『Minolta HS 80200 Gの件』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

『Minolta HS 80200 Gの件』 のクチコミ掲示板

RSS


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

Minolta HS 80200 Gの件

2018/12/12 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

前スレが削除依頼中とのことにつきこちらに書きます。
このレンズは私も愛用しています。
テレコンはSony, Minolta製いずれも使用以前に装着出来ませんのでご注意を!後玉が干渉します。
Kenko製はOK。
ただし77IIなら全画素超解像ズームを先ずはお薦めします。R1のデジタルズームとは別物です。
何しろコストゼロのうえ、テレコンと違いAFの劣化なし、f値が暗くならずその分元レンズを絞れますから有利です。詳しくは99IIで私が立てたスレをご参照ください。

77IIのモーターで駆動すると壊れると言う話は聞いたことがありませんが、経年劣化で壊れた場合の修理は最早できないようです。もともとHigh Speed特別仕様ですからそれなりの耐久設計にはなっていますが。

このレンズはSony現行品よりコンパクトかつ
姿もよいので気に入っていますが、駆動トルクは半端ないですね。

書込番号:22319118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:79件

2018/12/12 19:12(1年以上前)

Barasubさん

わざわざスレ建てして頂き、貴重な情報を沢山ありがとうございました。
 このレンズの格好の良さはなかなかのもので、流石にミノルタGだけあると自分で納得しています。

 結構速すぎる応答があり、これで大丈夫か?と不安になったことがありましたが、今は慣れました。
 透明感のある絵が得られるので大事に使って行こうと思います。

 >全画素超解像ズーム
 の件、勉強させて頂きます。
 
 ご親切なアドバイスなどに感謝しています!!

書込番号:22319716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2018/12/14 08:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全画素超解像ズームx2 冒頭撮影

通常撮影ファイル利用 サイズ50%相当部分ロスレス切り取り

全画素超解像ズームx1.4 3枚目撮影

通常撮影 2枚目撮影

Barasubさん

  朝 家の庭で特徴ある小鳥の鳴き声がしたので 本件思い出してA77Uを持ち出しました。
  押っ取り刀で突っかけ履きですから、絵の素性はご容赦下さい。

  2倍、等倍、1.4倍 と使い分けてみました。
  加えて、等倍ファイル画像をフリーソフトで 2倍拡大クロップ(サイズ50%相当部分ロスレス切り取り)しました。

  2倍は ファインダー内で大きく見えるので精神的にいいです。
  この機能は現場で使えると感じましたので、今後武器(遊びですが)にします。
  アドバイスありがとうございました。

書込番号:22323104

ナイスクチコミ!3


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2018/12/14 14:17(1年以上前)

EverdaySundayさん

少しはお役に立てたようで良かったです。
超解像ズームは一眼では57で導入されてから新機種毎に改良されており99IIではかなり良くなっていますが77IIでも1.4前後なら十分、場合によっては2.0でも使えると思います。少なくとも2.0のテレコンよりは
使い勝手はよいと思います。

1.4でもAPSC機種なら200mmが400mm相当に成るわけですから有難いです。

画像データベースを使ったTV画像のアップコンバート技術の応用でSonyとPanasonicのカメラが導入しています。EVFファインダーのメリットでもあります。

書込番号:22323684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/12/15 13:20(1年以上前)

>Barasubさん
>>1.4でもAPSC機種なら200mmが400mm相当に成るわけですから有難いです。

そうか、そういう発想があるのだねー。括目!
実は中古で白いミノルタAPO-TELE200mmF2.8を買いましたが、まだ使っていない。AFは速そうです。
今度α77Uで使えば300mmF2.8のサンニッパになるし、
x1.5倍の超解像ズームなら400mmF2.8のヨンニッパになる。
もちろんAPS-Cだからフルサイズとは違うだろうが、明るいところでは肉薄する写りになるかも?

良いことを教えていただいた。
安く買ったので得した気分。早く試そうっと。

書込番号:22325709

ナイスクチコミ!3


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2018/12/15 20:15(1年以上前)

orangeさん

お気に入りの135mmZAf1.8で同じ事をすれば
300mmf1.8相当ですね。

こんなことが出来るのも
@フルサイズとAPSCが同マウント
AEVF
B全画素超解像技術
が揃って初めて可能なことです。そのうえ
CMinolta7000以来のレンズが使え
Dそのすべてで手振れ補正が効く
のです。他にこんなシステムはありませんね。

さらにEマウント人気のお蔭でAマウントレンズの
中古美品のお手頃感半端ありません。
殆んど使用歴が感じられないSAL70400GIIは
16万円台で入手しました。


書込番号:22326533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/12/15 23:03(1年以上前)

>Barasubさん
>>お気に入りの135mmZAf1.8で同じ事をすれば
300mmf1.8相当ですね。

な な なんと サンニッパではなくてサンイチハチになれるのか。革命だね。
まあ、APS-Cの超解像1.5倍ではあるが、今度使ってみよう。
サンイチハチでAF撮影なんて面白いね。俺は135F1.8ZAレンズが一番好きなんです。このレンズをしゃぶりつくそう。

スレ主様、いろんな使い方があるものだねー。色々とありがとう。

書込番号:22327001

ナイスクチコミ!5


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2018/12/18 09:58(1年以上前)

このスレを書いていて一寸調べてみたくなったことがありました。
それは
@24百万画素のAPSC機77IIの全画素(24百万)超解像ズームX1.4
A18百万画素の99IIAPSCモードの全画素(42百万)超解像ズームX1.4
B42百万画素の99IIフルサイズモードの全画素(42百万)超解像ズームX2.0
のどれが一番精細なのかという疑問です。

そこで、簡便法として、それぞれの設定で遠くの建物を撮影しファインダーで
再生画像を拡大して同じ窓の描写を比較してみました。極めて簡便な方法で
ありますので、ここでデータ画像をお示しするのは控えますが、結果は
A、@、Bの順でした。

Aが@に勝っているのは
より新しい製品のアルゴリズムが勝っているのか
全画素の画素数の差によるものなのか
或は両方かもしれませんね。

意外だったのは三位に終わったB
これはやはりX2.0はハンディキャップがあるのかと想像致します。

但し、いずれも最大に拡大して細部を見た場合の話で、PCの全画面表示ぐらい
では峻別が困難なぐらいの差でしかありませんのでどの設定でも大伸ばしする
のでない限り極めて実用的なのは間違いありません。
この機能、家に置き忘れてくる心配もありませんからねえ。

書込番号:22332592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2018/12/20 23:44(1年以上前)

Barasubさん

了解です!!

書込番号:22338369

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング