『ボタンイルミネーションはなぜ搭載されない?』のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
EOS-1D X Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

『ボタンイルミネーションはなぜ搭載されない?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ267

返信72

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

1DXでウェディングを撮っています。かなり暗いシーンもあります。
D4にはボタンイルミネーション機能があり、非常にうらやましく感じていました。
今回の1DX2での実現をCanonに要望しましたが、ダメでした。理由を聞いたのですが、教えてくれませんでした。

考えるとニコン機はキヤノン機よりかなり省エネです。D5と1DX2では、Canonは新型バッテリーに変更したにもかかわらず、D5の方が3倍のshotを撮れるようです。

Canonがボタンイルミネーション機能を見送った理由はこれなのでしょうか?

みなさんはどう思われますか?いつも明るい場所で撮ってる人には不要かと思われますが、高感度に強い機種には必要だとも思えます。
みなさんのお考えを教えてください。

書込番号:20018311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/07/07 14:11(1年以上前)

「まっ、良いか」って感じじゃないの?
数字に現れるスペックには気を使うけど、数字に現れない=売り文句になりにくい地味な使い勝手の改良には消極的なメーカーだと思う。
確か、端子カバーの安っぽいゴムパッキンだってカメラ雑誌のインタビューで「考えてはいますハハハハ」って笑ってごまかしてたもん。

書込番号:20018345

ナイスクチコミ!14


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/07/07 14:23(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん

こんにちは。
あればあったで使わなかったりします。
なければ、欲しいって思いますね。
困ったもんです。

非搭載なんだから諦めるしかないでしょうね。
ニコンに乗り換えは考えられないでしよ!

書込番号:20018380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/07/07 14:36(1年以上前)

100均のLEDライトを首から提げて照らすとか?

書込番号:20018414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/07/07 17:08(1年以上前)

画質に関係ない機能は搭載しないポリシー

書込番号:20018650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/07/07 17:13(1年以上前)

照度の強弱を調整出来る様にして有ったら嬉しい、有難い。
但しその分の重量とコストがアップする覚悟は出来ています。

書込番号:20018660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/07/07 17:38(1年以上前)

操作に慣れてくればほぼノールックで行けるようになるので、そこまで行ってしまえば別段必須機能ってわけではないですが、
確かにあって困るものではないので、コスト等を鑑みて導入してくれてもいいかもしれませんね。

ただ、優先順位をつけるとしたら一桁ユーザーではなく、Kissや2桁Dあたりに付けたほうが喜ぶ人は多いかもしれません。

書込番号:20018719

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/07 19:33(1年以上前)

1D系ではありませんが、自分のカメラのボタンの位置は全て手が覚えているので、私は要らないですね。
暗順応が解けるのが嫌で、星明かりしか無い所でもライトも使わないので、有っても使わないと思います。
下手に真っ暗よりウェディングのような、目に明かりが入る環境の方が暗い部分を見難いとは思いますが、私の場合どちらにしろボタンを見る必要が無いので…
必要な人がいるのは分かりますが、使わない機能なので私は無い方が嬉しいです。

書込番号:20018943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/07/07 20:05(1年以上前)

基本的にフラッグシップ機はプロユーザー仕様なわけだから、キヤノン(に限らずニコンも)プロユーザーの要望には最大限応えようとするでしょう。

ボタンイルミネーション機能は付けるつもりになればつけること自体は難しくないでしょうから、キヤノンは付けるつもりがなくて付けないのでありましょう。
付けてほしいというユーザの要望が少ないか、あるいは付けることでそのトレードオフで低下してしまう機能があるとか、とかとかの理由で。

一方、ニコンはユーザーの要望に応えつつも、下位メーカーとして上位メーカーであるキヤノンとの差別化機能も付けなければならなかったりすることもあるでしょう。


まあ、両機で同じ仕様になる必要はないですよね。

書込番号:20019020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/07 20:06(1年以上前)

プロ用機だけにプロからの要望が無かったのでは?

電源の有るところ以外では電池を食ういらない機能だと考えられたのでは・・・

書込番号:20019022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/07 20:21(1年以上前)

軍艦部の液晶イルミはキヤノンが先行したはずですが、ボタンイルミはニコンが先だったような…
私はイルミがあったほうがいいと思いますね、夜使っていて楽しいし…ニコンの勝ちを認めます。

書込番号:20019061

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/07/07 20:28(1年以上前)

蓄光素材のシールを上手くカットして対応とか。

書込番号:20019078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/07 20:48(1年以上前)

>横道坊主さん

確かにキヤノンはそんなイメージありますね。
ニコンの猛追がなければ7Dや1DXはなかったでしょうし・・・

書込番号:20019144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/07 20:50(1年以上前)

>虎819さん

カメラマン心理はそんなものでしょうね。まあ私は使いたいです。
この理由でニコンにってことはないですけど。

書込番号:20019148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/07 20:51(1年以上前)

>へちまたわし2号さん

式場ではそれはできませんね・・・ボタンイルミ程度なら大丈夫だと思いますが・・・(^^;

書込番号:20019152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/07 20:52(1年以上前)

>infomaxさん

今のキヤノンは画質よりいろんな機能を載せようとしていると思うんですよね、特に1DX系は・・・

書込番号:20019161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/07 20:54(1年以上前)

>道東ネイチャーさん

重量もコストもそんなにアップしないよ実現できると思うんですよね・・・ただしバッテリーは食いそうで・・・(^^;

書込番号:20019171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/07 20:56(1年以上前)

>けいたろう〆さん

そうですね・・・いろんな機能がありますが、使わないものも多いです。例えばシャッター優先は私は使いませんが、だからと言って載せないでくれとは思いませんし・・・

書込番号:20019180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/07 20:57(1年以上前)

>一撃必撮さん

必要ないですか・・・ありがとうございます。

書込番号:20019185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/07 20:59(1年以上前)

>功夫熊猫さん

要望が少ないのかもしれませんね。私の友達はD4でウエディングを撮っていますが超便利だと言っています。
いろんなカメラマンがいますので、少数派の意見も取り上げてほしいです。

書込番号:20019195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/07 21:00(1年以上前)

>山ニーサンさん

1DXは特に大食いですものね・・・ありがとうございます。

書込番号:20019201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/07 21:03(1年以上前)

>そうかもさん

私もあったほうが便利だし楽しいと思うんですよね・・・必要ない人は機能をオフにすればいいだけだし・・・ありがとうございます。

書込番号:20019204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/07 21:03(1年以上前)

>トムワンさん

そうですよね、その手もありますよね!

書込番号:20019209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/07/07 21:07(1年以上前)


答えは簡単。ニコンがやってるからやらない。

書込番号:20019226

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/07 21:32(1年以上前)

昔から、全てのボタン配置を憶えるようにしているので、イルミネーションは必要を感じないです。
あればきれいだし、楽しそうですけどね。
新機材は、買ったら自分でテストを作って、百点が取れるまで繰り返してます。
ボタンの内容を憶えたら、今度は物理的位置を体に憶えさせます。
一日10分くらいですぐに身につきます。
是非一度やってみて下さい。
一旦憶えてしまうと、撮影内容まで変わってきますよ。

書込番号:20019307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/07/07 21:42(1年以上前)

D4使っていますがやはりあると結構便利なもんですよ。

書込番号:20019342

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2016/07/07 22:01(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん
ボタンイルミネーションは欲しい機能です
こういった使い手の立場に沿った機能は ぜひ導入して頂きたいと思っています
私は舞台系の撮影が多いのですが 各種設定を確実に行うのにあたって損はないと思います
皆さんがおっしゃる通りある程度は身体で覚えていますが 
私の場合 機種違い複数のカメラ(焦点距離の違うレンズを装着)を取り変えながらで 
つい違うボタンを操作してしまったりの失敗もありました
所有機材も新旧10数台で正直全てが身体になじんでいません
普段使わない設定等に瞬時に移行したいときとても焦ることがあります
また ボタンイルミネーション程度の明かりはある程度許されるのですが
背面液晶や軍艦部液晶は極力点けない様にしています
舞台に集中される観客にとって 背面液晶の明かりは大変迷惑でもありますから
パーマセル等で塞ぐこともしばしばです
なので 液晶表示等では確認しずらく ファインダー情報を覗きながらの設定操作は大変しにくいものがあります

書込番号:20019405

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/07/07 22:24(1年以上前)

自分だったら暗い中で切り替える必要があるものは、あらかじめボタンカスタマイズをするなどして手元を見なくても容易に操作できるように設定などしてみる

ただ、いつまでも不満が尽きることがないなら満足できるメーカーに乗り換えてしまうのが一番手っ取り早い気がする

書込番号:20019466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/07 22:37(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
確かに、複数機材にレンズを付けて、とかだと、配置を憶えるというのは現実的ではないですね。
イルミネーション絶対的に必要ですね。
で、私はその上で、キヤノンにはボタン配置のルールの確定をお願いしたいです。
機種によって、必要なボタンの位置、ってのはあるでしょうが、1Dと5Dであそこまで違うと、機種ごとの性格を生かして使うなんていうことが難しいですよね。
本当の問題はそこなんじゃないかなと思います。

書込番号:20019509

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/07/07 22:56(1年以上前)

けいたろう〆さん、一撃必撮さん が書き込まれてますが。

EOS学園の機種別使い方講座を受講した際には、ボタンの位置を覚えて、見ないで操作できるようにと、合地清昭先生から教わりました。
ボタンを見なくて良いように、ボタンの大きさも必要に応じて変えてあるとか、
主なボタンはEOS系はだいたい同じ配置とか、
そんな解説がありました。

ボタンを見ないで操作する事を前提としているのかもしれませんね。

あたしゃ今でも見ちゃいますけど・・・
(何年使ってるんだ・・・)

書込番号:20019565

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/08 00:32(1年以上前)

ボタン配置を覚えればいいだけなんだろうけど、イルミがあれば覚える必要がないからあった方が便利だと思うなぁ。

書込番号:20019841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2016/07/08 02:30(1年以上前)

モデルやヘアメイクと協力して撮ってますが画像確認してもらう際にボタンのイルミネーター(照明)は重宝してます(皆さんがボタン配置覚えているわけではないので)。
普段はWiFiでタブレット端末やスマホで画像確認してもらってますが、使えない時などは本体のボタンのイルミネーターが活躍します。

D4SからD5になり再生ボタン(削除ボタン)も照明が施されタッチパネル化された背面液晶とともに使い勝手はよくなりました。
イルミネーターと背面液晶の点灯設定は個別設定(連動又は連動なし)できるのですが、私は光をあまり出したくないときには両方ともOFFにし必要な時だけ電源スイッチ(レバー)を点灯モードに切り替えイルミネーターだけを使用しています。機能へのアクセスが良く瞬時にオン・オフできるので便利です。

書込番号:20019998

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/07/08 07:32(1年以上前)

>> ボタンの大きさも必要に応じて変えてあるとか、

個人的には、若い頃のレース中の事故で第五頸椎を痛めた後遺症で、指に痺れがあるから、こういう微妙な大きさの違いってわかりにくいです。

イルミネーションがあっても、老眼のため、あまりよく見えないのですが・・・

歳は取りたくないものですね。
(T-T)

書込番号:20020186

ナイスクチコミ!6


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/07/08 16:43(1年以上前)


私も同感です。
モニターで確認したらピント甘いなーって思ったら自分のピントが合ってないだけってよくあります(笑)
歳はとりたくないですね〜

書込番号:20021084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/08 22:39(1年以上前)

K-1なんかケーブル端子やカードスロット部にもイルミネーションがあって便利そうと思うので、1DX系にもあったら嬉しいかも。

書込番号:20021939

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/08 23:18(1年以上前)

>星名美怜さん

なるほど…そうかもですな^_^;

書込番号:20022055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/08 23:20(1年以上前)

>アイララさん

私は同時に6Dや80Dも使うので、ブラインドがなかなか完璧にマスターできないのですよ…とほほ…

書込番号:20022062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/08 23:21(1年以上前)

>ブローニングさん

D4の羨ましい部分です。ニコン機の方がコストをかけてる気がします。

書込番号:20022067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/08 23:24(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

おっしゃる通りで、私の気持ちを代弁してくれてるように聞こえます(^_^)
不要だと言われる方もそれなりにいらっしゃいますね。すごいと思います。
だけど、私はあると便利で失敗が減りそうな気がします。

書込番号:20022077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/08 23:25(1年以上前)

>野鳥三昧さん

キヤノンが次の機種に装備してくれればいいのですが…^_^;

書込番号:20022084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/08 23:27(1年以上前)

>アイララさん

はい、私もボタン配置を確定してほしいです。キヤノンは最近はあまり変えてないようです。ニコン機はD4とD5でだいぶ違うらしいです。

書込番号:20022089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/08 23:28(1年以上前)

>スースエさん

ブラインドタッチは私は無理ですよ〜
ある程度はできますが、ボタンイルミがあれば本当に便利だと思います。

書込番号:20022095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/08 23:29(1年以上前)

>ジョビタさん

はい、本当に便利だと思います。キヤノンの姿勢が問われますね…

書込番号:20022100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/08 23:31(1年以上前)

>Berniniさん

D5は更に改良されてるのですね。羨ましいです。
キヤノンはコストをかけないですからね…
うーん…

書込番号:20022102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/08 23:32(1年以上前)

>スースエさん

私も老眼ですが、遠近両用メガネで頑張っております…^_^;

書込番号:20022104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/08 23:32(1年以上前)

>虎819さん

同じく、歳はとりたくないですね…

書込番号:20022106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/08 23:34(1年以上前)

>マスターミラーさん

K-1も実装されてるのですね…他のメーカーはやはり努力されてますね…^_^;

書込番号:20022112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/09 01:21(1年以上前)

ボタン配置を手が覚えてるから不要などと偉そうな事を書き込みましたが、現在使用しているのが5D3と7D2で操作性が似通っており、ボタンカスタマイズも極力合わせているためというのもありそうです。
全く同じカスタマイズは出来ず、メインの5D3に合わせているため5D3で水準器を登録しているM-Fnを、水準器が常時表示されている7D2でもつい押してしまったり、7D2ではM-Fnと測距エリア選択レバーを持て余していたりします。
ボタンイルミとは若干違う話になってしまいましたし、搭載されても私の場合は恩恵が無い事に変わりありませんが、多機種を併用する人はブラインドがもっと大変だろうな〜なんて改めて思いました。
1DX2を導入したらミス連発しそう…

書込番号:20022361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度3

2016/07/09 02:13(1年以上前)

私もイルミ絶対欲しい派です。キャノンにもお願いは出しましたが今回載りませんでしたね。
私はD4からマウントチェンジでキャノンに来たので1DXでイルミが無く使いづらかったです。
Mark2には載ると思ってましたが…あんなに便利な物なぜ載せないの?って感じです。
ニコンじゃキャノンの色は出ないので仕方ないですが、スレ主さんの意見にとても共感出来ます。
(私も同じブライダル撮影が主です。)
暗転いきなり来ますからね、特にサブ機が1D系じゃない時は必須です。

書込番号:20022420

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2016/07/09 02:59(1年以上前)

個人的に、三脚を使用する時はボタンイルミネーション機能が欲しいですね。
夜間だと撮影場所によっては本当に真っ暗で、ライブビュー以外のカメラ背面はポケットから小型LEDライトを出して照らさないと何がどこにあるのか全然見えない。
そんな時ボタンが光っていれば位置もすぐわかって操作しやすいと思います。

あと、冬場の水辺付近もかな。
風が冷たいので手袋しながら操作すると、普段の感覚とは全く違うのでボタンの押し間違いとかよくミスります。

書込番号:20022441

ナイスクチコミ!6


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5 一瞬の世界 

2016/07/09 09:57(1年以上前)

ライブやステージを撮影してますが、そんなの不要派です。

所有者で、慣れたユーザーは、ボタン見ないで操作するのでは?。
付ける事で、軽くなり電池も長持ちするなら可能だし。
どうしても、見たければボタン押して、背面液晶で見れば良い気がします。
1系には、不要と思います。

書込番号:20022913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/09 11:31(1年以上前)

キヤノンってわざと不満点を残す様なカメラづくりをする傾向があると思いませんか…

書込番号:20023158

ナイスクチコミ!11


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/07/09 17:49(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん

イルミネーションの話は,各自の主観が大きいと思います.気になったのは下記書き込み.

>D5と1DX2では、Canonは新型バッテリーに変更したにもかかわらず、D5の方が3倍のshotを撮れるようです。

 3倍の話に誤差があったとして仮に1.5倍でも,非常に大きな差と感じました.大きく電気を使う回路が組み込まれているのでしょう.ASICだったら・・・・考えたくないですが.

書込番号:20024045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/09 18:55(1年以上前)

科学の知見があっても論理的に実証できなければ意味ないですね

書込番号:20024232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/09 19:43(1年以上前)

「5D3と6Dを3台所有」とかいう文章があっても実際にそのカメラで撮った写真をアップできないのと似てるね

書込番号:20024348

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/07/09 22:30(1年以上前)

>そうかもさん
ガリレオとコペルニクスの地動説は意味が無いと?
完全には実証できなくても意味はある!

書込番号:20024865

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2016/07/10 13:05(1年以上前)

別機種
別機種

>D5と1DX2では、Canonは新型バッテリーに変更したにもかかわらず、D5の方が3倍のshotを撮れるようです。

>3倍の話に誤差があったとして仮に1.5倍でも,非常に大きな差と感じました.大きく電気を使う回路が組み込まれているのでしょう.ASICだったら・・・・考えたくないですが.

色々理由があって、今回キヤノンからニコンに全面移行しましたが
数字上はそうですけど、実際使ってみると

●1DXとD5:ほとんど同等か1DXの方がむしろ持ちが良い感じです

●因みに7DM2とD500でも数字上はD500が1.5倍撮影できそうですが
 明らかにD500の方が持ちが悪いです

あっ、でもイルミは部屋を暗くして眺めるぶんにはきれいで良いです。
でも、実際撮影時はほとんど恩恵を受けていません。

それより咄嗟にAFエリアを変更する際などD5やD500は不便を感じてます。
長玉を使う時は左手はレンズの前方を支えているので右手だけでAFエリアを変えたいのですが
ニコン機では左手が必要になって。。。(泣)

長年キヤノン機を使ってきたせいもあるでしょうが、使い勝手ではキヤノン機の方が
色々と配慮されているように感じてます。

書込番号:20026443

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/11 22:31(1年以上前)

>一撃必撮さん

私もイオスは3機種使っていますし、ボタンイルミはあると便利だと思い、提案しました。
ある程度は手が憶えてるんですけどね…ありがとうございます。

書込番号:20030401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/11 22:34(1年以上前)

>こうちゃんゆうちゃんさん

以前もお世話になりました。
ニコンからキヤノンに買い換えた方ならではのご意見ですよね。
ニコンにあった使い勝手が無くなってしまうと、不便だと思います。ニコンを知らないキヤノンユーザーは知らぬが仏状態なんですよね。
まあ、私もニコンを知らないキヤノンユーザーですけど^_^;
ありがとうございます。

書込番号:20030414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/11 22:36(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん

確かに夜の三脚でも必要ですよね。あると非常に便利だと思うし、無ければなくても何とかなりますが、やはり不便だと思います。
ウェディングだとLEDライトを持つわけにもいかないので、かなり不便です^_^;

書込番号:20030423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/11 22:38(1年以上前)

>*106さん

ご意見ありがとうございます^_^
いろんな使い方がありますよね。

書込番号:20030426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/11 22:39(1年以上前)

>そうかもさん

そうですよね、ユーザーに対してそんな一面を感じることがあります^_^;

書込番号:20030434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/11 22:46(1年以上前)

>狩野さん

確かに各自の主観は大きいです。
かつて、Mモード+ISOオート+露出補正の時も、多くの不要派さんもいましたが、その後のキヤノン機には標準になりました。
今回もと、私は期待しています。

また、バッテリー保ちですが、両機のカタログ値で約3倍の開きがあります。ただし、高感度と同じで共通の基準でのテスト値ではありません。
実測ではどうなのかはわかりませんが、最近のニコンは昔と逆でカタログ値を盛る傾向にはありますね…^_^;

書込番号:20030463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/11 22:54(1年以上前)

>DIGI-1さん

キヤノンからニコンに変更されて、実際に使ってみると、むしろキヤノン機の方がバッテリー保ちが良いとのことなんですね。
カタログ値とは真逆なのでびっくりです。
確かに最近のニコンはカタログ値を盛る傾向にはあるのですが…^_^;
もしかしたら、ニコン機はボタンイルミを常時点灯されていませんか?それだと早いと思います。
私の友達のD4使いは、撮影後にお茶しながらデータのチェックをやってる時にも、上部液晶もボタンも全て点灯させてました。デフォルトでそうなのかも知れませんが、キヤノン使いの私にはかなり違和感ありました…^_^;

書込番号:20030498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/11 23:23(1年以上前)

ホタルや花火や星雲を撮る人にとって、
背面液晶やボタンのイルミネーションやフラッシュは
迷惑なのかもしれない。
痴情も地上の灯りもほどほどなのがいいですね。

書込番号:20030617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/12 00:25(1年以上前)

確かにずっと光ってたら迷惑だろうけど、必要時にだけ付けるなら便利だと思うけどなぁ。あって邪魔にはならないし。

書込番号:20030803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/12 08:13(1年以上前)

あ、他人の光です。

書込番号:20031197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/12 09:19(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
確かにヒメボタルとか撮りに行くとそうですよね。
ちょっとした光とかも嫌うみたいだし。懐中電灯をもった通行人が来たら、ライト消せ!って怒ってるおじさんがいました。普通の人はそこがホタルの生息地だなんて知らないし、写真を撮る為の場所でもないんだからそんなに言わなくてもいいんじゃないかぁと思うけど。

書込番号:20031303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/12 10:47(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

ボタンイルミは使用を控えた方がいい場合は消灯できる設定にしておけばよろしいかと。

常に点灯は私も想定しません。

書込番号:20031433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/12 10:52(1年以上前)

>ジョビタさん

おっしゃる通りだと思います。そのおじさん、自分のことだけしか考えていませんね・・・
マナーが悪いカメラマンの見本かもしれません。

ニコン機のボタンイルミは真っ暗な場面でそのカメラマンにのみわかる程度の微弱な光ですし、不要のシーンでは消灯できますし、他人に迷惑をかけるような代物じゃないと思います。

書込番号:20031439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/12 20:53(1年以上前)

点灯する人も、消せと怒鳴る人もマナーが悪いってことですかね。
わざと三脚に足を引っ掻けないよう、引っ掻けられないように
気を付けましょう。

書込番号:20032544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/15 09:21(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん

御意に。
背面液晶もパタンと閉じることができることを義務付け
するのも一案です。

書込番号:20039168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/15 10:45(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

そうですね。撮影する側は、常に周りに気を使う必要がありますね。
マナーの悪い撮り鉄は鉄道会社からも嫌われているらしいですし。イルミとは関係ない話ですが・・・

書込番号:20039306

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D X Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング