α7S ILCE-7S ボディ
- 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
- 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
- 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
現在、シグマ150-600mmの超望遠レンズを使っていますが、年齢的なこともあり重くて
飛行機の撮影には無理があります。またAFの合焦も手間取っている状況です。
今回発売された、FE100-400はどうなのかなと思うのですが、いかがでしょうか。
また、飛行機の撮影だけではなく、ポラリエを使用した星空写真にも挑戦したいと思っています。
ご教示お願いできないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:21091431
1点
α7Sは高感度に強いセンサーが特徴ですが、その見返りとしてAFがコントラストAFのみです。
飛行機の撮影でAFが追いつかないのも、そんなものかも知れません。
レンズを変えたら多少は良くなるかも知れませんが、ボディーを像面位相差AF付のものに変えた方が効果があると思います。
現在発売中のEマウントボディーの中で、α7S α7S2 α5000が 動きに強い像面位相差AF非搭載です。
因みに像面位相差が付いていない機種は、連写モードでのAFは1枚目固定で連写中に追従しません。
また、星空の撮影に関しては、7Sは長秒露光でのノイズは多いらしいのであまり向いていないかもです。
書込番号:21091945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポラリエは、コンデジ用でしょう。
キヤノンG3Xくらいが限界では?
スカイメモSが良いようです。
書込番号:21091963
1点
ポラリエがコンデジ用とはこれまた新しいw
ビクセンがD810が良いぞって特集ページに載せてくらいなのにw
>ど素人です教えてください。さん
7Sは飛行機の撮影には向きません
せめて7m2を使うか,6500もしくは7R2を使いましょう
一方で星景用途には最高です
コレ以上のものはありません
ポラリエで600mmの望遠で撮るのは大変かもしれませんが300mmくらいまでなら余裕だと思いますよ
書込番号:21092479
![]()
1点
でぶねこ☆さん
ガラスの目さん
GED115さん
お忙しい中、貴重なご教示ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:21093553
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7S ILCE-7S ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2022/12/24 13:11:24 | |
| 31 | 2022/03/15 12:08:00 | |
| 7 | 2022/03/15 3:33:39 | |
| 11 | 2022/12/20 6:43:30 | |
| 8 | 2022/01/31 15:40:57 | |
| 15 | 2021/12/07 10:56:02 | |
| 4 | 2021/09/11 16:06:16 | |
| 39 | 2021/07/13 0:29:55 | |
| 2 | 2021/05/29 15:36:23 | |
| 16 | 2020/10/31 8:08:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









