『バッテリー劣化の評価方法はありますか?』のクチコミ掲示板

2014年12月 5日 発売

α7 II ILCE-7M2 ボディ

  • 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
α7 II ILCE-7M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,080 (52製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

『バッテリー劣化の評価方法はありますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー劣化の評価方法はありますか?

2018/02/15 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

おそらく二個以上所有している方が多いと思いますが、
バッテリーの劣化状態を知る方法はありますか?

書込番号:21602277

ナイスクチコミ!2


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2018/02/15 20:10(1年以上前)

経験的に感じていることですが、劣化がすすむと充電する時間が短くなるようです。つまり0%まで放電しても、割と早く充電完了となります。そのようなバッテリーは、カメラに入れた時は100%なのですが、すぐに80%、70%・・・そして30%あたりからストンと0%といった感じで消耗して行きます。

こんな漠然とした評価でなく、どなた様かキチッと説明してください!!

書込番号:21602322

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/15 20:13(1年以上前)

>弘之神さん

電池Aと
電池Bで
20分間ほど 再生画面にして
残りの%を読む

少なけりゃ
40分でもいいし

書込番号:21602327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/15 20:38(1年以上前)

>弘之神さん

バッテリーの劣化の状況を測定する為には、一定の電流を流して電圧がどのように降下してゆくのかというのを測定できる装置で測定するしかないのではないでしょうか。
因みに、大昔のソニーのビデオカメラは、たしか充電器に残り充電時間が表示されるようになっていたので、残り充電時間と実際にフル充電にかかった時間の関係を見て、なんとなく判断が出来たのですが、いまはそのような気の利いた機能が無い為、フル充電後にバッテリの消費速度が速くなって、やばいなと思ったら交換するようにするという方法しかないのではないでしょうか。

書込番号:21602396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/02/15 20:40(1年以上前)

こんばんは


普段、動画を30分録ってどのくらい減るか覚えておく。
α7Rのときは30分で約半分になりました。

α99IIは30分で30%くらい減ります。


α99IIでは連写をすると残りが70%、30%でも突然empty表示になるのもあります。

書込番号:21602405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/15 20:43(1年以上前)

>弘之神さん

私が述べていた充電時間が表示されるバッテリーは、
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45312980M.w-JP/jp/contents/TP0000235111.html
にでているインフォリチウムバッテリーですね。
ビデオカメラではインフォリチウムバッテリーが使えるようですね。

書込番号:21602412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/15 20:50(1年以上前)

因みに、パナのバッテリーで5年使用しているものがありますが、劣化したという感じがあまりないですね。
静止画しか撮影していないからかもしれないですが・・・

書込番号:21602437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/02/15 20:51(1年以上前)

ソニーのバッテリーに限れば、
info Liーionバッテリーだったような。

内部抵抗の大小でわかるのかしらん?
充放電の回数だけで、NG判定されると困りますよね。

書込番号:21602438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2018/02/15 23:26(1年以上前)

Nikon機では当たり前にある電池チェックないんだ・・・

書込番号:21602930

ナイスクチコミ!4


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2018/02/15 23:54(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん
そう言うのを求めていました。
インターバル撮影機能やカメラ内RAW現像機能などを搭載しないメーカーなので、そこまでは手が回らないのでしょうか…。

まさか動画回しっぱなしにして比較とか…(;´д`)。

書込番号:21603015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/02/16 00:47(1年以上前)

確かにニコン機にはデフォであるので当然あるものだと思っていたけど、α7R3にはないですネ…

歴史が浅いから仕方ないのかな?
ユーザーさんからの声も今まで出てこないところが(笑)
劣化度つけて欲しいですね、

技術者よ、頼むわ

書込番号:21603124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/02/16 01:11(1年以上前)

劣化度が出なくても普段から使っていればだいたいわかりそうなものだと思いますが。


逆に劣化度が出たからといって何かが変わるものでもないし。


で、スレ主さんはいつになったら他社マウントに移られるのですか?

書込番号:21603167

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/02/16 06:25(1年以上前)

数か月だから自分でまだ大丈夫と思って劣化度3とかでたら厭だな
所詮目安
感覚で分かるでしょ
バッテリーが高くて劣化しやすいと必要かも

書込番号:21603366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/02/16 06:43(1年以上前)

その機能をどうやって実現しているのか?
気になる人はいるかもしれない。
サードパーティの互換バッテリーを閉め出すための
機能だったらいやだなあ。

書込番号:21603388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2018/02/16 07:23(1年以上前)

皆様

>バッテリーの劣化の状況を測定する為には、一定の電流を流して電圧がどのように降下してゆくのかというのを測定できる装置で測定するしかないのではないでしょうか。

その通りです。一定の電流を流し、一定の電圧が降下した所で終わりとして何A/hと電池の性能は標記されています。


§電池の性能(劣化具合も含む)評価には一種のカーブトレーサ―を使って、内部抵抗等を計測します。

装置の構成としては

1)バイポーラ電源装置(電源にも負荷にもなります。)に電流/電圧計測機能とPCとの通信機能を持たせた所謂「ソースメーター」

例:アドバンテスト社R6246、R6243等、ケースレー社他にも類似品が沢山あります。

2)パソコン

3)専用ソフト(ソースメーターにサンプルとしてソコソコ実用的なモノが付属してきたりする事もあります。)

4)このシステムは電池を放電させたり、逆に電流を流し込む(充電)等の条件を連続的に変化させながら、電圧と電流を細かく測定し、データをPCに送り、csvファイルに展開したり、専用ソフトでグラフを描画出来るのです。

二次電池業界向けにバイポーラ電源とソフトのパッケージが販売されています。

お金が有ればどうぞ(数百円オーダー以上)

§ソニーの電池

以前、価格の何処かの板でNP−FW50をリューターで開けた写真が掲載されていましたが、見たところPICかどうかは分かりませんがマイコン等の乗った基板が入っていました。

以下それを見ての想像ですが

1)マイコンがPICの類だとするとA/Dが何個か内蔵されています。

2)どうも標準抵抗が基板に付いている様です。

3)標準抵抗で電池の充電/放電電流を電圧として取り出してA/Dで読みます。

4)電池の電圧は分圧抵抗(必要なら)を介して別のA/Dで読みます。

5)マイコンに適当なソフトが入っていれば、正確な残量や劣化具合が電池自体で測定できます。

6)電池とカメラボディ、電池と充電器でシリアル通信をしていると思われます。

サード製の電池の排除云々より合理的かつ安全なリチウムイオン二次電池の運用方法だと思います。

持ちが悪いと言われるソニーの電池ですが、端子構造も安全であり(パナソニック等は端子のショートの危険性が残存しています。)。私はこうした点では高く評価しています。

§キヤノンの電池

キヤノンの1D系用のリチウムイオン電池も似た様なモノだと思われ、専用充電器のキャリブレーションボタンを押すと、電池の劣化具合を評価する機能が専用充電器には組み込まれています。

書込番号:21603452

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/02/16 08:45(1年以上前)

キヤノンは1Dじゃなくても2桁機クラスでもボディの液晶でバッテリの劣化度(3段階)、ショット数、残容量(1%きざみ)確認できますよ

書込番号:21603582

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2018/02/16 09:13(1年以上前)

了解

私は1D系(これも結構古いのを使っているけれど)以外の機種は最近買ってないので手元のモノはうんと古く、BP511系電池のモノばかりなので意識がありませんでした。

書込番号:21603631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/16 09:20(1年以上前)

つうか、プリンターじゃないけど、劣化度を表示する事で買い替えを促す事が出来るわなあ。
しかも、基準はメーカーのさじ加減ひとつ。

「今は撮影出来てますが、寿命が近づいています。予備バッテリーをご用意下さい。品番は◯◯。故障の恐れがありますのでか、決して互換品は使用なさらないでください。」って、表示が出るようになったりして。

書込番号:21603641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2018/02/16 09:24(1年以上前)

弘之神さん こんにちは

フルに充電してから 使えなくなるまでどの位撮影できるか 新品時よりどれだけ減ったかで 判断するしかないように思います。

でもこの場合 外気温が低くなるほど バッテリーの使用時間身近sくなるので 比較は同じ位の温度で確認することは大切ですが。

書込番号:21603647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/02/16 09:38(1年以上前)

コピー機がトナーとカウントで儲け、プリンターがインクで儲けるように、
デジカメはマウント縛りと電池の往復ビンタで儲けることが出来ます。
さらに国外で購入するとMENU画面に日本語を表示出来ないようになっていますの言語縛りでも儲けられます。
またサードパーティを排除し純正縛りをきつくして・・・・・まるで林檎だ。

ケチって社外品電池を買って爆発の恐怖に怯えるより、必要な個数の純正電池を買って不安を取り除きましょう。

書込番号:21603663

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2018/02/16 11:17(1年以上前)

皆様

かつてのキヤノンBP511での経験です。

スポーツ撮りなのでAF−CでAFモーターを絶えず使い、連写もするので、電池には結構過酷でした。

リチウムイオン電池は70%充電で保管するのが一番電池自体には良く、100%充電で保管すると傷みが早いと言われています。

しかし、私は上記を十分承知の上で、万一の災害等での緊急発進が出来る様に結構な数の電池を100%充電して待機する習慣が当時からありました。

BP511では、一度に約半数の8個、ダメになって入れ替えた事があります。

容量が徐々に少なくなるのではなく、一気に充電可能な容量が極端に減少し、簡単に空になり、充電すると簡単に満充電となる状態でした。

これが8個同時にです。使い方が全く同じなので、同時にそうなったと思います。

これをもって私は電池自体の寿命と判断し入れ替えました。

結構荒っぽいやり方ですが、こういう判断の仕方もあります。

判断が付きやすいのも一理あるのです。

書込番号:21603820

ナイスクチコミ!2


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2018/02/16 18:49(1年以上前)

当機種

みなさんこんばんは。
こんなに沢山のコメントを下さりありがとうございます。
実は記憶で、バッテリー劣化度をチェックできるとどこかで読んだ事がありまして、
あれはもしかしたら最初に使用していたニコンD90の時の物かもしれません。
いずれにせよ、ニコンとキヤノンにあるチェック機能が無いわけですね。
富士からはaps-cセンサーの凄いミラーレスが出ました。
何が凄いって、撮影機能は勿論、やはり耐久性です。
新しい物は電池が改善されましたし、ソニーさんには、是非カメラの耐久性の向上もお願いしたいですね。

と言うのは、実は自分のα7Uの0度付近環境での使用において、あまりに電池切れが早いので、メーカーに問い合わせました。
結局仕様と言われ、8度でも使えなくなり屋内に戻ると電池残量が戻った事を伝えたら、送ってくれと言われました。
詳しい電圧の話は知りませんが、どなたかがEマウントのカメラは低温下で電圧が下がると、電池切れと表示し電源を落とすと書かれていました。
自分のカメラは、これが過度に生じているのではと思いました。
勿論メーカーに送りたいですが、撮影が控えているので、社外製外部給電でしのぎ、機会ができたら送る予定です。
そんな中、実はα7SUを買いました。
(多分Vが出ても35〜40万以上なので、外部給電・カメラアプリありで半額で買えましたし満足)
気のせいか、こちらの方が電池の減りが少ない気がします。まだ屋外でフルに使っていないですが。
とりあえず、近いうちに氷点下でのα7SUの星景写真を撮ると思うので、そこで検証してみます。
もしα7SUがα7Uに比べて同じバッテリーでも電源が落ちなければ、完全にα7Uの問題です。

そんな訳で、今回もしバッテリーの評価方法があればと思い、質問をさせてもらいました。
ん〜、α7U、確かに屋内では電池の減りはわりとゆっくりなんですよね。
悩ましい。。。

こんなわけで、今回のスレッドを閉じさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:21604689

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2018/02/16 18:51(1年以上前)

すみません。
グッドアンサーを皆さんにあげたいですが、最初の三人で勘弁ください。
これ複数にあげられるようにならんかなヽ(´▽`)/。

書込番号:21604697

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2 ボディ
SONY

α7 II ILCE-7M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

α7 II ILCE-7M2 ボディをお気に入り製品に追加する <1909

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング