『白鳥の離水から群飛翔まで』のクチコミ掲示板

2014年 6月26日 発売

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

35mm判換算で最大810mm相当の超望遠ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥79,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:73x108mm 重量:550g 対応マウント:ニコン1マウント系 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の中古価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の買取価格
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のスペック・仕様
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のレビュー
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のクチコミ
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の画像・動画
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のピックアップリスト
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のオークション

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日

  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の中古価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の買取価格
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のスペック・仕様
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のレビュー
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のクチコミ
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の画像・動画
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のピックアップリスト
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のオークション

『白鳥の離水から群飛翔まで』 のクチコミ掲示板

RSS


「1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]を新規書き込み1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

白鳥の離水から群飛翔まで

2014/11/28 17:06(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 
当機種
当機種
当機種
当機種

810mm

326mm

189mm

728mm

白鳥が相呼応して水面から飛び立ち、頭上を掠めて、遠くの空に整列して群飛翔で消えてゆくまでは、一連の数秒間のショウであります。焦点距離も露出条件も刻一刻変わるわけですが、レンズ交換やカメラ設定の変更をやっているひまはありません。唯一可能なのは連写中でもズームリングを前後に動かすことだけです(レンズ70−300mm)。
。そのためにあらかじめ設定を決めます。

私がいつもとる手順をおよそ書きます。

1. 露出条件が大きく変わることと、それを予測できないため、背景が変わろうと、被写体(白鳥)が受ける陽光そのものは大きくは変わらないといという想定で、マニュアル露出とします。つまり、カメラの評価測光を排除します。
2. 群飛翔も入りますから、AFエリアモードはオートエリアとします。
3. 手持ち高速連写(10Fps)をメモリー容量制限を勘案しながら断続的に反復します。
4. 高速シャッター(SS1/4000)を切ることと、流し撮りも含まれますから、手ブレ防止は無効というよりピント阻害要因になるだけなので切ります。
5. ISOは作例はISO800となっていますが、400以下が望ましいようです。 

こうして撮った一連の影像4枚を掲示します。焦点距離をFX換算で記入しました。なお、原画ボタンでUXGA表示します。

書込番号:18216417

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2015/01/20 22:38(1年以上前)

SECNATさん

今晩は。いつも示唆に富んだ 実体験に基づく有り難い情報を惜しみなく提供して頂き、勉強になりますし、とても
感謝しています。

 昨年このスレッドを訪問させていただき、ナイスを入れさせて頂いたままで終わっていました。今また改めて訪問
しましたら、ナイスがたくさんに増えており嬉しく感じていたところです。

 ”カメラに判断させず”マニュアル設定で撮るとの内容と手順について、もう一項目「WB」について質問させて下さい。

 このような冬空の場合(快晴、薄曇りなど あれこれあると思うのですが、そして冬空には限ったことでもなくて大空に舞う鳥をターゲットにして撮影する場合、という意味でもいいです)、WBはどのように設定なさっているのでしょうか。

 因みに私はナマクラで無精なこともあり、殆どの場合(RAW撮影を併用しているということもありますが)、「晴天 fine」設定が多いです。屋内などでは オートにしていることもあります。でも屋外は特別意識しない限り晴天で撮っています。

 Nikon1の歴史と共に歩んで来られた SECNATさん の実体験に基づくお勧めがありましたら、是非ご教示下さい。
いつも無理ばかり申し上げていますが、よろしくお願いします。

  

書込番号:18390512

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2015/01/21 00:03(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん

関心をもっていただきありがとうございます。実のところWBについては盲点でした、というかなにも考慮していませんでした。しかし、いま考えてみると、なにかその必要と方策があったとし一連の連写撮影の合間に、たとえ間欠的な連写であったとしても、それをカメラにInputするヒマなどありやしないではないかと思うに至りました。白鳥が山を背景に飛んでいて、きゅうに空抜けになるような変化は一瞬のことですから、WBを変える(その必要があったとして)ヒマはないという意味です。ちょっと乱暴のようですが・・・。
WBの設定は、とくに綿密な検証をしたわけではありませんが、いつもAutoです。

さて、おんぼろジープの車検がようやっと明日通るだろうとの予定ですので、また出掛けて行っていろいろ撮ってみます。一ヶ月になんなんとする世紀の大修理でした。なにか考えが変わりましたら書きたいと思います。
AF-Cはよいとして、オートエリアが果たしていいのかどうか、シングルポイントで追わなければいけないのではいか、などなど疑問が尽きません。

もうひとつ書き落としたことがあります。MEの最初の設定は、カメラを地面に向けて露出ゲージを見ながら判断するのがいいようです。誰でもやっていることでしょうけれど。

書込番号:18390806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2015/01/21 00:41(1年以上前)

拝復
 
 ご連絡ありがとうございます。すべて諸事情了解しました。

 オートだと あれこれ引っ張られることもあるので、どちらがいいのか設定に迷うことがあります。
 それで、(RAW撮りが前提なものですから)大概は晴天で撮っています。
 
 まずければ後付けで修正可能という横着ですが、記憶色的になるのは致し方ないのかな、と割り切っています。

 >AF-Cはよいとして、オートエリアが果たしていいのかどうか、シングルポイントで追わなければいけないのではいか、などなど疑問が尽きません。

 これは全く同感です。現在もっぱらあれこれ試しています。

 すでにお気づきでしょうし、言い古されたことなのでしょうが、Nikon1の場合、
 (狭いシングルポイントでの追尾がなかなかなこともあり)、
    大空で背景がない場合
    背景が被写体と遠く離れている場合
    被写体が複数だったり、あまり小さいものでない場合
 などは、「オートエリア」の方が、楽だしヒット率も高いように感じています。

 AF-Cはこれが正解だと思いますが、地面から追いかけると 地表で最初に捕らえた背景などに引っ張られることもあるようで、超高速SSならAF-Sもありかなぁ、と悩むことがあります。鳥1羽なら、シングルポイントで追いかけて、ピント枠で捉えてさえいればAF-Cで問題ない気がしますし、多分これが正解なのだろうと思っています。

 >MEの最初の設定は、カメラを地面に向けて露出ゲージを見ながら判断するのがいいようです。誰でもやっていることでしょうけれど。

 なるほどと思いました。いずれやってみます。
 これも 私は未だに試行錯誤している処です。

 最近は、
  1)撮るであろう場所(ポイント)に向けて予め[P]モードでSSとF値の概略を掴んでおき、そこから演繹するか
  2)ムービー設定して、これだとファインダーで撮影される被写体の明るさがわかるので、それを勘案して決める
  3)ISOは 簡便にはオートでカメラ任せ
 とかあれこれやっています。

 でも、とっさの場合、そんなことは無理なので山勘が多いです(汗)

 ------------------------------------
 (余談) SECNATさんは PhotoShopCSはお持ちですか?
  得られた画像(JPGでも可)を、このソフトで、
   「イメージ」→「自動トーン補正」
   「イメージ」→「自動カラー補正」
   「イメージ」→「自動コントラスト補正」 
  などの項目をワンクリックしてやると、微妙に最適化してくれるので、時々手抜きのためにお世話になっています。

書込番号:18390879

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2015/01/22 08:33(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん

いろいろヒントありがとうございます。PhotoShopCSなどのカラーバランス調整のソフトはなにももっていません。重要でないという意味ではけっしてないのですが、関心がそこまで行っていないのです。もっかの関心事が、いってみれば、ロバート キャパの Moment Definitive といえばいいのでしょうか、それから抜け出ていません。
昨夕、車検上がりのジープがようやく帰ってきました。代車の軽には無い”やはりこれでなきゃ”という感がしています。ところが今朝は朝から湿雪がしきりで、気温は零度と暖かいほうですが、また閉じ込められそうです。

書込番号:18394347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2015/01/22 14:03(1年以上前)

SECNATさん

 >ロバート キャパの Moment Definitive 
 
 「決定的瞬間」を撮影の心としたいということなのですね。
 崩れ落ちる兵士を誰が撮ったのか、諸説あって真偽のほどはわかりませんが、瞬間を美的空間を意識しつつ
 カメラに収める。臨場感ある写真は、皆の心を惹きつけますものね。

  SECNATさんがお選びになったNikon1はそれを可能にしてくれる道具だということなんですね。
 ポリシーのある撮影を、私も心がけるようにしたいと思います。とても参考になりました。
  
  愛車復活 まずはおめでとうございます。Nikon1を携えて道なき道、荒野を進むSECNATさんのイメージを彷彿させ
 つつ、今後の写真を拝見させていただきたいと思います。では、また。

書込番号:18395127

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
無意味な比較 3 2021/12/12 4:57:33
レンズフード 5 2021/08/30 13:03:12
いつか買う、いつか買うって 5 2021/03/10 20:19:00
レンズの動作不良 5 2020/10/04 22:52:41
アオバズクを撮影 2 2020/09/07 2:15:31
このレンズの今後 3 2020/09/05 11:27:26
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRとの比較 4 2020/01/14 13:09:06
生産終了のようですね。 12 2019/06/03 22:06:55
ソニーα7スリーに使えますか? 5 2018/06/09 21:22:49
それでも現役! 6 2018/04/08 11:18:12

「ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]」のクチコミを見る(全 1342件)

この製品の最安価格を見る

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]
ニコン

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <273

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング