EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
現在、1歳半の娘と犬の撮影のためにカメラの購入を考えています。
カメラのサイズが大きい小さいは気にならないのですが、動くものを撮影するのにはどちらがいいのかな?動画も撮れたらな…
また、ディズニーのパレードや夜景などの撮影もたまにするので、そういうのもできたら綺麗にできたらな…
とか考えて電気屋に行ったら、2つを勧められました。どちらがいいのでしょうか?
ちなみに、SONYの方は携帯に動画を送れないと聞いたのすが、Canonの方はどうなんでしょうか…?
書込番号:22330523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーはキャッシュバックしてるから
ソニーが良いのでは?
書込番号:22330540
2点

>てる0724さん
一歳半の娘さん、可愛いですね。
お子様の肌色を綺麗に撮影するなら、キヤノン機がいいと思います。 自分は一時期α6300も使用してましたが肌色の再現に難があり、撮影後の色修正に手間がかかりました。
その点キヤノンは撮って出しでも、場合によってはポートレート設定でも綺麗な肌色です。
犬の撮影(動きもの)もされるのであれば、ミラーレスよりも、一眼レフのほうが断然撮影しやすいです。
X9iはミラーレス(ライブビューモード)のようにも使えますが、基本的には一眼レフなので動きものを追いかけるのも楽ですね。
TDLでは自分もたまに撮影しますが、バリアングルがあったほうがお子様との自撮りも含め使いやすいです。
賢いご選択を♪
書込番号:22330580 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分は電子ファインダー機のα6000のほうを
お薦めします。
そしてマニュアルフォーカスを覚える事を
お勧めします。
写真専門学校では
シノゴと言う 大正時代のカメラの操作を習ったりします。
布を被って 1枚撮りの大昔のカメラです。
そのカメラは 撮像面のどの位置でも
ピント合わせします。
コレが写真撮影では 基本的な大事な事と知る為に
シノゴから教える訳です。
電子ファインダー機のマニュアルフォーカスは
シノゴと同じく
撮像面でピント合わせする
シノゴと同じ方式だからです。
書込番号:22330601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>てる0724さん
追伸です。
スマホへの転送も(そういう設定にすれば)勝手にやってくれるX9iが断然簡単です。
スマホとのリンクも楽ですし、画像のサイズも指定できます。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/
動画のピントもX9iは早くて正確ですね。
書込番号:22330603 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

てる0724さん こんにちは
ディズニーの撮影など 色々な場所や夜の撮影も撮影範囲に入るのでしたら レンズセットだけでは間に合わない場合もあるのですが その時のレンズ選択 Canonの方が選択肢が多くなりますので 今後の事を考えると X9iにしておいた方が安心かもしれません。
書込番号:22330728
6点

>てる0724さん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos800d&attr13_1=sony_a6000&attr13_2=nikon_d5600&attr13_3=panasonic_dmcg85&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_2=1&attr171_1=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.4800937073203641&y=0.8067591789587221
をご覧ください。
左上はX9i相当で右下はGX7mk2の様ですが、高感度耐性はα6000についで優れている事がお分かりいただけると思います。
但し、α6000は発売開始から年月が経っているため、タッチパネルが使えなかったりしますので、GX7mk2の方が良いと思います。
また、GX7mk2はミラーレスの割にはAFが優れていて、
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gx7mk2/cooperation.html
を見る限り、スマホに動画を取り込む事も可能の様です。
書込番号:22330800
2点

ディズニーへ何度か言ってますが、殆どキヤノンかニコンのレフ機です
2強のレンズなら選び放題?ですんで、スレ主さんの選択ならキヤノンだと思います。
書込番号:22330834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは♪
カメラのデカさ、重さが気にならないのであれば。。。
私も、もとラボマン 2さんと同じ理由で、X9iの方をおススメしますかね〜??(^^;;;
ワンコがドッグランやフリスビー大会等で走る姿??
「室内」「子供(ペット)」「ノーフラッシュ」・・・この3つのキーワードが当てはまる撮影。。。
ディズニーのナイトパレード・・・夜景。。。
↑この撮影は、カメラを買ったときに付属してくる「キットレンズ」では、撮影し難いと言うか?? 上手く撮れないので(^^;;;
↑コレを上手に?キレイに??撮影したければ・・・他にレンズを「買い足し」たくなるのですけど。。。
X9iの方が、選択肢が多い=手ごろな価格のもの〜本格的な用途のものまで揃っている=手に入れやすい♪
動画は・・・両方とも撮れないことは無いのですけど。。。
いわゆる・・・ハンディカムのように、録画ボタンを押しっぱなしにして・・・カメラを手に持ったまま、子供やペットの行動を後ろから追いかける様に撮影して・・・そこで起こったエピソードを一分始終録画して記録する。。。
↑こー言う「撮影方法」には向いてませんので(^^;;;
↑餅は餅屋で・・・↑こー言う用途で動画を撮影したければ「ハンディカム」を買った方が良いと思います♪
スマホへの転送はどっちゃでも出来ます♪
専用アプリをスマホへダウンロードして・・・MP4で録画すれば送れる(閲覧可能な)はずです♪
ご参考まで♪
書込番号:22330841
0点

>てる0724さん
α6000は使ってます。1眼レフはニコンを使っています。
ミラーレスか1眼レフか?
小さい子供の動きは、どっちでもいいと思います。
犬は速いですか? カメラに向かって駆け寄る姿を撮るなら1眼レフがいいかな〜。
チルトがいいかバリアングルがいいか?
犬はローアングル使いますよね。
私はチルトが好きですが、好みの問題でしょう。
いろんな設定のしやすさ
α6000のほうが階層が1段深くて面倒くさいきがしますが、
これも慣れの問題でしょう。
色乗り
私はキヤノンよりソニーの色の方が良いですが、コレもまた好みです。
時代の流れはミラーレスですが、α6000はちょっと古いような気がします。
α6000の方がレンジファインダーのようなスタイルでかっこいい気がします。
違うマウントのレンズで遊ぶならα6000の方が簡単です。
私は、α6000を持っていますが、それは1眼レフが別にあるからで、
どちらか一つと言われればX9iを選ぶと思います。
書込番号:22330856
1点

前回初トップのソニー「α6000 ダブルズームキット」が今週も制した。
キヤノンのエントリーモデル「EOS Kiss X9 ダブルズームキット」は着実に順位を上げて …
デジタル一眼ランキング、ソニー「α6000 ダブルズームキット」2連勝 (1/2) - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1710/06/news050.html
書込番号:22330993
1点

・α6000はいくら何でも古いです! 検討するならもっと新しいやつのほーが良いです!!
・KissX9も、お勧めされるセリフのほとんどはリップサービスで、仲間を大勢作りたいキヤノンファンの妄想が入ってます!
また、このスレの場合、アンチソニーファンが、ソニー製品導入阻止だけを目的に混入していますのでご注意!!
・お店でおすすめされた以外の機種やメーカーもご一考されたほーが良いです!
あと、現物握ってください! 持ち心地が好みでないのは選ばないほーが吉です!!
色についての言及>
・ソニーやニコンはどちらかとゆーと、元の色をそのまま出したがる傾向です!(一眼系のみ)
判定に失敗したりするとニコンは黄色くなる傾向だとか!?
ソニーはディティールを残すためディザリングしたよーになるため、アップで見ると肌がざらざらに表示されることがあります!
・キヤノンは人肌重視の為、判定に失敗すると、とりあえず赤みをつけるよーにしているみたいです!
また肌を重視する為、カラーノイズをつぶすのを優先しているよーで、ディザしたよーにはならず、つるんとして見える傾向のよーです!
・オリンパスは昔、怪我の功名で空をきれいに写すので有名になったので、以後、空の色に力を入れています!
判定に失敗すると、なんか青が優先されるっぽいです!
・ペンタックスは、自然風景で名をはせています! 新緑や深緑が自慢です!!
・フジは、さすが年季の入った写真屋さんで、すべての色を記憶職に近づけるのが目標のよーです!
この道では、肌だけに注力したキヤノンや、空だけのオリンパスなどより上を行く存在です!!
Kissの動きもの対応力について>
・価格.comではキヤノン・ニコンファンやアンチソニーファンが大勢いるので、こーゆー比較スレでは、
1も2もなくKiss推しが大量発生します!
注意が必要なのは、キヤノンのKissスレで、すでにKiss持ってる人が、動きものをうまく撮れない!と相談
した場合、回答が、ここで並べられている美辞麗句をまるっと無視したものになることです!
曰く、Kissは一眼レフでは一番動きものに向かず、暗いところに弱く、MFもしずらく、小さすぎて握るのに困り、
ダイアル等が少ないため操作性に劣り瞬時の対応力が無い! などとされ、上位機に買い替えを促されます!
Kissのレンズ選択肢について>
>2強のレンズなら選び放題?ですんで、スレ主さんの選択ならキヤノンだと思います。
とゆーお言葉が効けるのもまた、このスレのよーな比較検討をしている時だけです!!
当のKissを購入後、そちらのスレでレンズの相談をすると、かなりいじめられます!!!
曰く、
・すぐにレンズを検討するとかけしからん、使いこなせるまでまずキットレンズで使いこめ!
・相談しなきゃわからないよーなら焦点距離が理解できていない!キットレンズを使い込めばおのずと
自分に必要な焦点距離がわかる!
・サードパーティのレンズは問題が発生することもあるのでお勧めしない!
(オリンパスなどと違って、キヤノン用のキヤノン以外のレンズは海賊版レンズなので、キヤノンは動作を保証しない・・・とゆーか正常動作を邪魔してくるときもあります!w)
・夜景用の明るい標準ズームはほとんど29mm相当からで広角に難があり、実質シグマの17-70とかbかり勧められる!
(もしくは広角なんて飾りです!と言われて29mm相当のレンズを勧められる!)
・張望遠だと今度はシグマかタムロンの150-600mmしか普通の人には実質選択肢がありません!
・あとはフルサイズ用の単焦点とか、フルサイズ用の高画質望遠とかからチョイスして何をしのぎましょう!!
キヤノン純正品でAPS-Cレンズは、ほとんどありません! 大部分がWズームのキットレンズのリニューアル品ばかりです!
または、買う相談をすると止められるサードパーティ製のレンズが豊富です!
ミラーレスと比較するときにだけお勧めされます!w
書込番号:22331025
1点

私は現在、ソニーのα6000、 キヤノンの70Dと9000Dを所有してますが、X9iをお勧めします。
α6000はソニーの宣伝でオートフォーカス(以下AF)が速くなった。というので、買ったのですが、明るいところではいいのですが、屋根のあるところ、明るさの差が激しい所、ではAFが遅いんです。(この意見は他でもさんざんした)
以前40Dを使っていたこともありましたがAFの性能ではキヤノンの一眼レフなら不満がでることはない、と予想されます。
ミラーレス一眼ではAFの不満の意見を出す人が、けっこういます。
私がいまなんでもいいから、カメラを1個えらべ、と言われたらX9iにします。
書込番号:22331057
6点

前回トップにたったキヤノン「EOS Kiss X9i ダブルズームキット」が連勝。
2位と3位は入れ替わり 2位にキヤノン「EOS Kiss X9 ダブルズームキット」 3位がソニー「α6000 ダブルズームキット」と変わった。
デジタル一眼ランキング 同じ3 ...
【カメラ】デジタル一眼ランキング、キヤノン「EOS Kiss X9i ダブルズームキット」2連勝 : カメ速
http://camesoku.blog.jp/archives/8521596.html
書込番号:22331073
0点

>てる0724さん
パナの一眼は、全般的に暗い場所でのAFが優れていますので、その点も考慮願います。
書込番号:22331105
0点

小さな子供を撮らない人には、子供なんてそんな早く走らないでしょう?と言われるのですが、母という立場で子供をみながら撮る場合は子供と距離をとりづらいし、動きが完全に予測不可能なので、AFが早いカメラ、レンズでないと本当に難しい場面が多いです。もう少し大きくなるとなおさらです。α6000も使ったことありますが、X9iと比べる次元ではないかと。犬も撮るならなおさらX9iがよいと思います。
書込番号:22331657 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

X9iより古いAFモジュールのカメラを使ってます。
α6000は運動会で知人のパパさんに借りて撮影した事が有りますけど、ファインダーが見にくくて何度もうちの子を見失いました(←もちろん慣れもあると思います)
いくらAFが速くても(ミラーレスカメラとして)被写体が捉えられなければ撮影どころの話では無いですよね。
普段デジイチを使ってる私でさえその様な状態なので、初心者の方にはX9iの方が簡単に撮れるのではないかと思います。(←もちろん慣れもあると思います)
あくまで私個人の意見なので、α6000で上手に撮られてる方もいらっしゃると思います。
動画に関しては分かりませんm(_ _)m
書込番号:22331705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このクラスのカメラで初心者向けなら、キヤノンX9iの方が良いです
ライブビュー撮影で簡単にピント合わせ出来るから
しかも夜間でもライブビューはピント合わせしやすい
多分α6000だと特に犬の場合、ファインダーで追いきれない可能性あります
まだバリアングル液晶なので、ローアングルやハイアングルでの撮影をキヤノンはしやすい
またタッチパネル操作可能で、スマホライクな使用感なのでストレスなく操作出来ます
α6000は連写速かったり、瞳AF使えたり、Kissより200グラム軽いとか、数字で表せる明確な長所はありますが、バッファが半分とか、撮影可能枚数が半分とか実使用において、長所相殺する様な欠点もある
飛び抜けた長所もあれば、大きな欠点もある
それがソニーのカメラかな
連写は倍以上のコマ速なのに、バッファ半分だと感覚的には1/4しか連写出来ない錯覚に陥ります
それを使用者がどう感じるか
犬の動きは一瞬だから、バッファ少なくても連写秒11 コマ出来る方がいいと思うかはあなた次第
ただお子さんの写真撮るなら、人肌キレイに写すキヤノンのオートホワイトバランス勧めるけどね
白い蛍光灯でも黄色い蛍光灯でも、2種類ホワイトバランスあるから、色被りしないで大体上手いこと撮れるから
この時期のソニーのカメラはオートホワイトバランスの種類が少ないから、好みの色合いになりにくいのでは
書込番号:22331937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2025/05/09 10:24:55 |
![]() ![]() |
22 | 2024/01/07 21:32:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/29 19:09:05 |
![]() ![]() |
24 | 2021/03/31 22:58:31 |
![]() ![]() |
9 | 2021/02/16 5:37:41 |
![]() ![]() |
42 | 2021/01/22 19:26:32 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/19 1:31:22 |
![]() ![]() |
20 | 2020/12/23 10:34:23 |
![]() ![]() |
24 | 2020/12/04 11:20:40 |
![]() ![]() |
22 | 2020/11/26 20:20:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





