EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
初投稿になります
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
EOS10D(まだ現役)→30D(シャッターユニット破損のため処分)→EOS5DMark2(40000SHOT)
本日現物を手にして撮影の撮って出しです
カメラ機種名 Canon EOS 5D Mark IV
撮影モード マニュアル露出
Tv(シャッター速度) 1/60
Av(絞り数値) 5.6
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
ノートリミング 原寸。
撮影 浜松町駅 通路ガラス腰 右手ワンハンドでカメラもちオートフォーカス 左手はガラス反射を抑えて撮影
条件が悪いのを承知で投稿してみました。
細かいことは後程。ご飯してきます。
書込番号:20180103
29点
カラーノイズが有りませんね。
これが ISO32000 とは驚きです。
書込番号:20180138
6点
>hotmanさん
コメントありがとうございます。
5DMark2時代から比べるとびっくりでした。
購入は税抜389,250円=税込420,390円 正直 消費税8%が高さに拍車をかけています。
操作性
→併用しているカメラとはボタン位置が違いますが、ファインダー見ながらの操作は難なくできます。
シャッター音
→普段からあまり気にしていないのでこんなものなのかなと思っています。
連写性
→秒間7コマはまだ未使用。 シャッターの耐久性15万回を考えるとこのカメラで必要以上に求めないことで割り切っています。
AF性能
→5DMark2とは・・・格段の違い。今回の条件では一度迷ったもののシャッターを押すタイミングでは復活
エリア61点は便利と感じました
DPP
→CD-RでバージョンアップをしないとRAW画像を読み込めませんでした。
初代&U使用で買い替えを考えている人にとってはありかもしれません。
Vを使用している方で困っていないのであれば様子見でも良いと思います。
とりあえず6枚だけ撮った感想になります。
書込番号:20180314
6点
>さすらいのEOS使いさん
これって高感度ノイズ低減設定は標準ですか?
書込番号:20180331
6点
>さすらいのEOS使いさん
早々に テスト ごくろうさまです。
ISO12800くらいが使えたら良いなと思ってました。
書込番号:20180799
4点
はっきり言って、1DXよりも高感度は2段位綺麗に見える。後は自分の目で確かめます。
書込番号:20180862
3点
>通路ガラス腰 右手ワンハンドでカメラもちオートフォーカス 左手はガラス反射を抑えて撮影
ガラス腰・・・よわい腰のことか?
冗談はさておき、片手で1/60ですよね、凄いテクニックですね。
それと、この暗さでSSが稼げるのもありがたいですね。
参考になります。
書込番号:20180884
5点
>初代&U使用で買い替えを考えている人にとってはありかもしれません。
該当者です、自分。
ただ値段がネック、しばらく様子見ですね。
出来ればですが、他にも作例をお願いします。
書込番号:20180906
3点
うーん、いいねー
画質1がザラザラを溶かしてるのかな…
1DX2より良いような感じがする
いや、やっぱり、3000万画素がベストなのかな、このセンサー
14コマを取るか、3000万画素を取るか
5D4、ありだな…
書込番号:20181021 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
D3400でも撮れそうな感じですね
動体AFを考えるならD5500ぐらいでちょうどいい感じでしょうね。
見る限り際立つほどの性能は感じない。
これを「すごい」と驚く人もいる。
しかし、これは経験値の問題。年間10万枚撮影していればきっと私の言うことが分かってきますよ。
書込番号:20181769
5点
かっこよく撮れてるなあ。「これぞ作例」って感じ
やっぱ少ない機材遍歴で使い込んでる人は上手いわ。
折角の新型発売なのに「液晶フィルムピッタリでした」って言う
スマホ画像だけでは悲しい
書込番号:20181870
8点
あ 某氏 が 他人のスレでレスしてるぞ!
書込番号:20181871
5点
>さすらいのEOS使いさん
はじめましてm(_ _)m
皆さん画質の良さに感心されていらっしゃいますが、私はまずそのような悪条件の下このようにしっかり撮影結果を残されたスレ主様の技術に感服いたしました。
私も傘を片手に鉄道撮影したことがありますが、両手持ちの時に比べてどれほど撮りづらいかはよく存じております。
もちろん、高感度画質も素晴らしいと思いました。
ノーズ部分の光の映り込みの様子や立体感、さすが最新のフルサイズという感じです。
これからも良いお写真期待しております^^
書込番号:20181916
10点
マークIIIと比べると、色ノイズとかディテールの崩れ具合とか全然違うじゃーん
いーなーこれ
欲しくなっちゃう 笑
書込番号:20182180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ノイズ処理がいい感じですね^^
夜間撮影などでSNSにアップしたりLINEで配る分には十分な性能だと思います。
少々カラーノイズが見て取れるのでRAWだとしっかり処理しないと行けないのかなって気がします。
にしても、6Dと5D3の高感度が僅差で6Dが優っていた所を考えると、5D4は6Dを普通に超えているかもしれないですね。
星空屋の6D2待ちとしては期待できそうです。
実際6400が実用って感じもしますが、6400が普通に使えるのは凄いですよね。
6Dの高感度で張り合える他社機はD750とα7S系くらいなので、5D3を余裕で越える5D4がD3300やD5500辺で同じ程度の撮影と捉えるのは理論的、相対的に考えて少々無理があるでしょうね。
こんなデジタルの時代、匠でもない人間の経験ほどいい加減な事はないですから(笑
書込番号:20182629
12点
すげえ。一見どうということもないように見えるが、画像ひらいてみてやんなった。言いがかりまがいの事をやらん限りは、ケチのつけようがない。しかもレンズは24105でこれかよ。なんかもう、やんなっちゃうな。
書込番号:20184716
9点
ん〜
某記者って人、夜の動体低速流しやった事有るのかなぁ...
僕の経験では、APS-Cでの夜流しではISO1600超えたらノイズだらけで絵にすらならないと思うんだけど。
1/5秒くらいまで落としてやっと綺麗に写るほど厳しいんだけど。
あまり好きな言葉じゃないけど、それこそD3400かD5500でスレ主さんとほぼ同条件の設定で
『作例出してください』
と、言いたいですネ....
>さすらいのEOS使いさん
ISO32000でここまでノイズ感無く撮れるんですね。凄いです ^^ 良いお写真有難うございました。
書込番号:20186970
18点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
。(゚ー゚)(。_。)ウンウン
>さすらいのEOS使いさん
素晴らしいですね♪
やっとこ5DV買えた私にはとても手が出ませんがσ(^_^;)
これからも楽しんでください( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:20187097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そもそも、D3400やD5500でISO32000の撮って出しはできませんよね。
まさか・・・3200と見間違えたとか?
ということで・・・作例は・・・出せないのではないでしょうかね?(^_^;)(^_^;)
書込番号:20187131
12点
>9464649さん
>まさか・・・3200と見間違えたとか?
なるほど、その可能性は否定出来ませんね。
わかりやすいオチと申し上げるべきでしょうか(^^;
書込番号:20187396 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>まさか・・・3200と見間違えたとか?
いやいや、この状況をISO3200で撮れると思うほうが異常ですよ。
もしそうなら素人以下ですよ。
書込番号:20187445
11点
某は
動体追従性能のことしか考えていないのでしょ、単に。
ISO SS のことが分からんだけ(笑)
書込番号:20187467
8点
さすらいのEOS使いさん
ミラクルはじめまして( ̄^ ̄)ゞ
ビビリました。シビレました。ヤラレました。
高感度もワンハンドもハンパないです!
宜しければ猛禽類の撮影もお願いします☆彡
書込番号:20187512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
さすらいのEOS使いさん
ミラクルはじめまして( ̄^ ̄)ゞ
ビビリました。シビレました。ヤラレました。
高感度もワンハンドもハンパないです!
宜しければナイトアタックホーネットの撮影もお願いします☆彡
書込番号:20187516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうでしたね。D3400もD5500も25600まででしたね。
まあ、25600でも良いと思います。ぜひやって頂きたいですね。
「D3400でも撮れそうな感じですね
動体AFを考えるならD5500ぐらいでちょうどいい感じでしょうね。
見る限り際立つほどの性能は感じない。
これを「すごい」と驚く人もいる。
しかし、これは経験値の問題。年間10万枚撮影していればきっと私の言うことが分かってきますよ。」
この文読むと、少なくともD3400でも撮れそうだって言ってるのでAFだけのことではなさそうです。
こんなこと言うのもやだけど、売り言葉に買い言葉的に言わせてもらいますね。
年間10万枚位撮る程度で偉そうにわかったことの様に言うんじゃない!
実際、APS-Cで手持ちで夜、低速シャッター流ししてごらんなさい。
4ヶ月で400,000枚撮影撮影してればきっと僕の言うことがわかってきますよ。
こんな事(撮影回数)、本当はなんの意味ないことなんですけどね。
某記者さん、可哀想な人だ.....
書込番号:20187537
14点
>> 4ヶ月で400,000枚撮影撮影してればきっと僕の言うことがわかってきますよ。
とんでもない枚数ですね。感服します。
ただ撮影するだけって事はないでしょうから。
1枚につき1秒、見るだけでも約111時間以上かかる。
1日8時間、休憩も取らずに見るだけでも約2週間かかる。
現像したりなんだりしたら・・・ ああ、気が遠くなる。
すばらしいです。
わたしなんか、1日1,000枚撮ったら、適当に抜取りで選別するのが精一杯。
HDDのコヤシとしています。
退職したら、ゆっくり選別して、プリントするのが老後の夢です。
撮る人は撮るんですねぇ。
あ、5D4のスレッドですよね。40万枚、5D4のナントカRAWで撮影したら、24テラ位でしょうか?
2TBのHDDだったら12台、バックアップを用意したら合計24台が最低でも必要。
ふふぁ〜、とてもとても・・・
フイルム時代の枚数に戻す努力をするとします。m(_ _)m
(計算ミスがあったら御容赦願います。桁が凄すぎて、計算ミスに気づかないって感じです。)
書込番号:20187654
2点
シャッター耐久が15万回だから、2ヶ月に一度オーバーホールか?
1年で20万回でもわからん なんて書こうとしたら…、上には上がいるもんすねえ 笑
書込番号:20187760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さすらいの「M」さん
ISO12800 まだ試していませんがまだ行けると思います。
書込番号:20188058
0点
>jycmさん
つっこありがとうございます^^;
片手で流してみました。おそらくイメージスタビラーザーのおかげだと思います。
以前この場所でISO3200のときは1/15くらいでしたのでかなり楽になりました
書込番号:20188069
0点
>hotmanさん
確かに値段が…
自分は1回の撮影遠征で2万近く費用がかかるので、失敗のリスクを減らす意味で導入に踏みきりました。
他の写真はこちらに建ててしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20183346/#tab
ISO16000 ISO25600 ISO32000
書込番号:20189002
0点
>黒シャツRevestさん
どうなんでしょう?そのうち雑誌等で鳥比べの記事が出るのではないでしょうか。
ただ、発表時期が近いカメラだけあってフラッグシップが有利に書かれてしまうかもしれませんね。
14コマか3000万画素か 難しいところです。
書込番号:20189023
0点
>某記者さん
プロそうなハンドルネームですね。
ニコンを使ったことがないのでわからないですが、機材に頼らなくても取る人はいっぱいいますよね
それより気になったのは年間10万枚 年間3T以上
画像保管をどうされているのでしょうか。ぜひご教授いただきたいです。
書込番号:20189043
1点
>横道坊主さん
液晶フィルム 自分も張りました!(MARK3用)
皆さん高感度が気になるかなと思い、あの場所で撮影をしてみました。
上手だなんて、マグレです・・・汗
書込番号:20189069
1点
>デジタル一筋さん
はじめまして。
鉄道撮影の雨降り(吹雪)辛いですよね。また夜はピントが合いにくいのなんの。
ワンハンドは自分の手にカメラがジャストフィットだったのかもしれません。
ノーズ付近、新幹線の特徴が写せてよい練習になりました
書込番号:20189107
1点
>ぶいたんさん
高感度は
RAW現像でどこまで処理と紙焼きした時にどのように見えるか興味津々です。
カメラ的には日進月歩 どんどん良くなってきていますよね
他社製品はよくわからないです^^;;すいませんm(_ _)m
書込番号:20192362
0点
>ようこそここへさん
ほめていただき光栄です!
新型の24-105も楽しみですね!
書込番号:20192365
0点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
どうなんでしょう?!年間10万枚をとっていたらあるかもしれませんね!
天気が悪い日に(あえて雨粒を入れて) ISO1600 1/5の写真がありました
この時代に今のカメラがあればもっと違った表現ができただろうなと懐かしく思っています
書込番号:20192380
5点
>mirurun.comさん
5DVもよいカメラだと思います!
自分は5DU時代 欲しくて欲しくてたまらなかったのですが
自分の中での減価償却が終わらず持ち越しました。
今回のカメラも8年使う予定です。(毎月5000円ずつ貯金で次の機材に当てます!)
書込番号:20192390
1点
>9464649さん
どうなんでしょう〜〜?!人それぞれですからね〜〜
書込番号:20192397
2点
>デジタル一筋さん
そういうオチもありかもしれませんね!
>jycmさん
じ・・・じ・・・じつは
ISO1600で同じことをしたことがあるんです。。
>さすらいの「M」さん
そんなオチですか?!
書込番号:20192445
3点
>PARK SLOPEさん
コメントありがとうございます。
びっくりしていただきありがとうございます?!
猛禽類・・・新幹線のハヤブサじゃだめですよね…汗
書込番号:20192462
1点
>J79-GEさん
あ。。。同じ人かと思ったら違ったのですね@@;
戦闘機ですか?! まだ未経験です・
飛行機はA380とか政府専用機をそばで撮らせていただいたことがあります。
ただ載せちゃダメって言われてるので無理です 汗
書込番号:20192468
2点
>さすらいのEOS使いさん
低速シャッター夜流し、素晴らしいですね。
僕も、夜の低速シャッター大好きなんです。こんな写真を綺麗に撮るために、毎日最低でも2000位シャッター切って練習しています。
練習をしないとすぐにまた下手くそになってしまうんです。 でも、練習も楽しいから続くんです。 ^^
一脚三脚は練習しても上手く使えないので、今は、手持ちで開き直っています。
5月に買ったD500もD5もそれぞれ既に17万シャッター切ってしまいました。
フルサイズで1/8秒と同じ画質をAPS-Cで撮ろうと思ったら1/5秒以下が必要だというのが僕の実感です。
アップ写真、機種違いですいません。
書込番号:20192905
8点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark IV ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/08/21 22:40:40 | |
| 15 | 2025/08/25 2:46:53 | |
| 11 | 2025/04/06 15:21:05 | |
| 21 | 2025/03/25 15:17:39 | |
| 59 | 2025/03/08 23:56:41 | |
| 7 | 2025/06/14 3:24:39 | |
| 34 | 2025/02/09 20:28:32 | |
| 10 | 2025/02/09 15:52:59 | |
| 11 | 2025/02/02 22:49:03 | |
| 4 | 2024/08/20 0:38:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















