EOS 8000D ダブルズームキット
- APS-Cサイズの約2420万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」で最高約5コマ/秒の高速連写が可能な入門向けデジタル一眼レフ。
- ライブビュー撮影および動画撮影時のAFが、「EOS Kiss X7」と比べて最大約4.8倍高速化した「ハイブリッドCMOS AF III」を搭載。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属している。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ダブルズームキット
8000Dで専ら花撮りメインの撮影をしています。
APS-Cのズームレンズを色々試しましたが、画質を求めるなら単焦点かなと思っている今日この頃です。
タムロンF004(90mm F2.8)と、EF35mm F2.0 IS を使っているのですが、最近、画角的にこの間の物が欲しくなってきました。
EF-S 60mm macroや Tamron G005 60mm macro以外に、Planer T*50 F1.4 や EF50mm F1.4、或いは24-70mm F4L IS などフルサイズのレンズが気になります。
レンズ沼にハマっている感覚は無いのですが、フルサイズに行くか、レンズだけ充実させるべきか、諸先輩方のご意見をお聞かせ戴けないでしょうか?
書込番号:20854962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
>>画質を求めるなら単焦点かなと思っている今日この頃です。
フルサイズ用のレンズであっても、画質を求めるならば単焦点レンズの方がいいです。
35ミリと90ミリとの間を求めるのでしたら、50ミリのMilvus 2/50M ZE は如何でしょうか。
撮影倍率が1:2 倍になります。
http://kakaku.com/item/K0000850532/spec/#tab
書込番号:20855019
0点
90mmマクロを所有していて、
さらにマクロレンズを追加をかんがえているのでしようか?
マクロレンズに関してですが
等倍撮影においては被写体は焦点距離に関係無く同じ大きさになります。
違ってくるのはワーキングディスタンス。
つまり被写体までの距離が違ってきます。
焦点距離が短いものは、より近くに寄れ、
長い物は離れて撮ることが出来ます。
近くに寄ることが出来ないものや、
虫など近くに寄ると逃げやすいものは焦点距離が長い方が使いやすいかと思います。
あとは背景に写り込む範囲が変わってきます。
短いものはより広く、長い物は狭くなります。
背景の映り込みを少なくする場合は、長い方がいいでしよう。
商手距離の短いものは、小物などテーブルフォトなどに向いているかと。
画角的に、今持っている中間的なものであればマクロではなく50mm前後の単焦点でよいかとも・・・
あとフルサイズに何を求めるているかですね。
で将来、フルサイズも考えているなら
24-70F4よりF2.8当たりを考えるのもよいのでは?
書込番号:20855035
2点
>oscar1960さん
35mmと90mmの間なら
56mmが、中間になると思います。
35mmを1.6倍すると
56mm
56mmを1.6倍すると
89.6mmですからね。
真ん中は、タムロン60mmF2かな。
書込番号:20855111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単純な考えなのですが、フルサイズ機を追加すれば
現在お持ちのレンズが使えて2度楽しめるかな?なんて。
EOS 6D EF24-70L IS USM レンズキットに行ってみます?
同じレンズをAPS-Cとフル機で使ってみるのも結構面白いと思います。
特に単焦点なんかは。
書込番号:20855121
2点
>hotmanさん
返信有難うございます。
>花撮りメインならレンズでしょう。
センサーの性能はレンズの差ほど、画質に効かないのですね
書込番号:20855153
0点
>アルカンシェルさん
返信有難うございます。
>35ミリと90ミリとの間を求めるのでしたら、50ミリのMilvus 2/50M ZE は如何でしょうか。
撮影倍率が1:2 倍になります。
このようなレンズがあるのですね。
研究してみます。有難うございます。
書込番号:20855161
0点
oscar1960さん こんばんは
>最近、画角的にこの間の物が欲しくなってきました。
フルサイズのボディに変えるだけでも 90oのレンズの画角が広角側にシフトしますので今のレンズの描写 気に入っているのでしたら フルサイズのボディに行くのも良いように思います。
書込番号:20855176
1点
>okiomaさん
返信有難うございます。
>90mmマクロを所有していて、
さらにマクロレンズを追加をかんがえているのでしようか?
画角に変化を付けたいと思いまして・・。
作例は35mmで撮っていますが、もう少し背景を狭くしたいな、
というときのために、50〜60mmを検討しております。
あと24-70mm F2.8Lを使う場合、APS-Cセンサーではスペックが
不足しないのか、気になります。
書込番号:20855181
0点
>M郡の橋さん
返信有難うございます。
>真ん中は、タムロン60mmF2かな。
Tamron G005 は描写が良いことで、評価の高いレンズと聞き
及んでいます。
但しAFが遅いのと、ピントリングの引っ掛かる感じがイマイチで
購入に踏み切れずにおります。
書込番号:20855206
0点
>フルサイズに行くか、レンズだけ充実させるべきか・・・
と、思ってしまったらフルサイズに行くしか無いと思います。
私は、ニコン機ですがAPS-CはD7200、フルサイズはD750使ってます。
CANONのAE-1(古いフィルム機です)の時から花は時折撮ってます。
正直なところ日中の屋外(ISOが低感度の時)はその差は解りません。
ほぼ同じです。(個人的感想)
なので本来ならばレンズの方を!って言えば良いと思いますが
>フルサイズに・・・
と言う事柄が頭をよぎってしまった以上、離れないんじゃないかと思います。
(私がそうでしたから・・・笑)
ここは、思い切ってフルサイズに行った方が良いのでは・・・と思います。
ファインダーを覗いて、シャッターに指が触れてる時の
安心感?安定感?信頼感?上手く表現出来ませんが・・・違います。
私の場合は孫のミニバスとかその下の孫娘の遊園地、動物園での
APS-Cの×1.5倍の焦点距離も有難いのでAPS-Cも使ってます。
書込番号:20855246
1点
EF50mm F2.5 コンパクトマクロ だと、ライフサイズコンバーターを使うことで
70mm(等倍撮影)にもできたのですけどね・・・
もうすでにディスコン。
良いレンズなのにな・・・
フルだと同じレンズ使ってもかなり変わりますよ。
背景なんかのボケが違う、ピントには厳しくなりますけどね。
書込番号:20855252
2点
>hotmanさん
返信有難うございます。
>EOS 6D EF24-70L IS USM レンズキットに行ってみます?
EOS 6Dは画素数とセンサーサイズのバランスが良く、ズームレンズや、
並単レンズとの相性は良さげに思えます。
これにより現在のAPS-C機から、どこまで画質の向上が期待できるのか、
気になります。
6Dの購入費用で、並単×3本買えますので・・。
書込番号:20855269
0点
>もとラボマン 2さん
返信有難うございます。
>今のレンズの描写 気に入っているのでしたら フルサイズのボディに
行くのも良いように思います。
画質に関し、APS-C機の限界を指摘された場合には、それしかないかな、
と思っています。
フルサイズ機は何かとコストが高く付きそうなので、まずは画角の隙間を
レンズの充実で解決できれば、と考えているのですが・・・(汗
書込番号:20855338
0点
>6Dの購入費用で、並単×3本買えますので・・。
確かに・・・
安くあげるんなら、中間リングを追加するのも面白いかも?
自分は結構使います。
書込番号:20855369
1点
>DLO1202さん
返信有難うございます。
>正直なところ日中の屋外(ISOが低感度の時)はその差は解りません。
ほぼ同じです。(個人的感想)
であれば、APS-C機でも良い(晩に花の撮影しませんし)と思ってしまいます。
フルサイズは何かと不便(コストが高い・大きい・重い)なので。
でも画質の良さを狙って、フルサイズ用レンズを集めるのであれば、
ボディもフルサイズにすべき、というご指摘があれば、拝聴しなければ
と思いまして・・。
書込番号:20855370
0点
>hotmanさん
返信及び作例付きで中間リングのご説明を頂き、有難うございます。
感謝しております。
中間リングは、望遠レンズにハメて、最短撮影距離を縮めるものかと
勝手に思っておりました。
私の場合、macroレンズを中望遠レンズのように使用することも多く、
中間リングがどのようにマッチするのか、ピンと来ていません・・。
一度、よく研究して使い方を勉強してみます。
非常に興味深い情報を有難うございました。
書込番号:20855414
0点
マクロ撮影限定なら
MF時代のマクロ使うのもありだよ
まあ個人的にはマクロは望遠の方が撮りやすい
300mmのハーフマクロ使ってる(笑)
書込番号:20855431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
oscar1960さん、中間リングは非常にお得です(^^)
自分は中古でEF25を二つ購入しました。
書込番号:20855463
2点
>あふろべなと〜るさん
返信ありがとうございます。
>MF時代のマクロ使うのもありだよ
おすすめのレンズ有りますか?
Makro-Planar T* 2/100 を考えたこともありますが、値段が
高いことと、そもそもAPS-C機で Carl Zeiss の実力が発揮
できるのかという不安により、躊躇しています。
書込番号:20855769
0点
>hotmanさん
返信有難うございます。
とろけるような美しい描写の作例を上げて頂き、有難うございます。
70-200mmF2.8L といい、300mmF2.8L といい、高画素である5D系
とのマッチングが素晴らしいですね。
こういうハイグレードレンズに中間リングを噛まして、マクロ撮影する
のですね。
先に上げて頂いた作例との違いもよく理解できました・・。
有難うございます。
書込番号:20855782
0点
>hotmanさん
先ほどのコメントに誤りがありました。
>70-200mmF2.8L といい、300mmF2.8L といい、高画素である5D系
とのマッチングが素晴らしいですね。
よく見ると 300mmF2.8L の作例は 7Dですね、申し訳ありません。
書込番号:20855813
0点
>oscar1960さん
単焦点マクロレンズが基準になるとEF70−200F2.8LISUなど
高級ズームレンズでも満足できないように思います。
ボケの描写に拘ると尚更で、APS-C機ではレンズの粗がとても
目立ちやすいので難しいところと感じます。
文面からフルサイズ機を切望されている様子も窺えないので、
候補のなかでは純正のEF-S60マクロが適当に思えます。
拘れば高画素フルサイズ機とそれを活かせる高級レンズになるのは
当たり前の事ですが、慣れるのが怖いのと投じる金額が問題でしょうね。
その点60マクロは安くて小さくて良いレンズだと思います。(APS-C専用ですが)
金銭感覚も趣味に対する拘り具合も人それぞれですが、私にはAPS-C機
にて数本のマクロレンズで撮影するほうがまだまだ楽しいと感じています。
一個人の意見として参考になればと思います。
書込番号:20856131
![]()
1点
自分は中間リングは結構使えるかな?
なんて考えているのですが・・・
参考画像として、EF50 F1.8 II + EF25 で撮影した画像を上げます。
RAWで撮影し、そのままJPG変換したものです。
ピクチャースタイルはスタンダード、シャープネスはゼロにしてあります。
後は手を加えていません。
自分では、そこそこ使えるかな?なんて思いました。
EF180L マクロよりこの方が良かったこともあり、EF180Lは手放しました。
書込番号:20856326
![]()
1点
>oscar1960さん
まずどういう花を撮るかによってもレンズの選び方は変わると思います。
植物園や公園等に植えられている草花。
自然に生えている田園、野山などの草花。
木に咲く花など。
私の場合は花が主体でもないのですが、山用にはm4/3のオリンパス12-50mm/F3.5-6.3を愛用。
運動会用と季節の花用にはタムロン28-200mm/F4-5.6(A031、ペンタックス用)を使っています。
手持ち撮影が主体でしたら寄れる便利ズームがオススメです。
http://kakaku.com/item/K0000391721/
http://kakaku.com/item/K0000183009/
後は背景の選び方次第ではないでしょうか。
書込番号:20856356
3点
>さわら白桃.さん
返信有難うございます。
>単焦点マクロレンズが基準になるとEF70−200F2.8LISUなど
高級ズームレンズでも満足できないように思います。
>ボケの描写に拘ると尚更で、APS-C機ではレンズの粗がとても
目立ちやすいので難しいところと感じます。
そうですか、貴重なご意見に感謝いたします。
(高品位レンズは無条件でAPS-C機に適合すると考えていました)
お勧め頂いた、EF-S60mmF2.8 MACROの導入検討いたします。
書込番号:20856575
0点
>hotmanさん
返信有難うございます。
作例の EF50mmF1.8Uに中間リング使った描写は、凄いですね!
現在ですと、EF50mmF1.8 STMでしょうか。
これとEF25U合わせて導入を検討開始します。
心配なのは、被写界深度が超絶に薄そうなことと、∞側のピントは
どこまで追従できるのか、ということでしょうか。
書込番号:20856595
0点
>nakato932さん
作例付きで返信を頂き、有難うございます。
>まずどういう花を撮るかによってもレンズの選び方は変わると思います。
おっしゃる通りだと思います。
私も花の撮影と言いましても、接写ばかりしているわけではありません。
花水木を見上げて望遠で狙うことも、山中の桜を広角レンズで狙うことも
あります。
高倍率ズームをご紹介いただき、有りがとうございました。
実は私も SIGMA C18-300mm を所有しております。
そこそこの画質で撮れるのと、被写体に寄れるため、やはり便利で、
重宝しております。
書込番号:20856665
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 8000D ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/03/05 5:38:32 | |
| 21 | 2022/04/05 20:11:48 | |
| 7 | 2021/03/27 9:20:14 | |
| 8 | 2019/04/06 23:56:20 | |
| 16 | 2019/02/20 23:43:54 | |
| 4 | 2018/10/23 21:51:53 | |
| 4 | 2018/05/18 20:44:17 | |
| 120 | 2018/08/17 22:09:55 | |
| 7 | 2017/11/13 22:04:37 | |
| 10 | 2017/10/12 20:33:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















