『いろいろ撮ってみたので画像アップしました。』のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

α99 II ILCA-99M2 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
  • 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
  • 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。
α99 II ILCA-99M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥210,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:770g α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

『いろいろ撮ってみたので画像アップしました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ296

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 
当機種
当機種
当機種

11/28 高感度手持ち撮影です。
光源は、LED照明+タングステンなど
ISO 800-1600
SAL2470Z2

書込番号:20456051

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2016/12/05 12:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

11/29 横浜大さん橋より夜景長時間露光&高感度撮影
強風のため細かなブレあるかも
SAL2470Z2使用
ISO 100と800

書込番号:20456061

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2016/12/05 12:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

11/30 横浜市立野毛山公園にて もみじ
SAL50F14Zと、SAL135F18Zを使用

書込番号:20456086

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/05 12:35(1年以上前)

写真の解像度やら高感度やらより
スレ主さんのセンスが素晴らしいと思います。

書込番号:20456103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2016/12/05 12:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

11/30 横浜市立野毛山公園&動物園にて
SAL70200G2と、SAL1635Z2・SAL2470Z2を使用

書込番号:20456132

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2016/12/05 12:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12/1 午前中は雨。SAL50M28でマクロ撮影。午後から晴れ!SAL50F14Zで、公園Photo

書込番号:20456149

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/12/05 13:11(1年以上前)

欲しくさせちゃう魔性の作品…甘い誘惑…ありがとうございます♪

書込番号:20456213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2016/12/05 13:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12/3 東京ゲートブリッジ
この日は風もなく好コンディションだったので、長時間露光最長103秒露光もやってみみました。
カメラの長時間露光時のノイズリダクションは、offモードです。

取り合えず以上です。
全てのカットに共通で、RAW撮影→Capture One Pro 10 にて 16bit現像→Photoshop CC にて、8bitに返還後 jpg (圧縮率12)にて保存→価格comにアップしています。

また、なにか撮りましたらアップしたいと思います。
α99U購入のご参考にして下さい。

書込番号:20456220

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/12/05 14:11(1年以上前)

ほんと 良い作例です。写真に色気があります。

どっかのとりあえず撮っただけの日の丸構図連発の作例とは........(以下自粛)

書込番号:20456326

ナイスクチコミ!10


gairoさん
クチコミ投稿数:53件

2016/12/05 14:23(1年以上前)

上の写真、カラープロファイル全部、AdobeRGBじゃね。
でないとすると、色味おかし過ぎね。

書込番号:20456347

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2016/12/05 14:59(1年以上前)

>gairoさん

こんにちは、ご意見ありがとうがざいます。
ご指摘の件ですが、何所がどの様におかしいのか詳しくお願いできますでしょうか。

ご意見を参考にして今後の投稿やテスト撮影の参考にさせて頂きたいと思いますので、
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:20456406

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/12/05 17:07(1年以上前)

kakaku.comは、Adobe RGBのデータをアップロードすると、自動的にsRGBに変換するようですね。

色はそんなに異常とは思えませんけど。

書込番号:20456669

ナイスクチコミ!4


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2016/12/05 17:35(1年以上前)

nphotoworksさん

最後の四枚は長時間露光時ノイズリダクションOFFなんですね。
その状態でこの画質は素晴らしいですね!


書込番号:20456736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/05 19:13(1年以上前)

>nphotoworksさん

さすがにコスモスはくたびれた感ありますが、
夜景は綺麗ですね。

見えすぎちゃって困るわ。レベルです。
ファイルサイズにも驚きです。

常時ライブビューというハンディがありますが、
寒さが有り難いですね。

書込番号:20456980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


gairoさん
クチコミ投稿数:53件

2016/12/05 21:05(1年以上前)

>nphotoworksさん

色味再現の件で投稿したgairoです。

ブラウザでの正確な色味再現は難しいところ、私も全部把握しているわけではありませんが、
投稿の中身は、現在、色味再現で最も信頼できるMacのSafariで閲覧し、不審に思い、
拡大画像をAdobe Photoshop CC 2017で開いた結果を報告したものです。

nphotoworksさんもご存知かと思いますが、
Adobe RGBの画像をsRGBと解釈すると色味が薄くなります。
同じRGB値でも両者では再現方法が異なるからです。

nphotoworksさんが投稿した画像の、特に12枚目(広角で撮った風景)は、
Safariで閲覧した場合、脱色度合いが激しく、これが本来のα99 IIのものならば、
私も同様に激しく落胆してしまうわけです。

その拡大画像をAdobe Photoshop CC 2017で開いて、
プロファイルとしてAdobe RGBを指定すると納得の色調になったので、
思わず書いてしまったという次第です。
(他の画像も同様の結果です)。

でも拡大画像を調べるとカラープロファイル(sRGB)がちゃんと埋め込まれていますね。
これが価格comが勝手にしたものなのか、nphotoworksさんの意図どおりなか不明ですが。

もし埋め込みプロファイルがnphotoworksさんの意図どおりなら、
そういうこととしてα99 IIを理解しなければなりませんね。
そうなら不快な思いをさせたことになります、ごめんなさい。

また一方、Adobe RGBの画像を価格comがsRGBにしまうということなら、
Adobe RGBで編集した画像はsRGBにプロファイル変換してアップということになりますでしょう。

書込番号:20457327

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2016/12/05 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>gairoさん

gairo様 ありがとうございます。

撮影時のカメラ設定も、C1そして PSもすべて Adobe RGB下で行っております。
確かに、アップ画像をよくよく見ると特定の波長が再現されていませんね。
価格comにアップしたときに、自動的に変換されているようですね。

試しに、PSでプロファイル変換(Adobe RGB→sRGB)をした物をアップしてみました。

書込番号:20457495

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2016/12/05 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>gairoさん

やはり、sRGBにしてアップし直した方がよさそうですね。

色々とありがとうございました。

書込番号:20457522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2016/12/05 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

sRGB に変換後の再アップです。

書込番号:20457536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2016/12/05 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

かえで画像の、sRGB に変換後の再アップです。

書込番号:20457550

ナイスクチコミ!3


gairoさん
クチコミ投稿数:53件

2016/12/05 22:01(1年以上前)

>nphotoworksさん

いやあ、安心しました。
やっぱりα99 IIいいですね。

お手数をおかけしました。
また、たくさんの素晴らしい写真も、とても参考になります。

こちらも来年にはα99 II入手予定です。

書込番号:20457553

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2016/12/05 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コスモス他の sRGBに変換後の再アップ画像です。

書込番号:20457566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2016/12/05 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東京ゲートブリッジのsRGB変換後の再アップ画像です。

書込番号:20457580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/05 22:27(1年以上前)

別機種
別機種

sRGB

AdobeRGB

99mkIIでもファイル名の命名規則は受け継がれているんですね。
sRGBならば DSCで始まり、AdobeRGBならば _DSCでという。。。

別のカメラの例で恐縮ですが、、、
sRGBと AdobeRGBで撮り比べしてみました。
どうみえるかな?

オリジナルはこちらです。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/RGB/

書込番号:20457682

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/05 23:28(1年以上前)

>>99mkIIでもファイル名の命名規則は受け継がれているんですね。
sRGBならば DSCで始まり、AdobeRGBならば _DSCでという。。。

いーえ、α99UからはニコンD800と同様に頭3桁をユーザー指定できるようになりました。
私はA92にしています。もうDSCではなくなったので、他機と同じファイル名になる心配は無くなりました。
良かった。

書込番号:20457920

ナイスクチコミ!8


gairoさん
クチコミ投稿数:53件

2016/12/05 23:51(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

お疲れさまです。

この手の話を説明したサイトは多数ありますので、
みなさん色々検索してみてはどうでしょう。

この際ですから価格comがアップした画像をどう扱っているか調べてみました。
けーぞー@自宅さんがカラープロファイルを埋め込んでアップしたと仮定します。
価格comは標準画像とその下のサムネイル画像を共にカラープロファイルなしとして掲示しています。
拡大画像はカラープロファイルが埋め込まれていますので、
カラーマネジメントができているブラウザでは拡大画像で正確な色味が再現されます。
(ただし、AdobeRGBのものはopRGBという知らないプロファイルになっています。
 どうも両プロファイルは同じもののようですけれども。)

ですから標準画像を見ているうちは、これはもうどうしようもない、
色味再現は皆さんが使っているモニター任せになってしまっているわけですから。
(色域が広いモニターは派手に、狭い場合はくすんで再現されるだけ)。
ここではさらにプロファイルなしの画像をブラウザがどう扱うかも関係してきます。

結論としては価格comは全部の画像にアップ時のプロファイルを埋め込んで欲しいこと、
そしてそれを、埋め込まれたプロファイルをきちんと解釈するブラウザで見ること。

ああ、面倒だな。

書込番号:20457995

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/05 23:59(1年以上前)

おお、なるほど。

デフォルトはDSCであり、任意に変更可能である。
任意文字列 A92 であれば、、、

sRGBならば、
A9201234.JPGであり、

AdobeRGBならば、
_A921234.JPGになる。

ということですかね。

書込番号:20458021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/06 00:03(1年以上前)

>gairoさん

フォローありがとうございます。
当方、何度か、ホワイトバランスがおかしいとか白がおかしいとかの
指摘を頂いた経験あります。
その指摘が間違っていることのほうが多いんですけど。。。




書込番号:20458028

ナイスクチコミ!5


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/12/07 08:15(1年以上前)

nphotoworksさん、

作例掲示有り難うございます。大変参考になります。

UL時のカラースプロファイルの件ですが、掲載されてある作例や自分の過去ULも含め、いずれも

(1) 「... nphotoworks さんのクチコミ掲示板画像...」の類いのページで最初に表示されるほうにはプロファイル埋め込みは無し、
(2) 「オリジナル画像(等倍)を表示」で表示されるほうには sRGB プロファイルが埋め込まれておりますね。

で、様子からして恐らく、(1) は (2) をリサイズしてプロファイル埋め込みは端折って作ってあるものと推察。また、(2)の画像データの作成のさいには、多分 UL された元ファイルの埋め込みカラープロファイルはその他もろもろと一緒に削除されてしまい、単純にsRGBプロファイルのタグだけが埋め込み直されているのかなぁ、等と思っております。

というわけで、結論は、既にgairoさんの詳説の繰り返し(+コンセンサス?)で、ULする側で sRGBに変換+プロファイル埋め込みしてから画像 up したほうが、現状の kakaku の画像処理的には適切、ということのようです。長期的には、Adobe RGB も正しく扱う方向になるのだろうと思いますが、時間はかかるかも知れません。カラープロファイルに正しく対応しないブラウザもまだありますし。

書込番号:20461470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/07 08:37(1年以上前)

サムネイルを作るタイミング、何を元にそれを作るか?
それだけで改良できるんでしゅうけど、後から他人が
作ったプログラムに手を入れるのは怖いですからね。

Rawファイルでも、AdobeRGBという概念があるんですね。
今回の撮影まで気付きませんでした。
オロオロ。

書込番号:20461517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2016/12/07 12:30(1年以上前)

横からすみませんm(__)m

当方Win10+Edgeですが、「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリックしても、ポップアップで
等倍画像が表示されるだけで、これをファイル保存することが出来ません。

以前から時々、等倍画像を保存できるらしき会話が見受けられて気にはなっていたのですが(^_^;)
何かファイル保存する方法があれば教えていただきたいのですが…m(__)m

書込番号:20461976

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/12/07 13:22(1年以上前)

等倍表示→表示画像をドラッグして違うタブにひらくと保存できます
当方ブラウザは火狐です
もっと楽な方法もあるのかもしれませんが
ちなみに当然と言えば当然なのかもしれませんがブラウザ上で拡大して見るより明らかに綺麗です

書込番号:20462146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gairoさん
クチコミ投稿数:53件

2016/12/07 14:35(1年以上前)

ひめPAPAさん
GED115さん

Mac使いです。拡大画像の確認について、
これまで拡大画像をデスクトップにドラッグアンドドロップし、
プレビューで見ていましたが、なるほどブラウザのタブにドラッグアンドドロップすれば、
ブラウザ上でいとも簡単に拡大画像が見れますね
(拡大・縮小ができる、部分を見ても、全体を見なければ意味なし!)。

いいこと教えてもらいました。

書込番号:20462312

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/12/07 15:04(1年以上前)

>gairoさん
火狐のブラウザ上で開くと一度読み込んでるせいか一瞬なんです
直保存した方が綺麗な写真を見れるので気になるときはそうしてますがこちらはなぜかふたたび時間がかかりますw

書込番号:20462365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gairoさん
クチコミ投稿数:53件

2016/12/07 15:10(1年以上前)

ひめPAPAさん
GED115さん

拡大画像をブラウザ全面で見る方法、追加(Macの場合)、

●タブにドラッグ&ドロップ→Google Chrome、Safari

●controlキーとshiftキーを同時押しながら右クリック
 コンテクストメニューから「画像だけを表示」をクリック→Firefox

書込番号:20462382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2016/12/07 15:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

真ん中に禁止マークが出て…

デスクトップにドラッグして一呼吸おくとメッセージが出る

画像にEXIFは無い

>GED115さん
>gairoさん

残念ながら違うタブに開こうとしても禁止マークが出て、出来ませんでしたorz

けど、あれこれやっているうちにデスクトップにドラッグするとセキュリティーの
メッセージが出てコピーすることが出来るました。
せっかちにやらずメッセージが出るまで一呼吸おくのがポイントみたいです(^_^;)

だけど、この画像にEXIFは無いんですね。あたりまえか。
ファイル保存出来ると画像の比較も自由に出来て便利です(^_^)

ありがとうございましたm(__)m


>nphotoworksさん

板をお借りして申し訳ありませんでした。
以前から引っかかっていたトゲがひとつ解消できましたm(__)m

書込番号:20462416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2016/12/08 09:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12/6 城南島海浜公園にて

70-400mm f4-5.6 G SSMU使用

書込番号:20464553

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2016/12/08 09:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12/7 西新井大師にて 

SAL50F14Z / SAL135F18Z / SAL2470Z5 を使用。

書込番号:20464558

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/10 01:53(1年以上前)

>nphotoworksさん

主様、はじめまして(^^)

素敵な作例画像で使用されているお持ちのレンズのラインアップが手持ちのレンズと被る物が多いので非常に欲しくなってしまいますが、先立つものが。。。(*_*)
大変参考になりました。別のスレでもまた沢山の作例の投稿、お待ちしていますm(_ _)m

書込番号:20469759

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α99 II ILCA-99M2 ボディ
SONY

α99 II ILCA-99M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

α99 II ILCA-99M2 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング