URBANITE XL WIRELESS
Bluetooth 4.0+FDRに対応したワイヤレスヘッドホン



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > URBANITE XL WIRELESS
URBANITE XL WIRELESSの購入を考えています。
当方、ど素人の50台半ば、新幹線などの移動中にiphone6で音楽を楽しんでいるのですが、
ヘッドフォンのケーブルが邪魔で、この機種の購入を検討中です。
昔からSENNHEISERのファンでイヤホン・ヘッドフォンと愛用しています。
この機種のiphoneとの相性や使い勝手を教えて下さい。
J-POPから洋楽、クラッシックまでノンジャンル聞いています。
よろしくお願いします。
書込番号:20479990
0点

んーん、そうですね。今見返すと過去のURBANITE XL WIRELESSに対する質問の返信は全て僕ですので同じ内容の繰り返しが含まれるかもしれませんがご容赦下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000786524/#tab
まず相性という意味を繋がりやすさや接続の安定感という観点で捉えるとiPad miniを送信側に使った状態でWi-Fiやら他のBluetoothやらが飛び交っている量販店で特に支障は無かったです。
次に使い勝手ですがこの機種はタッチコントロールなんです。再生と停止は0.5秒から1秒位しっかりタップしてからサッと離す、スキップは1秒位の間にダブルタップ、逆スキップはトリプルタップになりますがこの操作はちょっと慣れが必要です。
ボリュームのアップダウンはタッチ部分を上側にスワイプするとアップ、下側にスワイプするとダウンでこの操作感は中々いいです。音の方は低音が抑えめ、高音のエッジは立ち気味の明瞭なタイプで新幹線位の騒音ではちょっと低音が不足気味かもしれません。
SENNHEISERからはPXC 550 WIRELESSというノイキャンも含めたいわゆる全部入りの機種も出ていますから合わせて検討されてはいかがでしょう。接続性は特に支障なし、操作性はこれまたタッチ操作でURBANITE XL WIRELESSに似ています。
書込番号:20480324
2点

早速の回答ありがとうございます。
もう少し質問をさせて頂きたいのですが、
当方ノイキャン未体験者です。
有りと無しではかなり違うものですか?
外部ノイズが無くなると、乗り過ごしてしまうのではと初心者的な不安を抱いております。
あと、携帯性の良し悪しもわかればご教示お願いします。
書込番号:20481436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
NC(Noise Canceling)については電車の車輪・風切音や飛行機のジェットエンジンのゴーッという低周波音を消すのにかなり効果が高く今現在NC性能で1、2を争う全部入り機種であるBOSEのQC35やソニーのMDR-1000Xでも人の声はそれなりに透過します。NCでないヘッドホンでも通常の音量なら結構、外音は聞こえなくなりますから電車なら結局は外の景色を見ながらの判断にはなるのかなと思います。因みにMDR-1000Xにはクイックアテンションモードというワンタッチの外音取り込み機能があり、何かアナウンスが聞こえるかなと思ったら右側のハウジングをカポッと手で覆っている間に外音の聞き取りが容易になるという超便利なモードがあります。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1000X/feature_1.html#L1_120
それでは今回新たに紹介した機種を含めて折り畳みの写真です。まずURBANITE XL WIRELESSの折り畳み写真はこちらです。ハウジングを内側に押し込んでコンパクトにするタイプですね。
http://core0.staticworld.net/images/article/2015/09/sennheiser-urbanite-xl-wireless-accessories-100614555-orig.jpg
PXC 550 WIRELESSの折り畳み写真はこちらです。元々ヘッドバンドが細めでハウジングをクルッと回転出来るスイーベル構造でもありますので鞄への放り込み易さならこちらの方が良いです。
https://cnet2.cbsistatic.com/img/PB_I8ePy-oF09s2KVp0d1_XPbvY=/fit-in/770x578/2016/07/14/e673e8d4-b55c-4dd9-b1e8-e88afcdf88f5/sennheiser-pxc-550-wireless-06.jpg
BOSEのQC35とソニーのMDR-1000Xの折り畳み写真はこちらです。PXC 550 WIRELESSと同様のスイーベル構造も持った折り畳み構造で厚みを抑えられます。
http://static1.squarespace.com/static/54ee77a9e4b05efebc2c5984/5754f0f6cf80a16bffa018ae/5754f21886db432801a89252/1465184803466/case.jpg
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2016/11/1027t.jpg
書込番号:20481816
2点

色々な情報ありがとうございます。
MOMENTUM Wirelessの情報も頂けるとありがたいです。
sumi_hobbyさんの書き込みがあったので。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20482270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MOMENTUM Wirelessの事はすっかり忘れていました。この機種も全部入りですね。このヘッドホンの操作はオーソドックスなボタン式ですからヘッドホンの位置を整えようとしたらタッチ操作を行ってしまって停止というような事は無いです。音量のステップはちょっと荒いのでベストな音量を得るのに少し手間取るかもしれません。
NCの効きはPXC 550 WIRELESSに比べるとマイルドでかっちりした効きではありません。音質はURBANITE XL WIRELESSやPXC 550 WIRELESSのように高音のエッジは立っていなくてこれまたマイルドという感じでしょうか。折り畳み写真は以下のリンクの写真のような感じです。
http://im.ziffdavisinternational.com/pcmag_me/photo/default/sennheiser-momentum-wireless-3_2tn7.jpg
さて、他社製品も含めて製品を紹介してきましたがSENNHEISERの3製品について一旦まとめてみます。
装着感 PXC 550 WIRELESS > URBANITE XL WIRELESS = MOMENTUM Wireless
遮音性 PXC 550 WIRELESS > MOMENTUM Wireless > URBANITE XL WIRELESS
確実な操作性 MOMENTUM Wireless > URBANITE XL WIRELESS > PXC 550 WIRELESS
遅延の少なさ URBANITE XL WIRELESS > MOMENTUM Wireless > PXC 550 WIRELESS
折り畳み携帯性 PXC 550 WIRELESS > MOMENTUM Wireless > URBANITE XL WIRELESS
聴覚上の帯域の広さ PXC 550 WIRELESS > URBANITE XL WIRELESS > MOMENTUM Wireless
低音の量感 URBANITE XL WIRELESS = MOMENTUM Wireless > PXC 550 WIRELESS
ボーカルの自然さ MOMENTUM Wireless > PXC 550 WIRELESS > URBANITE XL WIRELESS
高域の伸び PXC 550 WIRELESS > URBANITE XL WIRELESS > MOMENTUM Wireless
アプリ拡張性 PXC 550 WIRELESS > MOMENTUM Wireless = URBANITE XL WIRELESS
思い付くまま書いてみましたが大体こんな所です。最後のアプリ拡張性ですがPXC 550 WIRELESSは僕は使いこなせませんでしたがCaptuneという専用アプリでイコライザーやらNCの効き具合やら色々調整出来ます。
書込番号:20483837
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ゼンハイザー > URBANITE XL WIRELESS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2017/07/31 23:40:32 |
![]() ![]() |
6 | 2016/12/14 23:05:37 |
![]() ![]() |
2 | 2016/06/16 8:58:42 |
![]() ![]() |
2 | 2016/02/26 14:47:35 |
![]() ![]() |
1 | 2015/08/15 10:25:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





