『ファインダーが二種類ある訳を教えて下さい』のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

  • 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
  • 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
FUJIFILM X-Pro2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥142,500 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:445g FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-Pro2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-Pro2 ボディとFUJIFILM X-Pro3 ボディを比較する

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
FUJIFILM X-Pro3 ボディFUJIFILM X-Pro3 ボディ

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

『ファインダーが二種類ある訳を教えて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ71

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:65件

現在E2で色々修行中なのですが、Pro2が魅力的なので下調べしています。最大の疑問点がレンジファインダーを二種類しかも切り替えて使う意味が今一わかりません。出来ましたら平易に教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:20125603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/08/18 22:54(1年以上前)

こんばんは。

答えはこちらにあると思います。
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/advanced-hybrid-multi-viewfinder-of-x-pro2-part1/

書込番号:20125763

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2016/08/18 23:20(1年以上前)

ルート57さん こんばんは

個人の好みなので どちらのファインダーが 良いとは 判断できませんが 今ミラーレスでの主流のEVF仕上がりも確認でき 使いやすいのですが テレビ画面見ながら撮影している感覚が 今まで光学ファインダー使っていた人たちだと違和感じている人の為に 2種類切り替え式にしたように思います。

書込番号:20125841

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/08/18 23:28(1年以上前)

>最大の疑問点がレンジファインダーを二種類しかも切り替えて使う意味が今一わかりません。

EVFで満足している場合は、OVFは必要ないと思いますので
切り替えて使う意味はないと思います。

その場合はEVFのみで使用してもいいと思います。

ただ、OVFには表示の遅延がないというメリットがありますので
EVFに違和感を感じる人には、OVFがあるのはありがたいのではないかと思います。

また、OVFはコストがかかるので他社ではなかなか存在しないという希少性もあると思います。

そう考えると、今はあまり必要は感じなくても、もしかしたら使ってみたら便利に感じるなんてこともあるかもしれませんし
必要性を感じなければEVFのみで使用してもいいと思います。

書込番号:20125860

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件

2016/08/19 08:10(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
>もとラボマン 2さん
>Shaughnessyさん
皆さん詳しくありがとうございました。大いに参考になります。Pro2いずれ手にすると思いますので色々わからない点教えて下さい。

書込番号:20126413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/08/19 08:21(1年以上前)

ルート57さん

Shaughnessyさんが紹介された内容で理解できましたか?
この説明で理解が今一だとすると、コストが掛かっているX-Pro2を選ぶ必要は無いと思います。
ハイブリッドファインダーのOVFは、フィルム時代のレンジファインダーに愛着を持つ愛好家にターゲットを置いて開発されたようなメカニズムですから。
(私はハイブリットファインダー搭載のX100Tが大好きなレトロ派)

ハイブリッドファインダーが不要なら、X-T2の方が魅力だと思います。

書込番号:20126437

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件

2016/08/19 08:33(1年以上前)

>yamadoriさん
意味が一段と理解出来ました。ありがとうございます。昔の教本通り、絞りと深度の係数など暗算的に身についた方の仕様かな?と思いました。おすすめ十分に検討させていただきます。

書込番号:20126455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度4

2016/08/19 08:57(1年以上前)

ルート57さん
 理解を深められたようで、良かったですね。
レンジファインダーが説明されたURLを幾つか紹介しておきます。
フィルムカメラ時代の機能説明も入っているので、デジタルカメラとの違いを念頭に置いて読んでください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9

http://www.all-digicam.jp/leica-m01.html
http://www.all-digicam.jp/leica-m02.html  ← この記事、必読
http://www.all-digicam.jp/leica-m03.html

書込番号:20126480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:158件 Flickr「marubouz」 

2016/08/19 09:08(1年以上前)

X-Pro2を、EVF9割5分、OVF5分ぐらいの割合で使っています。
ぶっちゃけOVFを使わなくても構いませんが、このレンジファインダー風スタイルが好きで、
X-Pro2を使っています。

OVFを使う時は本当に軽いスナップで、あまり構図等を気にしなくていい撮影の時や、
たまにAFを使わずEVRを使ってマニュアルフォーカスで撮影したくなる時だけです。
と言ってもそんなシチュエーションはあまりなく、先の割合になります。
Pro1の時はEVFがいまいちだったので、OVFの割合が高かったのですが、Pro2になって
EVFがすごく良くなっこと、また使うレンズが増えて、OVFでは使いづらい画角があることです。

OVFはなくても困らない趣味の範疇だと思いますので、OVFに興味がないのなら、
あるいは必要性を感じないなら、今からならX-T2がベストだと思いますが、
スタイルでX-Pro2を選ぶのもありだと思います。

個人的な感想ですが、
X-T2(T1)は何でも撮れるオールマイティカメラ
X-Pro2(Pro1)は持ち歩いて楽しい嬉しい趣味のカメラ
です。

書込番号:20126495

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/08/19 09:19(1年以上前)

昔の教本が染み付いているなら、むしろ扱いやすいと思いますよ

ウェストレベルでカメラは保持し、目は脳内フレームで構図&露出決定と
被写体を観察しつつ『その時』をまち、チラッと下目づかいで絞りとSSを合わせ
ピントは目測と距離計で深度内に

『その時』がきたら
瞬時にアイレベルに構え0.1秒でフレーミング確認してシャッタを切り
すぐさまウェストレベルに戻す

そういう、カメラの機能に頼らないスナップショット的な使い方であれば

X-proのOVFみたいな素通しのファインダーほど使いやすいのもないと思いますよ

書込番号:20126515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2016/08/19 09:25(1年以上前)

>まるぼうずさん
ありがとうございます。私がPro2良いなと思ったのも同じ理由です。それとE2のファインダーの小ささと重量の問題です。好きなレンズに90mがあります。それをE2に装着すると、ちょっとバランス悪い。レンズとの割合上軽い様に感じ、実際手振れが
少なからずあります。Pro2との実際上の折り合いの付け方が参考になりした。

書込番号:20126532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2016/08/19 09:33(1年以上前)

>アハト・アハトさん
昔、教本読んだ程度です。絞り優先AFがあっております。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:20126544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:158件 Flickr「marubouz」 

2016/08/19 09:47(1年以上前)

>ルート57さん
XF90mmは素晴らしいレンズですよね。
私も絶賛使用中です。

それ以上の望遠系のレンズを使う場合はX-T系のほうが使いやすいとは思いますけど、
X-Pro2の購入でPro1とT1を手放したので、X-Pro2で頑張ります。
まだほとんど使っていませんが、望遠用に最近ハンドグリップを買いました。
コインで簡単に付け外しが出来るので、持ち出すレンズに合わせて付け外ししています。

書込番号:20126572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2016/08/19 17:37(1年以上前)

>最大の疑問点がレンジファインダーを二種類しかも切り替えて使う意味が今一わかりません。

 ルート57さん

 このカメラを計画した富士フイルムの担当者によるとファインダーで奥行きのある場面を確認できるようにしたと言っていました。

 つまりEVFは撮影レンズを通して画像を作りますので、被写界深度の影響を受けます。ピントの合っている部分以外は、ボケて見えるわけですね。

 対して、OVFは虚像式ですので、奥行きがある場面でも、ほぼ全体にピントが合います。ライカMのビューファインダーを見慣れている人にはEVFのボケが異様に見えると思いますね。

 好みの問題ですが、ライカなどファインダーに慣れている人のためにOVFを備え、普通のミラーレスとして使うためEVFも備えたと言うところのようですよ。

書込番号:20127276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2016/08/20 05:42(1年以上前)

>デローザさん
詳しく説明ありがとうございました。レトロ志向満足度アップ。良く理解出来ました。そうえいばシャッターもフォーカルプレーンの切れ味ですね!

書込番号:20128399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

FUJIFILM X-Pro2 ボディをお気に入り製品に追加する <831

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング