『プロ野球の撮影』のクチコミ掲示板

2014年 7月17日 発売

LUMIX DMC-FZ1000

4K動画撮影に対応したレンズ一体型デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:360枚 LUMIX DMC-FZ1000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-FZ1000 の後に発売された製品LUMIX DMC-FZ1000とLUMIX DC-FZ1000M2を比較する

LUMIX DC-FZ1000M2

LUMIX DC-FZ1000M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 3月23日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:440枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ1000の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ1000のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ1000の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ1000のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ1000のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ1000の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ1000のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ1000のオークション

LUMIX DMC-FZ1000パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月17日

  • LUMIX DMC-FZ1000の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ1000のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ1000の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ1000のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ1000のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ1000の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ1000のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ1000のオークション

『プロ野球の撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-FZ1000」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ1000を新規書き込みLUMIX DMC-FZ1000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プロ野球の撮影

2016/05/05 02:31(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

スレ主 costa10さん
クチコミ投稿数:45件

プロ野球の試合撮影をメインでこちらのカメラの購入を考えております。

主に東京ドームで試合を見る機会が多いので、どなたか東京ドームの試合を撮影した画像をアップしていただけますでしょうか?

アップされる際、カメラの設定内容も教えていただけると助かります。

書込番号:19846985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/05 03:13(1年以上前)

こんにちは。
この機種を持っていませんし、東京ドームで撮影したことがありませんが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19070622/#tab
このリンク先のスレッドに1枚だけ、東京ドームでの写真があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19070622/ImageID=2296212/
これです。

EXIFを見ると 
シャッター速度 1/250秒 絞り数値 F4 ISO感度 2500
ですので、
東京ドームはとても暗く、撮影条件が厳しいのがよくわかります。

書込番号:19847027

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 costa10さん
クチコミ投稿数:45件

2016/05/09 01:04(1年以上前)

SakanaTarouさん

とても参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:19859282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2016/05/09 23:16(1年以上前)

照度の公表値や他の撮影条件からは、上記レスの件より1〜2段ほど明るいみたいですので、
スレ主さん、もう少し調べてみてはいかがでしょうか?

書込番号:19861538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/10 00:56(1年以上前)

http://www.tokyo-dome.co.jp/dome/topics/1244
今年の3月に外野側の照明をLEDに変えていますし、来年の3月にもさらに内野側の照明もLEDにするということなので、
明るさが変わるような気もします。
今年撮りに行った人のデータがあると助かりますね。

書込番号:19861784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/10 02:30(1年以上前)

最近(2016年5月)のブログの写真などを見ると
1/100s f/5.3 ISO800
とかですので、以前より明るくなっていると思います。

1/500 F4 ISO1600くらいで撮れる計算になりますね。

書込番号:19861881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/10 18:16(1年以上前)

400mmだと厳しくないですか?
1型だから、デジタルズームでも許容範囲なのですか?
^_^

書込番号:19863278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2016/05/10 23:27(1年以上前)

球場の遠いところからでは、後でアップする画像(計算による簡略描画)みたいになると思います。

※このスレでは言わない約束だったり?(^^;


書込番号:19864364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2016/05/11 00:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

150m先180cm、換算f=400~2000mm例

ナイター撮影条件例_160510

1つ目の画像は計算による簡略描画です。

(1) 換算f=400mm:FZ1000の光学望遠端

(2) 換算f=800mm:FZ1000の光学望遠端のデジタル2倍相当
1型の寸法は1/2.3型の約2倍ですので(レンズ解像力との相関はさておき)、換算f=800mmの使用推奨レスが出るかもしれませんので比較に加えました。

(3) リアルf=1700mm:銀塩一眼レフ全盛期に、甲子園球場で報道撮影専用場所から130m先を撮影するために造られた「f=1200〜1700mm※重量十数kg」のHPを最近見ましたので、気になって加えてみました(^^;

(4) 換算f=2000mm:言わずと知れた、実売価格が同じぐらいでも設計思想がFZ1000とは大きくことなる機種の光学望遠端。
1型のFZ1000 スレですので、「1/2.3型コンデジ付き超々高倍率ズームレンズ」と言っておきますので、比較に加えたことでお気を悪くしないでください(^^;
(両機種とも激安になってしまったことをキッカケに(両機種の)購入検討中)

・・・ということで、(1)〜(4)は見たままですが、
画像内に記しております通り、
立位の大人をできるだけ目一杯に写す時の【目安】は、
撮影距離[m]の数値を10倍した換算f[mm]かな?と思います。

(例)大人など: 150 [m] → 10倍 → 換算f=1500 [mm]


・・・垂直高で20cm未満の小鳥などでしたら、上記は「100倍」が目安になりますが、大変です。

(例)小鳥など: 150 [m] → 100倍 → 換算f=15000 [mm]・・・これは論外、遠すぎる(^^;

(例)小鳥など: 20 [m] → 100倍 → 換算f=2000 [mm]・・・「たった」20mでも大変(^^;





2つ目の画像(計算表)は、すぐ上の東京ドーム内の撮影データのレスを元に、
撮影条件の相関表中に入れてみました。
(その撮影データは赤枠(線)、FZ1000は青枠(線)、1/2.3型などで多い望遠端開放(F6.3)相当が黒枠(線))

表はいろいろな使い方ができますが、基本は「コ」の字に「なぞる」だけです。

例えば、
同じ照度(またはEv(≒Lv))の場合は、その水平方向右の希望するシャッター速度を探して、
そこから真上(垂直)の任意のISO感度と、
さらに左側の絞り値(F値)が仕様の範囲、例えばFZ1000なら望遠端の開放F値は F4.0ですので、望遠端においてはF4以上を選択します。

表としては複雑かと思いますが、撮影条件の計算自体を諦めている方が相当に多いので、
この計算表は「馴れたら指でなぞるだけで済んでしまう」ので、
気になればご利用ください(^^;

書込番号:19864552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ1000
パナソニック

LUMIX DMC-FZ1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月17日

LUMIX DMC-FZ1000をお気に入り製品に追加する <1375

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング