


ヘッドホンアンプ・DAC > Deff > DDA-DAC1U
先日e-イヤホンで試聴して購入を検討していますが、
ヘッドホンアンプに対する知識があまりないので教えていただきたいです。
カタログ的には50mWとありますが、対応するヘッドホンを教えていただきたいです。
店頭でAKGがバランスが良いとのことでAKG K-701にて試聴して良かったですし、
問題ない音量で聞けました。
ただ、ゼンハイザーも興味あり、今後購入を検討したいので、
たとえばゼンハイザーHD800などのヘッドホンも十分鳴らせることが可能でしょうか?
満足のいく音量が得られますでしょうか?
出力の数字とヘッドホンのインピーダンスと音量の関係がよくわかっていないので
どなたか詳しい方、平易にご教授願います。
書込番号:17560869
2点


DDA-DAC1Uの仕様では50mW_32Ω。なのでその時の電圧は1.265Vrms
HD800の感度は 300Ω_102dB/Vrms。
HD800の音圧は1.265Vでは104dBになります。これは相当大きな音になるけど、通常、音楽は-6dB以下で録音されている場合が多く、さらに音源によってはボリュームを上げても小さい音のものもあるので、鳴らし切るには、ちょっと厳しいしいかもしれません。
ちなみに、K701は93dB/mW(64Ω)なので電圧換算で105dB/Vrms。電圧1.265Vの時に107dBになり、HD800より1.4倍大きな音が出せます。
なので、K701のときにボリュームの位置が余裕で鳴っていたのなら、HD800も大丈夫だと思いますが、音量が小さく録音された音源で試聴してみた方がいいかもしれません。
書込番号:17561121
5点

長期に出かけておりましてお返事遅くなり失礼します。
ёわぃわぃさん
いただいたリンク拝見しました。
質問の点以外にヘッドホン、イヤホンの基礎がわかり、
大変勉強になりました。
こちらをもとに今度ヘッドホンを購入することを
したいと思います。
パイルさん
丁寧な説明ありがとうございます。
K701で店頭では確か12時くらいの位置で結構満足な
音量が私には得られていましたので、HD800でも
ボリュームをいっぱい近くまわせば使えるような
感じですね。
個人的にはこの製品のヘッドホン出力で600オームの
ような特殊なインピーダンスのヘッドホンでなければ
対応できることわかり、購入の意志が固まりました。
ありがとうございました。
書込番号:17581438
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Deff > DDA-DAC1U」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/06/24 9:40:37 |
![]() ![]() |
0 | 2018/06/21 10:22:58 |
![]() ![]() |
0 | 2018/06/18 0:14:38 |
![]() ![]() |
3 | 2017/02/06 21:14:29 |
![]() ![]() |
0 | 2016/11/25 22:16:28 |
![]() ![]() |
1 | 2015/11/28 8:21:38 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/20 17:10:49 |
![]() ![]() |
7 | 2014/07/10 15:00:17 |
![]() ![]() |
0 | 2014/07/08 21:01:23 |
![]() ![]() |
7 | 2014/06/19 23:26:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





