『プロ愛用のレンズは単でなくズーム』のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥90,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ115

返信19

お気に入りに追加

標準

プロ愛用のレンズは単でなくズーム

2017/01/12 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

昨年来、フジX愛用のプロ写真家さんの写真展に
通いましたが、皆さん、使用カメラはX-T1かT2、
レンズで一番多かったのがXF18-135、次がXF55-
200でした。意外と単焦点は夜景のみだったりと
出番は少ないそうです。いやホント意外でした。

書込番号:20562777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/12 17:41(1年以上前)

プロは基本が出来ているので、ズームというのも納得できます。

書込番号:20562795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/01/12 18:29(1年以上前)

写真家さんの多くは『画像』でなく『写真』で主題を表現されているでしょうから、フィールドではシャッターチャンスに強いズームを
使われていても不思議ではないと思いますが……。
撮れてナンボですから、刻々変化する被写体や撮影条件下では、単焦点でじっくりというわけにはいかないのかもしれません。

趣味で撮る人の方が単焦点へのこだわりは強いかも…。

書込番号:20562918

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/12 18:46(1年以上前)

これからは単焦点は趣味のレンズになって行くかもしれませんね

書込番号:20562958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/12 19:29(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
こんにちは。

なかなか面白い発見でしたね。
特に、夜景のように厳しい条件では
短焦点というのも分かり易いですね。

ただ、「プロの写真家」といっても、
ジャンルによるのかもしれませんね。

ポートレートの方は単焦点が多いでしょうし、
風景の方はズーム多用しますし。
また、同じジャンルでも棲み分けさせる場合も。
例えばスポーツで単焦点望遠をメインに情況写真に標準ズームとか。

写真展、
写真そのものを楽しむだけでなく、
データも参考にしながら楽しめますね。

書込番号:20563066

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/12 20:01(1年以上前)

プロのドライバーが運転するタクシーだってオートマチックですからね。
プライベートならば違うのかも。

書込番号:20563148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件

2017/01/12 21:37(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

自分は、写真展に行くと写真家先生と名刺交換して、使用カメラとレンズ、後処理に使ったソフト、プリントしたラボを聞くようにしています。皆さん、親切丁寧に教えて下さいますよ。

XF18-135は、山岳写真家さんが多いですね。やはり、荷物を少なくされたいからだそうです。

XF55-200は、コンサートホールでクラシックコンサートを撮られている方で、自分もクラシック好きなので、世界的な演奏家の知られざるエピソードなど聞けて面白かったです。

皆さんも、写真展に行って、プロの構図を見ると色々勉強になりますし、写真集にサインを書いて貰えますよ。

書込番号:20563500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/01/12 22:55(1年以上前)

別機種

足でフレーミングするとアングルが変わるから、平面化しにくいのですよ。

書込番号:20563862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/13 10:51(1年以上前)

 私の場合はX-Pro2を使用していますが、通常XF18ー135mmを付けています。 ほとんどの場合この1本で事足ります。 このレンズは解像度が良く、また歪みが少ないですね。
 学校関係の遠足で水族館へ行き時はF1.4単焦点レンズ、キッザニアや学校体育館で写す場合はF2.8ズームレンズを使用します。
学校の体育祭(運動会)ではニコンのカメラに300mmズームレンズを使用します(昼間の快晴下)。
野鳥撮影にはニコンやキャノンのネオタイプを使っています。

書込番号:20564798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件

2017/01/13 11:23(1年以上前)

別機種

この方はE-M1 Mark2 & 12-100mm Pro

ちなみに、正月にヨドバシカメラ博多店で、5千円以上買い物をされた方を記念撮影するイベントをやってましたが、撮影を担当された東島プロ(ヨドバシ博多モデル撮影会の講師)は、オリンパスE-M1 Mark2に、12-100mm F4 Pro で撮影されていました。

書込番号:20564856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/01/13 12:07(1年以上前)

このあたりは一概には言えないのでは?

単のほうが画質が良いのは間違い無し。でも、構図のほうが重要な時もある。構図を
あれこれ変更するには、ズームのほうが早い。

プロだから撮影に時間がかけられるとは限らない。

私の知っている数人のプロは未だにフィルムカメラ。電池がいらないことが最大の
ポイントだそうだ。場所によっては、充電できないことがあるからね。

だからって、プロはフィルムを使うとは言わない。

書込番号:20564938

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/13 13:09(1年以上前)

プロの料理人でも、出来合いの半製品を使いますからね。
なにからなにまで自分で仕込んだら、金も手間もかかってしょうがないです。

限られた時間で一定以上のクオリティのものをコンスタントに出すのが
本当のプロといえるのではないでしょうかね。

書込番号:20565090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件

2017/01/13 16:31(1年以上前)

>デジタル系さん
 
そうそう、ヒマラヤに行かれる写真家さんと以前ビーマン・バングラデシュ航空の機内で一緒になりましたが、故障知らずの完全マニュアルのフィルムカメラが一番信頼できるって言ってました。

一般的に、プロ写真家はクライアントからの依頼を、限られた時間内で撮らないといけないので、単よりズームレンズを多用するのは理解できます。

一方で、スタジオでモデルばかり撮ってる写真家なら、単を愛用するかもしれません。

書込番号:20565427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2017/01/13 17:41(1年以上前)

フジには90mmより長い単焦点レンズがありませんから,望遠域はズームにならざるを得ませんね。

書込番号:20565544

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/01/13 18:22(1年以上前)

プロといっても遠足撮影レベルから、セイコーの腕時計を撮影される佐藤さんまで技術に天地の差があります。 コマーシャルフォトのシノゴ撮影は180mmから300mmの単焦点レンズが多用されます。

書込番号:20565630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/13 19:15(1年以上前)

知り合いのプロに聞いてみました。

まず、言っていたのが画素数について。 1,200画素が最低レベルでそれ以上なら何でもOKだそうです。
レンズの選択については撮るモノによるよって当たり前の答えが。
ズームと単焦点について聞きましたが、やはり、人によって違うと当たり前の答えが返ってきました。

つまり、当たり前ですがプロカメラマン一人一人に好みがあるようです。 (≧▽≦)

書込番号:20565738

ナイスクチコミ!5


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/01/13 20:58(1年以上前)

プロカメラマンは写真家先生になれないレベルの方ですからシロナー210mmF5.6にこだわらない。

書込番号:20565979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/14 02:45(1年以上前)

モンスターケーブルさん
撮るもんによってゃろ、、、

書込番号:20566810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/01/16 10:13(1年以上前)

つうか、アマでもフォトコン入賞作品って圧倒的にズームで撮られたものが多い。
しかもキヤノンで言えば24-105とかレンズメーカーの高倍率ズームとか、此処で
忌み嫌われて「作品撮りには向きませんよ」って言われる様なレンズ。
逆に写真ブログでもトップページに「使用機材一式」とか言って、最新高級単焦点のレンズ名がずらっとならんでる様なブログは、大抵恐ろしく退屈な写真のオンパレードだ。

>一般的に、プロ写真家はクライアントからの依頼を、限られた時間内で撮らないといけないので

それは「写真家」つうより「カメラマン」だな。
「依頼が有って撮るのがカメラマン」「先にテーマを決めて作品制作をしてから売り込みするのが写真家」だと思う。
音楽で言えば「スタジオミュージシャン」と「アーチスト」の違いかなあ

書込番号:20573741

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2017/01/16 18:56(1年以上前)

>横道坊主さん

> 音楽で言えば「スタジオミュージシャン」と「アーチスト」の違いかなあ

そう言えば、このサイトに登場する『プロ』の中にも、機材選択について妙なアルチザン臭を撒いてるのもいるね。それで、多分、本当にプロだろうとは見当がつくけど^_^;。
機材の能書きはアマチュアに任せればいいのに。単に同類と思われるだけだと思う。

書込番号:20574790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング