


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
たまたま寄った電気屋さんにA7Uのデモ機があったので、EVF覗いてみたんだけど凄くいいね。
A57とは全く違って凄く自然なので惚れ込みました。
それと店頭じゃわかりにくいけどもAFも噂通りかなり良い印象でした。
マクロはマニュアル撮影が基本と教えられたので、ずっとそうしてきたのですが、三脚を使わない派の私は、屋外では風と手ぶれとの戦いなのです。
本当はAF-Cでマクロ撮影する方が、ピントが合うまでシャッターが切れないので圧倒的に歩留まりは良いのですが、AFポイントが中央付近にしかないA57では構図の自由が効かないのが悩みでした。
だけどA77UくらいのAFポイントがあるならならかなりの自由度UP♪
欲しくて欲しくてたまらなくなってしまいました。
でもAF-Cでマクロ撮影すると背景のボケ具合の調整が出来ないのが悩みです・・・
マニュアルで調整したあと、AFポイントにピントがあった瞬間にシャッターが切れる。
そんな機能があればより幸せなのですが、これは無理ですかね。。。
書込番号:17676319
 5点
5点

kazbe- -さんこんにちは。
77UのEVFは自然で良いですよね〜。
店頭で見比べてみるとα7やα6000のEVFは蛍光灯がちらつくんですが、そういった事もなくとてもクリアですよね。
>マニュアルで調整したあと、AFポイントにピントがあった瞬間にシャッターが切れる。
とは、マニュアルフォーカスで置きピン待機して、風などの具合で狙っている花が揺れてきたりしてピントが合ったらってことでしょうか?
もしそうなら、マニュアルフォーカス時でもAFエリアをフレキシブルスポットにしておけば任意の位置にAF枠を配置する事ができますよ。
狙っている被写体の距離が、置きピン配置してあるAF枠と合焦したらAF枠が緑色になるので、そこで狙い撃ちor連写…的な使い方はいかがでしょうか(笑
結局手動ですがピントが合ったのは確認できるはず…
書込番号:17676451
 0点
0点

>でもAF-Cでマクロ撮影すると背景のボケ具合の調整が出来ないのが悩みです・・・
すみません、教えてください
AF-Cでの撮影で、ボケ具合の調整が出来ないってどういうことですか。
書込番号:17676471
 0点
0点

kazbe-_-さん
> A57とは全く違って凄く自然なので惚れ込みました。
私はα55ユーザーで「シャッターボタン半押し手振れ補正」「ISO AUTO + 露出補正」「高感度耐性」を
事前に調べて、ヨドバシ梅田に実機を見に行きました。
AFスピード・AFエリアの広さ・EVFがクリア・連写の長さ を体感して、店員さんにいくらにしてもらえるのか
訊いたらところ、ポイント換算でWEB最安値以下にしてくれるということで、知らぬ間に紙袋を下げて帰って
いました。
いつもは価格が安定するまで待ってから購入するのですが、不覚でした。
> AFポイントにピントがあった瞬間にシャッターが切れる。
> そんな機能があればより幸せなのですが、これは無理ですかね。。。
私はMFであらかじめ良いポイントにフォーカスを決めておいて、自分が前後して何枚か撮ってます。
書込番号:17676476
 6点
6点

スマイルシャターはその一つの予告編なのかな?
「今だっ」と思ってからレリーズを開始すると、もう時既に遅しではないかと。
0.1秒後の未来を予測して撮るのが理想だと思います。
EVFではシャッター速度によってはフリッカーを忠実に再現します。
たまたまそのときのシャッター速度でフリッカーが見えた、見えなかった
だけじゃないですか?
書込番号:17676518
 0点
0点

昔、オリンパスのOMー30にキャッチ・イン・フォーカスってのがあったなぁ〜!
AF機能を生かした置きピン撮影だった。
ピント位置にきた瞬間、シャッターがきれる機能でしたよ、確か…(^O^)/
書込番号:17676548
 2点
2点

ロックオンAFとフォーカス優先リリースを
使えばそれに近い事が可能ではないでしょうか?
書込番号:17676564 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

けーぞー@自宅さんこんにちは。
>たまたまそのときのシャッター速度でフリッカーが見えた、見えなかった
だけじゃないですか?
フリッカーはカメラを動かさなくても常に出ていますよね?
言葉足らずでしたが、パンやズームをした(カメラを動かした)時のみピンポイントに蛍光灯だけがちらつくんです。
そのちらつきがα77UのEVFではみられないので優秀なEVFだと思った次第です。ぜひ見比べてみてください^^
書込番号:17676667
 1点
1点

kazbe-_-さん はじめまして^^
77U先行展示機で確認して良いのが解ってるんですが、資金の関係で買えていません^^;
>AF-Cでマクロ撮影する方が・・・
わかります(笑)
77U位にAFポイントが多いと構図もある程度合わせる事が可能ですしね^^
私は77使っていますが、風に揺れる被写体の場合はピーキングと勘に頼って数枚撮影後に選択が多いです。
但し、EVFでないと合わせ難いので撮り方の自由度が下がりますが^^;
基本は単写で半押し〜全押しを繰り返して数枚って感じですが、連写でも良いかも知れませんね。
>okiomaさん
推測ですけど、
ボケ具合の調整が出来ないのは、被写体と背景との距離が変化するのと、
被写体までの距離で被写界深度が変わるからって事じゃないでしょうか。
書込番号:17676840
 2点
2点

B Yさん
お久しぶりです。
>ボケ具合の調整が出来ないのは、被写体と背景との距離が変化するのと、
被写体までの距離で被写界深度が変わるからって事じゃないでしょうか。
なるほど、そういわれるとそうですね。
マクロ撮影の場合、背景のボケを気にしますが
私はそこまでシビアに考えませんでした…
なるべく背景を気にしないように、背景の写る画角も気にして
APS-Cでは焦点距離のチョッと長い?タムロンの90を使っていますので…
参考になります。
書込番号:17676935
 0点
0点

LVでのタッチAF・タッチシャッター搭載なら充分可能ですが一応TLM機でミラーレスのEマウント機じゃないので*_*;。
書込番号:17677566
 1点
1点

私もAFエリアが狭いα57+マクロレンズで手持ち接写する事が多いですが
AFの場合、シャッターボタン半押しのAFロックしてからカメラを動かして、
ピント位置を決めたり構図を変えたりする技を多用してるから、なんら問題なく使ってますよ(=゚ω゚)ノ
それとマクロレンズの場合、AF-Sが無難です(=゚ω゚)ノ
書込番号:17677650
 4点
4点

==追記==
α77Uは撮像エンジンが一世代進化したので、私も本気で狙ってます(゚∀゚)ニヤリ 
書込番号:17677705
 3点
3点

>EVF覗いてみたけど凄い・・A57とは全く違って凄く自然なので惚れ込みました
自分もα57だから、そのお気持ちが伝わります。 自分もデモ機触ったら逝っちまいそうだわ
書込番号:17677710
 2点
2点

皆様おはようございます。
久々のスレたてでたくさんのお返事が頂けて幸せです。
uta☆さん
>マニュアルフォーカスで置きピン待機して、風などの具合で狙っている花が揺れてきたりしてピントが合ったらってことでしょうか?
まさしくその通りです。
>結局手動ですがピントが合ったのは確認できるはず…
そう!で結局腕の問題で歩留まりが上がらないのです笑)
okiomaさん
>AF-Cでの撮影で、ボケ具合の調整が出来ないってどういうことですか。
B Yさんのおっしゃる通りの状況なんです。
私の場合、先に背景を決めてからメインの被写体をどこに配置するか決める事がよくあるのです。
時間をかけて一番美しいと思った背景にセットしても、AF-Cがメインの被写体が前後に揺れるがママに追いかけるので、被写界深度が変わって・・・・ガッカリ
という事です。
そやねんさん
>知らぬ間に紙袋を下げて帰っていました。
あはは私も危うくそうなりかけましたが、
なんと!そこの電気屋さんったら、A77Uはレンズセットしか置いてなかったので難を逃れる事ができました。
>けーぞー@自宅さん
ごめんなさい
私には少しお話が難しすぎました。
>松永弾正さん
それそれ!その機能がA77Uに欲しいです。
ところで、
「今夜あの人に美味しいと言わせたい!」っていうCMご存じですか?
私は
「いつか松永弾正さんに、猫ちゃんの写真で かわいいx100 を言わせたい」
と思っています。
Barasubさん
試してみたのですが、その撮影方法がよく分かりませんでした。
A57ではむりなのかな?
B Yさん
>風に揺れる被写体の場合はピーキングと勘に頼って
私もよくやります。
でも私の場合本当に酷くて、10〜20枚に1枚くらいしかピント位置に満足のいくものが無い上に、
ピントが来てる物は構図がダメみたいな(汗)
これがAF-Cで数枚ずつの連写だと10枚中に5枚以上はピントOKなのがあるんですよね〜
salomon2007さん
そうなんですね。
>LVでのタッチAF・タッチシャッター搭載
というのを触った事がないので、せっかく教えて頂いたのにイメージが沸きませんでした。
ごめんなさい。
葵葛さん
>AFの場合、シャッターボタン半押しのAFロックしてからカメラを動かして、
>ピント位置を決めたり構図を変えたりする技を多用してる
ですよね〜。
私も揺れない被写体を撮る時や、ある程度ぼけてしまっても良い物(人の顔)などの場合はほとんどそうしております。
というか、AFポイント狭すぎてそうするより他ないというか(笑)
>マクロレンズの場合、AF-Sが無難です
マクロでもAF-SとAF-C どっちも使いますが、状況によりAF-Cの方が良いこともありますよ♪
むしろ最近の私はAF-Cばかりだったりします。
かぜに揺れる被写体が、ここだ!!と思う位置に来た瞬間にシャッターを切るのですが、AF-Sだと半押しで先に
AFロック状態になってて、良いと思う位置に来たときにはピントがずれてるんです。
高山巌さん
>自分もデモ機触ったら逝っちまいそうだわ
何か新しい物を買おうとした時
「それは本当に必要なのか?今までのもの(カメラ)ではどうしてもダメなのか?もう1度考えてみよう
それでどうしてもいるなら、後1週間だけ待ってもう1回考えてみよう」
を繰り返してなかなか買わない!
というのが私の買い物前のスタイルなのですが、A77Uは速攻逝きかけました。
12月に私的なビッグイベントがあるのでその時買おうかな?と思っています。
書込番号:17677871
 2点
2点

マクロレンズ側に付いているボタンの用途をカスタマイズして、
「絞りプレビュー」に割り当ててもメリットありませんか?
取り扱い説明書 p.88 背景のぼかし具合いを確認して撮るには(プレビューボタン)
# 絞り込んでもファインダーが暗くならない希有なカメラかと思います。
書込番号:17677885
 0点
0点

おはようございます。
>葵葛さん
推測ですけど、kazbe-_-さんが仰ってるのは、屋外で風に揺れる花を撮りたい時等、
前後に揺れる被写体を撮る際にAF-CでAFに頼るほうが歩留まり高くなる。
って事かと思っています。
特に茎が長いと止まってくれず、カメラを前後しても中々上手く合わないんですよね・・・
もちろん、構図も思い通りになりません(笑)
結果、勘で何枚も撮ってから選ぶ事に^^;
ちなみに77&99系はAF-Aモード時をDMFにする設定が可能なんですが、
AF-S状態で合焦後、レンズ側にモーターが無い場合はボディ内モーターのクラッチが切れてMF可能になるので、
そのまま撮る事もMFで微調整する事も出来ます。
マクロに限らず非常に便利なので助かっていますし、
77購入以来、敢えてAF-Sモードに設定して撮る事は無くなりました。
(書き込み中にkazbe-_-さんが返信されていますが、そのまま投下^^;)
>高山巌さん
百聞は一見にしかず、是非触ってみて「おお〜、なるほど〜」と感じてみて下さい^^
書込番号:17677907
 1点
1点

プレビューの動作、
撮影結果プレビューと絞りプレビューの動作が逆になっている
ことに気がついてない奴がいるよw
書込番号:17677919
 0点
0点

kazbe-_-さん
お返事ありがとうございます。
なるほど、状況が判りました。
私も手持ち撮影で接写することも多いです。
でさらに、連写機能を使っています。
被写体や自分が動くことがありますから
3〜4枚連写して1枚でもピントが合えばよいと言う考えです。
これが良いかどうかは分かりませんが…
基本はMFで撮っています。
書込番号:17677923
 1点
1点

そやねんさん、ちなみにおいくらでした?
書込番号:17677969 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

> ちなみにおいくらでした?
6月9日 店頭価格 148,000円(だったと思う) ポイント10%
で、交渉の結果
140,000円 ポイント10% にしてもらえました。
その時の価格.com 最安値が129,000円ぐらいだったので、店舗購入で同価格くらいなら良いかなと。
ポイントと追加金でバッテリーグリップ購入しました。
今日の価格.comの最安値が118,837円なのでちょっと早まったかな…
当日は安いのか高いのか、そんなことはどうでも良いような気分になったのが失敗(?)の元です。
でも、良いカメラなので値下がりしても気にしていません。
早く使えただけで充分です。
# α77 α99の時は買わない理由が見つかったのに…
書込番号:17678040
 4点
4点

マクロはピント拡大やピーキングを利用して基本的にMFで撮影(時には連写も活用)しますが、AF-Cでの連写とは目に鱗です。
α77Uなら測距点が多いので、構図の自由度もかなり高いですからね。
今度試させて頂きます。
書込番号:17678373 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

どこかにピンが来ていればセーフの場合と
任意の一点にピンが来ていなければアウトの場合があります。
これは撮影スタイルと、被写体に依存しそうです。
そのためにAFに色々なモードがあるんだと思います。
# こんなの作ってしまいた。使い道はユーザーに委ねましょう。
# ってのはあるかもしれませんが。。。
#撮影者と鑑賞者の意見が相反することがあるかも。。。
絞り込みボタンを押しながらレリーズボタンを押すと五月蠅くて
昆虫や小鳥は逃げてしまうか。。。
書込番号:17678406
 0点
0点

花撮りマクロだと、風で揺れている場合はAF-Cで連写、
風がなく静止していればマニュアルって普通だと思ってた。
で、可能な限り三脚使用。
77-2だと、拡張フレキシブルスポットやロックオンAFもようやく装備されたから、
風で揺れていても今までよりも格段に撮りやすくなったんじゃないかな?
書込番号:17679044
 0点
0点

>ロックオンAFとフォーカス優先リリースを
使えばそれに近い事が可能ではないでしょうか?
被写体が風で揺れたりする場合は、合焦させたいところに
AFロックオンしてシャッターはフォーカス優先(57は常に
そうなっています)で半押しせずに一気に押せば合焦して
いる場合に限りリリースされる(ピンボケの写真は撮れない)
のでは・・・
という意味ですが、如何ですか?
書込番号:17679458
 0点
0点

>>>EVF覗いてみたんだけど凄くいいね。
連写はしないので、α77UのEVFに期待しているのですが・・・残念ながら近くのキタムラや家電量販店にはデモ機がありません。
スレ主さんの投稿写真素晴らしい写りですね! レンズが16-80カールツァイスに納得です!
書込番号:17680251
 1点
1点

>残念ながら近くのキタムラや家電量販店にはデモ機がありません
私も週一ペースで、地元の家電量販店に通ってるんですが
未だにα77Uのデモ機がありません(T▽T)
どの店舗もソニーのデジイチに関しては
α6000・無印α7、α65・α58はあるんですけど・・・。
コンデジはRX100・RX100U・RX100Vと揃って展示してるのに・・・。
これは何かしらの大人の事情があるのかなぁ???(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17681729
 1点
1点

けーぞー@自宅さん
すみません。
私の説明が下手で意味がうまく伝わらなかったみたいで申し訳ないです。
B Yさん
毎度フォローありがとうございます。
A57でもDMFの出来るレンズがありますので、たま〜に使いますが、どちらかと言うとDMFは苦手なので、MFにすぐに切り替えちゃいます。
ついつい半押し解除しちゃうんですよね。
okiomaさん
>3〜4枚連写して1枚でもピントが合えばよいと言う考えです。
私も似たようなものです。
ただ、私の場合微妙なフレーミングが下手すぎて1枚撮るのに20枚以上捨ててる事も多いです。
ピントを気にするとフレーミングがダメで、フレーミングを気にするとピントがダメで。
もうね。自分の下手さに嫌気がさしますよ。
α-Skyさん
私も初めて気づいた時はまさに目から鱗でした。
これに慣れると手軽すぎてMFに戻れなくなるかも?(笑)
けーぞー@自宅さん その2
>撮影者と鑑賞者の意見が相反することがあるかも。。。
これ、身に覚えがありすぎます。
でもいいんです。
人に見せる為じゃなくて自分が楽しむ為に撮ってるんで♪
・・・と、強がってみる
WIND2さん
>で、可能な限り三脚使用。
普通はそうですよね。
でも私は仕事以外では1度も三脚を使った事の無い三脚嫌い。
有名スポットの夜明け前の撮影なんかに行くと、三脚使ってないのって、私だけ?・・・みたいな事がよくあります。
三脚を使って緻密に追い込んだ写真は撮れませんが、代わりに三脚を使わずに撮るテクニックが覚えられたのと、三脚を使ったら撮れなかっただろう写真が撮れるようになりました。
私はこれからも「普通」に囚われない撮り方をしていこうと思います。
下手なくせに生意気な事言ってますね。
お酒のせいです。すみません。
Barasubさん
私の書き方が悪かったですね。ごめんなさい。
何度も試してみたのですが、AF-Cで撮るよりも良い結果を出すことは出来ませんでした。
という事を伝えたかったのです。
私の使い方が間違っているのかもしれませんが・・・・?
明後日も晴れるかな?さん
えーっと(汗)
どちら様かとお間違えでしょうか?
葵葛さん
>未だにα77Uのデモ機がありません
もし私が電気屋さんのカメラ担当者なら自分用に1台は仕入れたかもしれませが、デモ機としては置かなかったかもしれません。
αファンにこんな辛辣な事を言わせるほど、無印A77が人気がなかったのが原因では?と思います。
書込番号:17684380
 0点
0点

デモ機が無くても仕方ないかも。初代77が売れ残っている店が多いからな〜
私は77Uデモ機を触ってきました。初代77よりはマシです。連写パラパラは変わらないのですが、初代よりは違和感は少ない感じです。
完成度は確実に上がっているので、現有機種が壊れたら買ってもいいと感じました。
書込番号:17686843
 1点
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   SonyのカメラとMINOLTAレンズで2025年冬春を楽しんでいます | 37 | 2025/05/31 7:44:11 | 
|   言語設定について | 2 | 2024/08/16 22:12:42 | 
|   MINOLTA AFレンズ運用 | 36 | 2024/08/10 7:35:37 | 
|   スナップ機として欲しい今更ながら欲しいねぇ♪w | 4 | 2024/02/01 10:01:14 | 
|   修理か買い替えか | 15 | 2024/04/14 13:35:28 | 
|   2023 築城航空祭 | 6 | 2023/11/30 19:53:02 | 
|   夏のポートレート撮影 | 4 | 2023/08/01 20:21:38 | 
|   2台目を購入しました | 9 | 2023/07/08 17:00:36 | 
|   紫陽花と花菖蒲を撮影しました | 0 | 2023/06/04 11:29:03 | 
|   ポートレートを撮影 | 4 | 2023/05/18 14:47:31 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 







 




















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 














 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


