『首が疲れないですか?』のクチコミ掲示板

D810A ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810A ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810A ボディの価格比較
  • D810A ボディの中古価格比較
  • D810A ボディの買取価格
  • D810A ボディのスペック・仕様
  • D810A ボディの純正オプション
  • D810A ボディのレビュー
  • D810A ボディのクチコミ
  • D810A ボディの画像・動画
  • D810A ボディのピックアップリスト
  • D810A ボディのオークション

D810A ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月28日

  • D810A ボディの価格比較
  • D810A ボディの中古価格比較
  • D810A ボディの買取価格
  • D810A ボディのスペック・仕様
  • D810A ボディの純正オプション
  • D810A ボディのレビュー
  • D810A ボディのクチコミ
  • D810A ボディの画像・動画
  • D810A ボディのピックアップリスト
  • D810A ボディのオークション


「D810A ボディ」のクチコミ掲示板に
D810A ボディを新規書き込みD810A ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

首が疲れないですか?

2016/06/12 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

クチコミ投稿数:9021件

チルト液晶がついてませんが、皆さんどうされているんでしょうか?

まだ、具体的に購入を考えるところまでいってませんが、どうしても気になるので・・・

ちなみに、私は普通のD810で撮影しています。撮影も大変ですし、画像の確認も
大変です。

1。首が疲れるが、我慢している。
2。確認のために、三脚、バーから降ろす。
3。HDMIポートから出力させて確認する。
4。ニコンコントロールでパソコンで画面確認。
5。アングルファインダーで確認。(これはファインダーのみですね)

よろしく、ご教授ください。

書込番号:19951929

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/12 23:28(1年以上前)

可動式モニターは、その便利さを知るとなしではすまされなくなりますね。そしてモニター撮影が主体ならミラーレスのほうがいいと思います、、、とここまで書いて、スレ主さん=デジタル系さんだと気づきましたw、、、その後「あなたの撮影にほんとに一眼レフが必要ですか?」「ミラーレスに買い換えたらどうでしょうか」などと続けるつもりでしたが、、、、やめときます。ご無礼ご容赦ください!!

書込番号:19951986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件

2016/06/12 23:37(1年以上前)

お気遣いありがとうございます。

ソニーのミラーレスを持っているのですが、電池の寿命が短いのがすごく気になります。

それと、今のところ、星の撮影用の特殊カメラの予定はないみたいです。軽いところは
いいのですが・・・。

書込番号:19952009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件

2016/06/12 23:47(1年以上前)

反射望遠鏡に直接取り付ける直焦点撮影ならば可動式液晶は不要ですね(笑)。

真面目な話、ニコンのサンプル見ても、そういう形での天体撮影で使用することを念頭に置いていると思うのですが、、、、。
単にわたしの考えが足りないだけかもしれませんが、普通のレンズで星景撮る時にHα線にこだわる必要あるでしょうか?

とは言え、わたしは無印D810ユーザーで、懐かしのEM-10+MT130で使えるようにしているものの、
月齢と天候と仕事の休みが合わず、天体写真にはまだ使えていないのですけれど。。。。

最近まで星撮りにはペンタックスSP使ってましたし、望遠鏡周りの機材からもわかるように最近の星撮り動向はあまり知らないので、的外れだったらすみません。

書込番号:19952036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2016/06/13 00:01(1年以上前)

屈折型の場合はどうなんでしょうか?

具体的に、望遠鏡を持っているわけではありませんが・・・

今のところ、通常の広角、望遠レンズを使っています。

書込番号:19952076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/13 10:00(1年以上前)

スレ主さま。

確かにピント合わせ、露出確認で液晶を見ながらの撮影は疲れます。エコな方は、撮影してみたいというモチベーションで克服しますが、そうでない方々は、財力で克服します。

書込番号:19952808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/13 10:41(1年以上前)

デジタル系さん こんにちは

三脚使い 上部に向ける場合 背の高い三脚だと かがんで覗かない分 疲れは少ないですが そうすると脚部が大きくなり 振動も拾いやすくなるため 自分の場合 コンパクトな椅子を使い 座って撮影する事が多いです。

立って見るより 座って見ると 疲れ方変わるのでお勧めです。

書込番号:19952882

Goodアンサーナイスクチコミ!3


HUQさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:19件 HUQ's photo 

2016/06/13 16:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

左:オートガイダー(M27)、右:電子ファインダー(や座付近)

薄雲が湧いたのも丸分かり

タブレットPCとUSBケーブルで繋ぎ、CameraControlPro2 で写野確認、撮影、撮影結果確認する。
ってのはどうでしょう。

個人的には D810A では星雲・星団撮影が主なので、余ったオートガイダー用USBカメラにCマウント標準レンズを付けて電子ファインダーとし、これで導入してます。

広角〜中望遠域の星野撮影では、天文改造したα7Sでチルト液晶で直接天の川を見ながら導入しています。
https://vimeo.com/154472135
https://vimeo.com/165209764

書込番号:19953503

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2016/06/13 18:00(1年以上前)

機種不明

以前7Dで撮影したもの

デジタル系さん

今晩は!
5D3ユーザーですが、以前7Dとポタ赤でアンドロメダを撮影した時は5と1でした。
防湿庫の肥やしになっていたアングルファインダーが初めて活躍した時でしたが、それでもターゲットが天頂付近であった為、中腰で首を捻っての撮影となり、50才となった身にはキツかったです。

その後USBケーブルとスマホ/タブレットで確認できるよう物を揃えましたが、結局自由雲台でのフレーミングに旨く使う事が出来なかった事と、星野撮影でオリジナリティを示す事が難しいと感じた事から、最近はほぼ星景写真オンリーとなっています。


書込番号:19953749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


palosantoさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/14 21:41(1年以上前)

>デジタル系さん
こんにちは、

私も屈折望遠鏡に付けて、直焦点で撮影することが多いですが、
天頂付近を見るのは至難の技で、非常につらかったです。

外付け7インチ・モニタを購入して、HDMIで接続するようになって、楽になりました。
電源は、12Vバッテリより供給しています。
モニタは、三脚座にL型アングル+自由雲台で固定です。
撮影中には、漏れ光が入るので、常にアイピース・シャッターを閉じています。

書込番号:19957210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件

2016/06/16 15:44(1年以上前)

>HUQさん

情報ありがとうございます。

タブレットPCで接続するのが一番いいのはわかっているのですが、今持っているノートは、
MacBookProでかなり重いです。2.5Kg くらいあります。

AirMacか、WindowsNoteの買い増しが必要ですね。

将来ガイダー撮影に手をだすかどうか、自分でも予測がつきませんが、覚悟がいるので
考慮中です。 HDMI モニターも考えてますが、ソニーなんかだとかなり高いです。
ノート買えるくらいの値段ですね。

書込番号:19961560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2016/06/16 15:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

椅子は良さそうですね。膝を付いて、上を眺めるより、はるかに楽そうです。

良さそうな椅子を探してみます。
パソコン接続するにしても、椅子があったほうがいいですね。

書込番号:19961566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2016/06/16 15:57(1年以上前)

>palosantoさん

7インチ12Vというと、 feelworldあたりでしょうか?

12Vは、車の電源ですよね。

書込番号:19961586

ナイスクチコミ!0


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 D810A ボディの満足度5 写真@PHOTOHITO 

2016/06/16 20:20(1年以上前)

天体初心者ですが、私はDslrDashboardを使っています。

http://dslrdashboard.info/

PC/Mac版もありますが、iOS用のソフトをiPad miniにqDslrDashboard ($9.99)を入れています。
TP-Link MR3040というWifiルータをebayで入手し、Firmwareを書き換えて、MR3040にアルカスイス互換の小さなクランプをベルクロで取り付け、そのクランプでカメラに固定したプレートを挟んでいます。ルータとカメラはUSBで接続します。
Tether撮影用のソフトですが、天体の時は撮影はオートガイダーにカメラの露出は任せているので、LiveView画面としてのみ利用しています。

書込番号:19962117

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件

2016/06/16 22:44(1年以上前)

>PAMdiracさん

こりゃ面白いですね。Wieless transmitterを購入するとなると敷居が高いですが、
ポータブルルーターなら、すごく安くできますね。他の時にも使えそう。
firmware も公開されてますね。

こんな貴重な情報をいただいちゃって、ありがとうございます。


書込番号:19962606

ナイスクチコミ!0


palosantoさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/19 08:29(1年以上前)

別機種
別機種

>デジタル系さん
こんにちは、
解決済みですみません。
メーカは知りませんが、CL5585Hです。
ご参考まで、写真を添付します。
本体のモニタに比べ、見えが劣ります。
もう少しよく見えるといいのですが。
12Vは、鉛蓄電池です。(車用バッテリー)

書込番号:19968364

ナイスクチコミ!3


palosantoさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/19 08:37(1年以上前)

>デジタル系さん
すみません、5インチでした。

書込番号:19968384

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/21 16:01(1年以上前)

当機種

自分の場合、必要なら地面に寝っ転がりますので苦痛を覚えるほどにはなりません
別モニタを持ってますが動画に使っても星用には使いません、単に面倒だからです
それと反射系の場合構図の微調整でただでさえ方向で混乱するヘタレなのでチルトを
するとますます混乱するでしょう、広角レンズの場合は楽な姿勢でピントを合わせ
三脚も長く伸ばして見上げる状態で大雑把にカメラを向けるので大変なことは何も
ありません

書込番号:19974607

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D810A ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D810A ボディ
ニコン

D810A ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月28日

D810A ボディをお気に入り製品に追加する <216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング