M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
- 5段の手ぶれ補正機構を搭載し、対応カメラボディ内の5軸手ぶれ補正機構と協調して6.5段の手ぶれ補正効果を発揮する。
- レンズ先端1.5cmの近接撮影性能による最大撮影倍率0.6倍(35mm判換算)のマクロ機能を搭載。
- 小型軽量・防塵防滴・耐低温(-10度)性能を備えた、プロユースのミラーレス用高倍率ズームレンズ。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1383
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROオリンパス
最安価格(税込):¥192,800
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月18日



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
こんにちは。当方価格comでの書き込みは初めてなので至らぬ所があると思いますが御容赦下さい。
こちらのレンズをカメラのキタムラにて中古で購入しました。
到着後、うきうきしながら僕のメインカメラであるG99に装着したのですが電源入れてファインダーを覗くとゴーと音が聞こえました。レンズに耳を近づけるとレンズから音が鳴っていると発覚。
相性問題かな、と思いとりあえずGF9の方にも装着。でも音は鳴りっぱなしでした。
違うならば手ぶれ補正の動作音と思い、レンズ側の手ぶれ補正を切りましたが、音は消えず半分程度の音量になるだけでした。
音が鳴っているといっても普通に使っていればファインダーを覗く時くらいしか音は聞こえませんがやはり気になります。
カメラのキタムラの中古は発送前に1度動作確認をするということから異常ということではないとは思うのですが…。
これは通常の動作音として仕方ないのでしょうか?それともやはり相性問題でしょうか?皆様のお力添えよろしくお願いします。
書込番号:22991036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小さな音ですけど、しますね。
ISを動作させると音が大きくなりますので、IS用レンズをセンタリングするサーボの動作音だと思います。
書込番号:22991131
3点

IS off でもセンタリングの為に作動しているのでしたかねえ。
それはともかく、ふつうの撮影に支障が出るような大きな音がしない限り、メーカーも販売店もいちいち対応しないと思います。気にしすぎでは?
書込番号:22991190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それって、聴力が良すぎるのか、それとも眼窩からの骨伝導でしょうか???
私の場合、普通にファインダーを覗いただけでISの動作音なんて全然聞こえません(^^;
耳が遠くなったのかな(汗)
書込番号:22991500
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/05/22 17:59:59 |
![]() ![]() |
13 | 2024/10/02 4:07:21 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/01 18:19:25 |
![]() ![]() |
4 | 2024/06/22 10:17:57 |
![]() ![]() |
0 | 2024/05/30 18:29:48 |
![]() ![]() |
4 | 2024/04/15 6:07:09 |
![]() ![]() |
32 | 2024/03/17 15:54:43 |
![]() ![]() |
15 | 2024/01/15 10:42:45 |
![]() ![]() |
2 | 2023/11/12 12:14:35 |
![]() ![]() |
17 | 2023/10/30 19:21:21 |
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」のクチコミを見る(全 1878件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





