α99 II ILCA-99M2 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
- 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
- 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
下地島タッチアンドゴーと佐良浜そば定食を求め伊良部島へ・・・
定食は逃げないので毎日食べられたのですが飛行機のほうは練習機が激減していて結局撮れませんでした、機体を限定せず単純に近くで撮るのであれば瀬長島のほうが良かったかなぁ。
宮古島から離島に繋がる三つの橋はどれも巨大で圧巻でした、地元の人が一段登った坂道のほうが良く撮れるよとか 展望台に行くとウミガメが見えるよと親切に教えてくれて助かりました。
24-70mm F2.8 ZA SSM IIは被写体からかなり離れた場所で撮ってもしっかり解像して良い感じです、135mm F1.8 ZA SAL135F18Zとはまた違った楽しさがあります。
書込番号:21703532
28点

>GKOMさん
沖縄の海、美しいです。
エメラルドグリーン、長野から眺めたら夢のような世界です。
αは、Eマウントばかり注目が浴びて寂しいですね。
でもAマウントレンズは、Aマウント機で使用するのが一番です。
自分の2470ZAは、初期型ですが、135ZAと並んで一番好きなレンズです。
とは言いつつ、Eマウントレンズは何本か購入していますが、
どんな時も離さないレンズは、2470ZAです ^ ^
CP+で、Aマウントの現状をソニーの方に話したら、
「Aマウントはやめません」とおっしゃいました。
自分は、この言葉を信じ、Eマウントで遊びはしますが、Aは手放さないと誓うのでした。 ^ ^;
書込番号:21703887
25点

>GKOMさん
>レンホーさん
丘の上の洋館に冬列車…ミステリー小説が書けそう。
しかしそんな文才はな〜い(^_^;)
Aマウントレンズはカプラー駆動しか持っていないけど、無二のレンズもあって手放せませんね(^^)
で、廃番のSAL24105の前身ミノルタ24105は周辺画質が残念ですっかり使わなくなっていたけど、
最近SEL24105Gのプロファイルを当てたら割と使えるかも…とか、いやすでにSEL24105Gは
買っちゃったんで、何やってんだかって感じですが。
書込番号:21704320
4点

GKOMさん
エンジョイ!
書込番号:21704752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンホーさん
同じ日本とは思えない景色です、雪原の列車は迫力あります。
NEXは5N〜5Rまで使っていましたがそれからご無沙汰です α6500のボディでフルサイズを出してくれたら考えるのですが
Aマウントフラッグシップ機のハードサイクルは4年っぽいのでお金を貯める意味でもそのくらいがちょうどいいかなと自分に言い聞かせています。
>ひめPAPAさん
サスペンスのロケ地にはピッタリな気がします、宮古島にが地下ダムもあったのでそれを組み合わせるとバイオハザードにもなりそうです。
オールドレンズでプロファイルが無いのは正円フィルターのプリセットを作って周辺減光、シャープなどを補正したりしてましたが、最近は一周まわって そのままにするのが一番いいのかなと思ったりしています。
書込番号:21708473
9点

海のお題に 緑の海で答える・・・素敵ですね。
赤いきつねと緑のたぬき・・・ではありませんが、私は赤い海でお答えします。
JPEG撮って出し。
(今気づいたのですが、センサーが汚れている。大変だ来月は撮影旅行に行くのに、どうしよう。自分でふけるのかな?)
書込番号:21712913
16点

>orangeさん
情熱の赤い海、私が撮った時は気温27℃で別の意味で暑かったです、旅行の写真は一時しのぎのスタンプツールでなんとかするとかしてセンサーのゴミはサポステにお任せした方がいいかも
書込番号:21720949 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソニーサポートにセンサークリーニングを出しました。α99Uとα7RUの2台です。
これで撮影旅行もばっちりだ。
書込番号:21726365
2点



お花畑もありました。アムステルダムの郊外です。
レンズはMFで、コシナのPlanar1.4・50ZSにアダプター接続なのでEXCIFは出ません。
絞りF4からF5.6当たりで撮ったと思います。
ソニーの50oよりも軽いから持参しました。
書込番号:21772908
7点

さすが、世界一の高画質と言うだけどことはある。
こんなの逆立ちしても出せない。
書込番号:21773295
21点

風景なのに水平ガン無視だから目が回る…。センサーのゴミは気にするのに傾きを修正しないってあたりがすごい。
書込番号:21773325 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>hooooonchiさん
>>風景なのに水平ガン無視だから目が回る・・・傾きを修正しないってあたりがすごい
この発言は、この写真について言ってるんだろう? http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=21703532/ImageID=2985401/
しかし傾いているのは、写真ではなく、もともとの地面であった可能性が大きい。というのは、
写真を「オリジナル画像(等倍)」で見ると、
・遠くに写っている人たちは、写真の中では垂直に立っている。
・向かって左側中央付近には、杭(くい)が何本か立っているが、これもほとんどが垂直に
写っている(よく分かるのは、一番左側の、一番大きい杭)。
・遠くの木を見ても、幹は左や右に傾いて伸びているのが多いが、右に傾いているのが特に
多いということはない。
旅行したり写真でヨーロッパの農地を見れば分かるが、だいたいは大きくうねりながらゆるく
傾いている。元の地形を水平に削らなくても、それでトラクターは入るし、灌漑に差しつかえも
ないわけだ。
日本ではコメ作りのために水を張らなくてはいけないから、田んぼは水平になっている。米の
収穫後には、野菜などを作るが、そのときも田んぼはそのまま水平だ。だから、「農地は水平
である」という、固定観念があるんだな。
まあ、恥をかいたと思わずに、ソニー板で勉強にはげんでくれたまえ。
----------------------
>柑橘なまものさん
>>海外である意味がまるでなし。
なんか時代錯誤なこと、言ってるな。外国へ行けば観光名所(エッフェル塔、風車、etc.)を
撮って来なきゃいけないというのは、海外旅行が珍しかった高度成長期までだろう。
その頃であれば、写真を見る方も、「これが本場の風車か、でかいなぁ。でも川を写してないよ。
あっ、あれは水車か・・」――なんて興奮したんだろうな(笑)
書込番号:21776204
12点

>お花畑もありました。アムステルダムの郊外です。(中略)
>絞りF4からF5.6当たりで撮ったと思います。
最後の広角の作例、絞ってもこんなに盛大に周辺減光が出るんですね。ほぼ全域がぼやけててどこにピントがあってるのかも・・・。これが世界一の画質!?
せっかくアムステルダムに行ったのにレンズの軽さを優先させちゃった
これならスマホの方が・・・・。
書込番号:21776278
17点

オランゲさん。
フルサイズセンサーの特性を考えれば、被写界深度を深くするためとか周辺減光対策のために、もっとずっと絞り込まないと。(SSは遅くなる弊害はありますが)
それと、Eマウントというイメージサークルの小さいボディに無理やりフルサイズセンサーを組み込んで生まれたシステムという背景を考えれば、Eマウントに小さく軽いレンズはダメ。巨大で大きなレンズを持ってかないと全くダメダメな写真を量産する危険性があります。
それでもフルサイズセンサーの超高感度の優位性は残るかもだけど、被写界深度を深くするために絞っったらSSが遅くなったりISOが上がったりして相殺されるかもですね。
書込番号:21776397
12点

自分も正確な水平を出すことには、こだわらないけれど、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=21703532/ImageID=2985401/
このお写真は、水平ではありませんよ。
大地がうねっているわけではありません、ただ単に水平が取れていないだけ、
真ん中あたりの人も、その後ろの林の木もほんの少し右に傾いています。 ^ ^;
もし疑問があるなら、水平を直したお写真をアップいたしますよ。
このお写真の前、真ん中のお写真も左が下がっていますね。
>田んぼは水平になっている。
これは、正確ではありません。
水を張った田んぼの水面は、水平ですが、
水を入れる水口と水を抜く排水口その地面は、若干高低差があります。
それに狭い日本の土地とオランダの干拓地を比べたら、どっちが水平を維持できるのか、
それは一目瞭然でしょう。
書込番号:21776408
12点

あらあら、言うことは水平だけかい?
レベルが低いね。
水平は電子水平器を見ながらとってるから、そんなに傾いてはいないが、時々無理な姿勢で撮るから、傾くこともある。その場合には、あとでRAW現像で水平をきちんと合わせるさ。
>>最後の広角の作例、絞ってもこんなに盛大に周辺減光が出るんですね。ほぼ全域がぼやけててどこにピントがあってるのかも・・・。
あーと、最後は広角ではないですよ。きちんと書いてありますでしょう:
>>レンズはMFで、コシナのPlanar1.4・50ZSにアダプター接続なのでEXCIFは出ません。
絞りF4からF5.6当たりで撮ったと思います。
このレンズ、軽いから持って行ったのだけど、こんなに周辺減光があるとはねー・・・昔はこれでもZeissだから良いと言われてたのですよねー、コシナ様。
やはり、ソニーの50mmF1.4ZAを持ってけばよかったのかな。
ピントは、畑の一部しか合わせていない。フルサイズでF5あたりだとこうなる。全部で合ってないと文句言う人はM4/3かコンデジの人なんだろうね。
これは意識的にこうしている。フルサイズではよくあること・・・前ボケと後ろボケを使う。
書込番号:21776479
10点

orangeさん
あーー、何でこんなに周辺減光もボケボケも酷い作例かと思ったけど、あなたの腕のせいなのも全く分かってないようで。
ソニーが何が何でも最高画質と熱心に信仰活動したいなら、せめてコンデジやm43画質を上回る写真を撮れるように腕を磨いてみたら?あなたの作例はヘボ過ぎる。カメラのたった一部の「解像度」などの性能さえ良ければあなたの腕のヘボさがカバーできるとでも本気で信じてるの?
書込番号:21776496
29点

というよりも、水平以外は突っ込む気にすらならないのでは・・・。
あといまいちよく分からないのですが、これiso100でf4や5.6まで絞って1/8000秒のシャッター速度が出るほど明るいですか?
書込番号:21776498
20点

>レンホーさん
では、最初から検討していきしょう。
(1) >>真ん中あたりの人も、その後ろの林の木もほんの少し右に傾いています。
・向かって左側、1番目の人・・・垂直です。
(なお私は、垂直かどうかは、等倍に拡大した人物像を、モニターの左(ないし右)
枠にくっつけて判断しています。頭から足までほとんどくっつけば、垂直です)。
・向かって左側、2番目の人・・・垂直です。
・向かって左側、3番目の人(座って、右手を挙げている)・・・頭から尻までは、逆に
左傾(つまり、頭が左の方に傾いている)です。
・向かって左側、4番目の人・・・逆に、左傾(つまり、頭が左の方に傾いている。しかし
これは、自転車を左方へ押しているのだから当然の姿勢です)→垂直と見なせます。
・向かって左側、5番目の人(自転車に乗っている)・・・逆に、上半身は左傾(しかし
自転車を前かがみにこいでいるのですから、当然の姿勢)→垂直と見なせます。
・向かって左側、6番目の人・・・垂直です。
・向かって左側、7番目の人・・・この人だけは、右傾です。
・向かって左側、8番目の人(自転車に乗っている)・・・逆に、上半身は左傾(しかし、
自転車を前かがみにこいでいるので、当然の姿勢)→垂直と見なせます。
・向かって左側、9番目の人(自転車に乗っている)・・・頭と尻は左に出ていますが、
丸めた背中は右に残っています→垂直と見ていいでしょう。
● つまり、人物9人中8人が、逆の左傾か垂直に立って(座って)いるのです。
--------------
私が指摘した杭(くい)については――
・向かって左側、1, 2番目・・・垂直です。
・向かって左側、3番目・・・右傾です(つまり、上部が右側に傾いています)。
・向かって左側、4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12番目・・・垂直です。
● したがって、12本の杭中、右傾は3番めの1本だけです。
--------------
背景の木については、指摘しましたように「幹は左や右に傾いて伸びているのが多」く、
しかもぼんやりとしか写ってないのも多いので、分かりづらいようです。
が、たとえば、向かって左側から5番目の杭の真上の木は、明らかに左傾しています。そして
そのような木の幹も、垂直や右傾の木とともに、ちらほらあります。(たとえば、左側から
7〜10番目の木の幹)
● とはいえ、木の幹が伸びる方向は、太陽の位置や風、周囲の木の茂り具合の影響を
受けるので、ここでは考えない方がいいと思います。
--------------------------------------
(2) >>このお写真の前、真ん中のお写真も左が下がっていますね。
これはその通りで、わずかに左下がりです。「わずかに」と書いた理由は――
写真に写っている水平な線で判断すべきではないので、向かってすこし右側の奥に立って
いる照明の支柱や、コンクリート・ブロックの壁の縦の線を検討したからです。
● まあ、この左傾にあまり目くじらを立てる必要はないでしょう。
--------------------------------------
(3) >>水を張った田んぼの水面は、水平ですが、
>>水を入れる水口と水を抜く排水口その地面は、若干高低差があります。
そのような「若干」のの高低差は、当然あります。実家は農家でしたので、承知しています。
しかし、水田は基本的には水平になって、水を均等に張れるようでないと、一部の苗は水の
外に顔を出せても、他の苗は水没して(あるいは干上がって)しまいます。
そして、私が「田んぼは水平になっている」と書いたのは、hooooonchiさんの
>>風景なのに水平ガン無視だから目が回る
の文に反対してなのです。
hooooonchiさんは、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=21703532/ImageID=2985401/
の写真で傾いた水平な線を見て、違和感を持ったのでしょう。確かに社会科の教科書にのって
いるような写真や、実際に見る日本の田んぼは、こんなふうに大きく傾いてはいません。
● そのかわり、地形が傾いている所では、田んぼと田んぼの間に段差を作ります。
--------------------------------------
(4) >>それに狭い日本の土地とオランダの干拓地を比べたら、どっちが水平を維持できるのか、
>>それは一目瞭然でしょう。
水平なのはオランダの方だと、おっしゃりたいようですが、ウィキペディアの「オランダ 7 地理」
によると(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80#%E5%9C%B0%E7%90%86)――
・オランダの「国土の1/4は海面下に位置する」。ということは、残り3/4はもともと(起伏も
ある)陸だった可能性があります。
・それに、「国土の多くをポルダーと呼ばれる干拓地が占め」ますが、「湿原の水を風車で
汲み上げて抜き、水路を造って水を流すなど、年間農牧業が成り立つように干拓地をつくって
きた。このように干拓地は埋め立てて造られたものではない」
(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80#cite_note-24)
だから、干拓地にも高低差があって、不思議ではないのです。
書込番号:21776523
3点

すみません、前レスの訂正です。
・「・向かって左側、3番目の人(座って、右手を挙げている)」
→これは人ではなく、今見ると、犬のようですね。したがって、この文は削除です。
・「● つまり、人物9人中8人が」
→「8人中7人が」に変更です。
書込番号:21776531
1点

問題は傾いている事ではない。
構図、被写界深度、ピンの位置、全てだな。
まあこういう失敗はフルサイズである事も関係していて、フルサイズを使いこなす難しさが露骨に出ちゃった結果だな。
書込番号:21776931 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>nTakiさん
すみません、自分が要らぬこと発信いたしまして、深夜お疲れさまでした ^ ^;
でも、このお写真は正確な水平をとれておりません。
モニターに近づいてみると錯覚でこの土地が傾斜しているように思えますが、
離れてみてください、全体のバランスを見ると水平に撮影したとは言い難い、
このお写真の前のSTFで撮影されたお写真は、nTakiさんもカバーできませんよね。
orangeさんは、水平といってもこの程度なんですよ、
なぜ、nTakiさんは、orangeさんをフォローするのか解せません。
このお写真、orangeさんには申し訳ございませが、ダウンロードして水平を手直してみました。
orangeさんが許可されますなら、ここへアップいたしますが、いかがでしょうか?
等倍で見ても、垂直がしっかりとなりましたよ ^ ^
それと田んぼのことですが、自分は兼業農家、本職と二足のわらじでこの時期は忙しい。
仰ることの一部は正しく、また誤りもあります。
狭い日本の土地、平らに見えて意外と高低差があり、家のあたりは田一枚の大きさは、大きくて一反歩。
さらに一反を畔で3枚に区切っていたりします。
こんな田を維持していたら、自分の手間暇を経費に加えたら、赤字っス。
みんな農協に吸い上げられるwwwww
これが日本の農業の現実、
すみません、つい愚痴を言ってしまいました ^ ^;
>水平なのはオランダの方だと、おっしゃりたいようですが、
ええぇぇ、日本の国土の7割は森林(山)っすよ〜orz
なぜ、オランダが自転車大国なのかご理解されていますよね ^ ^
書込番号:21777090
23点

まあまあ、撮影時の水平がそんなに重要かね?
私はある程度あってれば良いとする。水平はあとで修正できるから。
もちろん、最初からビシット水平が取れているのが良いが、デジタル時代には現像が標準だから、これは重要ではなくなる。
フィルム時代には、それこそ水平をあとで直すことは非常に困難だったから、水平にやかましく言ったのでしょう。
私はデジタルで育ったから、ある程度水平でよしとする。
実際に現像するときには、ちゃんと水平を直します。色を調整するのと同じ感覚ですね。
現像したものをアップします。色は今回はフィルム調のProvia風で現像しました。SilkyPIXに入ってる既成パラメータです。
それはそうと、1枚目は実際には手前の畑の線に合わせたので、手前は水平になっています。
まあ、皆様の意見に合わせて畑の奥を水平にしましたが・・・正直言ってどちらが良いのかな?
俺は自分に近いほうが水平になるのが好きなんだけど。手前が右上がりになってると、おかしくない?
書込番号:21777641
6点

バルセロナにあるサクラダファミリアも3日間撮り続けました。
α99U+135ZAは一部の拡大撮影になってしまう。
全景は135ZAでは撮れなかったので、α7RU+16-35F4ZAで撮りました。
ソニーの4200万画素は、両機ともにすばらしい。
素晴らしいカメラで
撮って 撮って 撮りまくろう!
書込番号:21777680
10点

どうでも良いですけど、サ「グ」ラダファミリアですよ。
書込番号:21777799 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

orangeさんが滅多に写真をアップしないのは知っていたのでちょっとふざけたコメントを
してしまいましたが、何で皆さんそんなにorangeさんに攻撃的なの??
これが作品だっ!!て言ってるならまだしも、旅先でちょっといい風景に出会いレンズ
を向けただけのつまらない風景によくそこまで突っ込めるな〜て思いました。
諸先輩方には失礼かと思いましたが率直な感想でした。
書込番号:21778041
26点

>ブローニングさん
事実か不実かは分かりませんが
他社ユーザーとSonyの他ユーザーには
反感を買われる言動を普段されてるんだと思います
でも逃げも隠れもされないので
orange御大はソコは立派だと
ただ価格.comのSonyスレを間接的にでも
機能不全にさせてる自覚は
お持ちに為られた方が良いとは感じます
価格.comの運営さんの意図に反してないから
何も御咎めが無いんでしょうけど
だから価格.comは余計に特にSony板は
過疎っとるっちゅう話ですわ
書込番号:21778109 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

旅行先の風景スナップはこのカメラでなくてもスマホかコンデジで十分と言う事が分かる貴重なお写真を見せていただきましてありがとうございました。
書込番号:21778461 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>>あといまいちよく分からないのですが、これiso100でf4や5.6まで絞って1/8000秒のシャッター速度が出るほど明るいですか?
あれ?
本当に1/8000秒になっている。ISO100で1/8000秒になるのはF1.4の時です。
しまった、絞りが途中で戻ってしまったのかな?
このコシナのZeissレンズは絞り操作が2つある。
1つ目は普通の絞り環です。これはF4とかF5.6とかに指定して撮っている
もう一つは AとMのスライドスイッチです。Aで開放になりMで絞り込まれる。
どうもDSLRの開放測光のためにこうなっているようだ。Mにして絞り込んであっても、ちょっとスライドスイッチに触るだけでバネでAに戻ってしまう(つまり開放になる)。α99Uでは開放測光でなくても良い・・・つまり絞り込み測光で撮れるから、絞ったままでよいのに・・・カメラが余計な気を利かせてしまったようだ。
最初はF4当たりで撮ってたのが、なんかの拍子でスライドスイッチに手が触れてAの開放にカチャンと戻ったのだ。うーむ、DSLR対応のMFレンズは難しいなー。やっぱり、最新のソニー50oZAが良かったなー。
幸いに、3枚目はSTFだからF4.5です。
まあ、この程度の事故は良くあること。
今はF1.4で楽しもう。
このレンズはきちんとF5.6(だったと思う)に絞ればこんな感じになって良いのですが。(アップします、丹波篠山の山里にある不思議な名前の「酒滴神社(さかたれじんじゃ)」です)旅の途中で撮りました。
書込番号:21778476
5点

まあ、どちらにしても撮影者の違いでこれだけ描写に違いが出てしまうという良い例になったんじゃない?
個人的にはレンホー氏の
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=21703532/ImageID=2965671/
これなんか良い雰囲気を醸し出しているよ。
書込番号:21778482
8点

>>だから価格.comは余計に特にSony板は
過疎っとるっちゅう話ですわ
まあ、そんなことも無いでしょう。
ソニーの中心はEマウントですから、ここはとても繁栄しています。
各種書き込みがありますよ。冷やかしも含めて。
ただ、Aマウントの書き込みは少ないですね。
だから私は、枯れ木も山の賑わいとして、書き込んでいます。写真アップも含めて。
ところで、ここに来る人たちは写真を撮らないのですかね?
ちっともアップしてこない。
ここは情報交換の場所です。作品の展示場ではありません。
だから、気軽にアップして良いのですよ・・・目的はカメラの性能を見る情報交換ですから。
書込番号:21778490
6点

>レンホーさん
お忙しいところを煩わせたようで、失礼いたしました。
レンホーさんと基本的な点では、対立していないようです。最初に、
>>自分も正確な水平を出すことには、こだわらないけれど・・・
とおっしゃられています。
また私も、測量技師が問題にするようなレベルで、水平が出ていると言っているのでは
ありません。
そこで、この問題はこのへんでお終いにして、いいのではないかと思います。
・orangeさんも、「私はデジタルで育ったから、ある程度水平でよしとする」、「水平は
あとで修正できるから」と言っていますし、
・教祖様からは、「問題は傾いている事ではない」という御託宣があったことですから(笑)
--------------
最後に、私への誤解を解いておきますと――
>> >水平なのはオランダの方だと、[レンホーさんは]おっしゃりたいようですが[と、nTaki
>>さんは書いていますが]、
>>ええぇぇ、日本の国土の7割は森林(山)っすよ〜orz
>>なぜ、オランダが自転車大国なのかご理解されていますよね ^ ^
それは、「理解しています」。しかし、私が比較したのは、オランダと日本の農地どうしで
あって、国土どうしではないのです。つまり、あの写真に写っている土地は農地であり、
それが水平に写っているかどうかが問題です。そのため私がもちだしたのも、田んぼという
日本の農地でした。だから、両国の国土全体を比較しても、意味はないのです。
そこでが私が書いた、
>[オランダの国土の]残り3/4はもともと(起伏もある)陸だった可能性があります。
という文の後には、「したがって、そこに作られた農地は、起伏がありえます」という文が、
省略されているのです。
また、
>干拓地は埋め立てて造られたものではない・・・だから、干拓地にも高低差があって、不思議
>ではないのです。
という文の後には、「したがって、干拓地に作られた農地にも起伏があっても不思議では
ありません」が、省略されています。
書込番号:21778501
1点

水田論争が続いているようですが、私が見た畑では水田はなかなか難しい。
なにしろ、水路が畑よりも低いから。
水は高きより低きに流れる・・・この原理を日本では利用して水田としている。
しかし低き水しかないオランダでは日本式の水田は無理。
もちろんポンプアップすれば可能でしょうが、電気も風車発電かな? コスト面を考えると、なかなか難しそう。
書込番号:21778511
3点

>目的はカメラの性能を見る情報交換ですから。
客観性がなければ全く無意味
描写を正確に見る眼が無かったり、正確に客観的に述べる意見が出来なければ全く無意味
評価意見とサンプルとの整合性が無い場合は信用に値しない。
書込番号:21778549
12点

まあ、ニコンには大将のような目の肥えた人がたくさんいるでしょう。昔からのメーカーですから。
しかし、肝心の親がExtraOrdinaryLossでカメラ開発もままならなくなってきた。
目の肥えたユーザーに冷えたカメラ。
ソニーはこれからです。
発展途上のユーザーに、温かく肥えたカメラです。世界一の高性能カメラですよ。
どっちが良いか?
俺は発展途上人だから、後者が良いね。ソニーのカメラは明日に向かって上昇している。
ニコンは沈む一方だ。
だから、ニコンの大将が、こんなところまで出向いてチャチャを入れないといけなくなる状況に追い込まれた。
ニコン 終わるね。
書込番号:21778632
7点


炎上商法みたいに狙ってやってるんですかね。
この掲示板の趣旨からしても、特定の企業を不当に貶める書き込みは削除すべき書き込みだと思いますが。
>ブローニングさん
ほらね、この人これをずっと続けてるから嫌われるんですよ。
こういうこと言わなければここまで嫌われなかったと思うんですがね。
ちなみに「彼は他社のスレに言って貶したりしない」という擁護意見もありましたが、ついこの前オリンパスのスレに現れてました。
書込番号:21778755
20点

どのカメラを使おうと、撮影者に依存する部分を指摘されているお話しに、カメラメーカー話しを持ち込むから余計な一言になるんですよ。
ずっとROMしていて、正直夕陽の水平は気持ちが悪いとは感じてましたが、その他いろいろアップされた、カメラ好きってゆー範囲で楽しまれていーなーと。
またアップされる勇気も。
おそらくいろいろ書かれちゃうから(^◇^;)
でも多少応援してたけど、Nikonがどーちゃらとかおよそテクニカルな部分から離れちゃうと、、あー残念て。。
堕スレにしてはもったいないですよ、スレ主さまのためにも。。
書込番号:21778769 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

水平を出すというか、絵としてバランスがオカシイ事に気付くか |
それに必要なのは機材の性能ではなくバランス感覚 |
測光マルチ優秀で適正露出だから良いとか露出も学べない |
瞳認識とかあてにしてたら同じ写真しか撮れなくなる、要は使いこなし |
>orange御大
FEも繁盛はしてないっすよ、最近価格コムのデジカメ板自体が人が少ない
年齢層高すぎっしょ、今
俺とか30代後半以上しかほぼ見ないっすよ、食い付く話題で分かる
さっきもポートレートでストロボ焚くのは必然だみたいなスレで
焚かないのは下手くそだとか、アホみたいな事言われるし
受け売りのフィルムからの思想引きずった年長者が全否定
こんな状況で本当の初心者や、機材に興味ある人間誰が来るんですか?
そんな一方的で間違ってるかの是非も分からない知識だけで何が学べて何が面白いんですか?
同世代や身内で雑談してるだけなら良いですけど
そういう現状の問題点が貴方一人に有るとは思ってはいません
ここは自由に何を仰っても良いし、貴方はご自身に対する批判を甘んじて受けて居られる
貴方は恵まれた立場で良いカメラを持たれて自由に撮影され、ここでも発言される
ただ、他の人間が自由にスレ主のタイトルに沿った雑談をしたり
機材の情報交換をする雰囲気を阻害している自覚はお持ちに為られた方が良い
Aマウント、俺は好きなんで
FEが嫌いな訳じゃなくCanon、Nikonも他のメーカーも勿論
この雰囲気で自分の画像貼って何の意味が有るか分からんから
貼ることをほぼしなくなっただけです
本当は同じ機材を持つ人間と情報交換もしたいし、持ってないレンズの描写力もみたい
俺より凄い人の写真みて、チャレンジ精神が掻き立てられるようなの待ってるんですよ
でもそんなもん、もうほぼココでは見られません
>WIND2さん
ツッコミが尖すぎる、ソコまで言うたらお終いや・・・(´・ω・`)
>ミタラシダンガーさん
相手してはいかん、貴方の価値下げるだけや
>SQUALL RETURNSさん
Sonyのスレで完走するのは荒れたスレばかり・・・
>freakishさん
外敵に攻撃されてる意識なんでしょう
Sonyで他社に積極的に発言されるの>orange御大が主だから
それは私も最大の問題だと思います、一緒に同調して何になるのか
自分の意見とか無いのかと
>GKOMさん
スレの流れずらして申し訳無いです
風景俺はほぼ撮らないですけど、α99Aは良いカメラです
俺にとってこれに代わるカメラは今の所有りません
でも、99Aの機種スレで作例貼る雰囲気じゃ無いので遠慮しております
何とかしようよと願って止みません
書込番号:21779065
21点

>光速の豚さん
レスありがとうございます^ ^
わたしはこのカメラ所有してなくて、またAマウント?
持ってないですが、スレッドを見てます。
買う気があるか?といわれたら、まったくない(^◇^;)
でもスレッド主さんのお写真を見ようと、立ち寄るんですよね^ ^
光速の豚さんも躍動感溢れる素晴らしいお写真ですね。
たんにこゆよいお写真をみたい、人間もいます。
参考にできるかできないかは自分しだいですが(^◇^;)
カメラ、メーカー、ちがっていても同じ趣味なんだから、もうちょっと互いに尊敬しあった対話がと思ってしまいます。
他社との比較を超えたものや、キャラとカメラメーカーを同一視しレスをつけ合う。
これらを少し控えたら良いのにと思いますよ。
わたしもツッコミは入れていきますが、本質的には趣味の部分で楽しんでいたいですね。。
書込番号:21779093 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>外敵に攻撃されてる意識なんでしょう
>それは私も最大の問題だと思います、一緒に同調して何になるのか
そうなんだろうけど、これが本当に情け無い。
まあ、あの爺さんがあの年で変わる事などないとは思うけど、皆で諌めていけば流石に出現も減るはずなのに、、、。
書込番号:21779229 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>光速の豚さん
素晴らしいα99U使いですね、70-200F2.8Gを使いこなしている。
私はこのレンズは使いこなせないので眠ったままになっています。
これからも素晴らしい腕を披露してくださいな。
まあ、ここには上記2名のような他社からのチャチャが入りますが、気になさらないで。
書込番号:21779701
3点

w(^◇^;)
誰が上記2名やw
今回はオランジーナにナイスいれてるわw
書込番号:21779763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>GKOMさん
なんかそっちのけでスレが進んでますが(笑)。
最初の3枚目、「うみそらさんごのいいつたえ」ですね!
書込番号:21779859
2点

>>誰が上記2名やw
あっと、SQUALL RETURNSさん
ごめん、確か二人いたはずなのに、もうひとりはどこに?
まあ、あとニコンの親父様がいるから。合計3名になるね。
しかし、ニコンもキヤノンも大変だね。
ソニーが性能良さすぎるから、あとは口で戦うしかなくなっているのかな。
キヤノンはまだましだが、ニコンがかわいそう。静かに写真を撮ってた腕の良い御大まで引っ張り出して特攻要因にしたてあげている。
これではニコン終わるね。
書込番号:21779866
7点

迷論・誤論が多発しているようです。今回のスレの趣旨に立ち返って、一度きちんと議論して
おかないといけないでしょう――
まず、スレ主さんが<ソニーα99II+ツアイスレンズ>で、すばらしい作例を発表されました。
その後、スレ主さんに賛同した方々が、作例をアップされています。
そうしますと、「クチコミ」本来の目的――つまり、機材の性能を検討すること――からいえば、
まず注目すべきは、サグラダファミリアの3枚の作例でしょう(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=21703532/ImageID=2986729/ と、この直後
の2枚)。
この3枚は、<ソニー4200万画素機+ツアイス135mm F1.8>で撮られていますが、それこそ唯一
無二のすばらしい描写になっています。(これらに匹敵あるいは上回るものがあるとすれば、
ツアイスのMilvusかOtusを付けたときでしょうが、それらには100mmより長焦点がありません。)
ところが、このことに言及したレスがないのです。見る目をもった人が、いないのでしょうか?
まさか、猫に小判、豚に真珠だったのではないと思うのですが・・・
なるほど、この3枚に見られる発色のよさは、他社機(レンズを含む)でも可能でしょう。ただし、
光量が十分あればの話ですし、また、質感はそれぞれのレンズで違ってきます。
そして解像力も、D850や5Dsなどでは出せるでしょう。
ところが、3枚にはある、フルサイズでもっとも大切な描写――量感(マッス)を伴った立体感が
作るところの、実在感、臨場感――は、ツアイスの独壇場なのです。昔から、ツアイスは立体感を
よく表現すると、言われてきました。これは逆にいえば、他社レンズでは、あまりそれができない
ということです。
しかし様々な理由から、この立体感という画質に注意をはらう人は、少ないんですよね。その結果
どういうことが起きるのか? それは、この光速の豚さんの作例 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=21703532/ImageID=2987082/ によく表れています。
しかしその検討の前に、光速の豚さんの問いかけに、答えておくのが礼儀でしょう。
__________________
>>絵としてバランスがオカシイ事に気付くか
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=21703532/ImageID=2987080/)
これは「バランスがオカシイ」というより、正確には「構図がオカシイ」でしょう。つまりこの作例は、
・向かって左側の人が、半分に切れています。
・中央の人は、頭の上の空間に余裕がありません。
・作例の右側1/8は無駄で、写真の印象を弛緩(しかん)させています。
(もちろん、以上の3点のようなことがあっても、作品としての構成に役立っていればいいのですが、
そうはなっていません。)
>>それに必要なのは機材の性能ではなくバランス感覚
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=21703532/ImageID=2987081/)
これも「バランス」というよりは、「構成」でしょう。すなわち、
・左端の黒い棒のようなものは、興ざめです。
・右端の人も半分に切れており、すわりが悪い。
>>測光マルチ優秀で適正露出だから良いとか露出も学べない
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=21703532/ImageID=2987082/)
これは、顔の右半分などに目だつ影ができているのを、言っているのでしょう。しかしながら、
強い光が向かって左側から当たっているにもかかわらず、この影はそれほど醜くはありません。
ツアイスレンズが健闘しています。
それに対して、1枚めの写真(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=21703532/ImageID=2987080/)
では、柔らかな光しか当たっていない(おそらく曇天だったのでしょう)にもかかわらず、中央の
女性の首すじには、汚い焦げ茶色の影があり、どうかと思います。(ソニーのGレンズです。)
__________________
したがってこの3枚目では、私としては露出がどうこうの前に、立体感が問題です。
● 誤解を防ぐために確認しておきますと、作例を立体感という画質の面から検討するのでして、
作品としての評価ではありません。作品としてならどんなふうに撮ろうと、それ自体は問題に
なりません。
さてこの作例では、ピントは顔にきています。被写体の左腕は、前ボケになっており、ツアイスです
から立体的に見る人に迫ってきます(いわゆるポップしています)。ところが、この大きく白く目立つ
左腕の部分は、たんに下に降ろされたままで、ブザマなんですね。
(繰り返しますが、作品としてならブザマであろうと、汚かろうと、それ自体は問題になりません。)
また、左バストも左側に出ているだけでなく、手前(見る人の側)に量感をもって出ています(ピント
が合っている顔より、左バストは手前にあるのですから)。その魅力も、この写真では活かされて
いません。というか、こういう魅力そのものが、あまり知られていないようです。
よくあることですが、ポートレート撮影では顔と髪には注意を集中しても、首から下はヌード写真で
ないかぎり、まあ添え物です。しかし本来は、首から下にも同等の注意をはらって、その量感を構成
していく(つまり、ポーズをつける)のが、ポートレートの方法論だと思います。
__________________
● 次回に続きます。
書込番号:21780981
8点

● 前回からの、続きです。
__________________
もう一例、ポートレートでの立体感の重要性を、これも画質面から見ます。
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21639266/ImageID=2954121/)
ツアイスレンズ以外で撮られていると思いますが、立体感にとぼしく、前に(見る人の側に)出てくる
はずの手や胸が、平面的に写っています(服の胸の部分を見ますと、すこし張りがあり、しかも前ボケ
していますから、平坦なバストではありません。)
しかしこれでは、美少女の撮り方になります。つまり美少女の場合は、輪郭がはっきりして整った顔が
メインで、胸は前には出ないので(出ている子もいますが、それはアンバランスの美。まあ、それを好む
人もいますけど)、きれいな衣服ないしホッソリした肢体の魅力で、表現するわけです。
それに対して美女の場合には、首から下に量感をもたせて(つまり、肉感的、官能的に)、その上の
すこし奥まった位置に、ピントの合った顔がのります。あくまで、一般論ですが。
むろん、グラマーでないと魅力的なポートレートにならないのではなく、ポーズや衣服を個性的にします。
また、個性的なのが似合うのです( https://www.flickr.com/photos/ecker/31896023060/in/datetaken/)。
__________________
という次第ですが、風景での立体感の重要性については、またの機会ということで。
私も名刺代わりに、貼っておきます(2枚めのレンズは、ツアイスの京セラ・コンタックス60mmマクロ
です)。
書込番号:21780985
6点

>nTakiさん
そんなにZeissお好きならどうぞ
俺は青バッジが有り難いから使ってンじゃ無いんですよ
勿論、コーティングの良さによる
コントラストとか色乗りの良さは理解できます
好きで使ってますし
これしか純正のAF機能満足に使えんってだけで
それに
他人にダメ出しするなら、受け売りの能書きじゃなく
撮るモノの個性で納得させたら如何ですか?
色々な方法論は有るでしょうけど
アンタの写真じゃZeissの良さは一切判らん
能書きと腕が伴ってないから説得力皆無
俺、失礼だからこういうのあんまり言わんけど
機材貸すから、俺の写真撮れるもんなら撮ってみ
こう言うのが価格.comのSony板の現状って事を
貴方は如実に具現化してらっしゃる
これで誰が寄り付くんだよ
面白いやり取りがどうやったら出来んの?
他人のあら探しして、ダメだし出来るレベルかよ
書込番号:21781123 スマートフォンサイトからの書き込み
46点


nTakiさんって言うかたのレス、長すぎて読んでなかったんですが、ちゃんと読んだらすっげぇ評論書いてたんですね。とってもビックリしてしまいました。^^
さて、ここで問題です。
したのリンクの2枚の写真、どちらかがスマホです。
どちらでしょう?
1 http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2987553_f.jpg
2 http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2987695_f.jpg
ってくらい笑いましたよ。
光速の豚さんも災難でしたね。^^
書込番号:21781868
26点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
あれ最後まで読まれたのですね(汗)
ご苦労さまです(^_^;)
書込番号:21782344
5点

> どちらかがスマホです。
これだと、スマートフォンに失礼だと思います。
例えば、始まりはStart結局はエロ助…さんが貼られた2枚の写真を見て、
「こう言う写真を撮った方から、ご自分の写真を、上から目線で批評されて、ブチ切れるのはどっち?」
の方が、いいように思いますが、如何でしょうか???
> あれ最後まで読まれたのですね(汗)
私は1/10すら読んでいませんし、自分の写真に対するコメントでもなかったのですが、プチっと音がしたような‥。
書込番号:21782363
9点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>ミスター・スコップさん
>ミタラシダンガーさん
どうも(゚ω゚)ノ
構図がおかしくて立体感に乏しい写真を愛する
光速の豚ですヾ(´∀`*)ノ
俺は一言一句洩らさず読みましたよ
的外れかどうかは別として( ; ゚Д゚)
Sony使って長々とあの講釈垂れられると思うと
ここ見ればSonyは買いたくなくなる
同類には思われたく無いし
価格.comには来んでしょうね
書込番号:21782411 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>光速の豚さん
水平がとれていないお写真を、大地が傾いているからだと論ずる方の言葉に、価値があるのか (ノ_-;)ハア…
もうこれ以上、Aマウントから去って欲しくない………
https://www.youtube.com/watch?v=xqfmU-x2owM
「化石の荒野」
書込番号:21782897
13点

「ツァイスではないレンズで撮った写真は立体感に乏しい」
これ客観的な根拠、ありませんよね。
はっきり言って私には理解不能です。
おまけに立体感の欠片も感じられない写真を貼られて、それを言われては・・・。
というかね、構図だの構成だのボロクソに言っておきながら、「作例を立体感という画質の面から検討するのでして、 作品としての評価ではありません」とか詭弁もいいとこでしょ。
はっきり言って写真を舐めてると思います。
書込番号:21782924 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

カメラとかレンズとか性能の良いのに越したことは有りませんがそんな事より、今持っている機材でどう光を利用して、どう思った通りに撮れるかを考えた方が良いと思いますけどね。
nTakiさんとかのうんちくって、ほんとくだらないと思いますけど...
書いてて恥ずかしくならないんでしょうかね....
書込番号:21782970
29点

素の感情を(^◇^;)
スレ主さんがでてきません。
こんな展開を望んでないから?
確かにわたしも読んで、こんな独善的な先生がいたな、と。
先生は理路整然としていても、アーティストじゃなかった。
見るものにちょっとでもインスパイアするなら、先生よりもっとアーティストにはアーティスティックなダンディズムがある。。
まー元に戻って(^◇^;)
みなさんの素晴らしいお写真を見せてください。
でも、なんか寂しいスレッドになって来ています。
個人的にはナイスとかどーでもよくて、あんま個人攻撃しても後味が悪くて、、、
もう正常にもどしませんか(^◇^;)
書込番号:21782982 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>それこそ唯一無二のすばらしい描写になっていますこのことに言及したレスがないのです。
>見る目をもった人が、いないのでしょうか?
別に極々ありふれた描写しかしてないけど?廉価レンズでも出せる描写だけどなぁ
>ツアイスの独壇場なのです。
極々ありふれた描写で言われてもなぁ
>ピントは顔にきています。
光速の豚氏には申し訳ないけど、ピントは顔にきてないよ。
書込番号:21782985
8点

>nTakiさん
他人の写真にごちゃごちゃ評論するより
是非ともご自身の写真にセルフ評論しているのを読みたいなあ
しかしほんとに、ここの住人の大半は
過剰な自己評価と意識が高いだけの機材ヲタクばかり。。。
書込番号:21782991 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

なまもの氏も出してみたら?
まかりなりにもダメ出しはしてることだし。
書込番号:21783002
15点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
いやいや、私の方は貴方のレスを見かけたときには、いつも「ちゃんと読ん」でますよ。
また、貴作例も必要なところは――つまり、何か新しいものがあるか、カメラマンとして
成長しているのか、などの点――、拝見しています。
まあせっかくだから、貴方の最初の2つのレス(21781668, 21781868)くらいは、答えて
おきましょうか。
----------------
>>nTakiさんって言うかたのレス・・・ちゃんと読んだら
ありがとうございます。「読んだら」、
・説明が具体的かつていねいで、理解しやすかったでしょう?
・反論する人にとっては、どこの論点をどう反論すればいいか、明快ですよね。
・反論を受ける私にとっても、
その反論が正しいかどうか、
内容のある反論かどうか、
返信する価値があるかどうかが、
すぐに分かるように、なっています。
● だから、「とってもビックリ」する必要はないんで、これが社会人としてのふつうの
書き方なんです。
----------------
>>さて、ここで問題です。
ということで、拙作例の1つと、貴作例の1つが比較されています。
(1) この貴作例は、その前のレスでの作例4枚のうちの、最初の1枚です。
そこでまず、これら4枚のうち、左から3枚をiPadで見たのですが――
キレイに撮れていますね。
・昼の3時前ですから、自然光も十分にあたり、発色がよく、生きいきとしています。
・マクロ機能を使って、精密な描写もされています。
・ボケの色も、女子中学生向きといいますか、中年純情派好みといいますか、そういう
点では、満点でしょう。
貴方が撮るときには、「できるだけキレイに撮る」というテーマだけを持っていたよう
ですね。つまり、複数のテーマや、複雑な<対象の表情・自分の感情>を表現しよう
とはしなかったはずです。
だったら、貴方にとってはこのスマホで十分というのは、よく理解できます。
ちなみに、プロがスマホを使うと、どれだけの写真が撮れるかということは、以前にも
書いたと思いますが、以下のサイトで承知しています:
http://kristiandowling.com/blog/2016/8/14/huawei-p9-review-best-camera-phone-ever-part-22-1
----------------
(2) しかし、貴作例の3枚を拙モニター(EIZOのカラーエッジ、27インチ)で、等倍ないしは
全画面表示しますと、事情は一変します。
彫(ほり)のうすい、ヘロヘロした描写なのです。3枚目だけは、そういうことを承知の
上でなら、まあ見れます。(しかし実際は、向かって左下の黄色のボケが、大きく強すぎ
て、目がチカチカして、長くはムリ。)
しかし、スマホで撮った画像では、これは仕方ありません。1インチセンサーのカメラ
(RX100)で撮ってさえ、全画面で見ると、すこし間延びしたようになりますから。
それに対して拙作例は、30数年前のオールドレンズですし(このことは「京セラ・コンタックス」
ということで、書いています)、日が暮れての5時半の撮影ですから、ヌケはよくありません。
また、鮮やかでもありません。しかし、骨格と気品がある、しっとりとしたいい描写です。つまり、
長く見ていられるんですね。
公平に見比べるのであれば、現代レンズを使った拙作例の1枚目と、貴作例を比べる
のがよろしかったんではないですか。
----------------
(3) 貴作例の4枚目は、おそらく、フルサイズでツアイスを使わなくても、立体感は出るぞ、
ということで出したのでしょう。しかしこれは、線遠近法の構図をもちいて、<遠近感>を
出そうとした写真です。
私が言っている立体感とは、まったく無関係ではありませんが、別のことです。この立体感
とは、「量感(マッス)を伴った立体感」(21780981)で、写真画面上のマイクロコントラスト(
微妙なグラデーションや、隣接する2か所のわずかな色相・彩度・明度の違い)から生まれ
ます。
書込番号:21783100
4点

>nTakiさん
人に文章を読んでもらうための努力をして頂きたい所存です。
書込番号:21783267 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>レンホーさん
フォロー賜り恐縮ですf(^_^;
大丈夫です、俺はAマウント捨てませんよ
>柑橘なまものさん
怒ると云うか写真と言う記録方法に過ぎないのに
ソコを眼で見える絵以外修飾して語るから
どんどん陳腐になる
>WIND2さん
正解(*゚ω゚)ノピント来てない…( ´ー`)
でもそれ言われても事実だから腹立たんしね
ソコの違いを分かってるのかどうか
と云うか件の方はピント見えてない眼で
描写力の何が見えてるのか…( ; ゚Д゚)
>SQUALL RETURNSさん
スレ主さん不在でも画像は貼り続けまする(゚ω゚)ノ
2018.03.25
九州がっ祭 火の国YOSAKOI2018より
このカメラは俺の好きな写真撮れてますし
何言われようが気にしない
でもD5と200/2.0はほしい…( ´ー`)
>始まりはStart結局はエロ助…さん
何か言われてまっせ…( ; ゚Д゚)
>nTakiさん
此れも講評して
書込番号:21783402 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

そもそも皆さん全員が違う場所、違う時間、違う被写体、違う光線状態で撮影している訳で、それでレンズの優劣を付けるなんてのがナンセンスなんですよ。
だから光速の豚さんや、始まりはStart結局はエロ助…さんの写真と比べて、nTakiさんやorangeさんの写真のレンズの優位性なんて絶対に見える訳がないんです。
書込番号:21783426 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


>ミタラシダンガーさん
彼に必要なのは、読ませたくなる文章力身に付ける事より
単純に撮影技術だよ
エロ助さんとかミタラシダンガーさん
WIND2さんレンホーさんの言うことに納得出来るのは
単純にそういう事だから
ゴチャゴチャ言わんでも見れば分かる
書込番号:21784109 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

件の方の巨匠感(笑)が半端ねえ。静かにROMってましたが、ここまで笑いを引き出す常連の方々に脱帽です。
書込番号:21784243 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

写真は人に評価されてナンボだと思います。
その為にどんな機材を使うかは、単なる手段に過ぎないのではないかな?
私は人様の写真を批評するような偉い人ではないですが、ここにはSony機の評判を落としかねない写真がアップされていると思います。
誰の写真とは言いませんが。。。
書込番号:21784359
14点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
おー! D800Eの紫陽花ですね。
私も昔撮りましたので、アップします。昔の写真ですが、SilkyPIX7で現像しなおしました。
書込番号:21784388
8点

↑ このころはレンズ名が出なかったのだ。
ニコンD800Eは24-120F4Gであり、ソニーα900は135mmF1.8ZAです。
このころのD800Eは解像度も高感度も良かったので、メイン機として使っていました。
書込番号:21784400
6点


>始まりはStart結局はエロ助…さん
それはどうも。理屈ばかりでは言う方もあきるので、最後に貴作例に対応する作例を貼って
おきますか。
1枚目・・工夫したのは、ピントの位置かな。ピントを一番大きい左側の花全体に合わせた
のでは、、それだけがメインになってしまう。かといってピンボケにするわけにはいかない。
視線がひっかかるというか、停止できるような、ピントの合った個所が必要。ということで、
大きい花の両側の、ちょっと引っ込んだ花びらに、ピントを合わせています。
2枚目・・これはいい意味で、教科書のような作品。つまり、横から見れば女子高生のよう
で、斜め上からではグラマーなお姐さん。見る角度によって、表情が変わります。
3枚目・・この彫刻はコピーだけど、いやすごかったなぁ、いえ、置いていた場所が。国道の
歩道のま横なのはまだいいし、〇〇ホテルの前だったらサマにはなっていたんだろうけど
・・・いや、これ以上は口が裂けてもいえんな。カメラをその時もっていてよかったと、
しみじみ思いました。
4枚目・・おまけで、「こんな所では撮れんな」と言う写友に、「いや、絵にしてみせる」と
リキんだのがこの写真。「構図」という言葉が、いろいろ出てきたので、参考に・・ならないか。
書込番号:21784649
5点

わぁ〜♪迷いこんだら綺麗な写真がいっぱい♪
お世辞とかおべっかでは無くて単純に私の感覚だけで、以下に特に惹かれましたが(順不同)ここまで(ごめんなさいここまでです。)写真を貼られた方全員に「ナイス」をクリックさせて頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=21703532/ImageID=2965549/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=21703532/ImageID=2986736/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=21703532/ImageID=2987080/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=21703532/ImageID=2987219/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=21703532/ImageID=2988043/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=21703532/ImageID=2988241/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=21703532/ImageID=2988459/
百の言葉より一枚の綺麗な写真ですね。
目の保養をさせて頂き有難う御座いました。
書込番号:21784674
6点

自分はこっちの方面全く素人なんでアレなんだけどさ。
動物や草花の写真って”生きてる感”って結構重要だと思うんだよね。
エロ助…さんのスマホのヤツはヘロヘロしてるかも知れないけど生きてる
って感じはするよね。
でも夕方のお庭のお花からは余り伝わらないよね。
まあ余り小難しい言われると困っちゃうんだけどね。
ただ気品があるかどうかは良く分からんけど骨格のあるってのは何となく分かる
気がするよ。
今回のorangeさんの紫陽花は構図がどうこう言うのは無視しても生きてる感じが
するよね。
自分は猛禽ばっか撮ってるんだけどその道の玄人みたいな人に画像見せて
「いや〜このシーンは中々撮れないよ」って言われるよりも全くの素人さんに
「猛禽の写真の割に余り迫力ないよね」って言われた方が感じるものがあるな。
だって、そのシーンがどんだけ凄いのかアレコレ説明しなければ相手に伝わら
ないようじゃ自分的にはNGなんだよね。
自分は特定の人を応援したり貶したりするつもりは毛頭ないんで素人の率直な
感想と思ってください。
書込番号:21784688
11点

ブローニングさん
『全くの素人さんに
「猛禽の写真の割に余り迫力ないよね」って言われた方が感じるものがあるな。』
素人さんは、『猛禽』読めませんから(笑)!
もうきんって言うんですネ
書込番号:21784721
3点

ある意味、凄過ぎると言うか、超越していると言うか‥‥
地球外生命体との会話練習には、これ以上の教材はないかも??!
地球外生命体が話していたら、(翻訳機でもない限り)全く意味不明のはずなのに、驚く事に、日本語かも?錯覚させてしまう高等テクニックが、こっそり駆使されています??!
書込番号:21784733
9点

あ〜…orangeさん
申し訳ないでした。上のD800Eでとった写真実はネガフィルム写真なんです。
nTakiさんが、オールドレンズの話をしてたのでNikonFE10という900円で買ったジャンクカメラに日本光学時代の55mmF1.2Ai改で撮ったものがスマホに有ったのでアップした次第です。
EXIF情報の事は考えていませんでした。
Nikonのスライドアダプターを使ってネガを60マクロで撮ってソフトでネガをポジに反転するのです。
なのでEXIFが、D800Eになったんです。
結果としてオレンジさんの貴重なD800E写真が見れたので、良かったですが。^^
書込番号:21784748 スマートフォンサイトからの書き込み
9点




>理屈ばかりでは言う方もあきるので、
この人、写真を貼っても理屈を書いている。
それにしても、信仰と屁理屈だけの書き込みにいつものことながら驚くな。
書込番号:21785238
16点

>ミタラシダンガー氏
>私だけ貼らないのもアレなので
いやいや、そんなことないでしょ。
>柑橘なまもの氏
相手にすんのもアホらしいんだけど
一切出さずに他人の写真をごちゃごちゃ蔑むより
是非ともご自身の写真にセルフ評論しているのを読みたいなあ
>nTaki氏
んで、立体感がなんだって?
書込番号:21785288
6点

nTakiさん
CP+でモデルさんをただ撮っただけの写真でうんちくたれないでくれる
ていうか、それ以前に人の写真無断で使用しないでくれよ(-_-メ)
冗談はコメントだけにしてくれ
書込番号:21785352
22点

パナソニック30mmF2.8マクロ、F2.8で撮影 |
パナソニック30mmF2.8マクロ、F2.8で撮影 |
パナソニック30mmF2.8マクロ、F2.8で撮影 |
コーワ8.5mmF2.8+クローズアップレンズNo.2、F2.8で撮影 |
Mでは全くないのですが、豆粒センサー!!安物!!超ヘタッピ!!と三拍子揃っているので、お好きにどうぞ??!
(使い回しが多くて、スミマセン!!)
書込番号:21785358
5点

空と海と風さん
気分を害されたことについては、お気の毒に思いますが、今回のクレームは誤解と・考え違いによるものじゃない
でしょうか?
>>人の写真無断で使用しないでくれよ(-_-メ)
貴写真にリンクは貼りましたが、使用はしていません。
___________________
>>CP+でモデルさんをただ撮っただけの写真でうんちくたれないでくれる
『クチコミ』にアップされた写真は、「作品」ではなく、「作例」として扱われます。つまり、カメラやレンズの性能を検討し、
知識を共有するための写真です。
したがいまして、作例を見た人が、写真の画質について述べるのは、当然ではないでしょうか(写真がいいかつまら
ないか、という作品性についてではありません)。
たとえば、「ISO3200で、もうノイズが激しい」。私の場合は、立体感という画質を問題にしていましたので、貴作例の
立体感について、検討したしだいです。
___________________
ほかにも誤解があったようです――
α7IIIのスレにアップされた今問題の貴写真が、作品として優れていることは、「ケタ違い」という言葉で、そのスレに
おいて絶賛させていただきました(この気持ちは今も変わっていません)。
ところがその後の同じスレで、空と海と風さんは「板違い」と書かれており、<私が貴写真のアップに反対した>かの
ように、受けとられたようです。
___________________
私の個人的感情ですが――
N板にもC板にも、若大将といいますか、兄貴分のような方々がいます。実力もあれば人望もあります。そのような
人たちと、あまり争い合いたくはないのです、女性たちに恨まれますからね(笑)
これからもお写真を掲載してくださるよう、衷心から希望する次第です。
書込番号:21785545
2点

前回のレスはひどいレイアウトになってしまい、申しわけないです。
ノートパッドから文をコピーして、写真をアップした後、修正しないままうっかり、書きこんで
しまいました。
書込番号:21785559
0点

またまた、貼って下さった方にポチポチ♪(お写真綺麗♪)
書込番号:21785649
2点

お、あじさいと薔薇ですか(*´∀`*)
ならば私も
書込番号:21785768
5点





なんとfreakishさんも、写真投下されましたぁ、わぁおーwww
風を感じます、良い潮の流れとなっていますね、これもGKOMさんのご縁でしょうか ^ ^
書込番号:21787300
9点

画像1枚目: SuperMacro minolata 24-50/F4 + Reverse Adapter 倍率 約2.8倍 撮像範囲 8.4mm×12.6mm
撮影中に偶然ファインダーに飛び込んできた瞬間をパシャ。2枚目を撮るチャンスは無し。
張り巡らした糸にレンズが触れて、獲物と間違えたのかも? (^_^;
>三河のトトロさん
1枚目、迫力のある夕焼け雲ですね。
定点撮影ですか?
>レンホーさん
はえとり君ですか。ニラの花が縄張り?
可愛らしいから人気者ですが、ジャンプは目にも止まらぬ早さ。
狙っている獲物にピンを置いて、飛んでくるのを待つしか無いでしょうね。
あとは、レリーズのタイミング次第。大変だけど繰り返しトライするしか。
私は、幸せを呼ぶ Blue Bee(ルリモンハナバチ)を撮りたいと思っています。
書込番号:21789573
8点

>過焦点@さん
まあ、定点といえば定点ですがアパートの屋上です。
この時は笠雲が多重にならないかなあって思いながら富士山見てたら、
夕焼け自体が少ない地域なのに急に色づいてきて焦りましたね。
書込番号:21789697
2点

>三河のトトロさん
決まった場所で撮影を続けるのも大切なことですね。
私も冬場だけ頻繁に通う海岸があります。
昨年、「恐らく10年に一度」というシーンを、これ以上無いという絶好の条件で
撮影することができました。
それだけでなく、その一週間後には、当地では極めてまれな大気光学現象もゲット。
そんな幸運が、貴殿にも訪れるかも。 (^_^)
書込番号:21792595
2点



>WIND2さん
見まちがいを訂正してくれることを、長らく待っていたのですが・・・
私はこの作例について、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=21703532/ImageID=2987082/
「ピントは顔にきています」と、言いました。ところが貴方は、
>>ピントは顔にきてないよ。(21782985)
しかし、やはり「顔にきています」。つまり、向かって右側の小鼻です(小鼻の下の横線が、
はっきりしていて分かりやすい)。
(仮の話、顔にはピントが来ていなかったところで、私の主張は変わりません。というのは、
「被写体の左腕は、前ボケになって」(21780981)いることに、変わりはないからです。)
___________________________
さて、あの写真から分かるもっと重要なことは、貴方が以前主張していたα99 IIの欠陥も、
誤っていたことです。つまり、α99 IIで写した写真では、<髪の毛が白髪になったり、
ドロドロに溶けてしまう>という「欠陥」は、カメラのせいではなく、強い光線のせいなのです。
たしかにあの写真でも、モデルさんの髪は、ところどころ「白髪になったり、ドロドロに
溶けて」います(とくに、あごから向かって右側の髪)。しかしそれは、光の反射で白くなり、
ピントが来てないのでドロドロしていると、誰が見ても分かります。
● だから、貴方の主張は、これと同じような光の反射を、見誤ったためだと思います。
(ついでに言えば、案外知られていませんが、木の枝なんかも白く反射します。この写真の
http://review.kakaku.com/review/K0000895916/ReviewCD=995875/ImageID=333903/
向かって右側上からの、白いおび。他にも反射している枝が写っています)。
そして、貴方の主張とまったく同じことを、ΠΠΔΑさん(おそらく友人なのでしょう 笑)が
『レビュー』で、証明写真付きでしています。。
http://review.kakaku.com/review/K0000912430/ReviewCD=1008963/ImageID=340401/
私の写友にその証明写真を見せたところ、「髪の整髪料が光ってるのに、決まってるじゃないか」
と、笑っていました。
私からΠΠΔΑさんに、「大恥をかいてるので、修正した方がいいんじゃないですか」と伝えた
かったんですが、彼はあの1回しかオンラインに出てきていません。友人の貴方から、知らせて
あげてくれませんか?
書込番号:21795249
4点

信じがたい事にまた登場したよ。
これはリアルな社会でも同じだか、人からどう見られているかを想像した方がいい。
まあこれは、あの爺さんにも言えることだけどね。
書込番号:21796176 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

freakishさん
水中撮影いいですね!!
次回は是非オオメジロザメかホホジロザメの近接撮影をお願いしますっ!!
書込番号:21796202
7点

99m2のスレだと思って覗いたらとんだゴミ箱だったようだw
書込番号:21796466
9点

要するに高精度な「鼻AF」
って言いたいんだ?
面白過ぎ 笑
んじゃあ、一度くらいソニーの契約プロが撮ったサンプルに対して
契約プロとサンプルについて語り合ってみたら?
書込番号:21797153
15点

>つまらない風景によくそこまで突っ込めるな〜て思いました。
良いじゃないの
あなたも自分の主催するスレでは似たり寄ったりの
写真を褒めちぎってるじゃん
所詮、カメラ板は忖度とdisりの間を行ったり来たり。
書込番号:21841207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼!!
”つまらない”は間違いです。
正しくは”さりげない風景によくそこまで突っ込めるな〜て思いました”です。
orangeさん並びにレスされた皆さまには謹んでお詫び申し上げます。
>あなたも自分の主催するスレでは似たり寄ったりの
>写真を褒めちぎってるじゃん
私が褒めているのは写真の出来じゃないよん。
その希少な野生動物を見付け出しカメラに収めた事を褒めてるのがほとんど。
もし貴方が希少な猛禽類を撮影されたら是非お見せください。
まあ〜ムリでしょうね、貴方レベルでは・・・・
書込番号:21841608
5点

てかさーおーどぼーも1枚くらい貼って参加したら、どや^ ^
書込番号:21841613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/12 8:45:14 |
![]() ![]() |
36 | 2025/01/26 1:19:59 |
![]() ![]() |
4 | 2023/04/13 17:40:28 |
![]() ![]() |
45 | 2023/05/05 9:59:26 |
![]() ![]() |
27 | 2023/09/01 13:58:50 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/14 13:37:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/23 14:00:33 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/01 12:37:01 |
![]() ![]() |
5 | 2022/09/25 17:01:50 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/14 22:34:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





