α99 II ILCA-99M2 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
- 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
- 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
先日、ソニーストアでこちらの機種を触ってきました。
α99Uは、イメージセンサー側に像面位相差AFを搭載しているので、ミラーアップしてマウントアダプターをつけたらEマウントレンズが使えるのではないか(あらかじめAマウントボディにEマウントレンズを取り付けられないことは知っています)と思いました。
しかし、ストアのαテクニカルアドバイザーの方が、EマウントレンズはEマウントのフランジバックに合わせて設計しているから、Aマウントのフランジバックには対応できないとのこと。
やっぱり、無理なのでしょうか・・・
書込番号:20974600
2点

純正の組み合わせでは無理ということなのかなあ。
ケラレが心配ならAPSーCモードがありますからね。
書込番号:20974622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マウントアダプタでAマウントのレンズが付くのは、ミラーがある分フランジバックが長いということ。
Eマウントの位置から距離合わせすればOK
逆にEマウントレンズをAマウントにつけるとしたら、ボディに大きくめり込む寸法なので、
補正レンズ群が必要になるかな、、、折角の光学系が台無しかも。
書込番号:20974698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか結構前の噂で光軸方向にセンサーを動かすみたいなソニー機の話あったね。
α99Uでは無理だけど、そのうちホントに出てきたりして。
書込番号:20974764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>a6000さん
ストアのαテクニカルアドバイザーの方が、EマウントレンズはEマウントのフランジバックに合わせて設計しているから、Aマウントのフランジバックには対応できないとのこと
⇒専門化が そう言ってるのだから
無理だと思います。
もし、それを可能とするなら
5000万円くらい
札束をバザッ!と出して
「君!これで何とか頼むよ」
と言ったら
応接室に呼ばれて、貴方のAマウントボディの、
改造を引き受けるかもしれません?
書込番号:20974816 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フランジバックはマウント毎に決まっていますからね。
AマウントのフランジバックはEマウントより長いですがら
EマウントにアダプターをかませばAマウントのレンズは使えますが。
逆にEマウントレンズはマイナスなるようにAマウントボディに食い込ませなければなりませんからね・・・
計算上は出来ても、ミラーアップすればとか簡単な問題ではないかと。
そんなことが出来たとしてもAマウントレンズが使えなくなりますしね・・・
単純にEマウントレンズを持っているから、
Aマウントボディに使いたいと言う事にはなりませんよ。
書込番号:20974878
4点

> やっぱり、無理なのでしょうか・・・
EマウントレンズをAマウントボディでなんとか使えないかの件、α99II が出る直前直後にどこかのスレで話題になったことがあります。私のような素人には「有り得ないのでは」と思えたのですが、とある住人で技術的事情に詳しい方によりますと、「原理的に絶対ダメとまでは言わないが実際上容易でない(と思われる)」、といったふうなことだったと記憶します。
書込番号:20975106
4点

アダプターを作れば、物理的には付きます。ただ、マウント面に付けるのであれば、
・レンズのほんの中心部分しか使用できない
・開放が、数段暗くなる(F5.6のレンズがF22開放になる等)
・ピントがほぼ合わない。
と言う条件が付きます。
>5000万円くらい札束をバザッ!と出して
いやぁ、たかが5千万ポッチでは、全く引き受けて貰えないかと思います。
ドンと100億円ほど渡せば、ミラーを取り外した逸品一点物を作ってくれるかも知れません。
書込番号:20975684
6点

これだけみんながフランジバックって書いてんだから調べりゃいいのに。
もし作るなら、さらに光を収束させるマウントアダプターに、テレコンバーターみたいにレンズかまして無理やりセンサーにおくればいいけど。
ここでもF値は大きく削られる。画質は落ちる。
なんかソニーがいけずしてるとでもおもってるのかな。
書込番号:20975747 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やるとすればILCE-QX1をシューにマウントし、
α99UとBluetoothで通信しながら撮影するとか、
撮像素子入りのマウントアダプター(ILCE-QX1の改造型?)
を作り、USBで接続するとか、
99Uの5軸手ブレ補正ユニットで撮像素子をググッと前に出して
フランジバックを調整するとかしないと思います。
どれも技術的に未知数なので、実現出来るかどうか。
ってか、普通にα9買ってLA-EA3でAレンズ使った方が早くね?
書込番号:20975877
4点

海外で販売している
α3000でしたかな?
見た目は、α33で、Eマウントのカメラ。
新規ボディーで、開発するのがベストでしょう。
小→大は、可能なので、大きく重くなる
α90かな(笑)
α99には、超期待したのですが、
当時は、α77、α99で、リアルタイムAFを謳っていた記憶が有ります。
動画撮影中のAFとか、高速連写中のAF。
しかし、Aマウントレンズの宿命のAF駆動音(SSMレンズは静か)レンズ絞値の制限。
諸々の制約で、断念しました。
現在のα99MUにしても、静止画向けのレンズが多数なので、無音撮影が、出来ないから、α7RMUの電子シャッターの搭載を見送ったと、聴いています。
ソニーとしては、「適材適所のカメラを買え!」
と言うスタンス(笑)
α7シリーズその物が、実験機(試作品)の気がします。
α6500やα9に有る、タッチモニターが、α99MUには、非対応。
デバイスは、揃っているので、α99ボディーのEマウント機が出て来るのは、時間が、解決するでしょう(笑)
書込番号:20976409 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

α33のボディと3000も全く違うよ。
そういうことを言うから、スレ主がフランジバックを調べることもなく、α33のボディでEマウントがあったんだ。いずれ99のボディに、って思うんじゃないの?
ボディの形がでかいのが欲しいのか? 無駄に空間作ってか?
書込番号:20977538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「フランジバック」うんぬん以前に、それでなくてもお荷物状態のAマウント機にソニーがそこまで情熱を注いで
Eマウントレンズを使えるような新機軸を工夫してくれるとは到底思えないし、そこに経済合理性のかけらもない
んだから実現なんてするわけねぇだろ、ボケ(←被写界深度の範囲外に生みだされるボヤけた領域の美しさ、
およびそれを意図的に利用する表現手法)って思うわけですよ。
A・Eマウントレンズのどちらも使いたいなら、現時点ではEマウント機を買えば解決する話だしね。
言うだけならタダだから、と際限なくゴミみたいな意見をネットに書きなぐるのは迷惑行為以外の何物でもない。
書込番号:21002504
3点

ソニーのミラーレスのEレンズをDSLRのα99Uで使えないの? との問いは
キヤノンのミラーレスのMレンズをDSLRの5D4で使えないの?
ニコンのミラーレスのJ1レンズをDSLRのD810で使えないの?
と言う問いと同じです。
答えは、すべて NO です。
ならぬことはなりませぬ!
書込番号:21010052
6点

現在の技術でできるか?ってことこと
やる気があるか?ってことだよね。
どちらもないような。
あと、
>ならぬことはなりませぬ!
使い方間違ってるよ。大丈夫?
書込番号:21013270
3点

皆様ありがとうございます。
やはり無理みたいですね・・・ α9Rが出ればそちらを検討してみたいです。
少々厳しめの回答をされた方もいらっしゃいますが、全員の回答を参考にさせて頂きます。
書込番号:21013320
0点

で、意味が分かったのか?
できないんですね。ではなく、なんでできないのかを理解したの?
書込番号:21018577
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/12 8:45:14 |
![]() ![]() |
36 | 2025/01/26 1:19:59 |
![]() ![]() |
4 | 2023/04/13 17:40:28 |
![]() ![]() |
45 | 2023/05/05 9:59:26 |
![]() ![]() |
27 | 2023/09/01 13:58:50 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/14 13:37:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/23 14:00:33 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/01 12:37:01 |
![]() ![]() |
5 | 2022/09/25 17:01:50 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/14 22:34:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





