『気密のとれてない家は湿度が逃げる!!?』のクチコミ掲示板

2016年11月 1日 発売

うるさら7 AN56URP-W [ホワイト]

  • 「サーキュレーション気流」と「垂直気流」で、人に直接風を当てることなく部屋全体の温度ムラを解消するエアコン。「Rシリーズ」の2017年度モデル。
  • 暖房の機能だった独自の「垂直気流」を冷房にも採用。部屋の隅々まで風を届けることで、部屋全体を素早く快適にする。
  • 従来の「快適エコ自動」が進化し、エアコンが設置された環境ごとに異なる設定温度までの到達時間を学習する。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに18畳用 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:44010円 うるさら7 AN56URP-W [ホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • うるさら7 AN56URP-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさら7 AN56URP-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさら7 AN56URP-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさら7 AN56URP-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさら7 AN56URP-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさら7 AN56URP-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさら7 AN56URP-W [ホワイト]のオークション

うるさら7 AN56URP-W [ホワイト]ダイキン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年11月 1日

  • うるさら7 AN56URP-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさら7 AN56URP-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさら7 AN56URP-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさら7 AN56URP-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさら7 AN56URP-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさら7 AN56URP-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさら7 AN56URP-W [ホワイト]のオークション

『気密のとれてない家は湿度が逃げる!!?』 のクチコミ掲示板

RSS


「うるさら7 AN56URP-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
うるさら7 AN56URP-W [ホワイト]を新規書き込みうるさら7 AN56URP-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

気密のとれてない家は湿度が逃げる!!?

2019/03/24 00:49(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN56URP-W [ホワイト]

スレ主 矢矧さん
クチコミ投稿数:53件

湿度が上がらないと言っている人の家は築何年の、どこのハウスメーカーで建てたのでしょうか??
我が家は昨年末新築でそんなに高くない大手ハウスメーカーで建てうるさら7を付けましたが湿度50%をほぼキープしています。
気密が取れてない家にうるさら7を付けても、湿度が逃げていくだけで、批判してる人は家に問題があるのではないかと思いますがどうでしょう??

書込番号:22554023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/04/22 09:04(1年以上前)

>矢矧さん
こんにちは。
どなたも返事されないようなので、書き込みます。

ご指摘は当たっていないと思います。
家は10年オーダーをかけて徐々に乾燥していくものであり、新築多湿の家の方が湿度50%あるとおっしゃっても説得力がありません。
加湿をしないときや普段何%程度の部屋なのかとの比較でなければ、判断しようがないです。

世間では加湿は60%にならないと役に立たないと思っている人が少なからずいて、
そういう方から批判の声が上がっているだけだと思いますよ。

今はうるさらは使っていないので数年前の話になりますが、
我が家のように、高気密でも加湿しないと20%台になる乾燥している部屋では、
うるさらで35%くらいに加湿されるだけで大変重宝していて不満は感じていませんでしたよ。
明らかにうるおいが違うと実感できていたからです。

このように、家々によって湿度条件が全く異なっており、また個人の感じ方の差もあり、
一概に気密性がないからだとかが理由ではないと思います。

ご参考までに。

書込番号:22618493

ナイスクチコミ!5


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/04 08:50(1年以上前)

現在は居室の常時換気が義務なんで、 引き渡しが去年なら、必ず付いています。

換気していれば、湿度は室内に発生源がなければ、湿度は安定してますし、冬季の結露もすくないか、ほとんど(目視で)確認できない程度です。


エアコンは湿度を快適度を下げないで管理することに向いていません。

安物のデジタル湿度計をにらみつけて、クレーマーみたいになるより、窓を開けて換気すればいいのに。。。

ほんとカタログ読んだだけで専門家をきどる 常連レビュアーはだれの役にたってないわ。。。

書込番号:22837830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/08/16 15:57(1年以上前)

コメ主さんのコメントを追ってきました。
もうすぐ高気密高断熱・第一種換気システムで新築するので、ハ○太郎さんのコメント、とても参考になりました。
確かに最初の1,2年は、基礎のコンクリや室内の諸々から出る湿気の影響は確かにあるでしょうね。
乾燥したその後に加湿器無しで25%が35%になるなら、電気代がかかったとしても入れる価値が私はあると思います。
複数の加湿器に毎日水を入れたり、シーズンオフに手入れするのは面倒ですし。
私の住んでる所は日本海側の海沿いなので、冬は湿気がある地域です。
お二人のコメント読んで、ダイキンの湿度コントロールできるエアコンを入れたいと思います。

窓を開けて換気とか書いてる人がいますが、第一種換気システムとか高気密高断熱というワードでググった方がよろしいかと。
第一種換気システムの全熱交換タイプは、空気の入れ替え時に、空気中の熱と湿気をそのまま捨てずに、8割とか9割保持して、部屋の空気と外の空気を交換してくれる換気システムです。意味解ります?
窓開けて換気とか頓珍漢すぎて、、、、。
とりあえず、性能が低い家では、このエアコンでの温度コントロールは何とか出来ても、湿度コントロールは難しいと思いますよ。

それでダイキンに騙されたとか言うのは、正直どうかと思いますね。
文句言ってる人の家の性能が低いだけやん、、、、と。

書込番号:23603752

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ダイキン > うるさら7 AN56URP-W [ホワイト]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

うるさら7 AN56URP-W [ホワイト]
ダイキン

うるさら7 AN56URP-W [ホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年11月 1日

うるさら7 AN56URP-W [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング