EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
昨日3月17日本体にお触りしてきました、
他のスレッドで静音シャッターの音が大きいとの書き込みを拝見したので大変気になっていました、
で・予定時刻より20分早くお触り会場へ到着したのですが、
一番(北海道)でお触りして参りました、
装着していたレンズは24-70mmF4.0(他にレンズは用意していないようでした)、
目的である静音シャッターの音は現状のEOS-1Dxの静音とは全く違いますが
EOS5DmVやsRのような音ではありませんしそれよりは大きめでしたが、
僕としては音楽のステージでは使用出来ると判断致しました。
あとちょっと印象に残ったことは動画(僕はココにも期待している)で通行人を撮って再生をしてみました、
設定が良く解らなかったのですがスローで再生されましたので《使える!》と思いました、
それから他のスレッドでも書かれていたレリーズ後のショックですが、言われているように手に感じます。
メディアスロットの蓋を開けてみましたら64GBのCFastが一枚刺して入りましたが、
今考えると全部抜いて接点を観察すれば良かったですね、
(同時に予約したが一旦解約して再予約したCFastとカードリーダーが店舗に届いています、
「本体と同時に買う」と言って受け取っていませんが、)
撮影Data記録の設定は”jpeg L記録”になっていたので”RAW記録”に替えて連写して見ましたがあまり変化は感じなかったです、
まあ、地下の歩行空間でしたから照度不足がありますでしょうから・・ね、
僕の感覚が鈍いのか条件が満たされないから高性能が発揮出来ないかは不明なのですが
連写の速度の変化(1Dx比)はあまり感じませんでした。
それにしてもsRとレンズ二本持参したのだから参考になるようなものを撮ってくれば良かったのでしょうが、
歩行空間のスナップを撮っただけでした。
僕が気になっていた「静音シャッター」についてレポートさせて頂きました、
駄文で失礼します。
そうそう、僕の機材更新の目的である”フリッカーレス”と”静音シャッター”時の音量が確認出来ました、
予約を取り消すこと無く購入に踏み切る予定です。
(沼は深いです)
書込番号:19703711
24点
道東ネイチャーさん
発表会参加ご苦労様です.またレポート有り難うございます.
私には,1DXMarkUが1DXとどの辺が大きく変わったのか理解できなかったので,とりあえず1DXMarkU保留.きっとISO12800以上でノイズ感に差が出るのではと想像しています.まあよく使うISO3200以下では差がないのでは,と云うのが保留の理由.AF性能は比較が難しいし・・・・.と新製品も,違いを見せるのにメーカも苦労しそう.
購入した後のレポート期待しています.
書込番号:19704972
5点
>狩野さん今日は、
>購入した後のレポート期待しています.
はい、了解しました。
発売は4月の下旬とのアナウンスですが、
今月最後の休日とその次の休日にコンサートの撮影(静止画&動画)を
予定しているので本当は今にでも欲しいのですが、
まあ我慢の子です。
ありがとうございました。
書込番号:19705068
3点
>道東ネイチャーさん、こんにちは。
コンサートの撮影ですか・・・
サイレントシャッターの機種を持ち込む方が無難のような気もしますが。
書込番号:19705184
2点
>佐藤光彦さん今日は、
> コンサートの撮影ですか・・・
>サイレントシャッターの機種を持ち込む方が無難のような気もしますが。
ご心配頂きありがとうございますm(_ _)m。
僕がこう書くと色々とご意見を頂きますが、
実はどちらも主催者からの依頼でEOS5D、EOS10D、EOS20Dで撮り始めて10年になります、
動画も依頼の声が多くなり、2011年から撮るようになりました、
仕込みは前日に出来ますし、音は別録りを基本にしています。
他のお客さんへのご迷惑を皆さん心配されておいでと思いますが、
撮影場所は少なくても8席又は10席(他に真後ろは観覧不可)使わせて貰えますので
直接耳障りにはなりづらいと思います、
レリーズのタイミングはそれなりに考慮しています、
主催者や出演者の要望も大事だと思っています。
有り難うございました。
書込番号:19705361
6点
ネイチャー教授お久しぶりです( ´ ▽ ` )ノ
初心者貧乏暇無腹黒坂みっち♪で御座います( ̄^ ̄)ゞ
いつも、とても勉強になるレポートありがとうございます♪
1DXの中古にしようか、1DX2に逝こうか葛藤中の僕にとってネイチャーさんのスレは宝の山です( ̄^ ̄)ゞ
猛禽類には1DXで必要充分なのでしょうね...
以前に頂いたアドバイスを活かしております。感謝orz
まだEIZOは買えてませんが( ´ ▽ ` )ノ
でも、やっと自分の脚で my fieeeeeldを見つけました♪───O(≧∇≦)O────♪
これからもよろしくお願い申し上げます( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:19705436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>PARK SLOPEさん今晩は、
>猛禽類には1DXで必要充分なのでしょうね...
僕も猛禽類の撮影には1Dx使用で全く問題ないと思います、
僕はそれだけでは無いのでより多くを望んだわけですが・そろそろ打ち止めにしないと・・・。
>でも、やっと自分の脚で my fieeeeeldを見つけました♪───O(≧∇≦)O────♪
それは良かったですね、お目出度うございます、
僕も気に入ったフィールドを見つけられたら嬉しいですから・ね。
>これからもよろしくお願い申し上げます( ̄^ ̄)ゞ
此方こそ宜しくお願い致します<(_ _)>。
書込番号:19705522
1点
それでしたら大丈夫でしょうね。
ホッといたしました。
書込番号:19705595
1点
ネイチャーさん
以下、少々脱線することをお許しくださいorz
猛禽類を大きく綺麗に撮りたくて、以前にご相談したレンズを購入しました。
1DX or 1DX2 は迷ってしまったので、値上げの噂も出てきたレンズを先にした次第です。
そこでご相談です。よろしければご教授ください。
上記により、我家の防湿庫80L×2個が定員オーバーとなりました。
7D2+BG+64II+BENROLS400を組んだ状態で防湿庫に保管する場合、
『横置き』『縦置き』どちらがオススメですか?
大砲をたくさんお持ちのネイチャーさんはどのように管理されてますか?
オススメの防湿庫はありますか?
(その他の機材は80Lに収納可能です。64IIの為にかなりドナドナしました。)
お時間許します時にお願いいたします。
書込番号:19705764
1点
>PARK SLOPEさん今日は、
>以下、少々脱線することをお許しくださいorz
了解しました、
>猛禽類を大きく綺麗に撮りたくて、以前にご相談したレンズを購入しました。
>1DX or 1DX2 は迷ってしまったので、値上げの噂も出てきたレンズを先にした次第です。
>上記により、我家の防湿庫80L×2個が定員オーバーとなりました。
お目出度う御座います、さらなる飛躍を・・・・。
>7D2+BG+64II+BENROLS400を組んだ状態で防湿庫に保管する場合、
BENROLS400を検索して見ましたが、がHitしなかったので判断出来なかったのですが、
装着したままで無ければいけませんか?、
まあお好みですから何ともいえませんが収納設備との収容容積との兼ね合いですね、
>『横置き』『縦置き』どちらがオススメですか?
>大砲をたくさんお持ちのネイチャーさんはどのように管理されてますか?
↑ここは同意出来ません、たったの三本です。
画像を添付しますが大きめのレンズは縦にして収納保管しています、
僕は328を含めてそれ以下のサイズのレンズは横置き保管しています。
>オススメの防湿庫はありますか?
他(他社)の防湿庫を使用したことが無いので、これが良いよ! とは言えませんが、
「東洋リビング」のED-165CDBを二本愛用しています、
設置場所が確保出来れば幅の広いタイプが欲しいとは思いますが・・・・。
添付の写真に写っているレンズは向かって左奥”64”、右奥”428”、中央手前”200-400”です、
このサイズで縦置きが三本は入ります、
64をレンズ付きで横置きしたら・・・ 僕には恐ろしい占有面積です。
兎小屋の我が家には縦置きが似合っているのかと思います・ね。
僕が使っている(添付の写真)「東洋リビング」のED-165CDBの下段の引出を外すと
64の上に180mm程の空間が生まれます、
PARK SLOPEさんお持ちの64にカメラを装着したままでの縦置きの高さに於いては問題が無いかと思います。
>(その他の機材は80Lに収納可能です。64IIの為にかなりドナドナしました。)
決断と実行の繰り返しですね。
書込番号:19706846
1点
ネイチャーさんおはようございます。
今日は雨ですね。鳥さん達は寒くないのかな...
ご丁寧に写真まで添付してレスしてくださり
誠にありがとうございます。
BENRO レンズブラケット LS400 に記載ミスがありました。
失礼致しました。お手数をお掛けして申し訳ございません。
後ほどPCから改めてカキコさせて頂きます。
書込番号:19707034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>PARK SLOPEさん今日は、
>BENRO レンズブラケット LS400 に記載ミスがありました。
>失礼致しました。お手数をお掛けして申し訳ございません。
検索方法を変えて再検索しましたら見つかりました、
¥16,000で出ていました
↑に書いた僕の「東洋リビング」のED-165CDBの下段には収納出来ると思います、
大砲三本は無理かも知れませんが最低一本以上は収納可能かと思います、
>後ほどPCから改めてカキコさせて頂きます。
PARK SLOPEさんは愉しい悩みで羨ましいです、
沢山で悩んで下さい。
書込番号:19707754
1点
ネイチャーさん
レスありがとうございます。防湿庫、色々調べてみました。
勿論、大は小をかねますが、資金と場所に限りもあるので...
オススメしてくださった東洋の160Lクラスにする予定です。
縦置よりも横置のほうがレンズ面に優しいって聞いたことがありましたが、
ネイチャーさんをはじめ、達人の皆様が縦置なさってるので大丈夫なんですね♪
将来... 428や54が入るスペースもありますしヾ(≧▽≦)ノ
とても参考になりました。大感謝です<(_ _)>
あとは、夢の北海道旅行用にも必要なザハトラに向けて貯金しますv
こちらは晴れてきましたv 良い週末をおすごしください♪
書込番号:19707793
1点
>道東ネイチャーさん
鉄道太郎です。一度、購入プランをご指示していただいて以来かと思います。(100-400L2→11-24/4L→35/1.4L2→5DSRだったかな?)レポ−ト有難うございます。私も結構、舞台演奏とか撮りますので、サイレントシャッタ−機で撮ってました。一頃、1DXの購入も考えたのですが、やはり、あのシャッタ−音ではちょっと、、、ということになりまして、、、また小生、動きモノを撮る事が多く、やっぱり、1DXの連写は必要ということになったのですが、U型が出るという噂を聞き、我慢しておりました。いざ、発表ということになり、自分が不安に思っていたところが殆んど改良されているので購入にいたりました。(カメラの代金はすでにキタムラに予備バッテリーと5年保証の分は支払い済みです。CFastも128GBを購入済みで、後は発売日に店に取りに行く」だけです)
あと、防湿庫の中を見せていただき、有難うございます。私も大砲は3連装です(300/2.8LU、500/4LU、200-400/4LEX1.4)ですが)
同じく縦にして防湿庫で保管しています。
>PARK SLOPEさん
こんにちは、カメラの保管もまた大砲があると大変ですね。私も80リットル(かな?)3つあります。大砲3本を保管しているのは、TOYOリビングの20年以上前のモデルです。このモデルは(形式不明)一番底の部分が引き出しになっていなくて、1番安定性があるので、ここに大砲3本と70-200/2.8LUと70-300/4-5.6L、70-200/4LISとともにおいてます。下のドアを開けた余りの部分にズ−ム類(超広角〜標準)、上のドアを開けたところを2段に割って下にボディ3機を上には備品類をいれてます。2台目の80ℓには単焦点を入れてます。あと、ストロボと女房用のKiss7xi&Wズ-ム、EF-S15-85とM3、最下段の引き出しには露出計やレリ−ズやフィルタ−類等を入れてます。最後の1つにはフィルム時代の遺産が目一杯入ってます。(全て整理できておらず、奮闘中です)それと、あと趣味の切手類が入ってます。2台目はトーリハンで、(形式不明ですが最近買いました)湿度計と温度がデジタルになっており、俊敏に反応します。やっぱりアナログは遅いですね。このモデルは庫内ライトが付いていて非常にいいです。3台目はTOYOで10年くらい前のものです。最近の縦長の防湿庫は一番下が引き出しになっていて安定感がないようにも思います。
>佐藤光彦さん
こんにちは、いつも作例を見せていただき、誠に有難うございます。これからも、よろしくお願いいたします。
書込番号:19711692
2点
>鉄道太郎さん今日は、
>一度、購入プランをご指示していただいて以来かと思います。(100-400L2→11-24/4L→35/1.4L2→5DSRだったかな?)
正解です、その通り進みましたがここに来て”EOS-1DxmU”の幻と格闘中です。
>レポ−ト有難うございます。私も結構、舞台演奏とか撮りますので、サイレントシャッタ−機で撮ってました。
>一頃、1DXの購入も考えたのですが、やはり、あのシャッタ−音ではちょっと、、、ということになりまして、、、
>また小生、動きモノを撮る事が多く、やっぱり、1DXの連写は必要ということになったのですが、
>U型が出るという噂を聞き、我慢しておりました。
>いざ、発表ということになり、自分が不安に思っていたところが殆んど改良されているので購入にいたりました。
>(カメラの代金はすでにキタムラに予備バッテリーと5年保証の分は支払い済みです。
>CFastも128GBを購入済みで、後は発売日に店に取りに行く」だけです)
おおおお〜〜凄いですね、
僕はメディア(CFast)は価格の変動が激しいので、発注しましたが一旦解約して、
再度発注したらもう販売店に届いているのですが、本体が無いので使えないから今は販売店に眠っています。
>あと、防湿庫の中を見せていただき、有難うございます。
>私も大砲は3連装です(300/2.8LU、500/4LU、200-400/4LEX1.4)ですが)
>同じく縦にして防湿庫で保管しています。
そうですね確かに縦て置くのが自然な気がします。
書込番号:19713454
1点
>道東ネイチャーさんへ
3/19にキヤノンデジタルハウス銀座で1DX2を初めて触れてきました。
私もダンスステージやアイドルステージを撮りに行くので静音シャッターの音には関心がありました。
1DXに比べて1DX2の静音シャッター音は使えるレベルと思いました。
が、静かな曲目での撮影にはシャッター数は若干控えたほうがいいかも。
当初は発売日に購入予定でしたが、不幸が相次いた関係で購入予定は7月頃になってしまいました…。
書込番号:19715330
4点
>道東ネイチャーさん>S.S.Oさん
レス有難うございます。
CFastはモデルチェンジで、安くなったモデルがあったので、このときばかりと買いました。また、現在まで主力として使ってた5DMkVを後継機が発表になって、下取り価格が安くならない様に先にドナドナしました。いつもは動きモノを撮ってるので、1DX2がくるまでは7D2で代用しています。使用可能な時には5DSRを使ってますが、、、
静音モ−ドはCP+のキヤノンの会員休憩所(?)で試して見ました。私もこれなら使えると確かに思いました。舞台では1コマ1コマというスタンスなのでOKと思いました。静かな部屋で試してみたので、納得いたしました。
あと、テレコン使って解放F8でフォ−カスエリアが全て使えるのが良いですね。以外とこれがミソかも知れないですね。500/4LUにEFX2.0Vで1000mmを体感したくなりました。早く発売にならないかな!?何分、噂が立った6月頃に注文入れてました。レンズ資産が1本を除いて全てEFレンズなので、また被写体が動きモノということもあり必要と思っておりましたので、、、「1DXの後継機が出たらお願いします」と注文入れてました。デジ一眼になって、初めてのフラッグシップ機になりますので、1日千秋の想いで待ってます。
PS ついこのあいだまで函館に滞在しておりました。新幹線の開通で北海道もどんどんと近くなってきますね。
書込番号:19715600
2点
道東ネイチャーさん、鉄道太郎さん♪
丁寧なご説明、誠にありがとうございました。
大感謝です( ´ ▽ ` )ノ
防湿庫を設置したら改めてご報告致します。
また、1DX2がお手元に届きましたら是非是非レビューをお願い致します。
特にF8対応、AFの喰い付き&精度、センサーの汚れ易さ(連射による油飛び)について1DXとどれくらいの差があるのか興味があります。
僕の被写体は今のところ鳥さんです。
素人パパカメラマン PARK SLOPEより( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:19716563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>PARK SLOPEさん今日は、
>防湿庫を設置したら改めてご報告致します。
はい、お待ちしています。
>また、1DX2がお手元に届きましたら是非是非レビューをお願い致します。
>特にF8対応、AFの喰い付き&精度、センサーの汚れ易さ(連射による油飛び)について1DXとどれくらいの差があるのか興味があります。
僕は油飛びには興味がありませんが、F8は試したいですね。
>僕の被写体は今のところ鳥さんです。
僕も「鳥さんも」です。
書込番号:19717195
1点
サイレントかどうかは主観によらない比較がいいかと
思いますよ。
書込番号:19717206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けーぞー@自宅さん今日は、
>サイレントかどうかは主観によらない比較がいいかと思いますよ。
一応下記の通り比較した感想を書いております、ご確認頂ければ嬉しいです。
「装着していたレンズは24-70mmF4.0(他にレンズは用意していないようでした)、
目的である静音シャッターの音は現状のEOS-1Dxの静音とは全く違いますが
EOS5DmVやsRのような音ではありませんしそれよりは大きめでしたが、
僕としては音楽のステージでは使用出来ると判断致しました。」
ご意見有り難うございます。
書込番号:19717220
3点
>道東ネイチャーさん
音楽会での写真撮影時のシャッター音に関しては、昔ながらの問題事項ですね。
また 1DXMark2のシャッター音の問題は他のスレで私が最初に話題にした者です。
大げさに言えば1回のレリーズで カシャ・シャ となっていますが、最後の「シャ」が
私的には感覚的に不適格です。
一般的な話でよければ...
舞台の撮影であれば、寄りの撮影もあれば 引きの撮影もある場合、レンズやカメラが一組で足りない場合が多いです。
私などは、寄りの写真は、通常のカメラを防音用カバー(ほぼ自作)に入れ込んでシャッター音を軽減し
引きの写真は Sony 7RM2 + 70-200mmF4 で無音シャッターで 撮影しています。
特に7RM2は 超高画素 + 良好な高感度特性 + 無音シャッター の利用用途はかなり良いと思っていますので、
音楽会レベルでは 最適製品だと思っています。
防音カバーに関しては、1DX系列で使用できるかどうかは不明ですが、
NIKONのプロサポートで販売している 遮音カバーが 恐らく現状ではMax製品だと思います。
5DMark3 の静音モードでの利用は、まず音楽会レベルでは 問題のない遮音特性を発揮します。
書込番号:19717345
4点
つうか、一番大事なのは聴衆だよな。
写真の出来不出来なんか客には何の関係も無い。
観客>プレイヤー>主催者>カメラマン
カメラマンの主観なんて序列の一番最後だ。
書込番号:19717483
4点
つうか。
何を今更言ってるの?
皆さんそこは大前提で話をして居るはずですが。
参加すれば良いって考えですか?
書込番号:19717554 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>S.S.Oさん今日は、
>3/19にキヤノンデジタルハウス銀座で1DX2を初めて触れてきました。
>私もダンスステージやアイドルステージを撮りに行くので静音シャッターの音には関心がありました。
>1DXに比べて1DX2の静音シャッター音は使えるレベルと思いました。
>が、静かな曲目での撮影にはシャッター数は若干控えたほうがいいかも。
そうですね確かに、実際に使用する時は無神経にレリーズするわけでも無し、
ケースバイケースで。
>当初は発売日に購入予定でしたが、不幸が相次いた関係で購入予定は7月頃になってしまいました…。
楽しみが先延ばしになったのですね、って解釈で・・・・
レスが前後してご免なさい、他意はありません。
書込番号:19720068
0点
>ICC4さん今日は、
>音楽会での写真撮影時のシャッター音に関しては、昔ながらの問題事項ですね。
>また 1DXMark2のシャッター音の問題は他のスレで私が最初に話題にした者です。
>大げさに言えば1回のレリーズで カシャ・シャ となっていますが、最後の「シャ」が
>私的には感覚的に不適格です。
はい、スレッドを読ませて貰いました、
それで可成りがっかりして是非確認しなければならないと今回行動したわけです。
>一般的な話でよければ...
>舞台の撮影であれば、寄りの撮影もあれば 引きの撮影もある場合、レンズやカメラが一組で足りない場合が多いです。
>私などは、寄りの写真は、通常のカメラを防音用カバー(ほぼ自作)に入れ込んでシャッター音を軽減し
>引きの写真は Sony 7RM2 + 70-200mmF4 で無音シャッターで 撮影しています。
そうですね、”無音”に越したことはありませんが
物事は程度問題、バランス感覚、等も考慮に入れなければ世の中息苦しいですね。
観客とカメラの間には結構な空間を設けています、最低でも二席の空間は確保しています。
>特に7RM2は 超高画素 + 良好な高感度特性 + 無音シャッター の利用用途はかなり良いと思っていますので、
>音楽会レベルでは 最適製品だと思っています。
此所数回実際に使用している機材はEOS5DsR+EF35mmF1.4LUUSM+無線レリーズ
EOS5DmV+EF200-400mmf4LISUSMExtender1.4xorEF70-200mmF2.8L IS2Uです、
EOS-1Dxは激しい音量の音楽で動きの速い舞台を撮る時にEF200-400mmf4LISUSMExtender1.4x等を付けて用いてます。
>防音カバーに関しては、1DX系列で使用できるかどうかは不明ですが、
>NIKONのプロサポートで販売している 遮音カバーが 恐らく現状ではMax製品だと思います。
>5DMark3 の静音モードでの利用は、まず音楽会レベルでは 問題のない遮音特性を発揮します。
僕が持って居る二個の防寒防音カバーはEOS-1Dxで使えますからEOS-1DxmUでも使用可能かと思っています。
書込番号:19720094
2点
>横道坊主さん今日は、
>つうか、一番大事なのは聴衆だよな。
>写真の出来不出来なんか客には何の関係も無い。
>観客>プレイヤー>主催者>カメラマン
>カメラマンの主観なんて序列の一番最後だ。
あなたは色々なスレッドに御自分の感じた意見などをコメントしていますが、
時によっては僕も”ナイス”をクリックしているが、
殆ど言い放しで自分の溜飲を下げる目的で書いているのでは無いかと感じる時もありますね。
今回のレスには一寸がっかりですね、
行間を読めとは言いませんが書いてある文章や流れをよく目を通してコメントして欲しいですね。
まあそんな風に感じましたので・・・・・。
書込番号:19720118
34点
>横道坊主さん
私からも一言、道東ネイチャーさんと同じ事いいたいです。貴殿は昔、車に泊まっているカメラマンをバカにしていましたね!車に泊まってまで写真撮るということは、それだけ写真に情熱があるということです。朝日の入った綺麗な写真なんか、こうでもしなければ撮れないですよ。米さんも車中拍で素晴らしい写真撮っておられます。私も日常茶飯事です。
人の上げ足ばっかりとっているんなら、そんな暇あるならもっと写真勉強したらどうですか?自分の作品は出せないのですか?カメラの序列は1番最後かもしれませんが、主催者の要求にも答えないといけないんですけれど、それを踏まえた上での話です。おまけに演奏者、ダンサ−は写真を楽しみにしてくれてますから。そういった事まで考えて、私も申しております。
まぁ、貴殿にレスは全然期待してませんが、、、、
書込番号:19726180
21点
道東ネイチャーさん
こんばんは。
まだ試してみてないのですが、手持ちでは不安定になりますがライブビュー撮りではどうでしょう。
5DMarkVではH連射モードからS静音モードに切りかえたとき、コマ速が遅くなるくらいで、ミラー音がなくなりますが。
静かな音の時には慎重になりますね。
またホールが小さいとなおさらです。
書込番号:19729001
2点
>夢のデアドルフさん今日は、
> まだ試してみてないのですが、手持ちでは不安定になりますがライブビュー撮りではどうでしょう。
> 5DMarkVではH連射モードからS静音モードに切りかえたとき、コマ速が遅くなるくらいで、ミラー音がなくなりますが。
勿論静音シャッターは当然だと思っていますし、そうしています
手持ちで撮る時も希にありますがGT55??の三脚を養生テープ使用で設置しています。
> 静かな音の時には慎重になりますね。
> またホールが小さいとなおさらです。
来週は客席800程のホールですが、今日仕込みする現場は300人ほどです、
同時にビデオをマルチで回しますので”音”は自分にとっても大事な要素です。
コメント有り難う御座います。
書込番号:19729426
3点
温厚な道東ネイチャーさんがおっしゃるということは、よほど腹の虫が据えかねたということでしょう。
鉄道太郎さんのおっしゃるのももっともです。
お二人にナイスを入れました。
横道坊主さんには、このようなくだらないレスをしないように切にお願いします。
何歳の方かは存じませんが、いつまでもガキ大将ではないでしょうから。
もっともこういう仮想空間の世界では、高校生が大学教授に物を申していたなんてことは
良くあるんですけれどね。
書込番号:19729829
11点
>道東ネイチャーさん
こんにちは。レビュー参考になります。
5DMarkVを使ってますが静音モードはほんとに静かですね。
高速連写の1DXMarkUが5DMarkVよりやや大きい程度というのは
連写回数の差を考えたら驚きです。
>PARK SLOPEさん
本スレの主旨とは外れてしまいますがUPされたカメラに装着のガンサイトに興味があります。
よろしければ型番を教えていただけないでしょうか。
書込番号:19730051
1点
横道坊主さん
>つうか、一番大事なのは聴衆だよな。
みなさんも具体例掲げていないので言いますと。
内輪の発表会とかコンサート、またはコンクールなんかでも撮影禁止あり、撮られた写真喜ばれることが多いと思いますね。
>>写真の出来不出来なんか客には何の関係も無い。
演奏中はもちろんカメラマンは関係ないですが・・・
写真の出来不出来はこういったときには特に違います。日常写真をスマホ等でも気軽に撮れる時代ですから写真評価は厳しいですね。
先月だったか私は行けなかったのですが、コンサート主催者側からフリーカメラマンが撮った写真「どれも同じ・・・」とがっかりしていたので見せてもらったら「なんじゃこれ」でした。
臨場感全くなし。音も聞こえてこず。
なんとかよく見えるように、色調整してトリミングと仕直してあげましたよ。
写真は皆さんにデータで渡しているそうです。
1000カット以上ありましたが、ほんと的を外したものばかり、カメラマンはモデルも撮っているとかの女性だそうですが、コンサート初めてだったんでしょうかね。
一連の写真みていると投げやりな心が見えてしまいます。
写真は顔は隠させて貰いますが、最後の指揮でありアンコールの終止符を打ったところです。
120-300mmf2.8+テレコン1.4× 舞台袖から手持ち撮影です。
いい音色聴きながらだと撮りすぎて後が大変になります。
横道坊主さん
今回はコケちゃったかな。
突っ込み楽しんでますよ。
道東ネイチャーさん
35LUはハイライトが飛びすぎないでしょうか。
全景リモート撮影では標準ズームからマクロプラナー50mm使ってみたのですがf5.6でも左右奥行きにピンがきているので使い続けてます。
一人何役もですか。
来週頑張って下さい!
書込番号:19732142
3点
横道坊主さん
いっつも下らない事は書きこむくせして、その後知らん顔だもんな。
そんでまた他のすれにチャチいれして…また知らん顔。
能書きだけは天下一。中身は全くゼロ。
ほんと何様のつもりか知らないけど、一度くらい謝罪しなよ。
書込番号:19735242
12点
>伊佐錦さん今日は、
>こんにちは。レビュー参考になります。
そう言って頂けると甲斐があるというモノです。
>5DMarkVを使ってますが静音モードはほんとに静かですね。
>高速連写の1DXMarkUが5DMarkVよりやや大きい程度というのは
>連写回数の差を考えたら驚きです。
ICC4さんが書いている
>>「大げさに言えば1回のレリーズで カシャ・シャ となっていますが、最後の「シャ」が
>>私的には感覚的に不適格です。」
と仰る方もおいでなので手放しでとはいきませんが、
S.S.Oさんの
1DXに比べて1DX2の静音シャッター音は使えるレベルと思いました。
のご意見もあります。
>PARK SLOPEさん
>本スレの主旨とは外れてしまいますがUPされたカメラに装着のガンサイトに興味があります。
>よろしければ型番を教えていただけないでしょうか。
PARK SLOPEさんが見られていないようなので・・・、
「ドットサイト」の事だと思いますが、
Hobby's Worldの[機種名]コンダクターと
olmpusのEE-1を持っています、
ドットサイトで検索されるとHitすると思います。
書込番号:19735936
1点
>夢のデアドルフさん今日は、
>みなさんも具体例掲げていないので言いますと。
>内輪の発表会とかコンサート、またはコンクールなんかでも撮影禁止あり、撮られた写真喜ばれることが多いと思いますね。
そうですね、矢張り撮影位置とか写真のクオリティに対して喜んで頂けます。
>35LUはハイライトが飛びすぎないでしょうか。
>全景リモート撮影では標準ズームからマクロプラナー50mm使ってみたのですがf5.6でも左右奥行きにピンがきているので使い続けてます。
良い機材をお持ちなんですね、妬ましいです、
800席のホールの時はEOS5DsR+EF35mmF1.4LUUSM+無線レリーズ=家族のレリーズ(27日予定)
300席の時はEOS5DsR+EF24-70mmF2.8LUUSM+無線レリーズ=家族のレリーズ(昨日)ですが
>35LUはハイライトが飛びすぎないでしょうか。(再掲)
特に感じませんが、前回この条件で撮った画像をとなりのディスプレイで確認しながら書き込んでいますが、
流石に暗めの舞台で、袖の黒幕をバックでピンスポットの歌い手さんは飛び気味ですが、
DPP4で[ハイライト]と[明るさ調整]を調整すれば余程の悪条件で無ければ使えます、と思って言います、使っています。
添付画像はDPP等で全く補正はしていません、
一枚目、一枚の画像をコピースタンプで隠しましたが単に長辺2048にリサイズしました、
二枚目、その一部を1024×683Pixelにトリミングです、
大体この様な照明条件は最悪に近いと思っています、
部分で撮れば問題ないのでこの様に条件が悪い時には別のカメラでフォローします。
>一人何役もですか。
昨日の使用機材はビデオ5、スチル3、別録り録音機3(マイク10+2本)でした。
>来週頑張って下さい!
有り難うございます、
ピアノ発表会なのでC100+EF200-400mmf4LISUSMExtender1.4xを演奏者の手元を・と・企んでいます。
書込番号:19736069
1点
>道東ネイチャーさん
>>Hobby's Worldの[機種名]コンダクターと
olmpusのEE-1を持っています、
情報ありがとうございます。
調べてみます^^
書込番号:19737400
0点
道東ネイチャーさん
こんばんは。
わざわざ写真ありがとうございました。
価格さん経由なので画質は悪くなると思いますが、さすが5000万画素ですね。
奥さんと仕事、さぞ奥さん道東ネイチャーさんと一緒にいるのが嬉しいんじゃないでしょうか。
私はリモート撮影ですが、たまに暇な係りにお願いしてしまいます。(^◇^;)V
結構引き受けてくれますよ、暇ですから〜〜〜(^。^)
私は可能な場合いろんなところで撮ります。
写真1は1500席ほどの舞台端です。
写真2の向かって右は少し前ピンになりましたがKiss7標準ズームです。
軽いですし手にスッポリ入りますので、よりカメラが小さく見え違和感与えず良い顔になります。
ピアノの発表会はアップでしょうか。
正面から表情狙うのが好きですが、子供さんだったら譜面で隠れてしまうでしょうね。
ピアノ綺麗に拭かれているでしょうかね。
まれにベタベタ触った跡があると気持ち悪いものです。
写真選びの続きします。
では。
書込番号:19741349
1点
>夢のデアドルフさん今日は、
>価格さん経由なので画質は悪くなると思いますが、さすが5000万画素ですね。
EOS5DsRはそれが狙いで購入しましたが、期待以上だったので嬉しい限りです。
>奥さんと仕事、さぞ奥さん道東ネイチャーさんと一緒にいるのが嬉しいんじゃないでしょうか。
家ではあまり乗り気では無いことを口にしていますが、結構張り切って手伝ってくれて助かっています。
(納品するビデオのテロップやディスク等にスタッフの氏名を入れているので気をよくしています)
>私はリモート撮影ですが、たまに暇な係りにお願いしてしまいます。(^◇^;)V
>結構引き受けてくれますよ、暇ですから〜〜〜(^。^)
>私は可能な場合いろんなところで撮ります。
夢のデアドルフさんも遣りますね(^_-)。
>写真1は1500席ほどの舞台端です。
>写真2の向かって右は少し前ピンになりましたがKiss7標準ズームです。
>軽いですし手にスッポリ入りますので、よりカメラが小さく見え違和感与えず良い顔になります。
二枚目の写真は好い画ですね、ウットリ見ほれます。
>ピアノの発表会はアップでしょうか。
>正面から表情狙うのが好きですが、子供さんだったら譜面で隠れてしまうでしょうね。
引きも寄りもそして集合も動画もです、なので音にも気を遣います。
>ピアノ綺麗に拭かれているでしょうかね。
>まれにベタベタ触った跡があると気持ち悪いものです。
それは気になったことがありませんから大丈夫だと思います。
>写真選びの続きします。
>では。
僕も今からビデオの編集を再開します。
素敵な写真有り難うございます。
書込番号:19741455
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D X Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/03/18 12:16:57 | |
| 6 | 2025/03/09 22:10:39 | |
| 6 | 2024/04/07 15:22:10 | |
| 9 | 2023/11/21 19:48:20 | |
| 6 | 2023/02/25 11:11:31 | |
| 1 | 2023/01/26 14:40:11 | |
| 3 | 2021/10/25 4:51:12 | |
| 2 | 2021/08/01 11:01:53 | |
| 21 | 2021/05/27 10:55:28 | |
| 13 | 2021/05/10 22:59:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















