ストラーダ CN-F1D
- フローティング構造の「DYNABIGディスプレイ」を採用し、車種別専用パネルを使用せず装着可能な9V型「SDカーナビステーション」。
- BD、DVD、CDの再生が可能なブルーレイプレーヤーを搭載し、家庭のレコーダーで録画したテレビ番組や、映画ソフトも車内で楽しめる。
- 走行中の道路の制限速度や一時停止など注意が必要な場所を表示と音声で案内する「安心運転サポート機能」を搭載している。
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
はじめまして。
本日、念願のCN-F1Dを購入しました。
Androidスマートフォンと連動させるために必要な接続ケーブルにつてい質問です。
説明書見るとCA-LUB200DとCA-LND200Dが必要と書いてありましたが他に必要な配線はあるでしょうか?
本体取り付け時にしか取り付け不可能?の様な感じがするもので・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:20080211
1点
>説明書見るとCA-LUB200DとCA-LND200Dが必要と書いてありましたが他に必要な配線はあるでしょうか?
他には特に必要有りません
ただ当然ですが、スマホ側がHDMI(MHL)接続に対応している必要はあります。
書込番号:20080336
![]()
0点
ケーブルはそれ2本で充分ですが・・・
前提としてスマホは対応していますか?
1.HDMI対応スマホならUSBケーブルも実は不要です。
2.MHL対応スマホならケーブルだけじゃなくてMHL変換アダプターも追加で必要です。
3.ちょーマイナー規格だけどSlimport対応スマホなら、Slimport変換アダプターの追加で対応に。
4.どれも対応してないなら、別売のワイヤレスディスプレイアダプターあるいはMiracastアダプターを使えば使える「かも」しれません。
パナソニックのスマホ対応表で、DriveP@ssの対応表に入っていない場合には4のケースになると思います。
http://panasonic.jp/car/navi/bluetooth/RXRS02_smartphone.html
ぶっちゃけていうと、USBは電源供給のためだけで、シガーライターから供給とかでもぜんぜん関係ないし、HDMIケーブルもコネクタがコンパクトなものならば純正品の必要もあまりないのです。
書込番号:20082495
![]()
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ストラーダ CN-F1D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 23 | 2025/09/04 16:32:22 | |
| 0 | 2021/04/18 15:45:26 | |
| 4 | 2020/02/29 6:19:31 | |
| 9 | 2019/03/21 8:34:27 | |
| 6 | 2018/11/10 23:38:08 | |
| 3 | 2018/07/01 10:20:39 | |
| 22 | 2018/04/25 16:57:05 | |
| 3 | 2018/02/14 12:39:04 | |
| 3 | 2018/09/17 14:11:06 | |
| 0 | 2018/01/08 22:33:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






