『思い出してKenko Telecon を試してみたら』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

『思い出してKenko Telecon を試してみたら』 のクチコミ掲示板

RSS


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

思い出してKenko Telecon を試してみたら

2015/01/15 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

全画素超解像ズーム搭載のαでテレコン? と思われるで
しょうが、ファームアップ後の77Uで改めてテレコンを試用
してみました。(雨の日の遠景でテスト)
 
そのココロは
@α77UのAFが従来機に比べ格段に強化されていること
 (数年前に当時のボディーと70300Gで試したときは
  使ってみる気にならなかった)
A全画素超解像ズームはRAW撮りおよび連写と併用できないこと
BSAL70300Gは純正テレコン使用不可、SAL70400Gは純正テレコン
 でAF不可ですが、Kenko Pro300 およびKenko MC4 のX1.4は
 装着可能かつAFが作動すること

その結果、
@何れのレンズも望遠端f5.6で(嘗てのボディーに比べて)
 想像以上にスムーズにAFが作動する。(感覚的にはテレコン
 非使用時とあまり変わらない。SSMの場合テレコンによる
 スローダウンは電気信号の通過のみ?...と思ってしまうほど)
AAFエリア中央一点の場合のみ、霞んだ遠景のフラットな被写体
 の場合AFの迷いが生じることあり
BAFSはほとんど問題ない感じですが、AFCは移動体で試して
 見る必要がある感じ。

機会があったら是非晴天下で飛びものでチェックしてみたいと
思いました。 尚、ファームアップの前後でテレコン併用の
AF作動がどれほど違うのか、前でチェックしなかったので
不明です。
また、全画素超解像ズームとテレコンのそれぞれX1.4は
厳密に比べたことはありませんが、感覚的にはほぼ同等
と感じています。

書込番号:18373652

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2015/01/15 23:54(1年以上前)

書き込んでから思い出したことを付言します。

@私が使用したテレコンは合成f値をボディーに伝達する
 機能の無いものです。 その機能のある新しいものだと
 ボディー側でAFをしないようにプログラムされている
 可能性が高そうです。
APro 300はKenkoのサイトをみたらSony用はもう生産
 していないのではないかと思われます。
B先ほどご報告した使用法は純正のボディーとレンズの
 組み合わせのメーカー仕様外の使用方法ですから、
 試される方は自己責任で。


 

書込番号:18374315

ナイスクチコミ!2


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2015/01/17 00:30(1年以上前)

正確に書くと

試用に使ったのは70400Gではなく70400GIIです。
70400Gの挙動については異なるかも知れませんので悪しからず。

またKenko Pro300は300oレンズを設計基準、MC4は標準域を同
基準にしているので、望遠端での使用にはPro 300の方が向いて
います。




書込番号:18377441

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング