うるさら7 S90UTRXV-W [ホワイト]
エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S40UTRXP-W [ホワイト]
機種は若干違いますが、除湿の制御がおかしくて困っています。
同じような書き込みもあるので、多分仕様なのかなと思いますが、
室温が安定すると除湿可能範囲外で運転されることはありませんか?
つまり、空気が結露するレベルまで冷やされない状態です。
こんな状態だと逆に湿度が上がってしまうので、運転を止めて欲しいのだが。
メーカーに聞いても何ともはっきりしない回答で。
点検でも異常なしとの事でした。
書込番号:21053058
12点
zion97 さん こんばんは。。
別スレでもお伝えしたのですが
サーモオフ時だけでも湿度上昇を招かない
「ドライキープ」をお使いなられる他に手立てはないのはないかと
思いますよ。
その間、部屋の空気の動きが止まって涼感は得られませんので
サーキュレーターを回して補う方法が良いのではないでしょうか
書込番号:21053261
3点
>wenge-iroさん
ドライキープは当然ONにしてます。
設定温度に達しても止まることは滅多にないですね。
ここ1週間くらいずっとつけっぱなしですが、一度も止まってないですね。
昨年の夏も、7月、8月は1回も止まらなかったと思います。
思い出しましたが、負荷が下がると熱交換器の一部しか使用しないようなので、
どうしても湿度の戻りは発生しますね。
故障ではないとしたら、設計上の誤算?かな。
でもそんな素人でも思いつくことが考慮漏れになるとも思えないので、何なんでしょう?
設計者に直接聞かないとわからないですね。
書込番号:21055957
3点
zion97 さん
そうですね。
メーカーの方にお聞きしてみないと分かりませんよね
でも、「プレミアム冷房」の説明では
上手く制御されているようには記載があるのですがね
http://www.daikin.co.jp/press/2014/141009/press_20141009.pdf
すみません。それとドライキープの件ですが
「設定温度に達しても止まることは滅多にないですね。」
はて?と思いメーカーへ改めて確認させて頂いたのですが
私が当初から思っている認識の通り
「ドライキープ」をオンにすると
サーモオフ時に、ファンは停止するとの回答を頂いたのですが
実際の動作は、違っていたりするのでしょうか
書込番号:21056106
1点
>wenge-iroさん
確かに室外機が止まればファンも止まりますが、滅多に室外機は止まりません。
9月、10月の涼しい朝に止まるくらいです。
30Wくらいでず〜っと運転してますよ。
それでも室外機は動いてます。
書込番号:21057830
3点
30W?
どんな測り方…
相当なプロでない限りコンプだけで測れないので室外機と室内機との総合ですよね。
室内機と室外機のファンを除いたコンプ単体なら30W以下と言う計算になりますよ。
そこまで絞り込めるメーカーは
無いと思いますが…
書込番号:21058303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
zion97 さん こんばんは。。
返信ありがとうございます!
質問なさっている方に繰り返し質問するにも大変申し訳なく思ってはいますが
もう一度、確認させて頂いても宜しいでしょうか
> 確かに室外機が止まればファンも止まりますが、滅多に室外機は止まりません。
「…ファンも止まります」、そのファンとは?
室内機のファンと受け止めても良いのですか
そうなると私の認識とメーカーから出されたお答えとは
異なってしまうのですが、違っているのですかね
念の為、サーモオフ時、室外機のファンの動作は
必ず停止状態となるのではなく、機械保護の為回し続けることもあります。
で、もう一点なのですが
>30Wくらいでず〜っと運転してますよ。
この時、室内機のファンは回っていたとして
冷風は出ていますか
もし冷風が吹き出ていたとすると
吸い込みと吹き出しの温度は何度になりますか
おそらく、この状態はサーモオフの状態にあるのではないかと
思っているのですが
というのも、うるさら7/4.0kWにおいて、冷房時の最小能力は0.5kW
その時の消費電力は85W。
つまり、消費電力30Wとするとコンプレッサーも稼動する状態になく
冷風も吹き出ていないのではないでしょうか
確認ばかりで、すみません。。
書込番号:21060356
3点
>wenge-iroさん
>室内機のファンと受け止めても良いのですか
そうですね、室内機です。
室外機が止まれば室内機も止まります。
滅多にないですが。
>この時、室内機のファンは回っていたとして
>冷風は出ていますか
一応冷たいですよ。
簡易的に測ってみましたが、25度くらいでした。
まあ殆ど室温と同じですが。
そういう意味では殆ど送風です。
なので除湿も出来ないです。
書込番号:21068277
1点
除湿できるか出来ないかと言われれば出来ません。
昔は出来たんですよ。
でも再熱除湿を止めてしまったダイキンは出来ません。
コンプレッサー式の除湿機の中身を想像して下さい。
一つの筐体に冷却部と放熱部が同居してます。
これは再熱除湿のエアコンの室内機と同じ状態です。
だから除湿機も再熱除湿のエアコンも
温度を下げずに除湿が出来るのです。
2万円の除湿機でも出来ることを、何十万とするエアコンが出来ない。
制御うんぬんではなく、単純に仕組みの問題です。
問題なのは再熱を止めてしまったにも関わらず、
「さらら除湿」と従前通りのネーミングで
昔と同じように除湿が出来ているように宣伝している事でしょう。
当然ですが、ダイキンの販売員とか家電量販店の店員は
知っていてもそんな事言わないですよ。
むしろ、その違いも分かってないと言う方が正確かもしれません。
なんせ取り扱っている量販店にとってダイキンはドル箱です。
うるさらを目当てにしていた客に「除湿出来ません」と言えば
たちまち売れなくなってしまいかすからね。
そんな事口が裂けても言えませんよ。
同じように再熱除湿を数年前に止めてしまったパナソニックは、
若干潔くて除湿の事なんて口にしません。
その代わりに次世代健康イオンを猛アピールして
「健康な空気と暮らそう」とか。
エアコンで健康な空気とか
もう頭がおかしいとしか思えないです。
うまく除湿が出来ないのをメーカーに言っても無駄ですよ。
それはメーカーとしては一番認めたくないとこですから。
一か八か、販売店に返品交換と言う手もありますが、
製品異常じゃないので難しいかもしれないですね。
ダイキンはなんとか.comの編集長もご愛用との事なので
そんなのもいい宣伝になってますね(笑
書込番号:21069314
20点
zion97 さん こんばんは。。
回答ありがとうございます!
ドライキープをオンにしても
サーモオフ時、必ず室内機のファンは停止という訳でもないのですね
そうだとすると、その間、吹き出し25℃なら
サーモオフの状態であることは確実で、
ファンも回っていることのようですし湿度上昇は逃れませんね
ところでzion97 さんは返品はお考えになられてはいないのでしょうか
もし量販店からの購入でしたら、点検の結果も含めて
ご自身の意向をお伝えしてみてはいかがでしょう
書込番号:21070834
0点
ぴのぽ さん
>同じように再熱除湿を数年前に止めてしまったパナソニックは、
>若干潔くて除湿の事なんて口にしません。
話の流れからパナソニックも除湿は上手く出来ない
主旨を仰っているようですが
そうでしょうか
除湿という観点から言えば
弱冷房除湿や再熱除湿が除湿の専売特許でもあるまいし
冷房運転でもしっかり除湿を促せれば問題ないのでしょ
私が使用するパナ/13Xでは
低負荷から高負荷にある状況下であっても
冷房運転にて適湿まで制御出来得るポテンシャルはあります
別スレでも紹介しましたが
先日、確認しました温湿度の結果を載せておきます。
[ 7月23日 5時現在 ]
天候:曇り、外気温:23.5℃、外気湿度:90%、設定温度:26℃、冷房補正:−1℃
冷房運転にて、室温:26.1℃、室内湿度:49%という状況にありました。
昨日、日中の高負荷な状況にあるときでも室内湿度は46%と快適でした。
書込番号:21070953
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイキン > うるさら7 S40UTRXP-W [ホワイト]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2021/07/19 7:23:16 | |
| 2 | 2020/07/14 6:11:09 | |
| 23 | 2019/11/14 17:40:11 | |
| 17 | 2020/05/29 15:34:13 | |
| 29 | 2017/08/07 15:51:51 | |
| 48 | 2020/10/08 16:58:56 | |
| 11 | 2020/05/29 11:47:26 | |
| 5 | 2017/07/17 10:43:55 | |
| 2 | 2017/07/14 20:30:40 | |
| 15 | 2017/12/12 17:53:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと11時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)









