α7R II ILCE-7RM2 ボディ
- 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
- 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
このカメラに照準器を
付けて使用されている方は
いますか。最近、視力が低下
しているのかピント合わせに
苦労していますが、これを
付けると効果はあるのでしょうか?
書込番号:20233430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

照準器でピントあわせは・・・・・・無理かも。
書込番号:20233555
3点

照準器は、被写体を捉える為の補助に使う物です。
ファインダーでは、捉え続けるのが、難しい、
飛んでいる鳥や走っている車等を追い続ける為に使う物です。
被写体を捉え続ければ、AFの迷いが減るかも知れませんが、期待は出来ません。
書込番号:20233573
1点

状況が分かりませんが?
被写体は動いているものですか?
ピント合わせはAFですよね?
AF性能はレンズとボディに依存ですからね。
照準器は、狙った被写体を捕らえるための補助機材。
特に不規則な動きの被写体や動きが速い場合に、
被写体を追従するときに、視野に入れ続けるときに便利です。
まあ、できるだけ被写体を追い続けられたら、
ピントを合わせるまでの時間が減る可能性はあるかと。
書込番号:20233668
0点

>miccciさん
>> 最近、視力が低下しているのかピント合わせに苦労していますが、
>> これを付けると効果はあるのでしょうか?
照準器は、被写体を狙い定めるための補助具です。
スレ主さまは、老眼、乱視、近眼、遠視の可能性がありますので、最寄りの眼科に行かれ、診察して下さい。
なので、照準器でなく、「メガネ」が必要かと思います。
書込番号:20233768
1点

>miccciさん
>>このカメラに照準器を付けて使用されている方はいますか。
はい、オリンパスの1万円の照準器を使っています。これは電子式なので、現場で調整できます。
連写で使うと、威力を発揮します。
α77Uとα7RUで試しました。
300mmまでは余裕で鳥を追えます。カクカクしないし、普通の目視なので間違いありません。
400mmになると小さくなるので、ちょっときつくなりますが、何とか追えます。
それ以上は無理。拡大照準器があれば・・・なんだかライフルのようになってゆく。
今度出たFE70-300Gならα7RUで軽く追えますが、AFが追いつくかどうかでしょう。このレンズはAFが速いのかな? 知りたいです。
書込番号:20233789
0点

マグニファイヤーのことですか?AFでなくマニュアルで合わせたいわけですよね。
裸眼、メガネに関わらず視度調整範囲を超えて見えずらいんでしょうが
こういう時は、EVFの拡大機能使っても無意味なので
交換したマグニファイヤの視度調整範囲次第であると思います。
当たり製品を引けばいいのですが。
調整範囲にあるなら、マグニファイヤーで拡大した分、ピン確認は向上しますよ。
液晶ドットが大きく見えるだけで意味がないという考え方もありますが
私的にはコントラストが認識し易くなるので、光学的に拡大する意味はあります。
ただ周辺はレンズ拡大で流れる傾向にあるので、使う製品次第ですし
中央ピン限定と考えた方がいいでしょう。
視力が色んな複合症状で落ちた時は、以上でも辛いので、動画で使われる
数十万するようなEVF有機ELビューファインダーとか
5-7インチ外部モニターを使うという荒技もあります。
フルHD以上が細かいピンには必要。これとαの拡大機能を組みあわせると
純正ファインダー画像とは別世界の合わせ易さになりますよ。
一脚、三脚、リグ前提ですが5インチモニタなら手持ちでも、なんとかいける。
自分は、smallHD501、702使いわけてます。
エーディテクノ等一杯あるので動画ショップと相談するのがいいのでしょう。
書込番号:20233823
1点

ピントが合っているのか?
被写体を真ん中で捉えられているか?
この二つ。
ファインダーではその両方が可能。
照準は被写体を捉える事ができているかどうかだけ。
書込番号:20233877
0点

Minolta のフィルム機の時代にファインダー・マグニファイヤというのを一寸使ったことがあります。ファイダー画面の中央を拡大したら視野が一杯になってしまうもので、中央スポット測光+中央ピン合わせの操作と組み合わせて使うような趣旨のものです。SONY で今同じものがあるのか知りません。一寸見には無さげ。
替わって?今は外付け液晶モニタがあるようです。http://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-FHD5/ または http://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-V55/ 。持っておりませんので、使い勝手のほど、視力に難ある方にとって本当に助けになるのか etc は不知。過去スレが kakaku に少しある様子。です。
書込番号:20233925
0点

皆さん有難うございました。
照準器でもピント合わせが
可能であると勘違いしている
ようです。
照準器の前に眼鏡ですね。
書込番号:20234241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はマウントアダプターを使ってLeicaのSummilux50mmを使ってますが、もちろんマニュアルフォーカスになります。マニュアルフォーカスでピントを合わすのに、ピーキング(マニュアル117ページ)と、ピント拡大(マニュアル118ページ)を使ってます。これでかなりシビアにピントを合わすことができてます。ちなみに、ピント拡大はC2ボタンに割り付けてます。
書込番号:20235622
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/08/25 14:14:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/21 22:53:45 |
![]() ![]() |
4 | 2024/09/29 9:58:04 |
![]() ![]() |
24 | 2024/08/31 9:31:46 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/12 17:15:37 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/03 13:10:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/01 10:35:53 |
![]() ![]() |
3 | 2023/12/01 23:01:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/09/29 19:10:11 |
![]() ![]() |
11 | 2023/10/30 0:02:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





