する位置にコードのカメラ端が来るのでボディ横のプレートとカメラボディのところに隙間ができるようにしてやらないといけません(RRSではスペースを空けるやり方を正式に推奨しています)。その時つまみねじだと手間がかからないですね。この前、マイナス15度の雪山の頂上付近でリモートレリーズをとりつけましたが手袋(インナーグローブ)をとらずにできたのはありがたかったです。

D4Sだと10ピンコネクタを前面に備えているので、リモートレリーズMC36-Aを取りつける際には横のUSBポート等にアクセスする必要はありません。私の用途で唯一横のアクセサリーポートにアクセスするのはテザー撮影する時ぐらいですね。だいたいスタジオ等の室内でしか使わずそれほど面倒でもありませんのであまり問題ありません。六角レンチを雪山で落とすと探すのは大変ですが室内ではそれほど苦になりません(笑)


書込番号:17341134

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 D4S ボディのオーナーD4S ボディの満足度5 GANREF 

2014/03/24 21:47(1年以上前)

どっかのおじさんさん、こんばんは。
お久ぶりです。

>いいものは使ってみないと判らない・・なんちゃって

雲台もRRSをお使いなんですね^^
私はメインの三脚には雲台としてアルカスイスのZ1を使っていますが小型の軽量三脚にはRRSの雲台を合わせています。小さいのに固定力が凄いので気に入っています。

KIRKもいいですがRRSの専用設計のプレートはフランジがボディにぴったりでまったくガタつくことがなくていいですよね。水平方向のズレを心配する必要がないのでコルクやゴム等をボディとプレートの間に挟まなくて済むのがいいですね。

一脚にカメラを載せてストリートや人が集る室内などで360度VRパノラマを撮っています。レンズによって撮影枚数と縦横セッティングを変えなければなりません。臨機応変に超広角レンズの種類に応じ手早くカメラの縦横を合わせてセットするのにレンズ中心の表示があるRRSのL-Plateは欠かせません。

書込番号:17341165

ナイスクチコミ!0


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 D4S ボディのオーナーD4S ボディの満足度5 GANREF 

2014/03/24 21:52(1年以上前)

デジタル系さん、こんばんは。

>少し、脇を空けるのではダメなんでしょうか?

はい。いいと思いますよ。最初からカメラ横のアクセサリーポートにアクセスすることを予期しているなら撮影前に脇をあけておくのが良いでしょうね。

私はあまり動画は撮影しませんがマイクや外部モニタ出力端子を使う場合には空けておくのがいいかもしれませんね。スチルでもテザー撮影で有線LAN接続端子を使う時には縦位置撮影時便利ですからね。

屋外だと上でも述べましたが10ピンコネクタに接続するリモートレリーズはカメラ全面に取り付けることができるのであまり横のアクセサリーポートにアクセスする頻度は高くないような気がします。なので撮影目的や方法がはっきりしていれば脇をあける必要がないかもしれませんね。屋外だと防塵防滴を考え横の端子カバーはできるなら開きたくないかもしれませんし^^;

書込番号:17341191

ナイスクチコミ!0


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 D4S ボディのオーナーD4S ボディの満足度5 GANREF 

2014/03/24 21:56(1年以上前)

leaoさん、こんばんは。

>RRS の情報有難うございます。私も Plate Clamp 類は RRS で統一しています。
精度の高さと頑丈な作りでは一番だと思います。私はどちらかといえば、重い機材の落下を防ぐ意味からも六角レンチでがっちり締める方を選びます。

写真2枚目のBORGのようなケースだと望遠レンズでもカメラボディの方ををがっちりと固定したくなりますよね。

今年2014年1月以降に発売されるプレートは順次つまみねじBW-107タイプ対応になってくると思いますがあくまでもオプションです。つまみねじが「選べる」というだけで、今後もプレートに標準でついてくるのは従来通りの六角レンチ(Hex-head Wrench)でしめるタイプのものです。

私は望遠よりもパノラマ撮影やマクロ撮影等の比較的焦点距離が短いレンズを多用します(超広角〜中望遠)。パノラマ雲台やエクステンダーを取り付けるため現場で簡単に組み立てられるつまみねじの方が好都合です。フラッシュブラケットも草木や小さな生き物を撮影するのによく使っているのでL-Plateは重宝しています。

フラッシュエクステンダーをフラッシュブラケットつけてSB400やSB-R200をつけて撮影しています。ライトスタンドが立てられないところでの撮影などで便利ですよ。
http://www.reallyrightstuff.com/s.nl/sc.26/category.4/it.C/.f

書込番号:17341221

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 D4S ボディのオーナーD4S ボディの満足度5 GANREF 

2014/03/24 22:28(1年以上前)

leaoさん

>2番目の写真に付けているハンドストラップのメーカーはどこですか。

ニコンです。
http://www.amazon.com/Nikon-Hand-Grip-Leather-D700/dp/B004BAOLT6

使用感はこちらのスレに記述しています。
書き込み番号[17017898]:「3.3 ハンドストラップの使用」を御参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=17017872/#17017872

書込番号:17341384

ナイスクチコミ!1


PIN-PAPさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/24 22:58(1年以上前)

承知しました。

書込番号:17341525

ナイスクチコミ!9


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 D4S ボディのオーナーD4S ボディの満足度5 GANREF 

2014/03/24 23:12(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:17341586

ナイスクチコミ!6


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2014/03/25 09:29(1年以上前)

Berniniさん、

 ご丁寧な返信恐れ入ります。
 Thumbscrewは日本語では蝶ねじで通じると思います。ボルトに付けても、ナットに付けても蝶ねじと言っています。

 D4SのAWBが恐ろしく改善されたという報告があちこちでありますね。
 私の場合も、すべてRawで撮って、後はCEPで色調整をしていますので、あまり関係はないと思っていますが、調整が殆ど不要になればそれはそれで便利です。まあ、まだD4Sを買えないので、しばらく皆様の作例などの勉強を続けます。ん

 ところでCEP4の後継について何か情報は有りませんか。
 この1月に現在のCEP4を最新版(4.304)にUpgradeしたときに、Apertureがフリーズするケースに遭遇して、Nikのエンジニアとやり取りをしました。フリーズそのものはNikも気が付いているのですが、今新しいソフトを開発していてエンジニアのパワーをBug Fixに割けないと言われました。フリーズはApertureのメニューバーからCEPを起動せずに、マウス(Track Pad)の右クリックで起動することで回避できることを発見して、問題なく使用していますが、新しいソフトに全力を入れているということが非常に気になります。
 もしかするとCEPをはじめとする一連のNikのソフトの全面的な刷新を意味するのではないかと勝手に期待しているのです。^^)
 Berniniさんはこのあたりご存じないでしょうか。
 スレの主題から外れて、申し訳有りません。

書込番号:17342587

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 D4S ボディのオーナーD4S ボディの満足度5 GANREF 

2014/03/26 00:17(1年以上前)

当機種
当機種

Thumbscrewのまわす部分は可倒式のためカメラが倒れません。

可倒式のThumbscrew BW107

Macinikonさん

>蝶ねじで通じると思います。

蝶ねじというとThumbscrewではなくWinged screwの形状がまず最初に思い浮かびます。

ただの蝶ねじではなく回す部分がUシェイプで可倒式になっておりでっぱっていないのでカメラボディを置いたとき転がりません。クランプに載せるため当然このような形状になっているのですが、たすき掛け速写ストラップやハンドストラップをつけている時でもカメラ底面を下にしてカメラを置けるので重宝します。他社のカメラの純正ハンドストラップは純正といってもこれができないものもあるくらいですからね。

>ところでCEP4の後継について何か情報は有りませんか。
>新しいソフトに全力を入れているということが非常に気になります。
>もしかするとCEPをはじめとする一連のNikのソフトの全面的な刷新を意味するのではないかと勝手に期待しているのです。^^)

D800/D800EはDRが広くRAW撮影するとそのままではねむい感じになるのでLightroomでCamera Calibration Profileを変更したりトーンカーブを調整したりした後にNikのDefineでノイズリダクションをしてVIVEZAやColor Efex Proで色味の最終調整をしていました。

しかしDfを購入してみるとD4のセンサと画像エンジン(どちらか又は両方)をチューンアップしたということもあり高感度でのノイズは少なく色味も良好だったのでほとんど調整の必要がなくなりました(2年分の進歩の差は意外とあるなと感じました)。

また、昨年末にアドビのCCに切り替えLRをアップデートしました。新機能であるRadial Filterの使い勝手が良くNikのU-Point technology(部分編集)に近いことができるようになりました(NikのU-Point technologyのようにもう少し洗練されればいいのですが)。

それとアップデートしたらNikが全部使えなくなってしまいました。対応しているGoogle Nik Collectionを入れるのに新たに$150かかりそうです(前は$500くらいでしたから随分Googleに買収されてからは安くなりましたが^^;)。

この前ヌード撮影をしてみたのですがD4Sは諧調もホワイトバランスも良くノイズが少なくクリアでほとんどノイズリダクションを含めた調整が必要ありませんでした。Nikはしばらく様子見します。

遅くともGWの連休前までにはLRもD4Sに対応するでしょうし、その後にGoogle Nik Collectionを導入するかインストールして試してから判断しようと思っています。

ニコンCapture NX2もじきにサポートが終了しCapture NX-DになりU-Point technology(部分編集)が使えなくなるので本家のU-Point technologyが使えるGoogle Nik Collectionには期待しているんですけどね。

また当然Nikもそのところはよく理解していると思います。Googleの強力な広報・宣伝力を生かして新製品や新たなサービスを投入し(Macinikonさんが予想しているように全面刷新かも)Capture NX2の部分編集機能をよく使っていた要求レベルの高いユーザーの受け入れ先の有力な一つになろうとしているんじゃないでしょうかね。

D4Sを使う限りカラーではNikに頼ることは少なくなりそうですが、モノクロはやはりNikのSilver Efex Proがトップクラスで使い易いので結局は購入することになりそうです。

書込番号:17345171

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2014/03/26 13:41(1年以上前)

Berniniさん、

 またもご丁寧なご返信恐れ入ります。
 
 Df以降、D4sでもカラー調整の必要が殆ど無くなったとのこと。それは楽になりましたね。
 従ってCEPの出番が無くなったとか。なるほど了解です。
 でも、現像でダメな絵を救っていた私にはちょっと寂しいような。^^)

 今までと同じことをしていてはNikも食われてしまうだけなので、何か新しい、プロが惚れるような機能が欲しいですね。

 気長に待ちます。あ、それよりD4sを買うお金を貯めなくちゃ。^^)

 

書込番号:17346775

ナイスクチコミ!1


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2014/04/16 15:44(1年以上前)

Berniniさん、お久しぶりです。
横レスすみません。
Nik、LRのアップデートで使えなくなったとのこと。
そうでしたか、そういえば身に覚えがあります。
ほとんどのNikが、再度ライセンスコードの再入力を求めてきましたが、正規のコードを入力しても起動しなくなりました。

おなじく新たに購入し直すか考えていたのですが、最近、デジタルネガからサイアノ、プラチナ・パラジュームプリントなどオルタナティブなプリントをする様になりました。
どちらも紫外線露光させるタイプなので、DGSM Printと同じデジタルネガでは透過率が異なるため、階調がうまく表現できません。
で、その際の元データがNikなどのフィルタリングソフトで加工してあると、擬似的な粒子感がそのまま余計な均一の斑点として出てしまったりするので、イマイチ再導入に踏み切れないでいました。

Macinikonさん、
D4sの画素数が2400万あれば、私も速買いしてました。たぶん。
しかし、最近私の周辺で、「やっぱり1600万画素程度が一番いいよね」という話をやたらと耳にする様になりました。
Nikon派、CANON派に限らずです。
・・・たしかに取扱はしやすいし、レタッチなども破綻しにくいということなので、後からいじるタイプの人にはいいのかもしれませんね。
って私もそのひとりなので。^^;;
で、急速に自分の中ではD4s度が上がってきています。

そんなわけで、いまだNikSoftの再導入は保留中になっているのでした。

書込番号:17419824

ナイスクチコミ!0


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 D4S ボディのオーナーD4S ボディの満足度5 GANREF 

2014/04/16 22:24(1年以上前)

あみすさん、お久しぶりです。

>どちらも紫外線露光させるタイプなので、DGSM Printと同じデジタルネガでは透過率が異なるため、階調がうまく表現できません。で、その際の元データがNikなどのフィルタリングソフトで加工してあると、擬似的な粒子感がそのまま余計な均一の斑点として出てしまったりするので、イマイチ再導入に踏み切れないでいました。

オルタナティブプリントって嵌ると楽しそうですね。私もそのうち自分ですいた和紙でやってみようかと考えています。ただ肝心の紙がまだうまくすけないのが悩みですが^^;

Color Efex ProでなくSilver Efex Proでも余計な均一の斑点になってしまいますかね・・・。適用量の塩梅でいけるような気もするのですが^^;

LRもD4Sに対応したのでGWあたりでNik色々試してみようかなと考えています。16MPくらいあればそれなりに編集耐性もありますし、D4Sの画は元が良いのでさらに扱い易すくなってますよ。

書込番号:17421087

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2014/04/18 13:42(1年以上前)

あみすさん、

 お久しぶりです。

 D4s、このところいろいろと高評価の書き込みを見るようになりましたね。
 私も本当に欲しいのですが、まだ貧乏暇なしの状態が続いており、まあ、しばらくは指をしゃぶっております。^^)

 モノクロプリント、いよいよ達人の域に達せられたような。
 私はNikのSilverEfexProでお茶を濁しております。
 まあ、今は和紙プリントに力を入れており、下手な作例を作っていろいろと批評をもらっております。

 Nikの新しいソフトというのはその後もさっぱり詳しいことがわからず、本当に出るのか、若干疑心に駆られております。^^)

 Berniniさん、横スレ失礼しました。

書込番号:17425635

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D4S ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D4S ボディ
ニコン

D4S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月 6日

D4S ボディをお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング