『水準器 とWIFI について。』のクチコミ掲示板

2015年 4月17日 発売

EOS 8000D ダブルズームキット

  • APS-Cサイズの約2420万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」で最高約5コマ/秒の高速連写が可能な入門向けデジタル一眼レフ。
  • ライブビュー撮影および動画撮影時のAFが、「EOS Kiss X7」と比べて最大約4.8倍高速化した「ハイブリッドCMOS AF III」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g EOS 8000D ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 8000D ダブルズームキット の後に発売された製品EOS 8000D ダブルズームキットとEOS 9000D ダブルズームキットを比較する

EOS 9000D ダブルズームキット

EOS 9000D ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 4月 7日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 8000D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 8000D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 8000D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 8000D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 8000D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 8000D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 8000D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 8000D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 8000D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 8000D ダブルズームキットのオークション

EOS 8000D ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

  • EOS 8000D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 8000D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 8000D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 8000D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 8000D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 8000D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 8000D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 8000D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 8000D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 8000D ダブルズームキットのオークション

『水準器 とWIFI について。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 8000D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 8000D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

水準器 とWIFI について。

2015/10/31 02:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット

スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

質問1:このカメラ、水準器が付いてるそうですが、山とか、遠い景色を撮影するときに、地平線が斜めにならないように、慎重に撮影しますが、
水準器があれば、サクサク撮影できて、ほんと便利な機能なのでしょうか?

質問2:このカメラより価格が安い水準器付きの一眼レフ(ミラーレス除外)で、キャノンかニコンでおすすめのカメラがありましたら、教えてください。

質問3:話が変わりますが、WiFi機能は、撮った写真をスマホに無線送信できるようですが、1枚の写真をスマホに取り込むのに何秒ぐらいの時間が、かかるのでしょうか?

書込番号:19274005

ナイスクチコミ!0


返信する
雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2015/10/31 05:40(1年以上前)

ブヒ造さん おはようございます。

質問1 について
ファインダー内水準器は、カメラを扱い始めて最初のうちは、水平感覚を養うのに便利なツールだと思いますが、
『気にするとサクサクとは撮れなかった』ので、表示はしていますが、常時使ってはいません(他社マウントですが)。
でも、あると便利です。6Dでも、思い出したときに絞込みボタンで『感覚を』チェックします。

質問2 について
キャノン、ニコンで、このカメラがファインダーない水準器を持つ最低価格のカメラだと思います。
必要のない情報ですが、キャノン、ニコン以外では、ペンタックスでは、K-S2以上の機種についています。さらに、ペンタックスは、
撮像素子を動かして水平自動補正ができるので重宝してます。

質問3 について
ほかの人が答えてくれると思います。


書込番号:19274075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/10/31 06:38(1年以上前)

8000Dの場合、ファインダー撮影での水準器表示は、水平、±1°、±2°以上のアイコン表示ですから、あくまでも『目安』ですね。
表示していると、かえって気になってしまう感じがします。
三脚を使ってLV撮影する場合は、雲台がショボイと締め込み時に動いしまい、返ってイライラするかも…。

集合写真や建物の写真などの厳密な水平が要求される場合でなければ、水準器よりファインダー内にグリッドを表示しておく方が、
目安としては撮りやすいと思います。

Wi-Fiでの画像転送は6D/アンドロイド/EOS_Remote使用時で約1秒程度です。(画像サイズにはあまり影響されないようです。)
ただし、カメラ側のサイズ設定に関係なくスマホ上での画像サイズは1920/1280にリサイズされます。

書込番号:19274120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/10/31 08:13(1年以上前)

大事なのは物理的に水平なことよりも
見た目に水平なことなので

水準器はあまりあてにならないことも多いです

グリッド線の方が確実に水平にみせられます

水平線とか街の全景とか物理的に水平であることが
写真としても水平に見える被写体なら水準器を信じればいいですけどね

人工物でも水平垂直がでていないものって結構あります

書込番号:19274266

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2015/10/31 08:42(1年以上前)

こんにちは。

私の場合ですが、カメラを三脚に載せて建築物を厳密に
水平を合わせて撮る場合は水準器は大変重宝しています。
私は7Dですが水準器の精度には満足しています。

ただし、背面液晶で水平を合わせるのならいいのですが、
ファインダー内で合わせる際、7Dだとシャッターを半押し
した途端に水準器が消えてしまいます。これは非常に不便。
8000Dはどうか分かりませんが、使い勝手は実機を試したほうが
いいと思います。

>水準器があれば、サクサク撮影できて、ほんと便利な機能なのでしょうか?

これは手持ちでしょうか、それとも三脚?
私の場合上記の建築写真以外は水準器はあまり使いません。
手持ちでも自分の眼で見て水平が狂っていなければOKという感じです。
他の方も仰るようにグリッド線を表示して参考にしています。
水準器は撮ってみて、なんか水平がおかしいなと思ったときに
確認で使う程度ですね。

三脚使用ならレベリングユニットがないとサクサクというわけには
いかないと思います。雲台で水平を出してもパン(水平回転)
させれば水平はすぐに狂いますから。

書込番号:19274323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2015/10/31 08:44(1年以上前)

ブヒ造さん こんにちは

自分の場合 水準器は 三脚使用時に使う場合が多いので カメラに付いていなくても 雲台に付いた 水準器よく使いますし 三脚・カメラに水準器が付いて無くても 雲台に付けるタイプを使います。

街中などの場合は 建物が基準になるので 水平取りやすいですが 風景の場合水平難しく 特に富士山の場合 山頂が水平ではないので 水準器 活躍します。 

書込番号:19274325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/31 08:48(1年以上前)

質問1 水準器を気にしていたら(外付けの水準器を画するより速いですが)サクサクとは撮れません。また、あふろべなと〜るさんご指摘の様に水平に見せたいものと、水準器の指標がいつも一致するとは限りません。最悪多少の傾きは撮影後にPCで修正するという方法もあります。

質問2 Kissには搭載してなかったと思いますので、一眼レフではこの機種が一番安いと思います。

質問3 私の場合は別機種ですが1〜3秒くらいかな、RAWとJPEGで時間差があるように思います。

書込番号:19274335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2015/10/31 09:53(1年以上前)

ブヒ造さん

カメラ内蔵の水準器の精度に信頼できるのでしょうか?
三脚の足、雲台を水準器で水平に調整し、誤差を確かめてから使わないとダメかと思います。

あの、iPhoneですら、デフォルトで水準器として使えないし。
但し、キャリブレーションできるアプリだと、何とか使えますけど。

Wi-Fiの件に関しては、RAWだとファイルサイズが大きいので時間は掛かると思います。
まあ、スマホへはJPEGを転送する使い方が多いかと思いますが、ネットワーク環境により、転送時間は変わるかと思います。

書込番号:19274485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/10/31 13:36(1年以上前)

水準器の誤差は、だいたい1%
目で見るほうが正確では?
→たまに水平感覚がない人もいますが

完成品は写真なので、スマホはきついですが、iPadとかに飛ばせば、わかりやすいです
一枚目は、遅いですが、連続なら、測ったことないですが5秒ぐらい?

書込番号:19274978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/31 15:41(1年以上前)

>質問1:水準器があれば、サクサク撮影できて、ほんと便利な機能なのでしょうか?

あると便利な水準器ですが、水準器をみて水平を合わせますので、サクサク撮ることはできないと思います。


>質問2:このカメラより価格が安い水準器付きの一眼レフ(ミラーレス除外)で、
>キャノンかニコンでおすすめのカメラがありましたら、教えてください。

このカメラより安いカメラには搭載されていないと思います。

ただ、他社ですが
PENTAX K-50
http://kakaku.com/item/K0000627741/
だと、300mmまでの望遠ズームがついた300ダブルズームキットでも最安価格(税込):\57,799
200mmまでのダブルズームキットなら最安価格(税込):\45,496

と、かなり安く購入でき、電子水準器も搭載されています。

ファインダーもキヤノンやニコンの上記機種と同じペンタプリズムファインダーや視野率100%の実現
防塵・防滴構造のボディ、連写撮影:6コマ/秒と
性能的にはEOS8000DやD5500より上になっています。

書込番号:19275257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/01 11:12(1年以上前)

水準器は無いよりはあったほうが絶対良いです、サクサク撮れるとは別に。

動画も取るならなおさらですが、動画の場合は雲台側でレベラーを使わないと話にならないですけど、、、。

意外と人間の感覚って適当なんですよね、大元が傾いていてもそれに平行になっていれば水平垂直と判断してしまうので。

自分はX5ですが、花火や風景の時はシューマウントに水準器をつけてもライブビュー撮影なのであまり問題にはならないんですが、水準器が内臓されていればわざわざ買う必要は無いですし、暗所でもディスプレイに表示されるので見えます、小さいといえども荷物になり無くす可能性もすくなからずあります。

ベルボンの電子式LED水準器はファインダーを覗いてる時は音でしか判断出来ませんのであまり使えませんし、場所によっては音が出るので使えません、標準的な2WAY水準器は三脚固定なら良いですが、ファインダーを覗いたら見えませんし、暗所ではライト必須です、、、

目視であわせるのであればグリッド表示でも良いですが(ファインダー内で表示はされなかったような?)、厳密に合わせたい場合は水準器ですし、ファインダー内で表示でおおよその水平は確認できますから。

書込番号:19277529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2015/11/01 11:43(1年以上前)

kibunya123さん

> ベルボンの電子式LED水準器

ディスコンになっていますけど・・・

書込番号:19277617

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 8000D ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 8000D ダブルズームキット
CANON

EOS 8000D ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

EOS 8000D ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <644

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング