SD-BMT1001
- インバーターモーターの「高速ねり」技術により、クリスピーピザやあんまんなどさまざまな生地を時短で作れるホームベーカリー。
- 従来の「パン・ド・ミ」に加えて、「もちもちパン・ド・ミ」と「ふんわりパン・ド・ミ」にも対応。
- サンドイッチ用に切りやすく、具材もはさみやすい食パンが約3時間で作れる。



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
ホームベーカリーを初めて買う予定で、SD-BMS101とSD‐BMT1001で購入を迷っています。
SD-BMS101は蒸しパンが作れる機能が魅力で希望しているのですが、
どこかで販売終了と書いてあったので、今後の機材の交換や修理の面が心配です。
また少し前の機種なので、食パンなど他のパンの出来上がり具合も気になります。
両機種使用された方がいらっしゃったら、
機能の違い、食パン出来上がり具合の違いなどを教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:20512997
3点

>うめこんぶちゃんさん
こんにちは。
修理の面についてですが、ホームベーカリーは生産終了後6年間補修部品を持っています。
はっきり終了した日にちがわかりませんので、メーカーに確認してみると良いかも。
それを過ぎても部品の在庫があれば修理可能ではありますが、何年の年まで修理可能かとかはっきりしたことはわからないです。
今現在は羽とかレーズン容器ユニットとか付属部品は普通に購入可能。
この機種ってすごく評価が高いんですよねぇ。
蒸しパン、スチーム部分が重要であればこれでしょうけれど、ホームベーカリーでなければ作れないわけではないですからねぇ。
どうしてもHBで作りたかったら現在もどうにか購入可能ではあるようですね。
書込番号:20513242
5点

>うめこんぶちゃんさん
こんにちは。
持っていませんので参考までですが。
SD-BMS101とSD‐BMT1001の最大の違いはSD‐BMT1001のインバーターモーター搭載でしょうね。
高速練りを活用する事よって60分で食パンが焼けたり、8分でピザ生地が出来るようになったみたいです。
普通は3時間近くかかるので、それと比べると大分違うと思います。
また、パワフルな練りによって普通よりもモチモチ食感が実現するのではないでしょうか?
書込番号:20513945
0点

返信が遅くなってしまい失礼いたしました。
コメントいただきありがとうございました!!!
>ポテトグラタンさん
部品のこと、修理のことなど詳しく教えてくださりありがとうございます。
「ホームベーカリーでなければ作れないわけではない…」という言葉にはっといたしました。
アドバイスを元に再検討させていただきます。
>ぼーーんさん
SD-BMS101とSD‐BMT1001の違いを分かりやすくご説明いただき
ありがとうございます。やはり時短できるのは嬉しい機能ですね。
もう一度よく考えて、購入したいと思います。
書込番号:20521860
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > SD-BMT1001」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/04/25 23:49:19 |
![]() ![]() |
11 | 2018/04/12 17:28:23 |
![]() ![]() |
1 | 2017/12/18 19:36:28 |
![]() ![]() |
0 | 2017/12/07 11:58:47 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/12 9:39:06 |
![]() ![]() |
0 | 2017/05/03 20:44:24 |
![]() ![]() |
9 | 2017/07/09 19:36:00 |
![]() ![]() |
2 | 2017/03/11 8:39:19 |
![]() ![]() |
10 | 2019/03/25 0:33:48 |
![]() ![]() |
1 | 2017/01/27 19:11:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





