STR-DH770
- HDCP 2.2、HDR、4K/60pなどの4Kコンテンツに対応した7.1chマルチチャンネルインテグレートアンプ。
- フロントスピーカーだけで仮想的にサラウンド音場を再現する「S-Force PROフロントサラウンド」や、ワンタッチでBluetooth接続が可能なNFCに対応する。
- ペアマッチング方式自動音場補正機能「D.C.A.C.」、映画館の臨場感を再現する「HD-D.C.S.」を搭載。USB接続によるウォークマンのダイレクト再生が可能。



お世話様です。こちらのアンプにヤマハのYST-SW40を接続し、5.1にしていますが、サブウーファの音量設定について教えてください。
サブウーファの音量はこのアンプ側で合わせるのがいいのか、YST-SW40のボリュームで合わせるのがいいのか、よくわかりません。
仮にサブ本体の音量でわせる場合、アンプのサブウーファの音量はどのくらいに合わせるのいいのでしょうか?
また、サブウーファの「ハイカット」はどのくらいの設定にすればいいのかよくわかりません。
宜しくお願いします。
書込番号:25162489
1点

ご自身でいろいろ試してみるのが一番では?
所詮、他人の好みは判りません。
書込番号:25162497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gonin007さん
一般的にはサブウーファの音量は最大、ハイカットは無しにして、AVアンプの補正に任せます。
書込番号:25162500
3点

>gonin007さん
アンプの自動音場補正機能を使うことを前提とします。
サブ本体のハイカット周波数は最大の200Hzにします。
サブ本体の音量は、アンプの音量補正量が、上限値や下限値になっていなければ大丈夫です。
分からなければ、通常は中央にしておけば問題ないでしょう。
書込番号:25162512
3点

>gonin007さん こんにちは
ソース(音源)にもよって低音は大きく変わりますが、SW40アンプののボリューム中ぐらいにしてアンプの自動音場補正をやってみます。
それでレベルが足りない時はSW40のボリュームを上げる、逆に低音がかぶり過ぎを思われたら下げます。
書込番号:25162519
1点

メインスピーカーによって変わります。
小口径なのか、大口径なのかによって変わります。
最初はサブウーファーのボリュームはノーマルで聞きなれた楽曲を再生して上げるなり、下げるなりして自分の好みの音を探します。
クロスオーバーは自分の好みが分かってからでも良いです。ちなみに高くすれば迫力があり低くすれば自然な音に近くなる。
書込番号:25162618
3点

YST-SW40は前にツマミがあるから割りと手軽に調整出来るけど、サブウーファーのボリュームスイッチってたいてい裏側とかにあって普通は触らない(わざわざ毎回裏をゴソゴソなんてしない)し、サブウーファー大きめ、アンプの方で調整だろうね
最終的には自分的にどれくらい鳴るのが快適、迫力かってのが出てくるだろうし、それまでは試行錯誤でいいんじゃない?
書込番号:25162633
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > STR-DH770」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/11/25 16:00:48 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/30 12:27:17 |
![]() ![]() |
7 | 2023/02/28 15:50:10 |
![]() ![]() |
4 | 2022/07/21 12:11:51 |
![]() ![]() |
2 | 2018/01/31 11:47:05 |
![]() ![]() |
44 | 2017/10/03 22:01:26 |
![]() ![]() |
3 | 2017/06/23 18:53:14 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/28 10:43:18 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/02 6:19:19 |
![]() ![]() |
5 | 2016/08/09 8:30:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





