


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
本日、4K動画の撮れるNIKON A900 、LUMIX TZ85のどちらかを購入しようとカメラのキタムラで見ていたところ、店員さんにFZ85を勧められました。
最終的に FZ85に決め様と思いながらもカタログを見たところ、動画の手ブレ補正で他のLUMIXの機種では、アクティブモード、5軸ハイブリッド手ブレ補正となっておりますが
、FZ85には動画ではアクティブモードのみで、5軸ハイブリッド手ブレ補正の表記がありませんでした。
詳しい情報が欲しかったので、購入を見送って帰宅しました。
この、5軸ハイブリッド手ブレ補正という機能が無いと手ブレ補正が弱いということなのでしょうか?
また、どのくらい違うものなのでしょうか?
詳しくお分かりの方がおられましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:20794889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お店に行ったんなら、店員さんに頼んで、歩きながらビデオを撮らせてもらえば良いじゃん。
書込番号:20795038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モンスターケーブルさん
そうですね。
再度、お店へ出向き試させていただきます。
書込番号:20795110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックはぶっちゃけ動画での手振れ補正はあまり効かないですよ・・・・・・・
書込番号:20795413
2点

>NEWデジ好きさん
5軸ハイブリッド手ブレ補正はもともとビデオカメラ用に開発された技術です。
それをデジカメにも搭載してきました。
そもそも静止画のカメラは撮影者が立ち止まって撮影しますが、動画は、歩きながら、動き回りながら撮影します。
そういうアクティブな撮影状態でも対応できるようにしたのがアクティブモード
さらにそれを進化させ、「縦回転」と「水平回転」の2軸に加え、「上下」と「左右」を加えた4軸さらに「回転軸」補正が加わって、5軸補正となりました。
そう5軸は進化版というわけです。
自分はPanaの5軸ハイブリッド手ブレ補正を搭載したビデオカメラをしようしていますが、本当に強力です。
従来の手振れ補正よりもかなり強力に感じています。
おそらく、FZ85は動画撮影より静止画撮影がメインだろうと判断し、コストダウンのため、もしくは上級機との差別化のため5軸をハスしてきたんじゃないかと推察します。
ですので、動画もたくさん撮ることが想定されるのでしたら、5軸ハイブリッド手ブレ補正の方が良いとは思いますが、ほとんど静止画でたまにしか動画を撮影しないのでしたら、アクティブ補正でも十分だと思います。
様は動画撮影時に、撮影者が歩きながら撮影するのか、立ち止まって撮影するのかの違いですね。
歩き回りながら撮影するのでしたら、5軸ハイブリッド手ブレ補正の方をお勧めしますし、撮影時立ち止まって撮影し、構えるカメラの手振れを抑えるので十分でしたら5軸ハイブリッド手ブレ補正なくとも大丈夫だと思います。
もともとアクティブモードでも歩きながらの撮影を考慮はしているので、これとてかなり強力だとは思います。
やはりどうしても差が知りたいとなるのでしたら、店頭で歩きながらの撮影を店員さんにお願いして試したらよいとは思いますが、通常展示機は盗難防止ワイヤーで繋がっているので、それを外すの、いやな顔されるかも〜〜(^^;;
書込番号:20795428
3点

餃子定食さん
ご返信、ありがとうございます。
今回は、4K動画も撮れる機種で探しているので、検討し直す必要があるかもですね。
書込番号:20795786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Paris7000さん
ご返信ありがとうございます。
とても分かりやすい説明で、こんな私でも理解する事が出来ました。
せっかくの最新機種なのに、強力な手ブレ補正技術を省いてしまうとは残念です。しかし、省いたからこそこの価格なのかなとも思いました。
もう一度、カタログを見直し検討してみます。
とても参考になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:20795817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
> とても分かりやすい説明で、こんな私でも理解する事が出来ました。
いえいえ、いま読み返すと誤字脱字もありお恥ずかしい(^^;;;
> せっかくの最新機種なのに、強力な手ブレ補正技術を省いてしまうとは残念です。しかし、省いたからこそこの価格なのかなとも思いました。
その気持ちよくわかります!
こういう機能って、メカよりもファーム系だと思うんですよ。
もともとこのクラスは光学系の手ぶれ補正を搭載してて、さらに電子式手ぶれ補正で5軸を実現しています。
光学補正って原理的に2軸しか補正できませんので。
だったら、残りの3軸は電子制御つまりプログラムでやっているので、一度そのプログラムを開発すればあとは容易に使いまわせるはずなんです。
なのに、あえてその機能を外したとなると、これって、その機能を外したんじゃなく、ロジックに蓋をしただけでやろうと思えば容易に復元できるんじゃ無いかと邪推します。(笑)
プログラムの機能を外すメリットとしては、その機能を、この機種に合わせてチューニングする必要がないので、開発費用、テスト費用などが抑えられます。
また、このカメラのユーザーの使い方としてメーカーが想定したのは静止画をじっくり撮る、動画を撮るにしても4Kで高画質に撮るので、三脚使用や、立ち止まって撮影する、よしんば、パパママカメラのように、お子さんを自ら追いかけ回しながら撮影することは無いと想定し、5軸を外しても差して売り上げに影響なしと判断したんじゃ無いかと・・・
その分開発コストは多少でも抑えられますし。
この考え自分としてもある程度納得感はあります。やはりパパママカメラとして子供を追いかけ回しながら撮影するにはデジカメの動画機能はイマイチで、そこはやはりビデオカメラに分があります。ムービーのあの形状ってその持ちやすさなどやはり動画撮影に向いている形だと思うんですよね。
それに、FZ85って結構重量重いです。軽くムービーの倍はありますよね。この重要を長時間手持ちで撮影するのはそもそも無理があって5分もすると手がプルプル震えてきます(笑)どうしても両手で差し出すようにして支える必要があり、その体勢って結構きついんですよね。
一方ムービーはかなり軽量ですし、片手で支えて撮るスタイルで、右手で持ちその右腕の肘は自分の体に固定したり、左手で右肘をサポートして重量に対する疲労を軽減するフォームを撮る事が出来ます。
実際にやってみるとわかるんですが、デジカメや一眼デジカメも、長時間の手持ち撮影はきついです。
じゃぁこのカメラで動画を撮らないの?というわけではなく、この手のカメラは三脚やせめて一脚使用してじっくり高画質撮影を狙うと思うんですよね。そういう撮影スタイルにあえて5軸だーと宣伝したところで、このカメラのターゲットユーザーは、なにそれ?って心に響かないと、つまり売上に結びつかないと。多分そういう判断で省略されたんじゃ無いかと思うんです。
なので、スレ主さんがもしお子様を追いかけ回しながら撮影するのでしたら、迷わずムービーを買ったほうが良いです。やはり、そこは餅は餅屋。専用機にしたほうがストレスなく撮影できます。
一方、動画でも自分は立って撮影するとか三脚に固定して撮影するというのでしたら、5軸どころかアクティブでさえ不要。
その辺スレ主さんの撮影スタイルでお考えになれば、自ずと結論が出てくると思います。
何でもかんでも1機種でカバーするというのは、結構無理があるんですよね〜(^^;;;
あとおまけ情報として、ヨーロッパの関税の関係で、多くのデジカメの連続動画撮影時間は30分未満に制限されています。この機種もAVCHDでは最大連続29分59秒。これ10年くらい前に、デジカメが普及しだした時、当時デジカメには関税がかかってなかったんですが、それをよく思わないヨーロッパ連合は、動画機能も搭載されてるので、これはムービーだと言いだして、当時ビデオカメラには関税がかかっていたので、それと同じ税金を課そうと考えました。
それに日本側は猛反対したのですが、あえなく惨敗。そこで30分以上連続撮影できるカメラはビデオカメラという定義をかいくぐるべく、軒並みデジカメのビデオ機能は30分制限を施しました。
自分はダンスのレッスン(通常1時間)を三脚固定で撮りっぱなしにする事があり、以前はデジカメで撮ってたのですが、これがどうにも不便で(だってレッスン受けながら時間を気にして、途中で停止、録画を2〜3度しなきゃいけなくレッスンに集中できなかった)ムービー買いました(笑)
また長文になっちゃいました・・・適当に読み飛ばしていただいて結構です(汗;;
書込番号:20795948
4点

Paris7000さん
再度、ご返信いただきありがとうございます。
長文ですが、じっくり読んでしまいました。
関税やメーカーの事情など、いろいろなのですね。
メインは、静止画ですが4K動画から切り出しが出来るのであればと思い、最初はTZ85かA900かで検討していました。しかし、カタログや店頭で実機を眺めたり、触ったり、店員さんのお勧めなどで、ますます悩んでしまいました。
今週末には使いたいので、そろそろ決断しなければと思っております。
あと一日じっくり考えたいと思います。
何度もご丁寧なご説明、本当にありがとうございました。
書込番号:20796035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにパナソニックの5軸ハイブリッド手ブレ補正を搭載したハイクラスのLX9でも動画での手振れ補正はぶっちゃけソニーやキャノンよりもかなりブレますよ
パナソニックLX9とスマホのソニーXperia XZとの比較動画を撮影したので見てください
テスト方法は2台同時にボードの上に固定して歩きながら同時録画しています
正直パナソニックの5軸ハイブリッド手ブレ補正はたいして効いていません・・・・・・・・・・・
書込番号:20797059
5点

餃子定食さん
比較動画、ありがとうございます。
デジカメの5軸手ブレ補正よりもスマホの方がブレていないのは、ビックリしました。
スマホの手ブレ補正が優秀なのでしょうか?
書込番号:20797269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NEWデジ好きさん
>>スマホの手ブレ補正が優秀なのでしょうか?
スマホの手振れ防止機能は優秀ですよ
とはいえパナソニックは動画での手振れ防止機能に遅れていると言わざるえません
LX9のライバル機であるソニーRX100M5やキャノンG7Xmk2等はスマホレベルまでブレませんから
では何故私がそれらのカメラではなくてLX9を購入したかと言うと動画は別のカメラで撮影するからです
動画での手振れ補正に目をつぶればパナソニックのカメラは使いやすいんですよ
書込番号:20797345
0点

LX9の動画の手ブレ補正の効きが悪いのは、YOUTUBEで前からわかっていたけど、
他のPANASONICのデジカメで、手ブレ補正の効きが悪いという、情報源はどこかにありますか?
書込番号:20797380
1点

>ノビタキオヤジさん
ネットの住民はすぐに情報源を教えろとかうるさいですねー(笑
こんなの店舗に行ってちょっとテレ側で動画を撮影すれば直ぐに分かると思いますが・・・・・・・・・
何でもネット情報に頼るのでは無くてもっと自分自身で行動すれば良いと思いますよ
では情報源は何処と聞かれたら私自身ですよ(笑
「百聞は一見にしかず」貴方に送る言葉です
ネットサーフィンばっかりしていないで自分自身で情報を出せる様にしましょう
ネット情報なんてウソばっかりなんですから
書込番号:20797478
1点

今TX1で撮ってみました。
僕のTX1はLX9より手ブレ補正効いてる気がするのですよね。
今度たくさん撮って検証したいです。
書込番号:20797678
1点

>ノビタキオヤジさん
>>僕のTX1はLX9より手ブレ補正効いてる気がするのですよね。
結局主観に基づいた意見だと思いますよ
単純に補正はLX9と同じで少しは効いていても競合他社に比べると全然ダメなんですよ
信じられないのならソニーRX100M5もしくはキャノンG7Xmk2と同じボードの上に固定して同時録画すれば言っている事が理解出来ると思いますよ
こういう掲示板のクチコミで重要なのはいかに物事を客観的に見れる事だと思いますよ
自分の使っているカメラが最高だと思っているうちは無理だと思います
ファンとかアンチなんて誰が得をするのか分かりません
自分の使っているカメラが最高だと思いたい気持ちは判りますが上には上がある・・・・・・・・・・
自分の使っているカメラの良いところ良い悪い部分は悪いと理解して使うのが良いと思います
書込番号:20797967
1点

餃子定食さん
やはり、静止画と動画は機材を分けないとですね。
そして、スマホの手ブレ補正技術がそこまでとは、思っていませんでした。
予算があれば、G7X Mk2 が欲しいです。
デザインも、G7X Mk2の方が私好みです。
本日、メーカーに問い合わせしたり、家電量販店へ行ってみたりして来ました。
60倍の光学ズームが必要なければ、TZ85やFZ300も良いですよと言われました。レンズがライカなので、こちらの方が綺麗だとの事でした。FZ300は、レンズが明るいのでズームしても暗くならない。しかし、1200万画素なので大きく伸ばすと少し粗くなるかな?とも言われました。
購入後、後悔しない為のカメラ選びは本当に難しいですね。
そんな中、餃子定食さんみたいに比較動画を使いアドバイスしてくださるのは本当に助かります。
自分では、思いつかない事ばかりでした。
焦らず、じっくり検討しょうかと思います。
書込番号:20797976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズがライカなので
EDレンズ4枚のFZ300はいざしらず、
TZ85は悪いレンズです。望遠の写りがモヤモヤです。
>1200万画素なので大きく伸ばすと少し粗くなるかな?
かなり無知な店員ですね(笑
同クラスの、もっと画素数が多い機種のほうが大伸ばしは危険です。
ただ、FZ300はF2.8で粘れないときの高感度域がヤバイという、別な話はあります。
大型センサーのG7Xmk2にできるのであれば、
とても良いと思います。
書込番号:20798098
0点

カメラはカメラとしてほとんど利用してるので、
カメラで動画ってほとんどとったことないです。
動画用と言われる DMC-FZH1とかの動画時手ブレってどうなんだろ。
書込番号:20798176
0点

>エアー・フィッシュさん
高感度域がヤバイという
それ多分禁句かも。
腐るほどいろんな機種にいろんな弱点を感じますが
このサイトでは機種の弱点は極力言わないようにしています。
(報道しない自由)
書込番号:20798190
0点

エアー・フィッシュさん
ご返信ありがとうございます。
TZ85のレンズ、ライカでもよろしくないのですね。
YouTubeのFZ85動画を見て、4K動画の最中にズームをした時の駆動音をかなり拾うので、やはりTZ85かA900に絞ろうかと思ったのですが、、、。
4K動画が撮れて、オールマイティに使える機種は現段階ではないみたいなので、何処かを妥協しなくてはならないようですね。
書込番号:20798237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノビタキオヤジさん
ご返信ありがとうございます。
FZH1も気になりましたが、高価過ぎて手が出ませんが、手ブレ補正等気になります。
FZ300の高感度は良くないのも事前に知る事が出来て良かったかもです。こちらも候補に入れようかなと思っておりました。
また、1200万画素のFZ300で撮った写真と1800万画素のFZ85やTZ85で撮った写真を引き伸ばした時にどのくらい変わるのでしょうか?
もし、お分かりでしたら参考にお聞かせいただけたら幸いです。
書込番号:20798265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-FZ85」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/02/02 11:38:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/01/26 0:46:18 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/16 7:42:27 |
![]() ![]() |
13 | 2024/08/20 9:34:40 |
![]() ![]() |
9 | 2024/07/28 22:46:50 |
![]() ![]() |
2 | 2023/12/16 21:59:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/11/24 9:42:24 |
![]() ![]() |
5 | 2023/10/09 16:28:00 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/31 9:08:22 |
![]() ![]() |
2 | 2022/12/11 8:52:32 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





