D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。



80-400Gの400mm、x1.3クロップでいろいろ条件を変えてみましたが、ほとんど光芒にしか写らず…
これが一番まともでした。当然大幅にトリミングしています。
200-500とかロクヨン、ハチゴローだともっとシャープに写りますかね?
書込番号:19932677
3点

>カンパニョロレさん
こんばんは。自分もスーパーマーズ撮って
みましたが、やはり、普通の望遠レンズでは
難しいですね^^;
ちなみにスレ主さんがアップされた画像は、
ピント合ってないような気がします。
ピントをきちんと合わせるとまた違った
画像になると思います。違ったら
すみません^^;
こちらのは先日撮影したスーパーマーズ。
iPhoneのスクリーンショットですみません。
書込番号:19932746 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カメジイに、荒川の木根川橋に行ったら、スカイツリーの横にスーパーマーズが
月の1/3ぐらいのおおきさに撮れるってゆわれて行ってみたけど、
スカイツリーの方向じゃないし、大きさもちっちゃいただの星だった。 (`o'゛;)
カメジイわ信用しちゃいけません。 (`×´)
書込番号:19932783
16点

>杜甫甫さん
暇だったのでつい…
狭いベランダで三脚立てて、変な体勢で撮影してたもので、腰が痛くなりましたw
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
AFだと合わないと思ったんで、MFで無限遠に合わせて撮影しました。
これが唯一、火星の模様らしきものが判別できるカットなんですが、やっぱりピント合ってないですかね?
ところで土星の位置って、火星の左側にある結構明るい星がそうですか?
土星の環っかって結構ハッキリ写るんですねー。
書込番号:19932803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は有効径12.5cmの望遠鏡で換算12500mmで撮って見ましたが、まだ小さくモヤっとしていました。
20cmクラスの望遠鏡でないと難しいのかもしれません。
それ以前に、気流が安定してないとどんな道具でもボケてしまいますけどね(−_−;)
書込番号:19932884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カンパニョロレさん
自分もワンショット目は全く同じ画像でした。
自分のはEVFなので、そこから厳密にピントを
合わせて撮影して行きます。ピントが合うと
ホントに小さな点にしか写りません^^;
画像はいつも使っている天文手帳より
抜粋(写真ですが)。
今回の火星の視直径が18.6なので、
1000ミリの焦点距離でも“センサー“に
0.1ミリ以下しか写らない計算です。
土星は環があるので、撮影したあと
分かりやすいです。
その通り、土星は火星の左側にあるので
分かりやすく、さらに右(西)を向くと木星も
見られます。
書込番号:19932948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>guu_cyoki_paaさん
>スカイツリーの横にスーパーマーズが
月の1/3ぐらいのおおきさに撮れるってゆわれて行ってみたけど
それ、信じちゃったのね?
で、行っちゃったのね?
>とある宇宙人さん
画像を検索してみると、きれいに撮られてる方は、やはり大きな望遠鏡を使ってらっしゃいますね。
さらに気象条件が重なるとなると、難しいですね。
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
情報ありがとうございます。
ライブビューで確認しながら撮影しましたが、やはり無限遠が一番小さな点になりました。
今度は、土星にも挑戦してみます。
書込番号:19933208
1点

>カンパニョロレさん
土星は8月くらいまでは見られます。
天気や大気の状態次第ですが…
今年は環の傾きが最大になるので、
環もよく見えるかな?カメラの望遠だと
限界はありますが、ぼくのアップした
画像くらいには写ると思います。
ちなみにぼくのアップした画像はオリオン座
大星雲以外は自宅で撮影しました。意外と
撮れるものです。あ、自宅は街中ですが、
田舎ってのもありますが^^;
では、土星の撮影頑張って下さい。
書込番号:19933593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

guu_cyoki_paaさん
> カメジイに、荒川の木根川橋に行ったら、スカイツリーの横にスーパーマーズが
> 月の1/3ぐらいのおおきさに撮れるってゆわれて行ってみたけど、
> スカイツリーの方向じゃないし、大きさもちっちゃいただの星だった。 (`o'゛;)
今期の地球から火星の距離は、月の距離の約200倍
火星の直径は、月の約2倍
火星の見かけ大きさは、月の約1/100の間違いだね。
そもそも常識的に考えて、
肉眼で小さな点ではなく、明らかに認識できる大きさの面に見える天体とは、
太陽と月しかない。(土星の輪が肉眼でかろうじて見える人もいるが)
月の1/3と言った時点で、ウソッキー、ウソハチは、バレバレのアデヨース。
> スカイツリーの方向じゃないし、
天体の位置は撮影時刻によって、文字通り刻々と変わる。
> カメジイわ信用しちゃいけません。 (`×´)
カメジイとは、guu_cyoki_paaさんのカメラ機材スポンサー・資金源の
ご親族のじいちゃんのことか?
あるいは、このストーリーはかなり捏造していないか?
> カメジイわ信用しちゃいけません。 (`×´)
guu_cyoki_paaさんの発言信憑性の方こそ、信用できないんだけど。
書込番号:19937339
7点

> カメジイに、荒川の木根川橋に行ったら、スカイツリーの横にスーパーマーズが
> 月の1/3ぐらいのおおきさに撮れるってゆわれて行ってみたけど、
> スカイツリーの方向じゃないし、大きさもちっちゃいただの星だった。 (`o'゛;)
これは冗談でしょう。
> 月の1/3ぐらいのおおきさに撮れる
と言ったとは思えないし、それを真に受けて…
とも思えない。
書込番号:19938044
2点

>Giftszungeさん
>masa2009kh5さん
日没後すぐに木根川橋に行ったら、スカイツリーの横に火星がいるってゆわれました。 (/_;。)
カメジイわ信用できません。 (〜_ーメ)
このまえも、環七の青砥陸橋にゆけばスカイツリーも富士山も見えるって
D300使ってた別のカメジイに教えられてもらったんだけど、
環七の陸橋って歩道が無いのにどーやって撮るんだろーっておもってたら、
青砥陸橋じゃなくて、中川に掛かる青砥橋の事でした。
カメジイのゆーこと信じると失敗します。 (○`ε´○)
大きな火星わ撮れなかったけど、アジサイの様子見にいったら
カシオペアが撮れました。 (・_・)>
書込番号:19940881
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D500 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 17:32:47 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/10 6:52:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/06 15:48:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/05/29 20:17:08 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/13 17:11:11 |
![]() ![]() |
18 | 2024/12/07 0:11:08 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/06 15:18:23 |
![]() ![]() |
7 | 2024/09/07 7:21:56 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/17 1:08:30 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/07 21:51:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





