『EVFの宿命?!』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

LUMIX DMC-G7 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション


「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ57

返信32

お気に入りに追加

標準

EVFの宿命?!

2015/10/04 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

当機種

GX7所有ですが中学バスケ撮影の為、空間認識AFに惹かれ購入しました。

明らかにAFのパフォーマンスは向上していて、特に外した後の復帰が早くなりました。
くいつきもよく、連射中ピントを外す事が減りました。

ただGX7同様、EVFの宿命なんでしょうか、横方向に被写体が動いている場合、ファインダーで中心に捉えていても、撮影後確認すると中心からずれています。カメラが遅れてしまうんです。
OVFの一眼レフで撮影していた時はなかった事です。
まぁもっと腕を磨けって事でしょう(笑)

高感度もまずまずではないでしょうか。貼った写真ISO2500です。

書込番号:19198621

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/04 15:47(1年以上前)

縦方向に動く場合には結果が違うのでしょうか?
気になります。

書込番号:19198643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:981件

2015/10/04 16:16(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
縦方向、こちらに向かって来る被写体は、横にズレようがないので気になりません。

書込番号:19198688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/04 16:37(1年以上前)

G7のレリーズタイムラグ自体は無印7Dとか70Dとか殆ど差が無いみたいですが、EVFの遅れが問題ですね。
GH4だと0.0163秒らしいので同等のEVFだとすると、その分加算してKiss X7などのエントリー機と同等まで落ち込むようです。

その微妙な差が撮影しやすさに響いてる感じでしょうか。

書込番号:19198732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/04 16:41(1年以上前)

縦位置で撮って横方向だから、実際にはどっち?
まだわかりません。

書込番号:19198740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/10/04 17:05(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん
被写体が横切る場合、目で見てから指が動くまで0.1〜0.4秒もかかりますので、OVFの一眼レフで撮影したとしても被写体が中心に来てからシャッター押したのではどの道ズレています。なので、使われていたOVFの一眼レフでも少し動きを予測してシャッターを切っていたと思いますが、EVFの場合には、その感覚よりもわずかに多く動きを予測するだけでOKかと思います。

縦方向・・水泳の飛び込みのようなケースでしょうか。同じかと思います。

書込番号:19198791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/10/04 17:56(1年以上前)

動きの速い被写体は、多かれ少なかれ遅延は発生しますよね。
約8コマ/秒(AFS時) / 約6コマ/秒(AFC時)の連写や、4Kフォト(プリ連写)を使うのも一つの方法だと思います。

書込番号:19198924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:981件

2015/10/04 19:25(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
表題の通りEVFの宿命なんですね。

>けーぞー@自宅さん
縦方向に動く被写体はまだ撮影した事がありませんf(^_^;


ただ、GX7、G7共にある半押しレリーズこれはもう素晴らしい機能です。他社にもあるんでしょうか?
AFが早いので一瞬でシャッターが切れる感覚です。
カメラ評論家がそこを記事に書いているものを読んだことがありません。
不思議!

書込番号:19199211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/04 21:09(1年以上前)

人間の遅延時間のほうが桁違いに大きい。

それが正解のようですね。

書込番号:19199568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:981件

2015/10/04 21:16(1年以上前)

人間の遅延時間のほうが桁違いに大きい

プロはそれを訓練で克服してるんですね。

書込番号:19199600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:24件

2015/10/05 20:37(1年以上前)

シャッターチャンスで思わずビクついてしまったり,兎に角訓練が大事ですね、
N4/3や1インチでは画角が狭くなりますので尚更と思います、EVFと言うよりも其方の影響が大きいのではないでしょうか、

M4/3ではなく画角がAPS-CのA6000等でも同じ様に感じるのでしょうか。

書込番号:19202118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件

2015/10/06 08:46(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん
簡単な話で、右から左へ動いている被写体を流し撮りした場合、EVFで中心に捉えていても実際の被写体はもっと左方向に移動してしまっていて、出来上がった写真は被写体は中心よりも左に写ってしまう。EVFの遅延のせいです。
画角の事は私には、よくわかりません。

書込番号:19203487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/06 08:54(1年以上前)

あれれ?
流し撮りであるならば、余計に遅延の影響は少ないはずですよ。
だって流しているんだから。

書込番号:19203498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件

2015/10/06 09:06(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
そうですかね。

皆さんの意見をお聞きしたいです。

書込番号:19203518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2015/10/06 10:22(1年以上前)

連写の時の遅延のことかな?
8こまLで撮影すると、ファインダーには撮影した後の再生画像が表示されるので遅くなりますよ。
6こまMでライブビューありで撮影すればファインダーにはリアルタイムに表示されるので
遅延はほとんど気にならないと思います。

レフ機でもファインダーには遅延はありませんが、レリーズタイムラグはあるし、入門機などだと
かなりタイムラグがあります。

あとは撮影者が胴体の予測をしっかりすることですね(むずかしいですが)

書込番号:19203661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:24件

2015/10/07 20:31(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん
画角と言いますのは、簡単に言いますと望遠効果の事です、
例えば、M4/3で200mmのレンズを使いますとフルサイズの400mmのレンズを使うのと被写体は同じ大きさになります、

望遠効果が大きくなるにつれ被写体を捉えにくくなります、それを勘案してでのお話でしたでしょうか、
ニコン1ですと300mmがフルサイズ換算で810mmにもなり、私も慣れるまで大変でした(今でも慣れたと言うほどでもありませんが)。

書込番号:19207480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件

2015/10/07 20:47(1年以上前)

>dell220sちゃんさん
連写中、被写体を中心で捉えている手応えなんですが・・・
少し先を狙ってカメラを振る必要があるんですね。

>阪神あんとらーすさん
やはり35mm換算200mmで被写体を追うのは難しいですね。


書込番号:19207531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2015/10/07 21:11(1年以上前)

スレ主さんの感覚は正しいですよ。
流し撮りで被写体を中心に捉えようとする場合、レリーズタイムラグは無視できますがEVF表示の遅延はまともに影響します。
その遅延まで予測してカメラを動かすのは至難の技だし、AFならピント位置もずれてしまいますね。

書込番号:19207598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:981件

2015/10/07 21:17(1年以上前)

>Sparkling Ciderさん
ありがとうございます!!
ですよね〜!

あ〜やっと的を得たレスを頂きました〜〜
今晩はよく眠れそうです。(笑)

書込番号:19207610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2015/10/09 22:41(1年以上前)

皆さん勘違いしてますね。

ずれるのはカメラを固定している時だけです。

流し撮りの場合、時間的には遅延があっても、空間的には被写体を常に真ん中にとらえているので左右どちらかにずれるなんてことは起きません。

つまり、流し撮りの場合は被写体は静止しているのと同じです。

現在、撮像素子に写っている被写体が中央にあるのに、その映像が何秒遅延したところで被写体が左右にずれてEVFなり背面モニタに映し出されるなんてことはあり得ませんからね。

言い換えれば、被写体が常にEVFなり背面モニタの中央にあるのなら、やはり被写体は常に撮像素子の中央にあるのです。

それをシャッターを切ってメモリーに取り込むのだから、被写体がずれるなんてことはあり得ないのです。

もちろん、記録される映像はモニタで見た映像より時間的に遅延分あと(未来)の映像です。

まだ理解できないようでしたら、動画のことを考えてください。

例えば、走行しているレーシングカーを常に中央にとらえていれば、再生画像でもレーシングカーは常に中央にあるのです。

書込番号:19213314

ナイスクチコミ!7


lumineuxさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/10 00:58(1年以上前)

勘違いしているのはタナボタ大好きさんですね^_^

書込番号:19213703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/10 01:32(1年以上前)

EVFの遅延がもしも5秒あるとしたらどうかな?
実際には1/60秒くらいなんだけど。
人間による遅延がもしも5秒あるとしたらどうなるかな?
実際には1/10秒くらいなんだけど。

書込番号:19213745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/10/10 07:25(1年以上前)

>タナボタ大好きさん
そのとおりだと思います。ズレるのは被写体ではなくて背景の方ですね。
例えば、走る電車の窓から平行して走る道路上の車を撮る場合、電車と車が同じ速度なら、1秒前も1秒後も常に車は中心にある訳ですからね。
バスケの場合、動きが車と違いランダムなので、常に選手に合わせた動きというのは、カメラマン自らがバスケ経験者でないと先読みが難しいと思います。

書込番号:19213978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件

2015/10/10 11:51(1年以上前)

むむむ・・・
わからなくなってきました。

EVFで見ている光景は、撮像素子に届いているものと同じなんでしょうか?

同じだとすると、単なるカメラの振り遅れが原因になります。


書込番号:19214599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/10/10 12:01(1年以上前)

>タナボタ大好きさん
>kosuke_chiさん

私も同意見です。

流し撮りがうまくいっているときは、 
連写すると、OVFでもEVFでも被写体が画面の中で同じ場所にとどまっているように見えます。この状態ですとEVFの遅延は画面の中での被写体の場所に影響を与えないと思います。

ただバスケみたいに動きが不規則なときにEVFの遅延があると 動きの変化をフォローしてカメラを動かしにくいのではないでしょうか。

書込番号:19214621

ナイスクチコミ!1


djebeiさん
クチコミ投稿数:1件

2015/10/10 13:19(1年以上前)

もしや、レンズの手ブレ補正がONで使われていませんか?
いちど手ブレ補正をOFFにして試されてはいかかでしょうか。
レンズ内の手ブレ補正が効いて、ゆらっと横揺れが遅れるのをEVFの遅延と間違われてる可能性があります。

少し前G5のスレッドで話題なのですが、EVFの遅延は3年前のG5で1/180程度に改善されているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000410140/Page=9/SortRule=2/ResView=all/#16528071

シャッタースピードが稼げる場合は補正OFFや、流し撮りモードに設定する必要もあると思います。

書込番号:19214798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件

2015/10/10 14:37(1年以上前)

>djebeiさん
手振れ補正はONのまま撮影しました。

書込番号:19214931

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/10/10 15:27(1年以上前)

鉄道や車、飛行機みたいに、速度一定のもの。
一定では無いけどある程度読みやすいもの(犬とか?)
ランダムすぎて読み切れない物(スポーツ)

みたいに、色んなものを撮り比べてみれば良いのでは?
電車がうまくいくなら、EVFの所為ではないと思うのですが。。。

書込番号:19215037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2015/10/12 03:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

EVF

LCD

1Hzで点滅するレーザ光を使ってEVFとLCDのタイムラグを測ってみました。
横軸の1マスは25msです。
0.025秒にレリーズタイムラグがプラスされる事になるので結構遅くなりますね。

書込番号:19219705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G7 ボディのオーナーLUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/10/12 08:35(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん
30代になるといわゆるモスキート音という17000Hzの高周波が聞こえなくなりますね。そして年々聞こえる高周波の上限が下がってきます。
https://youtu.be/DiQwIqBvu5o
同様に、経験上、人さし指の反射神経も40歳過ぎると、0.01秒/年ずつ遅くなってくる感じです。OVFとEVFとの差もわずか1、2年でちゃらになるくらい加齢には勝てません(^-^;
OVFの一眼レフを使い続けていても、年々あれっ?中心からズレてる、と思うことがあるかもしれませんね。(涙)

書込番号:19219970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件

2015/10/12 09:31(1年以上前)

>水瀬もゆもゆさん
>kosuke_chiさん
レスありがとうございます。

今回の皆さんの書き込みを拝見して、EVFの遅延が原因なのか、老いが原因(笑)なのか分からなくなっちゃいましたf(^_^;

最近老眼も進んでるし・・(笑)

またバスケの撮影をする機会があると思いますので引き続き検証してみます。

ひとまず閉めます。

あれ〜グッドアンサー制度なくなっちゃったんですね?!

書込番号:19220080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件

2015/10/12 12:02(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12054528/ImageID=759374/

老いる前の作例です(笑) 

書込番号:19220425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4788件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2015/10/12 14:52(1年以上前)

こんにちは。LUMIX DMC-G7 は持ってませんが・・・。

不規則な速度変化をせずに動く被写体を流し撮りみたいに追いかけて撮る場合は、EVFでも可能です。

手前味噌ですが、レーシングカーをEVFで追いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=19155632/#19214918

換算720o、2010年4月発売の高倍率ズームコンデジです。まぁ、歩留まりは気にしない、"慣れれば"ってことですけど。

一方、バスケットポールみたい、不規則に動く被写体は、EVFで中心に捉えたとシャッターを切っても、EVFの表示タイムラグがある限り、ずれてしまうことは避けられません。

「揺れる振り子の重りを常にEVFの中心に捉えて撮る」を脳内シミュレーションしてみると、理解に役立つかもしれません。もちろん実践で試しても。

書込番号:19220780

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

LUMIX DMC-G7 ボディをお気に入り製品に追加する <227

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング