M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
- 防塵・防滴・耐低温性能を備えたプロユースのミラーレス用大口径単焦点レンズ。
- 静止画・動画に対応するAFの高速化・静音技術MSC(Movie & Still Compatible)機構を採用。
- OM-DシリーズやPEN-Fの5軸手ぶれ補正機構を組み合わせることで、暗いシーンでもF1.2のボケ味を生かした撮影が可能。
M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROオリンパス
最安価格(税込):¥165,440
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月18日
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
タイトル通りの不具合です。
これまでそんな症状はなかったのですが、ここへきて気温が上がっているなかでの使用で発覚しました。
使い始めはカメラボディが熱くなっていないので症状は出ません。
カメラボディが熱くなり始めた頃、連写をすると・・特に絞った状態だと症状は顕著にわかります。
実際に撮影された写真は適正露出〜露出オーバーが混在する感じです。
はじめはパナソニックG8で症状が出たため相性問題かと思いました。
次にPEN-Fで試したところ同様の症状が出たためにこのレンズの問題だと気づけました。
ちなみにカメラボディの温度が上がった状態で他のレンズに変えても同様の不具合は見られません。
一度、修理に出すつもりではいますが、単純な故障なのかこのレンズ特有の問題なのかが気になっています。
同様の症状が出ている方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:21008768
7点
野良猫ノ助さん
メーカーに、電話!
書込番号:21009439 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>野良猫ノ助さん
遅レスですが、
購入後、焦点移動の件で修理調整に出したところ、別個体に交換となったことがあるのですが、
そのさい具体的な異常として「絞り機構の不具合」も併せて指摘されました。言われてみればたしかに、野良猫ノ助さん
と同じ症状がまれに出たことがありました。交換後現在は一度も起こっていません。
寒かった頃で特に温度変化の影響は感じませんでしたが、もしかして絞り機構周りに比較的問題が起こりやすいレンズ?
・・・多分、このレンズに限らず絞りの動作不良は良くあるパターンなので深く考えず、修理に出すのが明快ではないでしょうか。
書込番号:21033799
2点
>猫もふもふさん
お返事ありがとうございます。
実はここへの書き込みをしたすぐ後にピックアップで修理に出しまして二日後くらいには修理完了で
戻ってきました。
書き込みをした時点で修理にだすことは決めていたので迷いはなかったのですが、
故障の状況からすると個体の問題ではなさそうな気がしたためここに書き込みした次第です。
カメラボディの加熱という条件だったため、不良の再現がサービスセンターですぐに出るのか不安は
あったので、もっとかかると思っていました。
まるで再現しなくても不良はわかっているかのような早さでした。
結果的には猫もふもふさん同様、絞り機構の不具合による部品交換です。
おそらく、猫もふもふさん同様、最初期のロットの製品なのでなんらかの「問題」と「対策」があったのかも
しれませんね。あくまで推測の域を出ませんが・・・
書込番号:21033855
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/28 18:53:46 | |
| 18 | 2024/09/26 0:16:26 | |
| 12 | 2024/11/14 11:19:14 | |
| 3 | 2020/02/22 19:16:59 | |
| 6 | 2018/05/02 20:16:45 | |
| 11 | 2018/01/30 20:16:10 | |
| 3 | 2017/11/03 21:54:31 | |
| 3 | 2017/07/10 22:56:41 | |
| 16 | 2017/11/21 9:34:49 | |
| 25 | 2019/11/04 21:01:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









