EOS Kiss X8i ダブルズームキット
- オールクロス19点AFセンサーを搭載し、前機種比4.8倍(※CIPA準拠)のAF速度を実現したエントリーモデル。
- バリアングル液晶とタッチオートフォーカスにより、静止画も動画も簡単・きれいに撮影可能。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
0歳と3歳になる子供がいるのですが、
こちらのカメラの購入を検討中です。
重量など考えるとあまりオススメではないでしょうか?
公園などで遊んでる姿や走ってる姿など
大きくなってからの運動会等で使用したいと思ってます。
また、一眼レフ全くの初心者です。
ほかにオススメのカメラがあったら教えて頂けると有り難いです。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21484782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

子供二人も連れてこのカメラを操作できる?
コンデジが無難
書込番号:21484787 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>めいりつままさん
>重量など考えるとあまりオススメではないでしょうか?
一眼レフを持っているママさんは沢山いますが、スマホで撮影している人が圧倒的かもしれませんね。
二人の小さな子供を連れて面倒見ながらカメラ撮影・・・スマホで撮影でも余裕が無い状況だと思いますよ。
その上、荷物になるし重いし・・・。
気合い入れて撮る覚悟が必要でしょうね(^_^;)
書込番号:21484790
6点

1インチ撮像素子のソニーα−100シリーズ
書込番号:21484794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>めいりつままさん
お子様の成長記録を良い写真で残したいと思う気持ちは理解できます
しかし
写真はカメラを持ち出し撮らないと残りません
なので高性能なカメラを入手する場合
まず持ち運びは可能か
撮るのは面倒でないか
例えば
スマホやコンデジに比べレンズキャップを付け外しするだけでも作業が増えますし大抵は両手でにないと撮影出来ません
その辺を考え可能(許容)なら購入は有りと思います
書込番号:21484799
6点

みなさん、ありがとうございます!
やはり難しいですかね…。
家電販売店でミラーレス買うなら一眼レフが!と
言われたのでこちらが気になっていたのですが
売りたいからだったのでしょうか
ソニーの100シリーズ探したのですが出てこずです!
ミラーレスでしょうか?無知ですみません。
キャノンのEOS M100も気になってたのですが
こちらも撮影難しいでしょうか?
無知で申し訳ないです…。
書込番号:21484807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めいりつままさん
ママ用カメラのX8i ダブルズームキットで良いと思いますよ。
スマホと比べると重いですけど、普通に片手で持てる重さです。
コンデジとかだと物足りなくて楽しくないでしょうから、一眼レフで行きましょう。
ミラーレスよりも光学ファインダーのX8iの方が撮りやすいと思います。
書込番号:21484824
2点

7歳娘のパパです。
>重量など考えるとあまりオススメではないでしょうか?
こればかりは、めいりつままさん次第です。
体力と気合いと、そもそも一眼レフでこその日常写真が欲しいかどうかですよ。
>大きくなってからの運動会等で使用したいと思ってます。
あまり先のことは…特に先のイベントのことは考えない方が良いですよ。
日々の成長を記録していくのが子供撮りだと思いますので。
>また、一眼レフ全くの初心者です。
『デジカメ』『子供』『教科書』ってキーワードで検索すると、DVD付きのテキストとかヒットしますから、一つ買って、見てください。
自分が欲しい写真を撮るための知識と技術は必要ですし、その内容によって必要な機材も変わりますよ。
人によっては一眼レフが必要ですし、人によってはスマホしか必要ないですし。
書込番号:21484826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ交換式で軽量・コンパクト。
お子さん連れの過去事例で多く選択されてるのが、オリ・パナのミラーレス マイクロフォーサーズ機です。
レンズがコンパクトだからです。先々運動会にも使えます。
書込番号:21484832
4点

おはようございます。
SONYのRX100シリーズは「高級」タイプのコンパクトデジタルカメラです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427_K0000386303_K0000916069_K0000532639&pd_ctg=0050
みなさんと同意見で、小さなお子さん2人を連れて荷物を持ち、その上カメラもというのはママさんにとってはかなり負担になるんじゃないでしょうか。
将来の運動会や発表会などの「非日常」シーンと、現在の室内やちょっとしたお出かけを撮るということと分けて考えられたほうが良いかもしれませんね。
キャノンのM100も悪くない選択だとは思いますが、専用レンズも少ないですし、動き回るお子さんの撮影だとあまりお勧めできないように思います。であれば、一度パナソニックのGF9をお手にとってみてください。
http://kakaku.com/item/K0000933063/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ミラーレス機としては驚異的な軽さとコンパクトさで、標準ズームレンズと室内などの暗い場所でも綺麗に撮れてボケも生かせる単焦点レンズの2本が付いています。M100と違ってオリンパスのレンズも使えて豊富なレンズ群が控えていますし、将来望遠レンズを買い足せば幼稚園の運動会くらいならこなせると思います。
書込番号:21484834
3点

基本的にオートフォーカスで撮影するでしょうから
まず片手であまりグラグラせず撮影できれば
(本来両手ですが 取り出しとかがあるので)
あまり問題ないと思います。
それらが億劫なら コンデジやミラーレスが良いかと思います。
書込番号:21484838
3点

まずは予算ですね。
いくらまで出せそうですか?
このカメラでも問題ありませんよ。
しかし、普段持ち出す事を考えるならば、ミラーレスが良いと思います。
パナのGF9などがサイズや価格の面で手頃ではないでしょうか?
ヤマダ電機などでまだ在庫があれば型落ちのGF7でも問題無いと思います。
書込番号:21484866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソフトバンク会員なのと、5のつく日でポイント5倍
76755円のケーズデンキYahoo!で買うとポイントが17641ポイントもらえ、今貯まっているポイント3269ポイント使って実質55845円で購入ができるのでお得意かな…?って思っております。
手に持ってみようと思うので0歳を抱っこ紐して今日ヤマダ電機へ行ってみようかと思います!
書込番号:21484880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>めいりつままさん
一眼レフにしてもミラーレスにしても、荷物になるのは変わらないですね。
大きさも色々とありますので、軽量コンパクトなタイプを選ぶ方も多くいます。
一眼レフユーザーでも、手軽に撮影するのにサブ機で小さめのカメラという方も多いですよね。
私の勝手な意見ですけど、普段の持ち歩きはコンデジがいいのではと思います。
あるいはスマホですね。
私、今でも結構スマホで撮影していますけど、馬鹿にできないんですよ。
オムツやら2人分の着替えやら、水やらタオルやら・・・思い返せば子供の荷物を持って家族4人で色々と遊び回っていましたが、私達の荷物も含めてリュックサック2つ分を分担して持っていた感じです。
それでもビデオカメラも持って、コンデジも持ってという感じですけど、なかなか撮れないですよね(^_^;)
三人目の子供が生まれた時はお兄ちゃん2人分の荷物は減り、上の2人はそれぞれリュックに入れて荷物背負わせていました(笑)
小学校入学までは結構手間かかります。
ある程度のセンサーの大きさ、ある程度の望遠力、レンズ性能や持ち運びを考えると、HIGH SPEED EXILIM EX-100Fがいいかなと思うのですが、店舗で実機を触るのは難しいかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000795198/
性能的に高いカメラはサイバーショット DSC-RX10M4ですが、高いですしコンパクトからは外れます。
ただ、一眼レフを持ち歩くことを考えると、このカメラの方がいい場面もあるかもですね。
http://kakaku.com/item/K0000996986/
後は1型センサーで比較的高倍率なカメラとして、LUMIX DMC-TX1もいいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000846726/
運動会などでは望遠力も必要となってきて、グラウンドの大きさによってはフルサイズ換算400mm程度以上のレンズが必要になってきます。
仮にキヤノンのAPS-Cですと焦点距離の1.6倍、ニコンのAPS-Cですと焦点距離の1.5倍がフルサイズ換算の画角になります。
私、300mm(換算450mm)まで撮影できるレンズを使っていましたが、ちょっと望遠不足かなと感じて今年から400mm(換算600mm)のレンズを導入しました。
そうなると、レンズも大きくなってコンパクトさからかけ離れていきます。
常用レンズはもっとコンパクトなものを使っていたとしても、運動会などで小さな子供さんの面倒を見ながら撮影はなかなか厳しいですよ。
上のお子さんが幼稚園に入園しても、下のお子さんには何かと手がかかるでしょうし・・・。
旦那様やその他家族などの協力が必要ですね。
私、子供がある程度大きくなるまでは、ほぼビデオ係でしたので行事であまり写真は撮っていませんでした。
子供のスポーツ撮影目的で一眼レフを購入しましたが、下の子も小2と手がかかりませんので、妻がビデオ係で私は写真という感じでしょうか。
場合によってはビデオを三脚に立てて、手持ちで写真撮影したりもします。
撮影係も大変です(^^ゞ
書込番号:21484907
2点

公園で一眼レフで写真を撮ってるママさんはあまり見ないような…
なかなか出しにくい物です。
地域的なものもあるかもですが…
やはりスマホでとっている人が多いですね。
一眼が欲しいならこれかキャノンミラーレスのMシリーズかまたはSONYのα6000シリーズが良いでしょう。
ダブルズームを買いましょう。
そして見に行ったお店で買ってあげてください。
または始めにネットで買うので触らせてくださいと店員さんに言いましょう。
書込番号:21484947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
大きさ重さがどの程度許容できるかはご本人次第ですね。
うちの嫁はKissにタムロンの高倍率つけて0歳3歳の子供連れて
幼稚園行ったりもしていましたよ。頻繁じゃないですけど。
とりあえず一度店頭で実機を触ってみることですね。
他の方も仰っていますが、画質と大きさのバランスで言えば
マイクロ4/3機がいいと思います。オリンパスやパナソニックの
ミラーレス機です。
パナソニックならGF9推奨します。
超小型標準ズーム付属で自撮りもしやすい反転液晶。
背景ボケ写真が撮りやすい単焦点レンズ(25mmF1.7)もセット
になっててお買い得。
パナの初心者機ですがAFもキビキビして撮りやすいかと。
幼稚園の運動会くらいなら、あまり高望みをしなければ大丈夫
じゃないかと。
ただし望遠レンズは付いていません。運動会には別途購入の必要が
あると思います。
(探せばキットばらしの新古や中古がお安く見つかることもあります)
オリンパスならE-M10mark3(もしくはmark2)かな。
自撮りできませんがファインダーがあってピーカンの屋外でも
撮りやすいです。
自撮り必須ならPEN E-PL8。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022975_J0000025495_J0000017176_J0000021851&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:21484967
1点

>めいりつままさん
こんにちは
使えるかどうかは、めいりつままさん次第です。
1年半ほど前かな、公園でわが子(2〜6歳の子供2人)を撮るママさん見たことありますよ。
レンズ6本に本体位は余裕で入るであろうカメラバッグをショルダーにかけ、6D?だったかな、走り回る子供をバシバシ撮ってましたよ。身長も160ないような小柄な方でした。
(子供だけでも100人以上はいる街の公園です)
重いか、邪魔になるか、の基準は人によりますので、自分自身で荷物を想定されて考えるしかないと思います。
個人的には、1リットルのペットボトルが1本増える程度なので、問題ないと思いますが。
書込番号:21485013
5点

みなさんありがとうございます。
レンズ知識もないのですが
ダブルレンズキットを買おうと思います。
背景がぼかせる写真を撮るには
標準ズーム、望遠ズームでも撮れるのでしょうか?
ヤマダ電機開店待ちです。
手に持つのがドキドキです。
書込番号:21485033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めいりつままさん
背景はボカせます。撮り方しだいです。
パソコンをお持ちならここで学べます。
http://ametamabiyori.com/category/lecture/page/2/
書込番号:21485043
1点

すごくざっくりした言い方になりますが、人物にピントを合わせて背景をボカすためには
○被写体になるべく近づき、背景と距離をとる
○標準レンズよりも望遠レンズまたはF値が明るいレンズのほうが有利
ということになります。ただ、ケースによっては標準レンズでもそれなりにボカすことはできます。それから、至近距離(数m以内)を不規則に動き回るお子さんだとどのレンズを使ってもかなり苦戦すると思います。
そんな時は望遠ズームレンズでちょっと離れた位置から狙うとうまくいくこともあります。ご予算的に問題がないのであれば、望遠ズームレンズを1本追加されてもよろしいかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281877_K0000700443&pd_ctg=1050
書込番号:21485067
1点

カメラが重いとかでヒーヒー言っているのは圧倒的に爺さん(とその予備軍=ワタクシ)なのです。
ワタクシの写真仲間には婆さん&オバサンもいるのですが、、、(残念ながらおネエさんはいないのです)、女子のみなさんは結構でっかいカメラ、それもハイエンド機+大砲だったり、をぶら下げていますよ。
TDRあたりでもミラーレスじゃなくてレフ機をぶら下げている女子のみなさんを結構見かけますし、、、子育て中〜小学校でもカアチャンのレフ機は無問題だと思われます、
書込番号:21485108
2点

ありがとうございます!
持ってみてそれほど重いとは感じませんでした!
手が小さいので不安でしたが、片手でも持てました!
生後2カ月で笑顔をみせるようになったのと今月3歳になる上の子の誕生日等にも利用したいので、
購入しようかと思います!
ありがとうございました!!!
書込番号:21485133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>めいりつままさん
こんにちは
>ソニーα−100シリーズ
1インチセンサーのαはないです。
相変わらず不親切、言葉足らずだな。
ソニーのはRX100シリーズだと思いますね。
RX100シリーズは高感度も良いですし、良いと思います。
確かにコンデジよりデジタル一眼レフは大きく、重いですが、子ども2〜3人連れて使っている若いお母さんもいます。
60代の女性も5D系に100-400o、D800に70-200oとか持って撮影しているのを多く見かけます。
X8iでも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:21485140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>めいりつままさん
もう買っちゃいましたかね?
決断されたのであれば頑張って撮影に持ち出して下さい(^^ゞ
レンズについてですが、お子さんを近くから撮影するのであれば標準ズームで大丈夫かと思います。
ただ、ちょっと離れちゃうと「もう少し望遠が!」となる可能性はありますね。
その時にレンズ交換というのはなかなか難しいかと思います。
本当は18-135キットに望遠レンズ追加がいいのでしょうけど、持ち歩きを考えると18-55で撮れる範囲でという感じですね。
ぼかしについては、F値を小さくする、望遠側で撮るなど色々な方法がありますが、できますよ。
キヤノン公式のカメラ初心者教室が参考になるかもです。
http://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column11/
書込番号:21485147
1点

めいりつままさん
こんにちは。
数あるメーカーの中で、キヤノン機を選んだのは
何か魅力があったからではないでしょうか?
各メーカーの中でも特に、キヤノン、ニコンは
一眼レフ機においては、使用者数も2分しています。
ポートレートのキヤノン、風景のニコンだと思い
両メーカーの一眼の絵作りは常々参考にしている
ソニー使いです。
目的からは、コンデジのようにも感じますが
レンズ交換の手間、携帯性などの長所よりも
より深く撮りたければ、ミラーレズ機、一眼レフ機を
持つ価値はあるとも感じます。
まだ、お子さんが小さいのでズームレンズも検討されては
どうでしょう。
一眼レフ機をご検討なら、キヤノン、ニコン機は後悔はないと
おもいますが、ミラーレス機となるとソニーユーザとしては
鼻息が荒くなりますぞぉ、α6300、6500!も検討ください。
現センサーサイズで、フルサイズまで出しているのはソニーだけ
です。それを凌駕するレンズもあります。
キヤノン、ニコンも今年フルサイズミラーレス機発表の噂も
見え隠れしておりますがぁ!?
書込番号:21485149
1点

>9464649さん
まだ、購入には至っていないのですが、
今日中か10日後の15日に購入を考えてます!
15日だと在庫切れたら縁がなかったのかなぁ…と
でも持ったらもっと欲しくなってしまいました…。
みなさん、色々と教えて頂き本当にありがとうございます^ ^
キャノンがいい!って訳ではないのですが、
先程ニコンを持ったみたら結構重いなと感じました!
あんまり変わらなのかな…
レンズについても勉強しなければならないですね(o_o)!
書込番号:21485173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めいりつままさん
ズームレンズ2本からのスタートですね。
お出掛け時に、今回はこっちのレンズで撮るって決めて1本勝負が上達の早道。
どっちも寄れるレンズなので、多彩な撮影が可能です。
頑張ってね^^
書込番号:21485175
0点

>めいりつままさん
>今日中か10日後の15日に購入を考えてます!
良いと思いますよ
このカメラは次のモデルが出ているので今かなりお安くなってます
書込番号:21485189
3点

レンズフィルターを付けた方がイイですよ。
そうでないと、レンズがベタベタになっちゃうから。
どっちのレンズもフィルター径58mmです。
マルミか、ケンコーなら間違いなし。
書込番号:21485194
1点

ありゃ、X8iに決められたのですね。
であれば、簡単にボカすことができるEF50mm F1.8 STMも検討されてみては。量販店で店員さんにお願いすれば試すことができます。とても軽いですし、取り回しもしやすいレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000775509/
室内だと焦点距離が長すぎて使いづらい面もありますが、とにかくボカしたいということならリーズナブルでお勧めのレンズです。
書込番号:21485244
1点

>めいりつままさん
目安として、焦点距離÷F値の答えが大きな数値ほどボケます。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
18÷3.5=5.14
55÷5.6=9.82
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
55÷4.0=13.7
250÷5.6=44.6
EF50mm F1.8 STM
50÷1.8=27.7
上記から、EF50mm F1.8 STMが使いやすい画角で良くボケることが分かります。
書込番号:21485322
1点

>めいりつままさん
よくボケるって事はピントの合う範囲が少ない事も意味します
機材に凝ってピンボケ量産もあり得ます
まずキットレンズで色々撮影し
50/1.8等の追加の検討をお勧めします
そもそもレンズ交換や交換レンズの持ち運びすら
簡単に思う方と面倒と思う方がいます
書込番号:21485375
1点

>めいりつままさん
>先程ニコンを持ったみたら結構重いなと感じました!
ニコンは何を持ってみたのでしょう?
D7500ですとグレードが違いますし、本体重量も640gとちょっと重いですけどね。
価格comでの数値ですが、X8iは510g、D5300は480g、D5600は415gと、同じようなクラスの重さだとニコンの方が若干軽いと思うのですが。
あと、カメラ本体に付いていたレンズにもよりますね。
ちなみに一番軽い標準ズームで行くと、キヤノンEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMもニコンAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRも205gと変わらないです。
D5600辺りが比較対象になるのかもしれませんが、本体の重さ自体はD5600の方が軽いですよ。
ちなみに私、ニコンユーザー(D7200とD5500)です。
書込番号:21485398
0点

購入した際に絶対に必要なものというのは
何になりますでしょうか?
レンズプロテクター、レンズペンは調べました!
レンズフードは必要なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。
ニコンは価格が結構安めなやつを持ちました!
それでも6万台でしたが!
高いものは手が出せないので…(´;Д;`)
書込番号:21485413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めいりつままさん
>購入した際に絶対に必要なものというのは
何になりますでしょうか?
必ず必要なので記録メディア(SDカード)
後は使うなら最初からが良いのは
ボディの液晶保護シート、レンズフイルター
(この二つはキズ防止等なので新しいうちから保護したいですね)
レンズフードは必要を感じたら
(フードを付ける事によりぶつけた時レンズでなくフードが先にぶつかる保護用に付けている方もいます)
予備電池
必要を感じてからで良いかと思います
メテナンス用品
ブロア(シュポシュポ)ボデイ拭くようのシリコンクロスとかレンズクリーニングペン
色々ありますが最初は無くても良いかも
カメラの保管や移動のカメラバック等
人それぞれですが僕はカメラバック使わず
カメラをそのまま持ち運びます
(一般の)バックに入れる時はタオル等でくるむだけ
交換レンズは100均のペットボトルカバー
書込番号:21485452
2点

レンズフードの利点は逆光や半逆光で撮る場合に太陽光が斜め方向から入ることで生じるフレアやゴーストと呼ばれる現象を軽減できることです。
でも、あまり気にする必要はないですし、最近のレンズフードは花形といって切れ込みが入っています。この切れ込み部分が小さなお子さんが不意に顔を寄せてきたりすると顔に当たって怪我をしたり、最悪の場合は目に入ったりする恐れがありますので、もしお使いになる場合は十分お気をつけください。
書込番号:21485699
3点

こんにちは。
他の方もお書きですが、
SDカード、液晶保護シート、レンズプロテクトフィルター、レンズフード
あたりじゃないですかね。(必要度順)
SDカードは絶対必要です。後は液晶保護シートは個人的には必須。
小さいお子さんがおられるなら保護フィルターとフードもあったほうが
いいと思います。
フィルターは誕生日ケーキのローソクとか、夜景とか、強い点光源が
画面に入る場合は外してください。ゴーストが出ますので。
あと内蔵ストロボを使うときはフードを外してください。
書込番号:21485713
1点

SDカードを複数枚 大容量で撮りっぱなしだと壊れたときダメージが大きいので
レンズプロテクタ
予備電池 入れっぱなしだと意外と充電忘れていることがあるので
パソコンでバックアップ用HDDかDVDでバックアップ
安物でも小さい三脚やリモコン(あれば)は便利ですかね。
ちなみに私は一眼レフはD40Xですが 最近はAF爆速・高速連射のニコワンを最近多用しています。
(将来性がないといわれていますが)
書込番号:21486032
0点

うさらネットさん
みなとまちのおじさん
エリズム^^さん
BAJA人さん
が、推奨されているマイクロフォーサーズがよさそうですね。
背景ボケ写真が撮りやすい単焦点レンズ(25mmF1.7)のセットがとくによさそうです。
hirappaさんのご提示されている目安から考えるとEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMやEF-S24mm F2.8よりボケますね。
望遠レンズやEF50mm F1.8 STMは室内では使い辛いようです。
書込番号:21486138
0点

>hirappaさんのご提示されている目安から考えるとEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMやEF-S24mm F2.8よりボケますね。
んにゃ。
センサーサイズがX8iの方が大きいから、そのまま比較は出来ません。
何倍かしないとね。何倍かは知りません。
むにゃむにゃ。
書込番号:21486266
0点

余計な光を遮るレンズフードは保護フィルターより重要だと思っています。
お子さんが触ってしまったことを考えて、保護フィルターも装着した方が安心出来ます。
自分もフードと保護フィルターを付けています。
子どもが触ったら嫌なので。
書込番号:21486308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶保護フィルムを使わずに5年以上X6iを使っていますが、液晶は傷ついていないです。
移動時も液晶面を表に出したままで特に気を使っているわけでもないんですが…。
傷ついてからじゃあ手遅れですけど、本当に必要なのかなーと思ってます。
※ちなみにスマホもフィルム類は使ってませんが傷ついていません。
書込番号:21486351
2点

液晶保護フィルムは、もしもの時の保険でしょ。
書込番号:21486386
1点

何も付けないのが最高です。
書込番号:21486977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何も付けないのが最高です。
それそれ。
いつも何やってんだろう俺って思います。
最高な状態で使えないまま時が流れる。
カメラのために犠牲にする自分。
おお、カメラ様。
書込番号:21487009
1点

おはようございます!
除湿ボックスは必要ですか?
住まいが木造で朝は湿度が高く購入したほうがいいのかなって思うのですが
レンズキットでいっぱい撮って、レンズ購入考えます^_^
書込番号:21487150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶の保護フィルムはあっても無くてもいいかなあ。
液晶回転して隠れるし。
保護フィルターは欲しいところ。
レンズフードは、たぶん、子供が居ると、撮る時に取り付けたりで邪魔になりやすいから、あまり必要性はないかも。
掃除道具は後から必要になったらで構わないかな?
カメラケースはエツミだっけ?かのソフトケースとかでもいいし。
私はヴァンガードのケースに入れてる。
そこそこ固いし、取り出しやすいから。
50mm1.8は、個人的には使い道無いからいらないけど。
外でお子さんを撮るには良いレンズかも。
書込番号:21487156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めいりつままさん
>除湿ボックスは必要ですか?
毎日写すなら不要かと。
除湿ボックスは管理が超面倒なので、
防湿庫にしましょう。
http://kakaku.com/camera/dry-cabinet/itemlist.aspx?pdf_ma=677,2023,2024&pdf_so=p1
書込番号:21487169
1点

>めいりつままさん
必要なものですか・・・みなさん買いてますが、まずはSDカード必須ですね。
これがあれば撮影はできます。
後は好みですね。
液晶保護フィルムは使うつもりなら最初に付けた方がいいです。
レンズフードを使うなら、必ずレンズの規格に合った形にして下さい。
レンズ保護フィルターは好みですが、安い変なものを付けるくらいなら付けない方がいいです。小さなお子さんがレンズに直接触れるのを防ぐには必要かなと思います。個人的にはKENKOのPRO1Dかキタムラオリジナルがお勧めです。
クリーニンググッズはブロワー(シュポシュポ)とカメラ本体を拭くタオルとレンズクリーナー(クリーニングペーパー)くらいでいいのかなと。
保管に関しては、とにかく頻繁に持ち歩いて外気に触れさせれば、特に防湿庫は必要無いと思います。
私はレンズやカメラを複数台持っているので、一応ドライボックスに乾燥剤を入れて使っていますが、普段持ち歩くカメラをいちいちしまうような事はしません。
カメラバッグも色々とありますが、小さなお子さんの荷物の他にカメラバッグに沢山詰め込んで持ち歩きますかね?
大きめのバッグにタオルなどで保護して突っ込むくらいでいい感じもしますけど。
書込番号:21487228
2点

>めいりつままさん
>ブロワー(シュポシュポ)
安モノは中から粉が出るらしいので、カメラ売り場のを買いましょう。
以下は逆効果にもなるのでシュポシュポ要注意
・カメラの中をシュポシュポ
・レンズの隙間からレンズ内に向けてシュポシュポ
書込番号:21487251
2点

多少のホコリや汚れなど気にしない方がいいので、ミラーボックス内へのブロワー使用は極力やめましょう。
ゴミやホコリを奥の方へ入れて溜め込んでいるだけなのですが、神経質な人で何かやらずにはいられない性分の人がやたらシュポシュポやっている光景を目にします。
あとレンズのプロテクターもフードを使えば傷つきも軽減出来ますのでやめましょう、レンズの前玉に多少の汚れが付いても作画には影響しません。
書込番号:21487282
2点

>めいりつままさん
>レンズキットでいっぱい撮って、レンズ購入考えます^_^
それがいいですね。GF9ならキットレンズの25mmF1.7で、3歳の誕生日に
キャンドルライトで雰囲気そのままに広くない部屋でも下のようにきれいに撮れます。
Kissの暗いキットズームレンズではISOが上がってザラザラになりますからね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/sample/mode-scn-light.html
書込番号:21487474
1点

除湿ボックスについては、めいりつままさんがこまめな性格で除湿計を見ながら除湿剤の交換・乾燥に自信がおありなら良いのですが。
放置しておくと密閉空間といっても湿度が上がってカビの温床になりがちです。気になるようであればhirappaさんがお勧めの防湿庫(電気で自動的に湿度を管理してくれる)がよろしいかと。
結露がよっぽどひどい場合を除いて、なるべく空気が動く(風が通る)場所に吊るしておけば十分だと思います。一番良くないのはカメラバッグや本棚、押し入れなど空気の動きがない場所に長期間閉じ込めることです。
書込番号:21488127
1点

将来的なことを考えて、運動会も撮影されるというのであれば、24-600mmズームのついた、SONY RX-10M3 or RX-10M4
おススメします。レンズ交換をする必要もなく、飛んでいる鳥にもきちんとピントを合わせてくれます。連射もRX-10M3(速度優先時14枚/秒)、 RX-10M4(最大 24枚/秒)と他のメーカーを圧倒しているのではないかと思います。また、最短3センチの距離でも撮影可能とカタログに記載がありますので、生まれたばかり赤ちゃんの足の裏を撮影したりするのに適しているのではないかと思います。
書込番号:21488541
2点

>除湿ボックスは必要ですか?
あるにこしたことはないけど
あまり必要はないと思いますよ。
子供さんのために 空気清浄機を購入して
そのそばに置いておくだけでも十分だと思います。
ナノイーやプラズマクラスターなら帯電防止になって
ホコリが着きづらいですしね
(取り込み口付近はダメですよ)
書込番号:21489315
0点

買って2ヶ月で、これだけ撮れました!ボケで主役が引き立ちます! |
背景がボケるので、部屋が散らかっていても大丈夫。 |
タッチシャッターなら、画面のどこに子供がいてもピントを外しません |
チョコマカ動く子供にも、タッチシャッターなら簡単・安心! |
>めいりつままさん
こんばんは。子供3人(6歳娘、3歳長男、1歳次男)の撮影を楽しんでいる、おじさんです。一眼レフと、ミラーレスを使ったことがあります。気軽な撮影を楽しむライトユーザーの立場から、コメントさせて頂きます。
ほぼ、ご購入を決めている様子のところ、水を差すようで申し訳ないのですが、一眼レフを初めて使う場合、ぜひ知っておくべき注意点が、2点あります。
1)一眼レフは、液晶画面撮影が不便!
一眼レフ(Kissなど)は、基本的にファインダーを覗いて撮影するカメラです。液晶画面を使う場合、@電源ONのたびに切替スイッチを押す必要がある、Aピントが合うのがかなり遅くなる、という問題があります。特にAは致命的で、チョコマカと動く子供が相手ですと、ファインダー撮影しか使えない、と覚悟しておく必要があります。子供の相手をしながらだと、しじゅうファインダーを覗くわけにもいかず、シャッターチャンスを逃しがちです。
ミラーレスであれば、液晶画面での撮影が普通にできます。特に、オリンパス・パナソニックのミラーレス(E-M10mk3など)は、画面をタッチすると、タッチした箇所に一瞬でピントが合う「高速タッチシャッター」機能があります。これを使えば、まったくの初心者でも、狙った構図で、主役にピッタリとピントが合った写真を撮れます。子供と寄り添いながら、子供の日常を写したいのであれば、圧倒的にミラーレスが便利です。
なお、同じミラーレスでも、キヤノン(M100など)はピント速度がかなり劣るので注意して下さい。
2)一眼カメラには、交換レンズが必要!
一眼レフ・ミラーレス一眼とも、その性能を十分に活かすには、交換レンズの購入が必要です。交換レンズは一般的に5万円前後、安くても3万円程度しますが、素人でも明らかに写りが違う写真が撮れます。具体的には、@背景をボカして主役が引き立つ写真が撮れる、A暗い場所でも精細に撮れる、などのメリットがあります。
逆に言うと、カメラ付属のレンズ(キットレンズと呼ぶ)では、コンパクトカメラと少し違う程度の写真しか撮れません。一眼カメラは、ぜひ、交換レンズも含めての検討をオススメします。
ご参考まで、オリンパスのミラーレス(E-PM2;2012年発売)と交換レンズ(45mmF1.8)で撮った、子供写真を載せますね。子供の成長は早いですから、腕の上達が追いつかない一眼レフよりも、最初から上手に撮れるミラーレス。それが、今の私の結論です。
カメラ選びは、ひとそれぞれですが、めいりつままさんと同じく、「初心者から子供撮りを始めた」者の意見として、ご参考になれば幸いです。
以下も、ご参考になりましたら。
★一眼レフとミラーレスの決定的な違い:液晶画面撮影
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1745.html
★オリンパスのミラーレス・赤ちゃん撮り作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1371.html
★オリンパスのミラーレス・子供(3歳)撮り作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html
書込番号:21489598
2点

>マツジョンLGさん
> Aピントが合うのがかなり遅くなる
確かに古い一眼レフ(残念ながらX8iも)はそうだと思うのですが、X9iはかなり早くないですか?
※僕が試したのは同じシステムの80Dでしたが、びっくりの早さでした。
タッチシャッター自体はX8iにもX9iにも搭載されていますし。
> キヤノン(M100など)はピント速度がかなり劣る
キヤノンのミラーレスは確かにAFが遅いと言われていましたが、M100という遅い方を挙げるのってどうなんでしょう。
実際に僕が使ったわけじゃあないのですが、キヤノンのミラーレスでもM6のAFは早いらしいですよ。
ミラーレスにはミラーレスの利点があってそれぞれ素敵だと思いますが、
ことさら弱点ばかりを責めるのはどうかと思ってしまうのです。
確かに一眼レフのようにファインダーを覗くのは抵抗あるかもしれませんが、液晶で撮るとぶれません?
好天下だと液晶はかなり見ずらいですし、電池もちも一眼レフの方が良いですし。
あとマイクロフォーサーズって、APS-Cに比べて高感度性能やボケ方で劣りませんか??
書込番号:21490041
0点

みなさん!
色々なアドバイスと教え頂きありがとうございました!
練習たくさんして、また分からないことがあったら教えて頂けると有り難いです!!!
書込番号:21490278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Wind of Hopeさん
おはようございます。返信ありがとうございます。
はい。X9iのデュアルピクセルAFは、一眼レフとしては驚異的な速さですよね。この点、ニコンは出遅れてしまっている感があります。ファインダー撮影がメインで、液晶画面でもそれなりに撮りたいのであれば、X9iは、非常に魅力的な選択肢だと思います。
1)AF速度
ただ、子供撮りを考えた場合、まだ不足があると感じてしまいました。具体的にいうと、@ピントが合うまでに一息の間がある、A合焦後にシャッターが切れるまでのタイムラグも気になる。X9i、M100とも同様です。(以上は、店頭で試した限りの感触です。)
マイクロフォーサーズのタッチシャッターだと、画面をタッチした瞬間に合焦音がしたかと思うと、すでに撮影が完了している、という速さで、これには及びません。この速さは、実際に試してみるのが一番だと思います。毛嫌いせず、ぜひマイクロフォーサーズを、店頭で手に取ってみて下されば幸いです。
また、懸念しているのが、キヤノンの場合、レンズによってピント速度がかなり違いそう、という点です。店頭で試したのは付属ズームレンズなのですが、子供撮りで、廉価な単焦点レンズ(50mm F1.8 STMなど)を使おうとした場合、さらにピントが遅くなってしまわないか心配です。マイクロフォーサーズであれば、ほとんどのレンズで、高速タッチシャッターが動作します。
2)手ブレ
子供撮りの場合、むしろ動体ブレが気になるので、シャッタースピードは1/250〜1/100は確保するようにしています。手ブレ防止の目安は、シャッタースピード「1/(35mm換算焦点距離)」とされますから、相当の望遠でなければ、手ブレは気にならないと思います。ただ、手ブレ補正のないX9i+単焦点レンズのような組み合わせだと、室内では辛い場合もあるかもしれません。
この点も、オリンパスであれば、強力なボディ内手ブレ補正があるので、単焦点レンズでも、手ブレの問題は大幅に解消できると思います。逆に言うと、タッチシャッターを便利に使うためには、強力な手ブレ補正があるのが前提、とも言えますね。
3)ファインダー
また、ミラーレスの電子ファインダーは、一眼レフの光学ファインダーに比べて、クリア感は劣ります。しかし、@露出補正などを確認しながら撮れる、A撮った画像をファインダー内で見られる、というメリットがあります。特に好天下では、液晶は見ずらいので、Aのメリットは有用ですよね。(ただ、電池持ちは、おっしゃる通り、かなり劣ると思います。)
4)オリンパスのデメリット
デメリットを書かなかったので、不快感を与えてしまいました。申し訳ありません。キヤノンの一眼レフと比較して、オリンパスのデメリットを2つ挙げます。
@コンティニュアスAFがすこぶる弱い(パナソニックは、そこそこ使えるようです)。ワンショットAFはすこぶる速いが、動いている対象に少しずつピントをずらしながら追うのが苦手。動きの激しいスポーツを撮る機会が多いのであれば、一眼レフをお勧めします。
Aレンズのラインナップが劣る。具体的には、サードパーティーの安価なレンズ(特に大口径ズーム、広角)が乏しい。20万円を超える高級レンズがほとんどない。
なお、高感度性能と、ボケについては、作例で判断いただくしかありません。センサ性能や、使用するレンズに依存する部分が多い、というのが、当方の感触です。(理論的には、高感度性能は約1段、ボケは約1.4倍、APS-Cが優れます。)
文句ばかり言ってしまいましたが、一眼レフには、ミラーレスにない魅力があります。使い方も人それぞれ。どちらか一方を選ぶのは、無理があるのかもしれませんね。
>めいりつままさん
余計なことを書いてしまったようで、申し訳ありません。一眼レフにしろ、ミラーレスにしろ、スマーホやコンパクトカメラとは、段違いな写りを期待できるカメラです。ご自身で手に取って、「これだ!」と思ったカメラを使うのが、一番だと思います。
ぜひ、楽しい子供撮りライフを!
<参考情報>
★キヤノンx9iとオリンパスE-M10の比較検討
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1900.html
★タッチシャッターの得手・不得手
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1145.html
書込番号:21495649
2点

レンズは純正にこだわらない方がいいですよ
シグマの17-50F2.8がオススメです
安くて明るくてズームしてもF値が変わらないので便利ですから
書込番号:21524964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

x8i 初心者にはとても使いやすいです。
80Dも持っていますが、x8iとても価格が安くなっているので凄くいいと思います。
上のお子さんが3歳ということは保育園や幼稚園での発表会や運動会などで活躍するの間違えないです♪
運動会はかなり大きなグランドになると55-250mmじゃ足りないって思うのですが広すぎないところだと十分に撮れます。
子供が小さい頃は公園などではコンデジで撮ってました。さっと取り出して撮る「記録」という成長写真。
園行事や旅行など行かれた時は一眼でバッチリ✧*。とコンデジと使い分けされるといいかもですね。
安いのありますし。
カメラ買うと子育てより楽しさが広がると思います♪
大事な行事には一眼で素敵な思い出の瞬間を残していってください♪(*ˊᵕˋ*)
書込番号:21580712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 9:14:31 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/17 16:23:42 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/15 20:41:21 |
![]() ![]() |
15 | 2021/06/08 0:29:36 |
![]() ![]() |
8 | 2021/04/10 13:01:40 |
![]() ![]() |
9 | 2021/01/26 5:25:40 |
![]() ![]() |
59 | 2020/12/22 19:59:00 |
![]() ![]() |
23 | 2020/12/05 19:29:56 |
![]() ![]() |
26 | 2020/11/23 15:24:59 |
![]() ![]() |
11 | 2020/09/10 0:19:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





