EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
こちらのカメラ、雨での使用は控えた方が良いでしょうか。小雨程度でもどうでしょうか。
また、雨でも使用するには何か方法はございますでしょうか。
書込番号:23000815 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ウォッシャーさん
透明ビニール傘をさして、カメラにはタオルをかけて濡らさないようにします。
レンズにはフードを付けて、レンズが濡れないようにします。
ちょっとくらい濡れても壊れないこともありますが・・・。
ちょっと濡れただけで壊れることもあります。
書込番号:23000821
0点

「この機種に限らず」、意外な浸水で壊れても、メーカー保証範囲外になります。
(修理代は「買い直すほうがマシではないか?」と思うぐらいに高額になりますから、
くれぐれも注意してください)
大手カメラ店などで、雨天用フードを売っていると思いますので検討してみてください。
※人並み以上に工作技能があれば、類似構造のフードを作成できるかも知れませんが、
操作性や液晶モニターのケアなどを考慮すると、なかなかツボを抑えらるかどうか大変かも?
書込番号:23000893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウォッシャーさん こんにちは
このカメラは防滴構造ではない為 少ない雨でも注意する必要があると思いますので 雨の日には注意する必要があると思います。
書込番号:23000903
0点

甲子園大会で小型テレビカメラの人は
雨が降ってきて
バスタオルをカメラにかけておられました。
ナイロンは曇る
風に吹かれてバタバタ音が出る
プロのかたは
バスタオルですね。
書込番号:23000929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

塗装工のかたは
地面をペンキで汚さない様に養生します。
紙やナイロンでは風で飛ばされてしまう。
古毛布で養生されてます。
それがプロの知恵。
書込番号:23000945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バスタオルから滲み出た水でカメラやレンズが故障したら、
カメラ初心者の若造さんは修理代を肩代わりしてくれるのだろうか(^^;?
書込番号:23000974 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

たとえ防塵防滴仕様であっても、
雨の中では使用しません。
どうしても撮影をする必要があるなら、
レインカバーを使うとか、
移動しないなら、
傘など固定出来るなら固定して
そのなかで撮るとか
濡れない工夫をします。
いずれにせよ、撮影時間は出来るだけ短くしますね。
書込番号:23000980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラ初心者の若造さんは修理代を肩代わりしてくれるのだろうか(^^;?
そんなセコイ事言う浅ましい人居るのだろうか(^^;?
書込番号:23000992
8点

>ウォッシャーさん
かつて、KissX2で、遊覧船に乗って、海上で波しぶきを被りながら、ハンカチで大きな水滴を拭きつつ撮影したことがあります。一応、その後もそれが原因で故障はしませんでしたので、少しの小雨なら大丈夫と言えなくも有りませんが、あくまで自己責任となりますので、覚悟の上でない限りは、雨対策はしておくべきでしょう。
きちんと対策しようとすれば、カメラ店で、カメラレインコートを購入するのがいいと思います。いろいろな種類がありますので、使いやすそうなものを選んでください。
手軽にしようと思えば、大きめの透明なビニール袋に適用な穴を開けて、その穴をレンズフードに輪ゴムで固定する手もあります。当然ファインダーは見にくくなりますが、AF任せなら、応急的には十分使えます。
書込番号:23000993
1点

>横道坊主さん
【「発言」の責任を持ちなさい】ということです。
責任を問われないからokとか、
バレなかったらokとか、
そんな事を「いい歳したオトナ」が公言すべきでは無いですよね?
書込番号:23001013 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

こんにちは。
タオルをかけるなど十分な防雨対策をして「短時間」なら大丈夫だと思います。
レインカバーなど完璧な雨滴対策をしていても「長時間」の場合は、
「湿気」がカメラ内部に回る可能性があります。
書込番号:23001055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スイマセン、訂正。
× タオルをかけるなど
◯ 傘をさした上でタオルをかけるなど
書込番号:23001060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。EOS Kiss X9i は持ってませんが・・・
操作性は我慢して短い時間であれば、「カメラをビニール袋で覆って、レンズだけをビニール袋から出す」みたいなことでかなうかもしれません、ならないかも。
こんな製品もあります。探せば他にもあるでしょう。
Kenko レインカバー
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/rain-cover/
3機種とも、三脚に載っていることに注意。
雨の中、濡れた手でカメラを操作すればレインカバーをしてても濡れてしまいます。
[DG-M]の外箱に書いてあるセールス文句と注意事項を写真で、お節介ながら。
「突然の雨/急な天候の変化」と謳っています。
あくまで応急処置ってことで、降り続く雨や土砂降り横殴り雨ではどうだか。
カメラの仕様一覧には「湿度80%以下、結露しないこと」みたいなことが書いてあると察します。
雨の中、濡れないように工夫しても、湿度と結露は避けがたいのでは。
結露はファインダーやレンズの前玉の内側が曇ったりと、外観からわかる結露もありますが、見えない内部の結露もあり得ます。
分解でもしない限り、知るすべはありません。
<結論>
スレ主様が雨の中で撮ろうとする写真の価値と、カメラが壊れた場合の損失を比べて、スレ主様が判断することです。
誰の責任でもありません。
書込番号:23001062
1点

>「湿気」がカメラ内部に回る可能性があります。
聡いですね(^^)
実際に雨天で撮影するにあたって、カメラフードモドキを作って使ったことがありますが、
意外に「手腕」からの湿気がありました(^^;
(カメラの上から被せて、下方から手を入れて操作する簡易方法)
ケガなどでの入浴時に手足をポリ袋でカバーした経験があれば、「濡れていないハズなのに、ポリ袋の中はビッショリ」の記憶があるでしょう。
あれはポリ袋内に浸水していない場合は、手足から発散する水蒸気(元は汗)によるものです。
※カメラ自体はある程度発熱しますので、「ポリ袋に入れて密閉環境」であれば、ポリ袋に入れたときよりも撮影時は「相対湿度」が低下します。
さらに撮影後に、できるだけ通電しておけば、少しでもカメラ内部の湿気を放出する事ができますし、その後、別途用意した「よく乾いたタオル」で包み込んで湿気を移すようにもしています(^^;
ちなみに、雨が降りそうなときは、すぐに取り出せるようにタオルと大きめのポリ袋を用意していますが(ポケットに突っ込むなど)、
タオルはポリ袋でカバーするまでの一時しのぎと、水滴を早々に除去するために使っています。
書込番号:23001073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
>バスタオルから滲み出た水で
はっ? バスタオルやで。コップ1杯や2杯では滲み出す(滴るというべきだね)までいかんで。どんだけの雨に当てるつもりなん?
書込番号:23001112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ウォッシャーさん
レインカバーやビニール袋、バスタオルも雨にはそこそこ有効なのですが、
このカメラでの雨対策としてはさらに重要なものがあります。
それは「ホットシューカバー」
ボディのてっぺんにあるストロボ接点を保護する部品で、数百円で購入できます。
必ずEOS用のものをご購入下さい。
これを付けることで、ストロボ接点を埃や水滴から保護するものです。
雨によってタオルから水が染み出すとか、レインカバー内が蒸れるなどの可能性があり、
この水分がボディ内に侵入するのを低減できます。
書込番号:23001182
0点

精神衛生上、雨中では使用しないってのが一番。
防水のカメラやスマホを使用する手もあるし。
ようはKiss X9iで撮る必要がある写真かってことかな。
書込番号:23001209
3点

小雨程度は大丈夫でしょうね。カメラは外で使うものですから。ただ、以前、防塵防滴をうたうカメラを雨の中で使用して、水の入りどころが悪かったのか、SDのデータが全て消失したことがあります。防塵防滴カメラでも過信は禁物です。傘さして使ってください(笑)
書込番号:23001229
1点

雪が掛からなくても 湿気で 7Dが一時停止しました。
乾くと元通りに動く。
そこそこシーリングをしていても 弱い部分はあります。
書込番号:23001299
1点

ダイソーにポンチョがあります --- カメラを首・肩下げ後にポンチョ被り。撮影時以外はポンチョ内で保護。
それと小さなタオル --- 水滴、特にズーム鏡筒を拭きます。
既に指摘がありますが、ホットシュー部分が要注意で、
過去に降雨中の外付けスピードライト使用時に、発光不安定 --- 外して拭いて復活。
機材使用後は、乾燥をしっかりしてから、所定場所に。
書込番号:23001323
1点

軽いトラブル例?として参考までに。
別の防塵防滴でない機種ですが、以前、傘をささずにはいられない程度の小雨での手持ち撮影で、なるべく傘のしたで撮影していたものの、2、3分程度、傘から出て濡らして撮影してしまいました。
その時は問題なかったものの、数日後に内部で腐食か発生したのかボタンの接触不良の症状やダイヤルの動きが渋くなる、といった症状が発生しました。
書込番号:23001618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピークデザインのストラップとカメラのレインカバーで使ったらどうでしょうか?
カメラのレインカバー買ったけどまだ1度も使ったことない。KANIとベルボン
ピークデザインのストラップならすぐ付ける、外す、ができるのでレインカバーを使っても時間と手間がかからずにカバーの付ける外すができます。
書込番号:23002788
0点

>て沖snalさん
>はっ? バスタオルやで。コップ1杯や2杯では滲み出す(滴るというべきだね)までいかんで。どんだけの雨に当てるつもりなん?
逆に言えば、どれだけの雨量を想定しているのですか?
発端のカメラ初心者の若造さんのカキコミには雨量に関して一切の仮定や制約は見受けられませんし。
そもそも、バスタオルが「湿る程度で済む雨量」とは、雨というより「ミストに近いぐらい」かと。
あるいは、小雨でも「パラパラ」と降り始めて早々に止む場合ですね。
小雨で「パラパラ」ぐらいでも、数分もすればバスタオルぐらいならすぐにビショビショでしょう?
別にカメラ関連の知識では無くて、【一般的な社会生活を送っていれば、通勤や通学時に「今日は雨の確率少なかったのに(^^;」と(人によっては)年に1回ぐらいは遭遇する「傘なしタイミング」で経験する事】ですよね?
書込番号:23002945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雨が降っていても撮りたい、撮らなければいけない
被写体は何なの?
書込番号:23004623
0点

>ウォッシャーさん
〉こちらのカメラ、雨での使用は控えた方が良いでしょうか。小雨程度でもどうでしょうか。
理想から言えば控えた方が良いかと思います
しかし雨でも撮りたい時
撮っている時雨が降ってきた
とか有りますよね
僕の基準は傘はです
撮影者(自分)に傘が必要かです
僕が傘無しで我慢出来る程度の雨はそのまま撮影を続けます
傘がは必要なくらいの雨になったら基本撮影中断
余り有りませんが
雨でも撮影したい時はカッパを着て
カメラにもビニール掛けます
帰ってきた後機材は片付けず
2日くらいはそのまま机に置いたりし乾かしてから
仕舞います
何十年も防雨、防滴を唱われていない
どのカメラ、レンズでも同じよう作法で
明らかにそれ(雨)が原因と思われるトラブルは有りません
単に運が良かったのかその後ボディブロウのように
何かに繋がっていたかは解りませんが
※機材が雨に濡れても撮りたい場合は最悪機材トラブルが発生しても良いと覚悟し撮影します
(そのくらい撮りたい時)
書込番号:23005558
4点

要は雨に濡れないようにする。
雨が降ってきたら、木の下、建物のひさし等に移動する。
もう少しその場で撮り続ける場合はタオルなど使う。
書込番号:23005642
2点

私の場合は、雨が予想される場合は、スーパーのレジ袋の底にレンズが通るだけの穴を空けたものを用意し、それをレンズ・カメラごとスッポリと被せています(穴の空いた先端はテープなどで留めます)。レンズにはレンズフードを付けておいたほうが無難です。
これは実績のある方法です。
書込番号:23006762
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2025/05/09 10:24:55 |
![]() ![]() |
22 | 2024/01/07 21:32:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/29 19:09:05 |
![]() ![]() |
24 | 2021/03/31 22:58:31 |
![]() ![]() |
9 | 2021/02/16 5:37:41 |
![]() ![]() |
42 | 2021/01/22 19:26:32 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/19 1:31:22 |
![]() ![]() |
20 | 2020/12/23 10:34:23 |
![]() ![]() |
24 | 2020/12/04 11:20:40 |
![]() ![]() |
22 | 2020/11/26 20:20:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





