D7100 18-300 VR スーパーズームキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-300 VR スーパーズームキット
こいつ(D7100)の高感度はダメダメ(←個人的見解です)ですが、低感度はいいですね♪黒の締り、好きです。
さてお題の花火・・・如何に「高感度が良くなって」とか「手ブレ補正も強力で」なんて言っても昔ながらの三脚+レリーズ+バルブ撮影には敵わないな〜と改めて思いました。
写真は全て三脚+レリーズ+バルブで撮ってます。露光間ズーミング、露光間フォーカシングにチャレンジしましたが・・・難しいですね。でも・・・場数を踏めばもちっとマシなのが撮れそう♪
書込番号:18985057
11点

電弱者さんの写真を見て思い出しました。F8 SS1秒 ISOは3200ぐらい(ISO感度で露光調節)、
望遠で画面一杯または1/2-1/4で撮ると面白い花火の写真が取れます。
いっそのことこういう花火で遊ぶのも面白いですよ。三脚なしの手持ちです。
まずは正道の花火の写真が撮れることが肝心ですけどね。
書込番号:18985160
4点

電さん
お暑ぅございます♪
電さんには、高感度も最新の高機能も必要ではございません。笑
レンズとシャッターとセンサーと腕があれば十分でございます。
ではまた、別所で
書込番号:18985676
2点


仰せの通り。昼間だって、三脚使うと違うなと実感することがあります。
ですから、レンズ購入後のチェックは昼間に三脚据えて行っています。
昼間に三脚持って散歩している奴はいないから、そこがネックですが。
もう花火の季節ですか〜。大川近在から引っ越して、季節感が薄れてしまいました。
以前だと虎ロープ張られて、お〜、またあの季節かといった風情がありましたが。
おっと、大川花火大会は7/25(土)です。
書込番号:18985887
2点

花火撮影には三脚は必須だと思います。昔、フィルムカメラで昼間に花火撮影の講習があって、
夜に花火撮影と言う行事に参加して、焦点ボカシに挑戦したことがありますが、散々でした。
花火撮影をお楽しみください。
書込番号:18985907
1点

電弱者さんお久しぶりです。
こんな手法があるんですね。
花火は撮影したことがないですが。
いつか撮影してみたいです。
どうも混雑が苦手なので花火大会に行ったのは25年ほど前が最後かな?
場所取りをしてもらってたので仕事終わった後良い席で見れましたが帰りが大変でしたけど。(笑)
書込番号:18987019
1点

neoねおさん
初めまして♪私、手持ち花火は経験あるんですが、フィルム時代を通じて三脚使っての撮影経験が少なく・・・また、露光間フォーカシングやズームで遊んでみたいなとも思い、ちょっとガチで撮ってみました。ま、意気込みほどは釣果はありませんでしたが(笑)。
お写真、見事なブレ具合(笑)。特にお写真二枚目なんかホッチキスの針みたいで・・・狙ってもこうは撮れないなと。私もD40ですが手持ち花火貼っときますね。プレジャーボートからの洋上撮影です。
kyonkiさん
ドモ、ちょいご無沙汰してます<(_ _)>
>電さんには、高感度も最新の高機能も必要ではございません・・・
いや、要りますって(汗)。ヘボいんだからアシスト、フォロー必須でんがな(笑)。でもまぁ・・・仕事でなく趣味なんだから・・・昔ながらのアナログ手法でも楽しめたらそれでいいかな♪kyonki師匠がレコードを楽しんでるように。またお会いしましょう♪
まーちゃんOKAさん
初めまして♪
おお!お写真二枚目、4秒と言う露光時間ながら見事に真っ直ぐな光跡♪いい瞬間をゲットされましたね(*^_^*)花火の火花自体がブレてるのでなかなかこうした真っ直ぐなの撮れないんだよな。
週末は花火大会ですか♪天気(台風)が気になりますが是非撮ってきてここに貼って頂きたいものですね♪お待ちしております♪
うさら師匠
お〜、ひっさしぶりでんなぁ〜♪たまにはD40板にも写真貼って下さいよ。まぁ、私も最近ご無沙汰してますが(汗)。
いくらシャッタースピードあっても微細なブレってあるから。昼間でも三脚の恩恵は大きいよね。てか、フレーミングがブレない(動かない)のも大きいかと。ただ・・・三脚持ってって釣果ない帰り道・・・とてつもなく三脚が重く感じるのは私だけだろうか(笑)。
あ、師匠も週末花火なの?撮ってきてアゲてね♪
じじかめ師匠
お〜〜〜!ほんとお久し振りで・・・お元気でしたか?私は老眼で死にそう(?)になってますよ(笑)。
露光間フォーカシング・・・難しいですね。あまり大きくハズしとくと失敗します。少しハズしといてそっからジャスピンに持っていく・・・と言ってもミラーは上がってますから確認しようないんですが。その辺は経験なんでしょうね。ジャスピンからハズすのか、ハズしからジャスピンにするのか?どっちがいいのかすら分からなかったです(汗)。師匠もメゲずに再チャレンジして下さいね♪
arenbeさん
初めまして♪
三脚使用の効果・恩恵は大きいのですが、機動力が極度に落ちるので・・・かなり気合入ってないと持ってきません(汗)。まぁ花火なんて三脚前提なんですが。何度も言いますがブレ防止だけでなくガチなフレーミングにも役立ちますしね♪実際、手持ちでレンズ前玉覆ったり出したりって出来ませんもんね。
鬼気合さん
これまたご無沙汰しております<(_ _)>お元気でしたか?
確かに人混みの中では撮ることすら覚束ない・・・なんと言っても撮影場所の確保が最大の難関でしょうね。私が撮ったのは・・・
和歌山港まつり花火大会
http://w-hanabi.com/
撮影場所はここから
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yukimaru1978/saigasakijou_takanosu.html
レンズはタムA005。当日、17:00に仕事終わってから駆けつけましたがもう一人三脚立ててました(驚)!桜もそうですが、撮影機材(三脚さえあればどんなカメラ、レンズでもそこそこ撮れる)、撮影技術(全く撮れないことはないだろう)以前にその場所、時間にそこに行けるのかが最大の問題かも。
でも桜と一緒で・・・ヘボくても撮れればそれで満足♪鬼気合さんも今年はチャレンジされてはどうですか♪
書込番号:18987809
4点

こんばんは
富士山周りの花火を撮って廻っていますが、今年も近づいてきました。
8月1日山中湖、2日西湖、3日本栖湖、4日精進湖、5日河口湖 と富士五湖の花bが続きます。
1日おいて、7日市川大門・神明の大花火大会では二尺玉が打ち上げられ、直径500mの大輪が開きます。
8日忍野村八海祭りと続きます。
避暑を兼ね、富士山麓に泊まり込んで花火を追い駆けます。
書込番号:18992458
8点

電さん、今晩は。
VR18-300mmキット、買ったんですね。
究極の万能セットかな。
花火 。。。 夏ですね、最高。
手持ちのD40も、なかなか素晴らしい。
ガンガン撮って、 熱い夏を乗り切りましょうね。
書込番号:18993166
2点

■電弱者さん、おはようございます。お久しぶりです。
露光間フォーカシングの花火、現代アート的で素敵ですね。
私は、今夏も従来どおりの花火撮りを予定しておりますが、露光間フォーカシング、おもしろそうで、いつか挑戦してみたいと思いました。
■弩金目さん
避暑を兼ねた富士山麓の花火撮り。
8月1日山中湖、2日西湖、3日本栖湖、4日精進湖、5日河口湖と続いて、7日の市川大門・神明の大花火大会では直径500mの大輪が夜空を彩り、8日は忍野村八海祭りのご予定ですか。
うらやましい限りです。
昨夏の本栖湖花火、富士山が入っていて、いいですね。
書込番号:18994187
1点

弩金目さん
初めまして♪レスが遅くなり、申し訳ありませんでした<(_ _)>
ところで花火スケジュール・・・物凄いことになってますね(汗)。怒涛の連日撮影・・・脱帽です。お写真は5.2秒でなく52秒の長時間露光ですよね?ここまで開けてやらないと富士山を捕えられないのですね。そして時間を掛けて撮った富士山に花火を添える・・・これ、かなり場数を踏んでないと無理なんじゃないかな。幾多の失敗があったと思われます。それを乗り越えて修得・・・お見事です。
キツタヌさん
>VR18-300mmキット、買ったんですね・・・
あわわ、違います(汗)。アタシが買ったのはボディのみ。あ、そうか!ここはズームキット板だからか!ゴメン・・・クチコミはどの板から書き込んでも一本化されるので一番アクセス早いここでスレ立てちゃった(汗)。今度からボディ板にしますね<(_ _)>
まぁ暑い暑いとボヤイていても始まりませんからね。夏には夏にしか撮れないシーンがあるんだから色々撮ってきたいですね♪
群青 teruさん
お〜〜〜!teruさんお久し振りです!ニアミスはしてましたが・・・お元気でしたか?私はくっだらない仕事に振り回されの今日この頃で若干ふてくされ気味です(笑)。
まぁ私の駄作など完成の域からはほど遠いのですが、率直に言って面白いです、露光間フォーカシング♪自分の予期しない写真が撮れる、その目新しさが新鮮なんでしょうね。三脚、レリーズがあれば簡単に撮れますので今年は是非チャレンジして下さい♪楽しいですよ(#^.^#)
書込番号:18995591
3点

群青_teruさん,
電弱者さん
富士山麓に通い始めて5年ですが、真夏と真冬は 車中泊は厳しいので 安宿に泊まります。
ま、撮影は夕景から未明の朝焼けまでなので、本来宿泊しているはずの夜は もぬけの殻ですね。
朝、宿に帰り、朝ぶろを浴びて、山中湖を渡る涼しい風に当たりながらの昼寝は ちょっとした贅沢です。
冬の予約は当日でもOKですが、夏は厳しく1年前から頼んでいます。
書込番号:18998310
6点

弩金目さん
ひぃ〜〜〜、ストイック過ぎるぅ(汗)!一晩中で長秒間露光ばかしだとバッテリーのスペアもそれなりに要りそうな。ある意味「行」のような(汗)。ああ、でも、風に吹かれての昼寝は素敵なご褒美ですね(*^_^*)
冬にもあるんですね、花火。天気もそうですが空気の透明度なんかも冬のほうが良さそうに思えますが、あまり関係ないのかな?雪化粧した富士山と花火・・・なかなかのコラボですね♪
書込番号:18998719
1点

電弱者様
今晩わ!家康公400年祭第62回安倍川の花火大会に行ってきました。
つたない写真ですが御覧下さい。
弩金目様
相変わらず目の覚めるような富士山の雄姿を有り難う御座います
今年こそラベンダーと富士山を撮りに行きたいと思っていましたが
行きそびれてしまいました。
書込番号:18998902
2点

■電弱者さん、おはようございます。
>ニアミスはしてましたが・・・お元気でしたか?・・・
そうでしたね、ありがとうございます。何とか元気しております。
>・・・露光間フォーカシング♪自分の予期しない写真が撮れる、その目新しさが新鮮なんでしょうね。・・・
そうでしょうね、確かに面白そうです。でも、今のところ、あまりの変わりようについていけないところがありますね。いつか挑戦してみたいと思います。
毎年のことですが、このあたりではきのう(25日)いろんな催し(尾張津島天王祭、岐阜長良川の中日花火等)があって、どこへ出かけるか決めかねる日でした。
結局、電弱者さんの現代アート風の花火などに誘われて、三重桑名の水郷花火に行ってきました。
桑名水郷花火は3、4年ぶりで2回目でしたが、素晴らしかったです。
肝心の花火は思うようには撮れませんでしたが、近々D7000板にアップさせていただきますので、もしよろしければご覧ください。
■弩金目さん
今回の、富士山麓のお写真も素敵ですね。
4枚目の、花火と富士山とをつなぐように伸びているのは、河口湖大橋でしょうか。花火を見守る富士の厳かな感じがよくでています。若い頃に参加した河口湖マラソン、霧雨に包まれた大橋を大勢のランナーとともに駆け抜けた大会がありました。
3枚目の赤富士もいいですね。
河口湖マラソンでは、民宿からスタート地点へ向かう途中で、赤富士に出合うことがありました。
11月の最終日曜日の開催でしたので、富士はすでに雪を頂いていました。
>ま、撮影は夕景から未明の朝焼けまでなので、本来宿泊しているはずの夜は もぬけの殻ですね。
>朝、宿に帰り、朝ぶろを浴びて、山中湖を渡る涼しい風に当たりながらの昼寝は ちょっとした贅沢です。
確かに贅沢な富士山麓めぐりですね。人に感動を与える写真は、このような行動、環境から生まれるのでしょう。
河口湖マラソン参加当時の私は、残念ながらまだデジカメに目覚めていませんでした。
書込番号:18999742
1点

皆さん、おはようございます♪今日も暑くなりそうですね。熱中症等に気を付け、ご自愛下さい。
まーちゃんOKAさん
お、行かれましたか花火♪天気も良かったようでなによりです♪お写真、アップして下さいまして、ありがとうございます♪
18mmでこのデカさってことはかなり近くからの撮影だったのでしょうか?広角で画面いっぱいに入れるとなんとも迫力がありゴージャスでもありますね♪ただ広角だと別の物(者)が写ってしまったりとフレーミングの難しさもあります。如何にいい場所を押さえるか・・・いい場所を押さえられたようですね♪
teruさん
おお、「食わな桑菜の焼きハマグリ」の桑菜に行かれましたか♪川面に花火が写りなんとも幻想的でしょうね♪色々ご都合、ご予定もあったと思いますが、花火に付き合って下さってありがとうございます<(_ _)>
これからの季節、イベント目白押しでteruさんも活動が活発になろうかと思われますが、なにさまこの暑さ(汗)、ご自愛下さいね。あ、釈迦に説法だわ(笑)。
>近々D7000板にアップさせていただきますので、もしよろしければご覧ください・・・
是非♪拝見させて頂きます(*^_^*)楽しみ♪
書込番号:18999895
2点

群青_teruさん
こんにちは
4枚目の冬花火は 富士山撮影にのめり込むきっかけの1枚です。
富士山撮影倶楽部の初めての撮影会に参加して
親切な先輩に教えてもらいながらの、”初花火”撮影でした。
赤富士は 今年は当り年かな?と思います。
これだけ赤いのは 私は初めてですね。
WBの色温度5000番台でこんなに赤くなります。
(日陰WBなどにしたら もう発火しますね)
書込番号:19000055
3点

電弱者様
昨年一昨年は安倍川橋から撮って居ましたが今年は大会本部の
ど真ん中赤印の立ち入り禁止のロープ上からの撮影でしたので
18ー300mmではほとんど入りませんでした16-85mmでも...
次回は8ー16mm持参で行きたいと思います。
書込番号:19000513
1点

まーちゃんOKAさん
なるほど、「入れた」んじゃなくて「入ってくる」だったんですね。18mmが望遠に見える(笑)。かぶり付きポジションにもそれなりの苦労があるんですね。超広角ズームをお持ちなら次回はそれでチャレンジ必至ですね♪
薄暮での夕日バック花火もいいもんですね♪
書込番号:19001657
1点

電弱者さん、こんばんは。
桑名水郷花火についてですが、D7000板へのアップは、スレッドの都合上8月1日(土)を予定しておりますので、よろしくお願いします。
書込番号:19004342
1点

teruさん、了解です♪
平日はやっぱドタバタしてるので週末のほうがゆっくり観れていいかも♪お待ちしております♪
書込番号:19006960
1点


むぎ茶100%さん
初めまして♪お写真、ありがとうございます♪煙がたなびいていますが、この場合幽玄な雰囲気を醸し出し効果的に作用してますね♪厄介者の煙ですが、時と場合によっては名脇役に成り得ますね。丁度、雲がいい夕日や朝日の脇役に成ることがあるように。
ところで尺八の生演奏とのコラボ・・・想像が付きませんが(多分、その場で見聞きしないとその素晴らしさは分からないでしょうね)「和」のテイストを強め合っていいのかも♪
書込番号:19028687
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7100 18-300 VR スーパーズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/01/02 16:47:31 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/25 7:09:16 |
![]() ![]() |
11 | 2023/02/13 22:04:17 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/21 22:47:07 |
![]() ![]() |
6 | 2022/06/12 12:08:17 |
![]() ![]() |
10 | 2022/05/16 13:23:17 |
![]() ![]() |
7 | 2022/04/10 11:20:10 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/26 21:14:18 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/18 20:09:05 |
![]() ![]() |
8 | 2021/08/18 11:42:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





