D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
いつもお世話になってます。
カメラ購入を3月にしようと思っており、今日Nikonのアウトレットショップに行きました!店員さんはいい人で今のマイクロフォーサーズレンズを生かしてオリンパスom-d1マーク2(最高機種?)使うのもいいと言ってました。やはり、実際使ってみてすごくいいカメラだと実感したみたいで目を輝かしながら教えてくれました。
キャノンもいいですよね
Nikond750が私にはオススメと言われて気になりました。
何回か質問させていただいてるのですが蛍や星、花火は撮影に限界を感じてます
マイクロフォーサーズは軽くて、レンズも安くて最高です!
マイクロフォーサーズにするか、思い切ってフルサイズにするか3月までに検討中です(笑)3月になるとアウトレットがセールになるみたいです。
Nikonなら近所に店舗もあるし、お兄さんもいるし勉強しやすいかなと思ってます。
私の被写体は、花や風景が多いです
たまに愛犬も撮影します。
旅行のときはLUMIXで、撮影メインは違うカメラにしようかなと思ってます。
予算は20万までです。
d750はちなみにLUMIXでいうポップとかありますか?私は鮮やかに撮影することが多いのでポップなどが簡単に使えるといいなと思ってます。
書込番号:21073645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
GX7mk2やGX8で良いと思いますが駄目ですか?
E-M1mk2、動体撮影するなら良いと思いますが花や風景ならE-M5mk2で良いと思います。
D750、重いですよ。
重さが関係ないなら良いですが。
風景や花ならフジのX-T20とか良いと思いますがね。
書込番号:21073670 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ラッキー&まいちんさん
> d750はちなみにLUMIXでいうポップとかありますか?私は鮮やかに撮影することが多いのでポップなどが簡単に使えるといいなと思ってます。
ニコンなら、ポップに相当するものとしてビビッドというのがあります。文字通り、ビビッドな発色になり、私はカラフルな衣装をまとった段差撮影によく使っています(^^)
あと、色鮮やかに撮影という点では風景という設定も鮮やかになり、適宜使い分けています。
またビビッドの設定にしてさらに強くとか弱くとかスライドさせることもできますので好み通りに仕上げられます。
> 何回か質問させていただいてるのですが蛍や星、花火は撮影に限界を感じてます
どのように限界を感じてらっしゃるのでしょう?
D750で花火を撮った作例です。綺麗に撮れますよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=19036700/#tab
> 3月になるとアウトレットがセールになるみたいです。
半年に一度のセールですね!
今週末もセールですよ。案内きました(^^)
最後にビビッドで撮影した写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670398/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670399/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670303/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670304/
あとニコンのD7100というDX機種ですがそれのビビッド
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
こちらの作例の方が、元の衣装がカラフルだけに余計ビビッドに感じますね!
書込番号:21073723
2点
花も風景も花火も
マイクロフォーサーズで綺麗に撮れるかと…
撮れないならカメラより勉強ではないでしょうか?
書込番号:21073730 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
ラッキー&まいちんさん
それまでに、新しい機材も出て来るゃろうしな。
書込番号:21073802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
三月にはニコンのフルサイズミラーレス?の情報も出てるかも知れないから、先走らずに慌てずじっくり検討しましょう。フルサイズ一眼レフ行くなら1にも2にも重さ耐性がないことには後悔するかもよ。ボディだけでなくレンズも重い、三脚もそれなりに、全体の重さで考えましょう。
書込番号:21073856 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ラッキー&まいちんさん
予算20万円でフルサイズ・・・止めた方がいいですよ。
書込番号:21073905
10点
>ラッキー&まいちんさん
>蛍や星、花火は撮影に限界を感じてます
GF7などのパナソニックセンサーのマイクロフォーサーズ機種の場合、特に星空は限界を感じますね。
蛍や、花火も 長秒時ノイズが気になるのも確かです。
なので、フルサイズが欲しくなる気持ちはよく分かります。
でも、高いので躊躇してしまいますね。私は我慢しています。
レンズ、三脚などを含めて、予算を40万ー50万に上げることができればフルサイズの追加してもいいと思いますよ。
D750、キヤノンなら6Dが比較的安いですね。
ーーーー
GF7はケーブルレリーズが使えないので、それが使えるマイクロフォーサーズの機種(特にソニーセンサーを使っている機種)を追加する、というのが次善の策かと思います。
書込番号:21073914
3点
>ラッキー&まいちんさん
>> 蛍や星、花火は撮影に限界を感じてます
GF7ですと、センサーサイズが小さいですが、頑張っている機種だと思います。
>> 私の被写体は、花や風景が多いです
>> たまに愛犬も撮影します。
前者は、ミラーレス一眼の方が有利です。
後者は、一眼レフの方が撮影し易いです。
案外、SONYα7IIあたりから使って見るのも良さそうですけど・・・
>> 予算は20万までです。
フルサイズでしたら、キットレンズだけで予算を使ってしまいますけど・・・
書込番号:21073931
0点
使いこなせてるの
書込番号:21073951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
問題は大きさ・重さだけです。
追加するなら、レフ機D750等は良いでしょうね。
m43と同じミラーレスのフルサイズじゃ面白くない。
私もニコンFX機がリキ入れメインで、m43をサブ機にしています。
書込番号:21073988
2点
おはようございます。
>蛍や星、花火は撮影に限界を感じてます
花火はともかく、蛍や星の撮影は高感度かつ長秒撮影が基本になるので、お持ちのGF7よりはフルサイズのD750のほうが間違いなく有利だと思います。また、動きものを撮るのでなければGF7からE-M1Uというのはあまり意味がないように思います。
ただ、9464649さんがお書きのようにキットレンズのAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRで当面は凌ぐとしても、いずれは大口径の単焦点レンズが欲しくなるでしょうし、星の撮影なら本格的な三脚や赤道儀も必要になるでしょう。大きさと重さは我慢できるとして、そのあたりのご予算を検討されてみては。
書込番号:21074029
2点
>Nikonなら近所に店舗もあるし、お兄さんもいるし勉強しやすいかなと思ってます。
お住まいの環境からするとニコンが向いてそうですね。
ニコンのカメラを購入するのが最適かも?
フルサイズにすると予算がかさみますが、一度にそろえようとせず
徐々にシステムを発展させていけば良いのでは?と考えます。
アウトレットセールや新製品発表後の旧型ボディを狙うとか・・・
これでうまく購入で切れば予算を抑えることが出来るのでは?
ニコンの一眼レフには『ピクチャーコントロール』という
自分のイメージ通りに写真を仕上げるための画像調整が付いています。
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/picturecontrol/jp/
この中から、ラッキー&まいちんさんが思うイメージのものを選べば
いけそうな気がします。
書込番号:21074045
2点
ラッキー&まいちんさん
お久しぶりです。
ラッキー&まいちんさんがお悩みの原因は、一番最初に、ラッキー&まいちんさんがここまで写真にのめり込むと全く想像していなかった為、GF7を薦めてしまった私にあります。
ラッキー&まいちんさんのお悩みは、「画質」ではなく、「機能」だと思われます。「機能」の内、特にGF7の「操作性」が最大の原因だと思います。
ラッキー&まいちんさんが挙げられた「蛍」「星」「花火」は、いずれもマニュアルで撮影される被写体ですが、GF7はマニュアル操作には、向いていません。
ですので、ラッキー&まいちんさんのお悩みが(私の勘違いで)「画質」にあるのでなければ、m4/3の中から、もっと機能/操作性に優れた機種≒写真愛好家の方に人気のある機種、を追加購入なさるのがいいのでは?と思います。
例えば、一眼レフでも、「蛍」「星」「花火」等のフォーカスは、LV(ライブビュー)の拡大表示で合わせるのが一般的だと思います。LVは、一眼レフのミラーをアップし、イメージセンサーで捉えた映像なので、ミラーレスと仕組みは全く同じです。従って、一眼レフである必要があるのかどうかを、まず良くご検討なさって下さい。
以下は、限らた予算しかないと言う他の方へのコメントなので、お金のありそうなラッキー&まいちんさんとは事情が異なりますし、取り上げた機種もやや古いのですが、カメラ選びの要点(ファインダー、背面モニター、キットレンズ等)を分かり易く、体系的に纏めた積りです。一眼レフ、ミラーレスの様々な機種から選ぶ際の極々初歩的な事項に関しては、ご参考になるのでは?と思います。
・(他の方のコメントを除き)連続する5つの書き込み(前半の3つの書き込みが本文で、後半の2つの書き込みは訂正です。http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014510/SortID=20679379/#20685201
【蛇足】
以下は、(超怠慢の為)自宅のベランダから2台(どちらもかなり古い、APS-C・一眼レフの60Dとm4/3のG5)同時に使って撮影した花火です。いつもながら、超ヘタッピな点はご容赦下さい。
前半2枚は60Dで、後半2枚はG5での作例です(4枚目は、パワーズーム?で遊んでいるので、無視して下さい)。G5の方は、使用した三脚のあるパーツが緩んでいた為、振動が生じた事と、フォーカスをきちんと合わせなかったので、3枚目だけ見ると、1〜2枚目より写りが悪いと感じられると思いますが、前述の不備を改めれば、3枚目も1〜2枚目と同等には写せたはずと思っています。今年、再挑戦予定です。
・前半2枚:60D、後半2枚:G5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20112142/ImageID=2563683/
書込番号:21074247
![]()
1点
>ラッキー&まいちんさん
こんにちは。
私もパナとオリンパスのマイクロフォーサーズ機と3台のニコンのレフ機を所有していますが、rawファイルから手を入れて現像する場合、ニコンの現像ソフト(キャプチャーNX-D・ViewNX-i)が一番使用しやすいため最近は主にD750で撮影しています。
添付の画像はピクチャーコントロールを変更して現像したものですが、カスタムの様にコントラストやアンダーを持ち上げたり、彩度を強くしたりしたものをカスタムピクチャーコントロールとして現像ソフトに保存する事も出来ます。またカメラのピクチャーコントロールに追加もできるのでjpeg撮って出しも出来ます。(私はカスタムのピクコン風景U・明瞭・ポートレートU.Vなど作成して比較しながら現像しています。)
D750も発売初期の機体は問題が有りましたが今は価格もこなれてきましたし、1度はFX機を使ってみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:21074784
0点
>Paris7000さん
色彩について教えていただきありがとうございます☆
ホッとしました。
鮮やかな色彩が好きなんで、簡単に設定できるのはありがたいです☆
それにしても、美しい花火ですね!
技術、センス、場所取りとベストですね☆
書込番号:21074935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ほら男爵さん
>infomaxさん
勉強不足と言われれば、そうかもしれないですが…私なりに本やここの先輩方に色々アドバイス頂き勉強しているてもりです(泣)
しかし、やりはじめて一年半まだまだ知らないことだらけです。
実際蛍撮影では、知識のなさや技術のなさを痛感しました。
近くにいたおじ様方と仲良くなり設定してもらいましたが、やはり限界があるようでした
書込番号:21074956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nightbearさん
発売してから数年経過してますもんね☆ただ、新機種はお値段も…
書込番号:21074960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>20-40F2.0さん
フルサイズミラーレス!
欲しいですね☆
ただ、値段も高いでしょうね(泣)
書込番号:21074968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ラッキー&まいちんさん
そうゃな、、、
書込番号:21074969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>9464649さん
そうなんですか…
理由を教えていただけると、嬉しいです☆
書込番号:21074970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SakanaTarouさん
いつもありがとうございます!
蛍撮影の際皆さんのカメラと比較してノイズにビックリしました(笑)
あの時に上位機種を買おうと思いました。
初めは、レンズが使えるオリンパスom-d5 1のマークIIで悩んでました。
しかし、昨日Nikonに行ってフルサイズを見て憧れました!
いずれ、写真展とかに応募したいなと…
数十年先になりそうですが。
迷います…
書込番号:21074993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おかめ@桓武平氏さん
いつもありがとうございます☆
もちろんgf7の素晴らしさは感じてます☆
gf7は軽くて、楽しく撮影できたおかげで、カメラにはまりました(笑)
問題はキットレンズで予算終了(笑)
セールで浮いたお金で数万円の単焦点買えるかな?というレベルです。
年1で少しずつレンズを買い足すか…
しかし、本体はいずれ買い替えしないといけない時に新たに20万(笑)
私の生活スタイルが今のままであればいいのですが…こればかりは分からないですもんね(泣)
書込番号:21075002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
重さは諦めました(笑)
gf7は公共交通機関での旅行や普段使い
フルサイズは車での撮影がメインの旅行時にしようかなと思ってます☆
書込番号:21075012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなとまちのおじさんさん
いつもありがとうございます☆
もし、オリンパスにするならom-d5マークIIですかね?
お得感はありますね☆
予算…そうなんですよね…
レンズが10万越えばかりで、安くても5万以上(笑)三脚や赤道儀…
星空になると高いレンズ必要&星空の運もいりますもんね…
ただ、メリットはアウトレットが近いのと都市部にはNikonの講習会とか受けれることかなと。
周りにみなさんみたいな先輩方がいないので(泣)
オリンパス、パナソニックは私の都市にはないのです…
書込番号:21075023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ラッキー&まいちんさん
ラッキー&まいちんさんの撮られたのはヒメボタルなので特に高感度が必要なやつなんですよね。
マイクロフォーサーズ特にパナソニックセンサーの機種は 高感度が弱めで、さらに長秒露光すると 長秒時のノイズがひどくて きびしいですね。
長秒時ノイズリダクションをすれば 長秒時のノイズをほとんど消せるんですが、そうすると撮影時間が2倍かかってしまうので、とても不利です。
ソニーセンサーの機種にすれば長秒時ノイズが激減しますので、それだけでも有利です。
でも、フルサイズにはかないません。
なので、予算があればフルサイズを追加するのは まっとうな考え方だと思います。
(私は、家内に怒られそうなのでフルサイズ今は買いませんが、、、)
写真展にかんしては、ラッキー&まいちんさんのお写真を拝見する限り、今でも応募できると思いますよ。
基本的な撮り方がわかっていたら、あとはセンス次第だと思いますので。
もちろん 画質がいいに越したことはないんですが。
書込番号:21075031
1点
>hotmanさん
ありがとうございます☆
徐々に揃えるのもいいかなと思ってます。
Nikonのアウトレットありがたいです!
いいタイミングで買うと価格コムより安く買える時もあるそうですし、おそらく3月までには安く買えるような気がしてます
ただ、大きな買い物なんで慎重にいかないといけないですね…
書込番号:21075040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミスター・スコップさん
こんばんは☆
いつもありがとうございます☆
ミスター・スコップさんがgf7を紹介してくれたから、カメラにはまりました☆
これが、重くて使いにくかったらカメラ嫌いになってたと思います(笑)
最初からダイヤルとかいっぱいあるものだとすぐにギブアップです。
gf7は初心者の私には最高でした!カメラを持っていくのも苦にならず簡単に可愛い写真ができます。
花火の季節になりましたね!
美しい花火ですね☆
私は地元の花火撮影しました!しかし、やはりスマートフォンでの操作はダメですね…
花火は去年よりコツは掴めました☆
ピントがあってるのか?っというレベルですが(笑)でも、憧れの花火は撮影できて嬉しいです☆
センサーサイズですが、APS-Cとフルサイズだとノイズやボケ感はやはり違いますか?
Nikonだと、レンズにもよるそうですがフルサイズとAPS-Cで併用できるらしいので、もしフルサイズから買い替え時金銭的に余裕がない場合10万前後で本体変えれるかな?と思ってみたり…
星空は後々としても、来年は姫蛍を撮影したいなと…
あと、カメラ側で比較明合成したいです☆
書込番号:21075176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SakanaTarouさん
ありがとうございます☆
ソニーのセンサーはいいみたいですね☆
om-dのどれかがそうでしたよね☆
うる覚えですが(笑)
フルサイズは憧れます!
暗い場所でのあのザラザラ感が…
蛍撮影の写真なんか竹が赤い(笑)
書込番号:21075202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ラッキー&まいちんさん
>> センサーサイズですが、APS-Cとフルサイズだとノイズやボケ感はやはり違いますか?
私の場合、今年1月、キャッシュバックキャンペーンでD810を追加しました。
ノイズだけは、D810は高解像度機のため、D750やDfよりノイズは少し弱いですが、
D200の対応出来なった1600〜12800のISO感度が使えるようになりました。
ボケ感に関しては、F5/F100のフィルム機時代と同じボケ感に戻った感じです。
書込番号:21075243
1点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます☆
そうなんですね☆参考になります!
書込番号:21075458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>heroliさん
美しい写真ありがとうございます☆
私好みの色が出せそうです!
しかし、今まで一度もソフト使用して現像したことがないのです。
SNSにすぐ投稿するので、SNSで色を変えたりしてます(笑)
アプリとかあればいいのですが…
それにしても、色んなカメラ所持しているなんて凄いですね!
書込番号:21075472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ラッキー&まいちんさん
>> 蛍や星、花火は撮影
>> 被写体は、花や風景が多いです
>> たまに愛犬も撮影します。
もしD750を買われた場合ですが、
AE-Lボタンに「AF ON」を割り当て、親指AF仕様に設定されるといいかと思います。
シャッターボタンの半押しでAFが動作しない仕様になるはずです。
(D5、Df、D810/D810A、D500には、「AF ON」ボタンは独立してあります)
あと、最近AF-PというSTMを採用したレンズが出て来ていますが、
蛍や星、花火を撮影される方には、一旦電源OFFやスリープになってしまうと、
置きピン状態がリセットされるので、ちょっと不便になります。
書込番号:21075732
0点
>おかめ@桓武平氏さん
詳しい説明ありがとうございます☆
毎回勉強になります!
書込番号:21075858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ラッキー&まいちんさん
マイクロフォーサーズで。
書込番号:21076053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
まず、E-M1UかE-M5Uかということですが、同じマイクロフォーサーズ規格であっても、E-M1Uは像面位相差センサーといって高速で動く被写体にピントを合わせ続ける能力に秀でていますが、高感度性能についてはむしろE-M5Uのほうに若干の分があるかもしれません。ただ、初代E-M1と違ってその差はわずかなものになったようですが。
SakanaTarouさんが詳しく説明されていますが、パナソニック機は暗所でピントを合わせるのが速い反面で高感度ノイズについてはSONY製センサー機(SONY・ニコンやペンタックスの主要機種・E-M1初代を除くオリンパス機など)に比べると少し不利かもしれませんね。
ただ、SakanaTarouさんもお書きのように、SONY製センサーといえども高感度ノイズという点に限れば、マイクロフォーサーズ規格という壁を超えることはできません。
もしラッキー&まいちんさんが星の軌跡や蛍の飛ぶ軌跡をうまく撮りたいという場合、比較明合成(ライブコンポジット)という手法を使うことがありますが、ほとんどのカメラメーカーの場合は対応ソフトを使うしかありません。いっぽうオリンパス機にはカメラ本体にライブコンポジット機能が備わっています。
http://makotoot.com/blog/omd-live-composite/
たしかにマイクロフォーサーズ機はフルサイズに比べれば高感度性能そのものは劣りますが、そういう写真をご希望ならE-M5Uに開放F値が明るい単焦点レンズを追加するという方法もありますし、センサー性能そのものは同じで割安なE-M10Uも検討対象に入ります。
ライブコンポジット機能はISO1600までしか使えませんし、シャッターを低速に設定すれば長時間露光にはなりますがISO感度を抑えて低ノイズの写真が撮れますから、マイクロフォーサーズ機のセンサーの小ささというデメリットは小さくなります。
また、星や蛍を撮る場合はファインダー撮影よりも背面液晶でのライブビュー撮影が一般的ですが、その場合一眼レフ(特にニコン機)よりもミラーレス機のほうがAF動作を考えると優位にあるとは思います。
迷わせるようなことを言って申し訳ありませんが、こちらもご参考に。
http://photo-studio9.com/star-tracks/
http://logcamera.com/composite/
http://logcamera.com/hikakumeigousei2/
書込番号:21076267
![]()
1点
追加です。
一般的にAF(オートフォーカス)レンズはいったん電源をOFFにするとピント位置がリセットされてしまいますが、オリンパス機だとレンズリセット機能のON・OFFが可能です。OFFにしておけばライブコンポジットの際にもピント位置がリセットされることはありません。
http://kassy2009.seesaa.net/article/130100399.html
書込番号:21076294
1点
>ラッキー&まいちんさん
>鮮やかな色彩が好きなんで、簡単に設定できるのはありがたいです☆
はいデジタルの良い点ですね。簡単に色合いの設定を変えることができます!
各社言い方は違いますが、似たような機能を搭載しています。
>それにしても、美しい花火ですね!
>技術、センス、場所取りとベストですね☆
ありがとうございます!
技術というほどはないです。花火の取り方をネットや本で調べその通りにとったまでです。
誰でもできます〜(^^)
そして沢山撮った中から良いものを選んでます〜・・・(^^)
書込番号:21076392
0点
こんにちは。
薄暗い対象を撮るのでしたら、間違いなくフルサイズがいいですよ。
これは天体撮影の合間に6DのISO1250で撮ったものですが(ピント不十分)、実際には6DならISO6400程度は使えます。
14mmの超広角で撮っているので見にくいのですが、画像の左下に小さな光が無数に見えているのはヒメボタルです。ヒメボタルは小さいので、ゲンジボタルなどに比べると難しい対象です。
星とか蛍を撮るのならセンサーサイズは大きい方が良いです。
今なら、このD750か6Dをお勧めします。
機材は一度に揃えるものではなく、最低限必要な物から少しずつ揃えていけばいいと思いますよ。
書込番号:21076491
2点
露光60秒になっていますが実際には30秒で、長秒NRオフなのでピクセルノイズが出ています。
書込番号:21076510
0点
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます☆
比較明合成がカメラにあるのはいいですよね☆
私は基本ソフト使用しないので…
om-dはその点いいですよね☆
蛍撮影の際、おじ様たちはインターバル撮影、比較明合成をカメラ側でやっていたので新しい一眼レフはついているものだとばかり思っていました。
ノイズリダクションしてなくても、やはり美しかったです。
迷いますね…
経済的にはom-dかなと。あと、軽いですよね☆
書込番号:21076513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shimazu687さん
美しい写真ありがとうございます☆
いつか、美しい天の川を撮影するのが夢です。ただ、天の川を見るのは場所、天気、仕事の都合などで見れる機会は少ないので、そこにこだわりすぎてもとも思ってます。
一眼レフはここが素晴らしいってところありますか☆?
書込番号:21076532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼しました。最近の一眼レフでもカメラ内で比較明合成が可能なようですね。私は古い一眼レフしか持っていないのでちょっと勘違いしてしまいました(汗) ニコンさんのD500だとこんな感じのようです。
比較明合成(ライブコンポジット)はカメラ内で行う場合はノイズリダクションは基本的にOFFなので、やはりセンサーサイズの大きさと開放F値が明るいレンズが有利かもしれませんね。
なお、星の撮影には赤道儀が必要と書きましたが、比較明合成の場合はあまり意味がないかもしれません。また、地上の景色を入れた「星景写真」と星(天体)だけを撮る「星野写真」があるようです。「ようです」というのは私自身はあまりこの分野に詳しくないので。
こちらの方が使われているK-5UsというカメラはAPS-C規格といってフルサイズとマイクロフォーサーズの中間くらいのセンサーサイズ(D500も同じ)ですが、比較明合成をうまく使うことによってここまで星野写真を撮られています。もっとも開放F値がF2.8という明るいレンズの助けもあると思いますけど。
http://kagaku.info/space/%E6%98%9F%E9%87%8E%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%82%92%E6%92%AE%E3%82%8D%E3%81%86
書込番号:21076560
0点
>一眼レフはここが素晴らしいってのはありますか?
ミラーレスに比べてということでしょうか。
私は天体撮影優先ですので、望遠鏡などとのシステムを組む場合、ハード、ソフトの両面で適合性の高いキャノンかニコンしか選択肢はありません。
ソフトが対応していない他のメーカーでは厳密なピント合わせに時間がかかったり、また望遠鏡のコントロールもより複雑になります。
また、カメラ用レンズを使う場合でも、フルサイズ用には優れたレンズが用意されています。あと、電池が長持ちする安心感とかも大きいです。
APS-cも使った経験はありますが、私がフルサイズにこだわるのは高感度耐性と画質の安心感からです。基本の画質に安心感がなければ、複雑な画像処理は上手くいきません。ただ、今はD500やD7500のような高感度にも強いAPS-cも出てきたので、これらは天体用途にも適していると考えています。
まあ、私のはマイナーな使い方になるので、あまり参考にはならないでしょう。
書込番号:21076579
1点
ラッキー&まいちんさん、こんにちは(^^)
このスレッドではお星さま(星野・星景)、花火、蛍ちゃんの撮影に向いた機材のご相談をされてますけど、ラッキー&まいちんさんのメインの被写体はお花ですよね? 風景も撮ってみたいんですよね?
それだったらボディは断然フルサイズがおすすめですっ。
私自身もAPS-C一眼レフとAPS-Cミラーレス一眼、フルサイズ一眼レフを使っていましたので、フルサイズならではの長所や生かしどころはだいたい分かっているつもりですが、お花とお星さまはフルサイズのEOS 6Dに受け持たせていました。
ご予算としては新たにフルサイズのシステムを組むには厳しいには違いないですね(^^;)
今回はボディと、お星さま、花火、蛍ちゃんに使えるレンズを1本ということになりますね。
20万円という区切りは、このスレッド製品であるD750に24-120mmF4 VRのセットが20万円強の価格になっているからでしょうか。
このセットであれば、ラッキー&まいちんさんのご希望は叶えられますので、あとはお勉強とトライアンドエラーです。
またD750をボディだけで購入して、レンズはトキナーのAT-X16-28mmF2.8という選択もあります。ボディと合わせるとご予算をちょっとオーバーしますが、お星さまや蛍ちゃんに適した画角の広角ズームで、純正ズームのF4よりも2倍明るいF2.8が魅力です。理屈的には、2倍明るということは露光時間が半分で済むということですので、星の流れ方を小さくでき、長秒露光によるノイズもF4より大幅に減らせるメリットがありますよ。
他に候補になるのは、価格を考えるとキヤノンのEOS 6Dとソニーのα7Uだと思います。
私はEOS 6Dのユーザーですが、率直に言いますとお星さまや風景ならニコン、お花ならキヤノンという印象です。
α7Uはミラーレス一眼ですので、お星さまや蛍ちゃん撮影での使い勝手としては一番良いと思いますが、私見では高感度での画質はEOS 6DやD750には及ばないかと思います。
過去の書き込みを拝見しましたら、ラッキー&まいちんさんは特に大きなボケに魅せられていらっしゃるようなので、マイクロフォーサーズよりも2段分も被写界深度を浅くできる(←マイクロフォーサーズの画角をフルサイズ相当に換算して)フルサイズはきっと気にいると思いますよっ!
それと、ここから先はスレッドの趣旨からはちょっと外れますが、将来のおすすめとして読んでいただければ(^^)
フルサイズはそれだけでボケの生成に有利ですが、APDフィルターを備えたレンズを付けますと最高のボケ味が堪能できます。
D750とEOS 6DならLAOWA 105mmF2 The Bokeh Dreamer
α7Uならソニー純正のFE 100mmF2.8 STF GM OSS
どのようなボケ味が得られるか、価格コムや写真共有サイトなどを検索されてみてください。
ボケにこだわるための素晴らしいレンズですよ!
書込番号:21077036
![]()
2点
>ラッキー&まいちんさん
予算20万円で止めた方がいい理由ですか?
だって、D750の24-120キットの新品最安値は203,283円と、20万円超えてますよ。
24-85キットにしたとしても、195,129円です。
これにSDカードやレンズフィルターなどを加えればあっという間に20万円超えます。
で、このレンズだけしか使わないとでも?
フルサイズ用のいいレンズ、それなりの価格ですよ。
書込番号:21077090
1点
>みなとまちのおじさんさん
詳しい説明ありがとうございます☆
やはり、星空や蛍撮影はセンサーサイズが大きいほうがよさそうですね…
あとは、私のお財布との相談になりそうですね…
使わないレンズを手放してみようかなと思います。
書込番号:21077791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>shimazu687さん
ありがとうございます☆
天体撮影ですか!凄いですね☆
まともに、星空撮影できるようになったらチャレンジしてみたいですね☆
数十年先になりそうですが(笑)
書込番号:21077822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9464649さん
返信ありがとうございます☆
値段は安くないですよね…昔なら三万円のレンズでビックリしましたが、最近なんだか感覚が麻痺してきました(笑)
財布のひもが緩々です(笑)
ボーナスで少しずつレンズを買おうかなと思ってます。
あとはアウトレットを上手く使えればいいかなと…
書込番号:21077827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちちさすさん
過去のスレまで見ていただきありがとうございます☆嬉しかったです!
主にお花と旅行先の風景が多いです。
お花に関しては一輪だけ際立つような写真が好みで、ノクトン使用していますがLUMIXの本体に手ブレ補正がないため使いにくいです。ピントが合っていない写真ばかりです(笑)
こればかりは、技術の問題ですが楽しんで使ってます。
今後も旅行先に関してはLUMIX使用すると思います。軽くて、便利ズームレンズもあるので海外では役に立ちフルサイズの人たちには羨ましいと言われました。ズームできるので。
星空撮影はすぐにはできないと思いますが、蛍撮影、花火に関しては来年リベンジを決めてます!
また、お花に関しても撮影したいです。
フルサイズにどのレンズにするかですね…
レンズキットだとレンズがお安く買えるのがいいですよね☆
しかし、蛍撮影とかになると明るいレンズが欲しいです…
でも、便利ズームレンズも捨てがたい…
教えていただいたLAOWA 105mmF2 The Bokeh Dreamer の作例をPHOTO HITOで検索したいのでしがどれがメーカー名でしょうか?英字で両方検索してみましたがヒットしなくて…カタカナ表記を教えていただけると嬉しいです☆
書込番号:21077963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
花の作例いくつか上げますね。オリンパスは深度合成という機能があって、花には使い勝手が良いですよ。
単に絞ると背景のボケが小さくなりますが、深度合成は背景のボケを変えずに、被写体だけピントを合わせます。
書込番号:21078097
1点
2枚目と3枚目は背景のボケ量が違うと思ったら、レンズ違いました。すみません。
1枚目は手持ちなので、花びらの輪郭がうっすら2重になってます。画像合成なので手持ちだとこうなります。
三脚使ってないので全て手持ちです。
書込番号:21078104
1点
花火は撮り方知っていれば高倍率コンデジでも撮れますよ(A.S.P.Mのモードはある機種が良いと思います)
設定次第なので、来年まで待たずに今シーズンから撮りましょうよwww
書込番号:21078136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gngnさん
綺麗な写真ありがとうございます☆
そんな機能があるんですね!
ますます、迷いだしました(笑)
最近のオリンパスはフルサイズに負けないように色んな機能がついてるんですね☆
書込番号:21078140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちちさすさんが紹介しておられるLAOWA 105mmF2 The Bokeh Dreamerはこのレンズのことだと思います。
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29865
「ボケドリーマーの名の通りボケ味を楽しむレンズは、レンズユニット内に「アポダイゼーション(APD)フィルター」を搭載し、光の透過率をレンズの中心から周辺に向かってなだらかに変化させ、より滑らかなボケ味が得られるよう設計されています」とのことなので、一般のマクロレンズよりもさらにボケ味を追求したレンズのようですね。
こちらから取り寄せ可能のようです。
https://shop.kenko-tokina.co.jp/products/list.php?category_id=9174
>ノクトン使用していますがLUMIXの本体に手ブレ補正がないため使いにくいです。ピントが合っていない写真ばかり
ノクトンということはNOKTON 42.5mm F0.95でしょうか? 被写界深度が深くなりやすいマイクロフォーサーズとはいえ、このクラスになるとさすがにピント面が浅くなりますし、MFレンズなので背面液晶しかなくカメラを構える姿勢が安定しないGF7だとかなり辛いかもしれませんね。
手振れもさることながら、いったんピントを合わせた後で(姿勢が安定しないため)身体が微妙に動くことによってコサイン誤差が生じてピントがずれる可能性もあります。
マクロ撮影は三脚使用が基本とよく言われるのも、手振れ防止というよりはこのコサイン誤差をなくすためです。できればGF7に見合った軽量な三脚を一緒に持ち歩くか、ポケットタイプのミニ三脚を取り付けて胸にあてて撮ればかなりコサイン誤差によるピントのズレを回避できると思いますよ。
書込番号:21078146
1点
ちなみに、国産のサプライメーカーであるLOWA(ロワ)と間違えやすいのですが、LAOWA(ラオワ)といって中国のメーカーのようです。
https://www.venuslens.net/
http://focus-position.com/maker-laowa/
先月、マイクロフォーサーズ用にLAOWA 7.5mm F2 MFTを発表しました。その焦点距離と開放F値の明るさから天体撮影用に注目されているようです。
http://kakaku.com/item/K0000964903/
書込番号:21078311
0点
>国産のサプライメーカーであるLOWA(ロワ)と間違えやすいのですが
間違えました(汗) 正しくはROWA(ロワ)です。
書込番号:21078360
0点
>ほら男爵さん
一応下手くそながら撮影できるのですが、シャッターがiPhone経由なんで繋がりにくいんです(泣)タイミングが全くだめで(泣)
明日花火行きたいんですが、旦那が連れてってくれるか…
書込番号:21078710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みなとまちのおじさんさん
いつも詳しい説明ありがとうございます☆
さっそく、検索してみました。
私にはまだまだボケの美しさを評価できるほどではないですが、実際花の撮影を望遠で撮影すると背景に透明な枝みたいなのが入っていたりしました…
ノクトンのボケ感好きなんですけどね?。絵みたいな感じになりますね。
ピントはブレて、しかも撮影中酔います(笑)
小さな三脚を胸に当ててみようと思います!
書込番号:21078762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
写真拝見しました。
ピントズレの問題というよりは、やはりNOKTON 42.5mm F0.95の被写界深度の浅さからくる問題のように思います。もしかして絞り開放で使っておられませんか?
せっかくのF0.95を開放で使いたいというお気持ちはわかりますが、できればF4、せめてF2.8あたりまで絞ってみられては。gngnさんが紹介しておられるオリンパス機の深度合成機能も魅力的ですけど。
書込番号:21078871
0点
ラッキー&まいちんさん、返信ありがとうございましたっ(^^)
APDフィルターを搭載しているレンズは、先にご紹介しましたLAOWA 105mmF2 The Bokeh Dreamer がキヤノン用、ニコン用、ソニーEマウント用、ソニーAマウント用、ペンタックス用の5種類。
ソニーEマウント(ミラーレス一眼のマウント)用に、ソニーFE 100mmF2.8 STF GM OSS。
ソニーAマウント(一眼レフのマウント)用に、ソニー 135mmF2.8 STF。
フジXマウント用に、フジXF56mmF1.2 R APD。
これですべてです。
このうち、フジはAPS-C専用となり、フルサイズではありません。
また、ソニーFE100mmF2.8 STF GM OSSとフジXF56mmF1.2 R APDはオートフォーカス対応で、それ以外のレンズはマニュアルフォーカスとなります。
LAOWA 105mmF2 The Bokeh Dreamerの作例へのリンクは以下の通りです。
マップカメラさんの作例(みなとまちのおじさんご紹介のページと同じです)
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29865
POTOHITOの作例(ニコン用)
http://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=0&lenstype=0&mount=0&lens-maker=15&lens-model=3611&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker0=&range=0
PHOTOHITOの作例(ペンタックス用)
http://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=0&camera-model=0&lenstype=0&mount=0&lens-maker=15&lens-model=3615&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker0=&range=0
PHOTOHITOの作例(ソニーEマウント用)
http://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=0&camera-model=0&lenstype=0&mount=0&lens-maker=15&lens-model=3613&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker0=&range=0
PHOTOHITOの作例(ソニーAマウント用)
http://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=0&camera-model=0&lenstype=0&mount=0&lens-maker=15&lens-model=3614&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker0=&range=0
マウントの違いがありましても、レンズはどれも同じです。なお、キヤノン用の作例はありませんでした。
価格コム内の作例
http://kakaku.com/item/K0000889805/picture/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20852678/ImageID=2812250/
価格コムのクチコミには、他にもソニーの高級マクロレンズとのボケの差異を示した作例もあったのですが(私見ではLAOWAのボケが圧倒的)、見つけられませんでしたので、発見しましたらお教えします。
メーカー名はAnhui ChangGeng Optical Technologyと価格コムでは記していますが、販売元のケンコー・トキナーをはじめ一般にはLAOWAだけで通るようです。
PHOTOHITOでの検索は、詳細検索画面を出して、レンズメーカー欄を「その他」にすると、レンズモデル欄のプルダウンにこのレンズも表示されますので、選んで表示させてくださいね。
書込番号:21078957
1点
ラッキー&まいちんさん、以下、本文返信です。
>お花に関しては一輪だけ際立つような写真が好みで、ノクトン使用していますがLUMIXの本体に手ブレ補正がないため使いにくいです。ピントが合っていない写真ばかりです(笑)
>こればかりは、技術の問題ですが楽しんで使ってます。
ノクトンの42.5mmF0.95は、ボケの大きさとしてはフルサイズの85mmF1.9と同等になりますので、開放ではかなりのボケ量ですよね。マニュアルフォーカス専用のレンズですので、GF7では精密なピント合わせはなかなか大変だと思うのですが、作例を見させていただいたら被写界深度の浅さを考えるとバッチリな合わせ方でびっくりです!(^^)
GF7は軽量なカメラですので、重量があるカメラよりもかえって手ブレしやすく、ファインダーレスなので液晶をみるために顔から離して撮りますからしっかりとした保持も難しいので、レンズに手ブレ補正がついていることが必須とも言いますが…。こればかりは保持技術でカバーですね(^▽^;)
>星空撮影はすぐにはできないと思いますが、蛍撮影、花火に関しては来年リベンジを決めてます!
蛍ちゃんは今年はもう無理ですが、花火はこれから本番ですし、お星さまは1年中撮れますよ♪
私がラッキー&まいちんさんの立場で、今回フルサイズを導入することにしたら、予算的にレンズは1本しか買えないので、お星さまが撮れるレンズを選びます。
>フルサイズにどのレンズにするかですね…
>レンズキットだとレンズがお安く買えるのがいいですよね☆
私はEOS 6Dを夫に買ってもらった時、レンズキットでEF 24-70mmF4L IS USMという標準画角のズームレンズがついてくるセットにして、他に広角ズームのEF 16-35mmF4L IS USMを同時におねだりしました(^▽^;)
もともとEF 50mmF1.8Uを持っていたので、24-70mmはF4という暗いF値のせいもあって、ほとんど出番がありません。広角ではF4でも十分なんですが。24-70mmがあまり使い途がないことに、買ってもらってから気づきました(笑)。
ラッキー&まいちんさんも、いくら単体価格よりお得といっても、使い途の多い必要なレンズかどうか判断されてくださいね。
私なら今回はレンズキットにはせずに、お星さまのためのレンズにします。花火も考えるとズームが良いですが、お星さまだけなら明るい広角単焦点レンズも選択肢ですね。
>しかし、蛍撮影とかになると明るいレンズが欲しいです…
>でも、便利ズームレンズも捨てがたい…
蛍ちゃんには、お星さまが撮れるレンズでしたらたいてい大丈夫かと思います。ただ私は蛍ちゃん撮影の経験がありませんので、あんまり具体的に書けませんでごめんなさい。
GF7も併用されるのでしょうから、便利ズームが欲しいような時はGF7の活躍場面ではないでしょうか? フルサイズ便利ズームは最後のアイテムでいいと思います。
私宛てのレスではなかったですが、深度合成について。
マイクロフォーサーズのパナソニックとオリンパスのカメラに、深度合成ができるものがありますね。
パナソニックですと画素数が800万画素(4Kの画素)くらいに落ちてしまうのですが、オリンパスはどうだったかなぁ〜?(^▽^;)
いずれにしても深度合成では三脚が必須な撮影になると思います。
書込番号:21078972
1点
>ラッキー&まいちんさん
アイスと牛乳を買いに自転車で最寄りのスーパーに行くついでに撮りました。
レンズは、フィルム時代から使っていた、
AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
のレンズで撮影しました。
取り合えず、C-PLを付けています。
出来るだけ至近(0.85m)にして、手持ちです。
多少色収差が出るレンズですので、そこは勘弁して下さい。
書込番号:21079443
1点
>みなとまちのおじさんさん
返信遅れてしまい申し訳ないです。
写真へのアドバイスありがとうございます☆
どうしても、開放にしてしまう傾向がありますね(笑)2ぐらいまで絞る時もありますが、背景のボケが好きなのは開放なんです。
でも、あまりにもピントずれがある場合は2ぐらいにします。
4とかに絞るとキリッとした感じになり表現の幅が広いレンズになりますが、どうしてもgf7では保持がしにくいので親指と人差し指の間が痛くなります…
なので、最近では望遠レンズでぼかしてます。
書込番号:21084876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちちさすさん
返信遅れてしまい申し訳ないです!
返信したつもりでいました。
アドバイスありがとうございます☆
レンズ選び難しいですね…
確かに、便利レンズ使用する旅行の時はLUMIXが出番ですね!
ついつい安くなると思うと衝動買いしてしまいます…
数回しか使用していないレンズとかあるぐらいです(笑)4本も…
蛍は絶対撮影したいなと思ってます。
昨日花火撮影してきました!
トヨタの花火大会で、上手く撮影できませんでしたが(笑)
練習あるのみですよね。
花火だと構図がコロコロ変わるのでズーム必要かなと思いました…そうなると便利レンズがいいのかな?と。
何とかLUMIXで撮影できますが、リレーズがないのでiPhoneからはやはりタイミングが…
星と花火対応できるオススメレンズありますか?
明るいレンズが必要というのは分かりましたが、値段が高いので失敗ができないですね(泣)
まだまだ、買うまで日にちはあるので調べるつもりではありますが☆
アドバイスよろしくお願いします
書込番号:21084914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おかめ@桓武平氏さん
返信遅れて申し訳ないです。
わざわざ撮影ありがとうございます☆
フイルム時代のレンズが使えるなんて、やはりレンズは資産なんですね☆
しかも、綺麗な紫陽花☆
どのようにボケるが参考になりました!
ありがとうございます☆
書込番号:21084923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
>どうしてもgf7では保持がしにくいので親指と人差し指の間が痛くなります
GF7はコンパクトさが魅力ですが、どうしても保持しにくいのが難点ですね。ホールド性を改善するのにはグリップを取り付けるという方法があります。GF7のデザインをスポイルしてしまうかもしれませんが、両面テープなので簡単に取り外しができるというメリットがあります。
http://amzn.asia/1sntWLq
ほかにも三脚穴に取り付けるタイプもあります。
http://amzn.asia/bIDpKIm
価格も安いし、カラーもいろいろなものがありますので、一度量販店でお試しになっては。
書込番号:21085485
1点
そーいえば、週末ニコンアウトレットでセールでしたが、スレ主さんは見に行かれた〜?(^^)
私はイベントがあったので行けなかったんですが、15%offだったので無理してでも行こうかと一瞬思いました(笑)
お目当は70-200Eで29万が三年保証付で246K
はい、私も金銭感覚麻痺してます(笑)
書込番号:21085717
0点
ラッキー&まいちんさん。
おっ、旦那さまに花火大会へ連れて行ってもらえたんですね♪
ラッキー&まいちんさんが撮影に熱中してしまい、旦那さまは一人さみしかったかも〜?(笑)
うちは写真をするのは私と小学生の息子で、夫はやらないんですよ。でも私と息子の写真の趣味をいろんな面でサポートしてくれます♪
スマホからのリモートは、スマホでレリーズしてからの反応の速さが、スマホの性能とアプリの出来の両方に依存されるので、撮る人がいくら頑張っても限界はあるんですよね。
私はキヤノンのEOS 6Dを使っているのですが、Camera Connectというキヤノン純正のアプリではレリーズのタイムラグが短く、スマホで押したらすぐシャッターがおりてくれます。
でも、ラッキー&まいちんさんのお写真もタイミング的にはそんなに悪くないと思うんですけど!(^^)
花火の範囲が構図的に一塊りなので、お写真をお借りして画面いっぱいになるようにトリミングしてみました。結果、GF7では解像度として厳しくなりましたが、フルサイズではこのくらいのトリミングはなんとか大丈夫でしょう。
花火の場合は、打ち上げが一塊りの時もあれば、距離を離して同時に打ち上げたりもあるので、基本、広角で準備しておいてどっちにも対応できるようにしておき、撮影結果として余白の多い寂しい花火な感じになったら、トリミングで対応するやりかたでいいと思いますよ。
つまりは、花火に関しては広角で画角の余裕を持って準備し、トリミング有りきで撮影されてもいいと思うんです。
それでも、花火に関しては広角単焦点レンズよりもズームレンズの方がいいと思います。
ズームであっても、一塊りの打ち上げと、距離を置いての同時打ち上げの両方に、ズームの画角を変えてスムーズに対応できるわけではありませんが、トリミングで切り捨てる部分をなるべく減らして解像度的に有利にすることはできます。
花火も考慮するならズームレンズで考えた方がいいと思います。
次のレスで、おすすめレンズを考えてみますね。
書込番号:21086125
0点
>星と花火対応できるオススメレンズありますか?
これは「こういうレンズです」というのでなく、具体的にレンズ名でオススメしてして欲しいということでいいのでしょうか?
その前に私なりのレンズ選びの考え方をお伝えしておきますネ。
お星さま、花火、蛍ちゃんのうち、花火はD750のキットレンズであるAF-S Nikkor 24-120mm F4G ED VRで十分です。花火撮影によく使う画角はだいたい24mmから28mmくらいですし、レンズの明るさもF4あれば十分です。
でもお星さまは、星景写真が醍醐味ですから画角はもっと広い16mmからあった方がいいですし、F値はF2.8は欲しいです。
F値は暗くなるほどシャッタースピードを長くしなければならず、シャッタースピードを長くするほどお星さまは光点ではなく(星が動くため)楕円点に写ってしまいます。
例えばF4だと20秒シャッターを開けなければならない状況の場合、F2.8だと半分の10秒で良くなります。20秒と10秒では星の動きが倍違います。当然10秒の方が光点に近い丸形に写ります。まあすごく厳しく見ればそれでもちょっと楕円なんですが。
お星さまを撮るのに、どこまで本格的にやるかによって選ぶ機材が変わり、追加で必要な道具も出てきます。例えば、星の動きを追ってくれる赤道儀。長秒のシャッタースピードになってもお星さまが楕円にならないための道具です。
レンズもズームレンズではなく、F2やF1.8、F1.4が選べる広角単焦点レンズ。
周辺画像が流れないレンズ。周辺というのは画像の端っこ近くのことですが、レンズ性能の限界として周辺が流れてボヤけた感じで写るレンズもけっこうあるんです。そういうレンズでも絞りをF5.6とかF8にしちゃえば周辺の流れも収まりますが、その絞りでは長秒露光による星の流れが出て、お星さま撮影には使えません。
加えて「光害」と言われるものへの対策もあります。例えば街灯や家灯り、お星さまの場合はお月さまも光害になります。
これらのことにこだわったらとことん機材が高額になっていきますので、私はカメラボディ、F2.8レンズ、三脚だけで撮れる範囲でとどめておくことをおすすめします。
蛍ちゃんについては先日も書きました通り、お星さまが撮れるレンズであればOKです。
ということで、おすすめは、ご予算20万円くらいだとちょっと足が出ますが、
@D750にF2.8広角ズームレンズ。お星さま、花火、蛍ちゃんはこのレンズ1本で賄います。
レンズの候補は、
トキナー AT-X 16-28mm F2.8
http://kakaku.com/item/K0000125504/
タムロン SP 15-30mm F2.8
http://kakaku.com/item/K0000728392/
お値段を考えるとこの2本が軸だと思います。
ニコンの純正レンズもありますが、お値段がかなりお高くなります。
お高くても活躍の場が多く見込めるならおすすめもしますが、お星さまなどには良くても、他の用途があまりありません。普段使いの画角ではありませんし、交換レンズとして持ち歩くには重すぎますし。
ただ、広大な風景撮影をこれからたくさんしていきたい、ということならニコン純正の広角ズームもいいと思います。
頑張ってもうちょっとご予算を上乗せできるのであれば、
AD750+AF-S Nikkor 24-120mm F4G ED VRのレンズキットとAF-S Nikkor 20mmF1.8G EDの組み合わせ
花火は24-120mm、お星さまと蛍ちゃんは20mmという考え方です。
この組み合わせのメリットは、24-120mmが普段使いにもできることと、お星さまや蛍ちゃん撮影で重たい広角ズームでなく軽量な単焦点で扱いが楽なこと、F値が明るいほど良いお星さまや蛍ちゃんでF1.8という明るさが使えることです。
24-120mmはその画角内のF1.8やF1.4クラスの単焦点レンズを持っている場合は出番は激減するのですが、24-120mmしか標準画角を持っていなければやっぱりかなり使うことになるでしょう。また、@ですとフルサイズを買われても標準画角がなく使い途が限定されてしまうので、早急に他のレンズも買い足したくなるかと。
しかし、このAの組み合わせは30万円弱です(^^;)
@とお花にぜひ使ってみたいLAOWA105mmF2 The Bokeh Dreamerを合わせると、最安値ですが33万円くらい。
金額が近いと迷いますね(^^;)
何を優先したいかによって、選び方が変わってきます。限られた予算の中では、あちらが立てばこちらが立たずは当たり前ですので、優先順位をつけて選ばれてくださいね。
書込番号:21086150
1点
>Paris7000さん
私は3月のセール狙ってます(笑)店員さんが3月もやるって言ってました☆
ただ、アウトレット調べてると展示品や修理したもの?を売ってるとネットで見ました…
新品ではないと…
それなら、ネット通販がいいのかな?と思ってみたり…
今度店員さんかな聞いてみますが…
書込番号:21086840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます☆
そういうものもあるんですね!
購入検討してみます!
書込番号:21086846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちちさすさん
花火はトリミングという手がありますね☆去年はトリミングしてました(笑)私なりに今年は去年より上手く撮れた!と思い昨日去年の写真見てたら…あれ?去年のほうがいい。何故だ!と疑問でしたが、思い出しました(笑)トリミングしました(笑)
今度はアドバイスしてもらった方法で落ちついて撮影したいと思います☆
特に初めて見る場所ではその方法が1番ですね☆
書込番号:21086952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちちさすさん
レンズのアドバイスもありがとうございます☆
迷いますね…
とても…
マイクロフォーサーズで慣れているので、レンズだけで1キロ超えはビックリしました(笑)
持ち運びで首が折れそうですね(笑)
広角ズームの評価もいいですね☆私には細かい画質とかは分からないですが(笑)
レンズ選びは本当に迷いますね…
用途は花>風景>いぬ>川などをスローシャッター>夜景>蛍>星
チャレンジしたいのは星>蛍>花火>ボケが綺麗な花ですね…
でも、マイクロフォーサーズで風景、花、犬は撮影は何とか。
星や蛍、花火は年に数回しかチャレンジできないとなると…やはり綺麗なお花が撮影できるレンズは必須かなと。
今日見つけたお花ですが、風が強く、三脚なしで撮影しました。
望遠、AFで撮影しましたがピント合わせに苦労しました(笑)しかも、家族が待っていたのでじっくり撮影できない(泣)
でも、撮影したい!
こんな時がよくあります。
AFでも上手く使えない私がマニュアルレンズ使いこなせるか不安です。
もちろん、今日は花を撮影!と決めていたら問題はないのですが…
実際ノクトンの出番がないのは、ゆっくり花メインの撮影日がないからです。
どうしても、旅行中に花のあるスポットとメジャー観光地ということが多いので。
書込番号:21087045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ラッキー&まいちんさん
ニコンダイレクト直営店のアウトレット店ですよね。
公式には開封済みの未使用品です。
デモ機でも、どこかでユーザーに触れるようなところに展示されたものでもありません。
公式には開封済みの未使用品ですが、事実上の新・・・と思って差し支えない(モゴモゴ)
店員さんも昔は結構ハッキリ言ってたのですが、最近は量販店に配慮してあくまで開封済みの未使用品という苦しい言い方しています。
大体製造番号見てるとどの時期に製造されたがわかるのですが、どう考えてもどこかで眠ってたような番号ではなく、レンズなんかは市場に出回っているシリアルを管理しているサイトもあるのですが、その番号より新しいこともありと、(^^)
自分が買ったD750は最初のショットが1でしたし、明らかに未使用品でした。
まぁ大人の世界で深くは突っ込まないようにという世界ですね
でこのアウトレットではニコンの保証書は抜かれ、ニコンイメージングジャパンの3年保証が付きます。
これは時々やるキャッシュバックには応募できません。なのでキャッシュバック時期には買わないように〜
昔それを知らず、なんで応募できないの?と思いましたが、それも大人の事情で(笑)
でもこの3年保証はニコンのサービスセンターはニコンイメージングジャパン配下なので堂々と3年間保証対応してくれるという心強いものがあります。
へたなショップの延長保証で、どこの修理会社に送られるのか分かんないよりはるかに安心です(^^)
ということで安心してお求めください〜(^^)v
書込番号:21087368
1点
>ラッキー&まいちんさん
>> 用途は花>風景>いぬ>川などをスローシャッター>夜景>蛍>星
夜景と蛍と星のレンズだけは、ちちさすさんが提案されているレンズで賄うとして、
それ以外の用途では、24-120/4で間に合わせておき、
後に花といぬの用途用として、ちょっと重たいですが、70-200/2.8を買われるとかもありかと思います。
わんちゃんをドッグランに行き、撮影しないのでしたら、70-200/2.8のレンズなくても良さそうです。
でも、わんちゃんの撮影ですと、1.5倍の大きさに写るので、APS-C機のカメラをおすすめですけど・・・
書込番号:21087517
0点
>Paris7000さん
良かったです☆
安心しました♡
あとは、ラインで友達登録したので3月に安くゲットできたらいいなと思います☆
書込番号:21087731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます☆
やっぱり、レンズキットはあったほうがいいですかね☆
多分カメラ、レンズを購入したら夏のボーナスまで買えないと思うので…使いやすいレンズも必要かなと思ってます。
書込番号:21087740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ラッキー&まいちんさん。
ご自分にとって重要度の高い被写体と、撮影頻度の高い被写体は必ずしもイコールではないですよね。この点が機材を揃えるための優先順位を付ける際に迷いを生む原因になります。
これからどこかのタイミングでフルサイズ一眼を手に入れられるでしょうが、GF7は併用機として使い続けるでしょうし、実際あと数年は併用機として申し分ないカメラだと思います。
なので、新しい機材を考えている今大切なのは、フルサイズに受け持たせる分野と、GF7に受け持たせる分野をしっかり棲み分けさせておくことではないでしょうか?
ラッキー&まいちんさんにも予算の限りがおありでしょう。GF7とお手持ちのレンズで十分な分野ならば、その分野へのフルサイズ用レンズはひとまず除外しておくこと。つまりはフルサイズとGF7で役割が重ならないように考えていくことが、効率的な予算配分につながると私は考えます。
> 用途は花>風景>いぬ>川などをスローシャッター>夜景>蛍>星
> チャレンジしたいのは星>蛍>花火>ボケが綺麗な花ですね…
私でしたら、フルサイズにはお花、風景、高感度撮影(夜景、蛍ちゃん、お星さま、花火)を受け持たせ、GF7には旅行、川や滝のスローシャッター、愛犬ちゃん、家族とのスナップ、お散歩ショットかなあ。
>望遠、AFで撮影しましたがピント合わせに苦労しました(笑)しかも、家族が待っていたのでじっくり撮影できない(泣)
>でも、撮影したい!
>こんな時がよくあります。
まー、家族とのお出かけでは仕方ないですね…。
連れのご家族も旦那さまお一人なら「男なら黙って待て」と言えますが、親御さんや、お子さんもいらっしゃるのかな?
ともかく待たせることができないのに、いい被写体を見つけてしまった時のお気持ち、分かりますよ〜。
私は今病気中で、ここ2年近く外出がほとんどできてないのですが、以前は家族で外出する時で撮影もしたいと思ったら、「今日は(被写体に)いいのがあったら撮るからねっ」と予告してました。また、撮影目的のお出かけに家族で行くこともありました。けど、長時間待たせるようなことになりそうな場合は、潔く被写体を諦めました。撮った写真はまず夫と子供に見てもらいますので、家族を怒らせてまで撮影はできません。
といっても、私の夫はこの点かなり寛容なのでだいぶ甘えましたが(笑)。
>AFでも上手く使えない私がマニュアルレンズ使いこなせるか不安です。
マニュアルフォーカスがしやすいカメラ、やりにくいカメラというのはありますよ。
マニュアルフォーカスでしたら、一眼レフでペンタプリズムを備えているものか、ミラーレス一眼で大きくて見やすい電子ファインダーを搭載しているものでないと大変です。背面の液晶では顔から離して見るので、合わせたピントがカメラをちょっと動かしてしまうことですぐズレちゃいます。三脚を立てればGF7でも正確なピントは出せますが、手持ちでは一眼レフ機以上の修練が必要になっちゃいますね(^^;)
さらにレンズは、ピントリングが適度なトルクを持って微調整しやすいもの、でないとです。
お持ちのフォクトレンダーのレンズはマニュアルフォーカスしやすいレンズだと思います。
時間に余裕がある時に三脚を立ててじっくり撮るなら、GF7との組み合わせで今以上の素敵なお写真を撮れますよ♪
マニュアルフォーカスの良いところは、ピントを合わせたい場所を自在に変えることができるところです。オートフォーカスですと、狙ったところへのピント合わせは、測距点の位置選択を変えるか、中央の測距点でピントを合わせてそのピントをロックして構図を変えるかのどちらかになるのですが、測距点の位置選択は思うところに測距点がなかったりしますし、ピントをロックしての構図変更は、背面液晶を見ながらの場合はかなりの確率でコサイン誤差というピントのずれが生じてしまいます。ラッキー&まいちんさんのような近い距離からのお花の撮り方ですと、誰が撮っても構図変更でのコサイン誤差は避けられないのはやむを得ません。
なのでGF7でマニュアルフォーカスで至近距離のお花をビシッと撮りたいなら三脚使用をおすすめしますし、先ほど「時間に余裕がある時に」と書きましたのもそのためです。
お話が逸れるのですが、ラッキー&まいちんさんはミニ三脚をお持ちですか?
お持ちでないという前提で書きますが、お外でのお花の撮影はミニ三脚が良いです。ミニ三脚はホント重宝しますよ♪
あっ、D750のようなフルサイズ一眼レフでのマニュアルフォーカス撮影はものすごくやりやすくて、きっとびっくりされますよ。私のEOS 6Dもマニュアルフォーカスしやすいんです。
うちの小学生の子供も難なくマニュアルフォーカスで撮ってますし。
>もちろん、今日は花を撮影!と決めていたら問題はないのですが…
>実際ノクトンの出番がないのは、ゆっくり花メインの撮影日がないからです。
>どうしても、旅行中に花のあるスポットとメジャー観光地ということが多いので。
GF7でマニュアルフォーカスは確かに難易度が高いので、短い時間でパッと撮るわけにはいきませんね。
でもノクトンで得られる大きなボケは魅力的ですし、「今日はお花を撮影!」の日の決めワザとして活用されるのがいいと思います、としか私には申し上げようがありません。
ご家族やご友人とのご旅行先や観光スポットとなると、1人でじっくり撮影というわけにもいかないでしょうから、ノクトンの出番は難しいでしょうね。出先でパッとお花を撮れるレンズといえばマクロレンズですが、お手持ちのパナソニック14-140mmレンズの望遠端を使ってテレマクロ的に使うことでも十分賄えるのでは?
140mm域では開放F5.6になりますが、私宛のレスに付けてくださったお花のように背景をうまく整理できればこれでもかなりボカせますし、マクロレンズよりもパッと撮れるんじゃないでしょうか?
書込番号:21088727
1点
ラッキー&まいちんさん。
愛犬ちゃんの撮影についてですが。
基本、屋内(家の中)と屋外のスナップフォトですよね。
GF7で十分役割を果たせますよ。
屋内ではやはり明るめのレンズが良いです。
レンズのレビューで愛犬ちゃんの写ったお写真を拝見しました。
私は犬にはまったく詳しくないのですが、犬種はトイプードル?
犬種は間違っていたとしても、小型犬ではあると思います。体躯の小さな犬だとちょっと望遠の方が良いと思いますし、犬は飼い主が間近になると寄ってきて撮りにくいと思うので、1.5m以上は離れて撮った方がいいように思います。
オリンパスの45mmF1.8をお持ちなので、家の中の愛犬ちゃんレンズはこれ1本でいいのではないでしょうか?
お外なら(日中なら)明るさで困ることはないので、オリンパス45mmF1.8でもパナソニック14-140mmでも、お外の状況に合わせて選べると思います。
ドッグランには行かれてないような感じがしますが、一応書いておきます。
おかめ@桓武平氏さんが挙げてくださったフルサイズ用のレンズ70-200mmF2.8は画角範囲と明るさにおいて、ドッグランには一番ベターな選択と思いますが、価格コムのドッグランに関するクチコミをザッと読んだ印象では、このスペックのレンズを持ってしても上手く撮れない局面は多々あると思われた方が良さそうです。
書込番号:21090082
1点
>ちちさすさん
丁寧でわかりやすい説明ありがとうございます☆
アドバイスのように、フルサイズとgf7の用途わけしたいと思います☆
小さな三脚持ってます☆
お花の時ローアングルからの撮影多いので使用したりしました♡
あとは、アドバイスの@かAにするか迷いますね☆
マクロレンズ持ってますが、最近は望遠でぼかすほうが雰囲気も好きです☆
書込番号:21090311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ラッキー&まいちんさん。
@とAのプランですが、GF7とノクトン、14-140、マクロレンズなどをお持ちだからこそ@のおすすめができるわけです。
いくらご予算の問題があっても、標準画角がまったくないご提案はできませんからね。
そのご予算も、第一回目予算のような感じで、後から(ボーナスなどで)レンズの追加などもできそうなので、フルサイズは撮りたい被写体専用からスタートしてもいいんじゃないかな?と思っての@プランでもあったわけです。
でも、私としてはご予算を10万円弱上乗せしても、Aプランでスタートしてほしいと思ってます。キットレンズの24-120mmF4は35mmや50mmや85mmのF1.8やF1.4の単焦点レンズを追加で揃えられればお役御免になってしまう可能性が高いですが、それまでの間は出番もそこそこ作れると思いますし、それ以上に明るくて軽量の20mmF1.8がお星さまにおすすめなのです。
望遠レンズで圧縮効果を使って背景をボカすのはテクニックのひとつですよね。
ただ被写界深度のコントロールが難しく、背景のボケもワンパターンになってしまうので、こればっかりでは腕前が上達しにくいのも事実であり…。
お花の撮影を重ねていくと、「これはマクロで撮りたい」「これは望遠の圧縮効果を使いたい」というのが、肉眼で被写体と背景を見て閃いてくるかと思います。
圧縮効果をテクニックのひとつとして、ものにしてみたいですよね。頑張ってくださいねっ(^^)
書込番号:21094739
1点
>ラッキー&まいちんさん
タムロンSP24-70(A007)の作例になりますが・・・、こんな感じです。
C-PLフィルターあり
(このレンズは、D200との共用させるため、手ブレ補正付きのこちらのレンズにしました。)
手前に止まっているトンボに合わせたので、広角側でもボケてくれます。
書込番号:21094807
0点
家電量販店で働いています。
今日、ニコンスタッフと話してましたが
24ー120のレンズキットが20万円を切る値段なのでD850に埋もれちゃいましたが、FXでは、このキットが一番お買い得と言ってましたよ。
あくまでご参考までに。
書込番号:21206343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ラッキー&まいちんさん
お久し振りです。
元々、私より地球を15周先まで行ってしまったラッキー&まいちんさんですが、D750をご購入後は、宇宙の果てまで行ってしまったように感じています。
このスレを建てられた頃、一言だけ、お伝えしたい事がありました。それは、もしニコンがフルサイズ/APS-Cのミラーレスを出すとしたら、一眼レフ用のFマウントではなく、新規マウントになるのでは?と言う可能性を予め知っておいて頂きたかったからです。
ニコンが今後、ミラーレスに注力する事は社長を始め、関係者が発言しています。一方、センサーサイズやマウント等の詳細に関しては、一切、公式情報はありません。
もし仮に、ニコンのフルサイズ/APS-Cのミラーレスが、新規マウントになったとしても、一眼レフ、特に、ラッキー&まいちんさんがお使いになっているD750辺りのミッドレンジからハイエンドの機種に対しては、ニコンは従来通り、注力するはずですから、ご心配なさる必要は全くありません。D850も大好評ですし‥。
また、ニコンのフルサイズ/APS-Cのミラーレスが、新規マウントになったとしても、膨大なラインナップを誇る一眼レフ用レンズは、マウントアダプターを介して、ミラーレスでも必ず不便なく使用可能となるはずです(そうしないと、ニコンファンが納得しませんから)。
以下に、ニコンに対する、個人的かつ超アテにならない(しかも、滅茶苦茶長〜〜い)駄文を書きました。お読みになる必要は全くありませんが、もし、ニコンがフルサイズ/APS-Cのミラーレスを出し、気になった場合には、背景等を知るご参考になるかも???しれません。
・この書き込みに付けた、「(1) 3つの連続する書き込み (2017/12/24)」「(2) 6つの連続する書き込み(6つ目は誤記訂正) (2017/03/29)」、特に(2)にて詳しく述べています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21706502/#21707282
【蛇足・その1】
ラッキー&まいちんさんは、岐阜県と何らかの関係があるのですか?
私は、遥か昔に、岐阜市と多少の縁があり、金華山に登ったり、長良川沿いを歩いたりした事があります(残念ながら、鵜飼いは川沿いから眺めただけ)。
その頃、市内で、一番大きいカメラ店は、三星カメラと言う店だったような気がします。近くには、これも市内では大きかった自由書房と言う書店があったような‥?
【蛇足・その2】
ラッキー&まいちんさんは、星空の撮影にご関心があるようですね。
星空の撮影では、インターバル撮影→タイムラプスになさる方も少ないような気がします。D750でのインターバル撮影(微速度撮影)に関しては、以下に説明があります。
・D750・微速度撮影
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d750/functions/timelapsephoto.html
実は、去年から、タイムラプスに急に関心が沸き、トライしてみました。
星空とは全く関係ありませんし、相変わらず、超々‥々ヘタッピですが、その中ではマシ???なタイムラプスを、ご紹介しておきます。
・運任せのタイムラプス Vol.03 (3:09)
https://www.youtube.com/watch?v=J-HtyMqNjh0
【蛇足・その3】
以前も申し上げた事がありますが、 ラッキー&まいちんさんがご関心を持たれている被写体は、一般的にも人気の高い被写体のような気がします。
しかし、ラッキー&まいちんさんなら、他の方なら被写体とは見做さないようなモノを撮ると、ラッキー&まいちんさんの感性が一層引き立つように強く感じています。勿論、それが何なのかは、私には全く分かりませんが‥。
【蛇足・その4】
私は、今もこれからもm4/3で全然十分です。これまた、超々‥々ヘタッピですが、いくつか、ここに貼った写真を含め、ご紹介しておきます。
[花がメインの作例]
・連続する3つの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=21315196/#21317757
[広角レンズがメインの作例]
・単独の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017176/SortID=21450364/#21451430
・連続する3つの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017176/SortID=21450364/#21469351
[紅葉がメインの作例]
・単独の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=21416206/#21416310
書込番号:21707421
0点
スミマセン!!
以下は、削除する積りだったのに、消し忘れてしまいました。見なかった事にして下さい!!
【蛇足・その4】
[花がメインの作例]
・連続する3つの書き込み
書込番号:21707433
0点
あれ? レスつけよーとしたら、えらい昔のスレだった!
日付順・・・・ああ、そーゆー事か!
いいや、書いちゃえ!w
で、パナのポップが、ニコンだとビビッドになると書いてありますが、大嘘です!w
ニコンのビビッドは、パナでもビビッドです!!
パナのポップはD3400などにはポップとしてありますが、D750にはありません!
ちなみに名前も、スペシャルエフェクトモードであってピクチャーコントロールではありません!
・・・だと思いうんだけどなぁ、ニコラーにとってはどーでもいーんだろーなー、ファインダー撮影で見れないし!w
書込番号:21715717
1点
ラッキー&まいちんさん
超ヘタッピなのは、バレバレなので、厚顔無恥で以下もご紹介しておきます。
お恥ずかしい限り!!
[桜の作例]
・2つの連続する書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910988/SortID=21721975/#21722474
書込番号:21727342
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D750 24-120 VR レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 39 | 2025/10/06 18:59:29 | |
| 5 | 2025/09/09 21:49:21 | |
| 13 | 2025/04/29 11:34:55 | |
| 22 | 2025/02/01 23:31:55 | |
| 24 | 2025/01/21 15:36:16 | |
| 16 | 2024/12/15 21:12:53 | |
| 23 | 2024/08/24 2:42:36 | |
| 1 | 2024/07/11 20:28:05 | |
| 21 | 2024/06/24 19:26:33 | |
| 16 | 2024/06/19 19:50:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































