ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9700R
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9700R
この機種を購入していきなりの1回目運転でとんでもない欠陥に遭遇しました。乾燥後の衣類が下水臭い!!こんがり焦げた下水臭でした。生乾きの臭いなんてかわいいもんです。健康を害するレベルのにおいです。汗や水に濡れるとおえ〜が出そうなぐらいパワーアップします。着れたもんではありません。マイクロファイバーのバスタオルとフェイスタオルは全滅しました。今なお何をしても臭いが取れません。もう捨てます。日立に損害賠償請求したいぐらいです。家内は洗濯機の返品を望んでいましたが、この機種にはとてもいいとこがいっぱいあるので私はこの問題解決に立ち向かう決意をし、まず、洗濯、脱水、乾燥まで約3時間ほど洗濯機の前にすわりずっと観察をしました。そして、わかったのですが、原因は温風の下水道排出です。下水には排水トラップがあります。水が溜まる事で下水からの臭いを遮断する役目があるのですが、乾燥の初期でかなりの勢いの風を排水口に送り、排水トラップの水を吹き飛ばします。これで逆流できる状態になります。常に押し出す勢いの風を出していればいいのに、乾燥の時は湿った温風がほや〜とでていて、たぶん、プログラム工程の間など逆流を許す隙があるのだと思います。それとも強い逆流の場合は押され負けている可能性もあります。売り出す前にちゃんとテストしたんでしょうか。解決の為にはこの仕組みを何とかせねばと考え、水は下水に・・風は換気扇に分ける事にしました。方法は、排水口の途中にT字の塩ビパイプを取り付け配管を換気扇まで伸ばしました。これで温風は上に逃げトラップの水は吹き飛ばされませんでした。結果、成功です。その後 洗濯物から下水臭は一切しません。その他多少条件や注意点はありますので、どこのご家庭でもできるとは限らないですが、どうか参考にして頂きたく投稿致します。
書込番号:18925057
21点
大変でしたね。
最近の日立のドラムは、乾燥時の温風で、トラップの水を流し、下水の臭いが上がってくる事が、無くなったと、サポセンに言われたのですが、そうでないのですかね。
書込番号:18925069
1点
解決されて何よりです。
取説85ページ
においがする→乾燥運転時の除湿方式を「水冷除湿方式」に変更して下さい。
こちらは試されたのでしょうか。
書込番号:18925550
3点
裏付けを取ってないコメントで申し訳ないのですが、確かここ2年ぐらいの日立のドラム
は乾燥後、トラップに水を足す機能が付いたはずなのですが・・・・
購入したばかりの機種なら日立のサービスに見てもらったらどうでしょうか?
書込番号:18926463
5点
何だか気持ち書き込みなんですが、何故本体は写さないんですか?いまいち信憑性に欠けますね。
書込番号:18926942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>取説85ページ
>においがする→乾燥運転時の除湿方式を「水冷除湿方式」に変更して下さい。
>こちらは試されたのでしょうか。
この方法の別紙がついていたのでまずは最初に試しました。
どのように改善しているのか判らずでしたが、配管完成まではこの水冷方式
でしたが、耐えられない悪臭はの時にも起きております。
これで解決できていれば、良かったのですが、我が家ではだめでした。
>裏付けを取ってないコメントで申し訳ないのですが、確かここ2年ぐらいの日立のドラム
>は乾燥後、トラップに水を足す機能が付いたはずなのですが・・・・
>購入したばかりの機種なら日立のサービスに見てもらったらどうでしょうか?
最後に水を流しトラップを塞ぐ機能が動きます。問題は乾燥モード初期にトラップの水を飛ばし、乾燥しきるまでの間の下水道からの逆流(逆風)にあるのでこの機能は意味なしと思います。
>購入したばかりの機種なら日立のサービスに見てもらったらどうでしょうか?
そうですね。確認をしてないので基本的に初期不良の可能性は否定できません。たとえば乾燥時排水口から出るホヤ〜の温風は実はもっと強風で下水からのどんな逆風にも負けないとかあるかもしれません。
>何だか気持ち書き込みなんですが、何故本体は写さないんですか?いまいち信憑性に欠けますね。
本体画像追加します。塩ビはかっこ悪いので白に塗りました。
書込番号:18927736
9点
真空くまむしさん こんにちは
器用だな〜と感心していました(出来そうで、中々できない)
白の塩ビ管もあるの?と思っていたけど塗られたんですね (また、感心)
仕上がりも 流石って感じです (^O^)/
書込番号:18928788
4点
なるほど!
乾燥中の風水切れなんですね・・・・
日立もよくこんな臭いの売りましたね・・・・
書込番号:18932937
1点
観察して思ったのですが、下水道には色々な所から色々な物が流されていますので時には内圧が高くなるのだと思います。下水トラップをはずしてみると時にはドライヤーで弱ぐらいの臭い逆風がでてきました。当然、乾燥時の排出はこの下水道の内圧を押し切る風圧でなければなりません。が、湿度100%の温風がホヤ〜ぐらいですのでたぶん負けると思います。トラップの水を飛ばす時ぐらいの風でずっとなら可能かもと思いますが、下水道に勝負を挑むにはリスクが高いと思います。家内が反対したのでしませんでしたが、本当は壁に穴を開けて屋外に排出したいです。虫の進入等注意は必要ですが、毎日使う必需品なので、エアコンぐらいの工事があってもいいんじゃないかと思いました。現状では換気扇を必ず回す必要があるのでそのうち説得して屋外排出を実現します。できるご家庭は穴を開けましょうと言う発想もありかと思います。それと、スターリングエンジンで廃熱利用も目標です。
書込番号:18937198
6点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9700R」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2015/07/05 6:28:49 | |
| 0 | 2015/02/11 20:59:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)










