『手持ちのビデオ撮影の方法は』のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,420 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

『手持ちのビデオ撮影の方法は』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ちのビデオ撮影の方法は

2018/03/25 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

再生するビデオ雲台で、曇り空

その他
ビデオ雲台で、曇り空

当機種
当機種

逃走中のライチョウ

ここに落ち着くと人を無視、微動だにしなくなる

スキーの途中でライチョウがいたので動画にしようと挑戦しましたが、背面モニターになにが映っているのかがまるでわからずに、どうにもなりませんでした。
ライチョウが、秒速一歩で一歩踏み出すたびに足がズボッと雪に沈みながらノタノタと逃走を図っている様子を撮影しようとしたのですが無理でした。
通常のファインダーを覗いての撮影は簡単なのにと、余計な機材を持ち合わせていない状況で、あまりいい方法があるとは思えませんが、少し悔しかったので。
レンズは400mm、ISO100,F8,S=1/2500と非常に明るい場の中で、白い雪の中の白いライチョウを。

書込番号:21702742

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/25 12:23(1年以上前)

機種不明

手持ちのビデオ撮影の方法は

⇒普通のスチルカメラの形状では
動画撮影では
カメラが安定しませんね。

放送局みたいに、肩乗せじゃなきゃ。

民生機でも
出始めの頃は肩乗せタイプでした。

現代の小型ビデオカメラは
右手持ちで
ハンドスラップが付いてるから
その形状がカメラが安定すると思います。
左手も添えて
ファインダー撮影が
三点支持になるので
安定します。


書込番号:21702822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2018/03/25 12:59(1年以上前)

>なんでも撮るぞうさん

質問の内での最重要ポイントは【視認性】ですよね?

雪面(の逆光状態に近い条件)で、あるいは老眼で液晶モニターでは見辛かった、
しかし、光学ファインダーはデジイチなので電子ビューファインダーのように、動画の撮影画像をリアルタイムに標準できないので。


光学ファインダーは視度調整されていると思いますが、
液晶モニターを見るときのために、眼鏡に重ねて使うタイプの視度補正レンズが100円ショップにもありますので、非常用に買ってみてください。

デジイチを100円ショップに持ち込んで視度を合わせていると強烈に目立ちますし、
1つ100円(税別)ですので、それらしい視度を何個か大人買いして、使えるものを自宅で選んでください。
(不要な開封品を返品しようとしたりはしないと思いますが(^^;)

なお、100円ショップの視度補正レンズは、意外とシャープな光学特性だったりしますが、
さすがに反射防止コーティングまでされていませんので、老眼鏡との重ねがけは屋外の光源によっては使い難いので、
多々動画を使うのであれば手元用の老眼鏡を作ることや、
オプション設定があれば電子ビューファインダーの増設、あるいは電子ビューファインダーが不可欠※のミラーレスの購入など検討してみてください。

※現在はミラーレスに電子ビューファインダーが不可欠なのですが、
ビデオカメラやコンデジのように小型化軽量化低コスト化陳腐化が進むと、液晶モニターしか無いミラーレスが登場し、我々老眼世代には使い辛い機種が「蔓延」することになります。

書込番号:21702894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2018/03/25 13:38(1年以上前)

>謎の写真家さん
おっしゃる通りなのですが、ダメもとで聞いてみました。

>ありがとう、世界さん
確かに視認性の問題なので、眼鏡を試してみます、100均ならダメもとでも構いませんし、壊してもいいですし。
ありがとうございました。

書込番号:21702984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/25 15:13(1年以上前)

ライブビューにして液晶ルーペ押し付けるのはダメなの?
長時間は疲れるが、短時間なら問題なくクリアな画像で確認しながら撮影できる。

書込番号:21703207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2018/03/25 16:55(1年以上前)

謎の写真家さん、こんにちわ。
懐かしい機種ですね。
最近はボチボチですが、勢いのあった時代の機種ですね。

書込番号:21703419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2018/03/25 17:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
早速レンズを買ってきました、普段眼鏡をかけていないので、大きめのフレームの眼鏡を買ってレンズを抜き、その上から視度調整レンズをつけて、ファインダーを覘く時には跳ね上げる構造としました。
視度調整値は+3.5、目とモニターの間隔が20cmほどになり、カメラをホールドしても目の正面で構えることが可能になりました、モニターを目の正面に置くことでレンズの方向性がつかみやすくなり、ついでに虫メガネ効果でモニターがやたら大きく見えます。
これで目途が立った気がします、ありがとうございました。

書込番号:21703550

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2018/03/25 18:21(1年以上前)

おお、早速ですか!

跳ね上げ式に慣れて、普段から眼鏡をかける頻度が多くなれば、
レンズ跳ね上げ式の眼鏡フレームを買って、至近距離用のレンズを入れることも、いずれ検討してみてください(^^)

今回の動画撮影の液晶画面視認だけでなく、スマホなどの利用もラクになると思いますので。

※ただし、レンズ跳ね上げ式眼鏡のデメリットは多々上げられていますので、十分に検討した上での話になります。


私は老眼が始まっているものの近視なので、中〜遠距離用の眼鏡ですので、スマホや事務作業時には眼鏡をかけておらず、
なんでも撮るぞうさんとは逆の理由でレンズ跳ね上げ式眼鏡を欲しいと思っているのですが、
安くて軽いフレームが無さそうなので、まだ買っておらず、「額シフト式」ですが(^^;

書込番号:21703624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D X Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <816

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング