D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1096
最安価格(税込):¥117,649
(前週比:-3,000円↓)
発売日:2017年 6月 9日



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
【使いたい環境や用途】
鉄道写真メイン、たまに航空機、お散歩
【予算】
15万
【比較している製品型番やサービス】
D7500レンズキット
D750レンズキット
【質問内容、その他コメント】
最初はD7500を買おうと思っていたのですが
ふと、価格コムでD750が15万で売っているのを見て+5万でフルサイズが買えるのは良いな、、、と思い決意が揺らんでしまいました。でもD750はAFがあまり良くない、画質も発売時期も処理エンジンも古いd750はd7500と余り変わらないと書かれており、でも腐ってもフルサイズだしな、、、でも動き物で有る鉄道を撮るなら d7500が良いのかな、、、と決まらないので、質問するに至りました。
d7500にするならレンズキット+4〜5万程度のを買った方が良いのかなぁと思っています
アドバイスよろしくお願いします
書込番号:23441708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動きもので選ぶなら、中古でも良いからD500。
これを一回使えば、D750もD7500も気にならなくなります。
書込番号:23441739
2点

フルサイズに特別な思いがあるのであればD750でもいいんじゃないでしょうか。
ただ、私自身は11年前の機種を11年前から使っていますが、6年前に発売の旧機種をいまさら買おうとは思いません。また、私の感覚ではセンサーのサイズ以外ではD750のほうが格下のカメラです。
<仕様の比較ページ>
https://photosku.com/archives/2552/
書込番号:23441770
4点

>@kentoさん
どちらのカメラでも
全国には立派に使いこなしてる人はゴマンと
おられます。
機種による思い込みより
肝心に思えるのは
写真撮影そのものに
あなたが取り組むその姿勢だと思います。
書込番号:23441793 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>@kentoさん
はい、腐ってもフルサイズです(笑)
なんだかんだ言っても高感度特性とフルサイズが故のボケ感はいいです。
でもスレ主さんの被写体が
>鉄道写真メイン、たまに航空機、お散歩
でしたら、APS-Cの方があっている様に思えます。
というのも、望遠を多用するからです。
DX機だと、黙ってても焦点距離が1.5倍に伸びるので、望遠にはめっちゃ強くなります。
フルサイズはボケを楽しむ為のポートレートなんかとか、照明の暗いところでの動きもの撮影でとかなんかですね。
自分は、室内でダンスの撮影を行うのでどしても速いSSが必要で、しかも照明が暗かったりするとISOを上げざるを得ないのですがそういう時に威力を発揮します。
D750のレビューに高感度で撮影した作例を載せていますのでご参考になさってください
https://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
レンズキットが今では15万円代で買えるんですね!もうめちゃくちゃ安いと思います
明るいステージでの撮影です。動いている被写体に、AFガッツリ合っています(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377954/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377953/
暗い場所での撮影です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2426767/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/
暗い場所でステージの雰囲気を壊すことできないのでフラッシュは無しで撮影するしかないのですが、そういう状況でも非常に正確なAFです。
また等倍表示すると分かるのですが、暗くてノイズも多いのですが、ダンサーの網タイツの網の目がしっかり解像してるんです。正直凄いなと思いました(自画自賛ですが(笑))
あとは花火(^^)高感度撮影じゃないですが、こういうのもお手の物です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=21853428/#tab
何か尖った性能はなくとも、オールラウンドにこなせるカメラだと思うんですよね。
後継機のD780出ましたが、ボディのみで20万超えですから、レンズがついて15万のD750はお買い得とは思います!!
書込番号:23442022
4点

>+5万でフルサイズが買えるのは良いな、、、
冷静に考えましょう。
フルサイズに何を期待しますか?
持ち物としてのステイタスをお望みならば、これ以上語る事はありません。
センサーが大きい方が綺麗に写ると言うのはもはや過去の幻想です。
フルサイズの方が高感度ノイズが1段分有利。
フルサイズの方がピントが薄い写真が撮れる。
フルサイズの方が広角レンズを選びやすい。
何れも撮影の幅が広がる訳ですが、あなたの撮りたい写真で活かされる所がどれだけ有りますか?
鉄道や航空写真だと、他の方が言っておられるようにD500が目的にかなっていると思います。
書込番号:23442076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どう撮るかで変わってきますが、
目的から使用するレンズの焦点距離を考えていますか?
私なら、APS-C機にします。
書込番号:23442143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FX/DX機 両方使ってます。古くは現役のD3から、掲題のD7500まで。
D7500にして、レンズ・三脚・スピードライトに。おっと、16-80mm F2.8-4 大お奨め。
5-6年前まではリキ入れならFXだったのですが、
ここ数年、FXの稼働率は下がりました。殆どDX機ですね。
FXの大きな優位点である高感度耐性・低感度ノイズがDX機の進化で、
大きな優位点でなくなったことにあるような。
それとDX用レンズに魅力あるものが出たというのもあります。
ただし、FX機で撮ったものの中に、
『おや』と、おそらく撮影者のみが気付く良さは確実にあります。風景の空・雲でごくたまにですけどね。
書込番号:23442224
4点

>でも腐ってもフルサイズだしな、、、
いくらフルサイズってゆったって、腐ったら写真撮れないんじゃないの (。_゜) ?
あとね
イルゴさんまともな事ゆってると思うけど・・・ (..?)
ナイス稼ぎかなんかしらないけど、なんでもかんでも絡んでくるのわ、かっこよくないよ (` 曲 ´)
書込番号:23442242
21点

>@kentoさん
『撮り鉄』メインでしたら、MFレンズでも十分なので、D5600にされ、
150-600などの望遠レンズに投資された方がいいかと思います。
書込番号:23442256
1点

フルサイズ機ならではの高解像感を得るには
それに見合ったレンズ使わないとフルサイズ機使う意味はないです。
例えば一本あたり最低10万一15万相当とか…
フルサイズボディでも使用レンズがショボければ宝の持ち腐れです。
諸々踏まえて検討されてください。
書込番号:23442323
2点

@kentoさん こんにちは
センサーサイズが大きいほど 同じ大きさに拡大した時 拡大率が低い分 画質的には有利になりますので 画質重視でしたらフルサイズの方が良いように思いますし フィルムカメラ時代から使われてきたサイズですので レンズの焦点距離のつながりなど使いやすいです。
でもプラス5万と言っても それは今の時点の事で 今後レンズ追加などする場合 フルサイズの方がレンズ選択範囲は広くても 価格からみると高額になりやすく 価格面からみると APS-Cの方が良いと思います。
書込番号:23442333
1点

>@kentoさん
>鉄道写真メイン、たまに航空機、お散歩
情報が少なすぎますね。鉄道と言っても、ローカル線を風景の一部として切り取るのと、例えば新幹線を超望遠の圧縮効果を使って迫力十分に撮るのとでは意味合いが全く異なってくると思います。飛行機にしても、例えば航空祭でデモフライトする戦闘機を撮るのか、夜の千里川で着陸する旅客機を狙うかでもかなり異なります。
今既にカメラをお持ちで、撮影しているのなら、FX(フルサイズ)換算でどの程度の焦点距離と、高感度耐性が必要かはある程度判断がつくと思います。
もしこれからカメラを始めるのなら、写真投稿サイト、例えばPHOTOHITOやGANREFには鉄道や飛行機の写真はたくさんあります。その中でご自身が撮りたい写真があれば、その撮影データを見て、どんなカメラでどんなレンズを使っているかを確認しましょう。当然予算に収まらないケースはありますが、その場合はどういう組み合わせならそれに近いことができるか考えるべきでしょう。
望遠が必要な場合はDX機が有利ですし、高感度耐性が必要ならFX機が有利ですが、FX機に超望遠を組み合わせる必要があったりすると、当然ながらかなりの予算が必要になります。
FXのD750が型落ちで安く手に入るからと安易にFX に手を出すと、予算で苦労すると思いますので、何が必要か価格だけでなく、レンズまで含めて考えたほうがいいと思います。
そういう意味では
>どちらのカメラでも
>全国には立派に使いこなしてる人はゴマンとおられます。
などと言うのは、回答になっていないと思います。
書込番号:23442364
7点

航空機メインなら、D7500をお勧めしますが、
鉄道メインなら航空機撮影ほどに望遠力は必要と
しないでしょうから、別にD750でも良いとは思い
ます。
今後、今のD750位の価格で新品のニコンフルサイズ
機が売られるのは、なかなかないかもしれないの
で、フルサイズ機が欲しいのでしたら、いいタイ
ミングなのかもしれないです。
AFに関しては、後にD5/D500の153点AF機が出て
きた事もあり、今となっては見劣りするだけの
事で、良くない訳ではないと思いますよ。
ただ、私自身がその二択で選ぶとしたら、
フルサイズに憧れもいないし、その必要性も
感じないのでD7500にすると思います。
書込番号:23442368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>@kentoさん
こんにちは。
>鉄道写真メイン、たまに航空機
お散歩スナップはともかくとして、上記がカメラ使用のメインということならAPS-C(NikonでいうところのDX)がおすすめです。
D7500 vs D750という選択肢から選ぶのならD7500という事になりますね。
ただ他の方もおすすめされていますが、もし鉄道と飛行機、特に新幹線や戦闘機など動きが速いものを撮ろうとするのならD500にすべきではないでしょうか。
D500はD7500よりもAF性能が格段に上がっていますので、最低限の使い方さえ体得していれば誰が撮っても歩留まりが上がります。
写真のキレイさの評価は色々ありますが、なんだかんだピントが合っているのが前提です。どんなに色がキレイでも、階調が良くても、被写体に合焦していなければそもそもお話になりませんのでね。
まあ価格以外の要素で比較するとD500はD7500よりも大きく重い筐体になりますので、「スナップがメイン」と仰る方なら必ずしも向いている機種ではないかも知れませんが、動体メインなら間違いなくD500でしょう。
それと、メイン機をAPS-C(DX)にするか?フルサイズ(FX)にするか?は、単にボディ購入時の予算だけにとどまらないことも注意が必要です。
特にD750はフルサイズの割に画素数が少ない機種なので、イメージサークルが小さくなってしまうことを前提にDXレンズを使用する・・・というオプションはあり得ません。いくらフルサイズでも、D7500よりも画素数が少なくなってしまっては困りますからね。
従ってD750を選ぶのならレンズは100%フルサイズ対応レンズを選ぶことになりますが、その価格差もけっこうバカにならないものです。
まぁ、はじめにレンズキットで購入して、鉄道や航空機用に超望遠レンズを買う。「その2本しか使わない!」
ということならいいでしょうが、実際に一眼レフ機を使うのであれば、メイン用途がなんであれ、単焦点や広角レンズなども使いたくなります。
そういったレンズを買い増しするとき、D750ならフルサイズ対応レンズ一択になりますが、D7500やD500ならDXレンズを使うことができます。
フルサイズ用レンズとDXレンズでは、純正Nikkorであれ、SIGMAやタムロンなどのサードパーティであれ、同一の焦点距離・F値のレンズでもへたをすると倍額近い価格差がある場合も多いので、後々、レンズを増せるスピードが大きく変わってくるでしょう。(予算に糸目を付けないなら話は別ですが)
なので、スレ主さんのメイン用途であるなら、D500かD7500がおすすめということになります。
逆に、短めのレンズや単焦点レンズをメインで使ってのポートレートやスナップ、フラッシュの使用がはばかられるシチュエーションでの屋内撮影(レストラン等)がメインであるなら、背景ボケのコントロールのしやすさと暗所耐性に定評のあるD750を選ぶべきかも。
ただ、D500はAPS-C(DX)機のフラッグシップなので、今後新型が発売されたとしても当分は使っていられるはずです。
それに対してD7500やD750は中級モデルですから、将来的にスレ主さんの写真スキルが上がったときに果たして使い続けられるかというと、微妙なところもあるでしょう。
特にD750は既にD780という新型が出てしまっているので、そういう絵が脳内に描きやすいですしね(^_^;)
書込番号:23442372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@kentoさん
今、カメラはお持ちなのでしょうか?
急がないのならば、様子見かと。
デジ物は新しいほうが良いと言います。D750は完全に旧型、D7500はいつ後継機が出てもおかしくない。
実は野鳥の撮影をしているのですが、Z7は動体フォーカスがダメでD500が欲しいのですが新型が出そうで我慢しています。買って直ぐ型落ちはショックなので。
急ぐのなら、D500をお勧めします。
DXのフラッグシップで動体フォーカスは定評が有ります。鉄道、飛行機がメインならば尚更です。連写性能もD7500より上です。動体は連写とフォーカスが物を言います。次々買い替えて高く付くのならば無理してでも上級機をお勧めします。
今、フルサイズのZ7を使用していますが野鳥がメインなのでほとんどDXクロップで使用しています。大は小を兼ねると言います。フルサイズD750も有りかも。
悩んでいる時が1番楽しいですよね。良い買い物をしてください。(笑)
書込番号:23442418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>guu_cyoki_paa6さん
心配しなくても、あの方の事ですから、段々歯止めが利かなくなって房総半島まっしぐらでバン!
もう何度も歴史は繰り返しています。
書込番号:23442434 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>例えば一本あたり最低10万一15万相当とか…
それはセンサーサイズ関係無い。
APS-cだろうがフルサイズだろうが此処で追加レンズの購入相談すると、殆どの場合10万以上のレンズを薦められる。
現にAPScよりちいさいマイクロフォーサーズのオリンパス板では標準ズーム以外10万以上のレンズしかないPROレンズの話しかしていない。
カメラユーザーの人口が減った分
機材マニアの割合が増えて
センサーサイズに関係無く高級志向になってるのが、現在のカメラ板。
>歯止めが利かなくなって房総半島まっしぐらでバン!
歯止めが利かなくなっているのは、周りの方では?
テラハでもMCが特定の参加者を叩き出すと「あの参加者は叩いて良いんだ」って事で非難ツイートが急増した。
カメラ板だと特定の参加者を叩くと内容に関係無く二桁はナイス票がつく。
そのナイス票の数を免罪符代わりと勘違いして更に暴走を始める。
書込番号:23442832 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>@kentoさん
こんにちは
私も、D750で鉄道を撮っています
ユーザーとしてのアドバイスですが
>【予算】15万
どの程度の画質を求めているのかわかりませんが
15万だとレンズキットのみですね
本領を発揮する為に、F2.8クラスのズームは必須になってくると思います
難しい場合、無理にFXフォーマットに進むのはお薦めしません
>D750は・・・腐ってもフルサイズ
全然腐って無いし、バリバリ現役で使えます
買えない嫉み?
>D750はAFがあまり良くない
何か良くないのでしょうか
AFエリアの範囲が狭い・・・ならわかります
良くないと思ってるのは、単に使い切れて無いだけかも?
>画質も発売時期も処理エンジンも古いd750はd7500と余り変わらない
何が変わらないのでしょうか?
オートで撮って、背面モニターで見るだけなら、D7500が良いかも
>動き物で有る鉄道を撮るなら d7500
鉄道は基本置きピンが基本ですが
どうしてもAF−Cに拘るなら、Z6が良いでしょう
15万以下なら、Z50のレンズキットお薦めします
もう一回
D750のレンズキット、15万は破格ですが
後に、何倍ものお金が掛る覚悟があれば
是非、FXはお薦めします
DX比で、画像そのものの余裕が違います
書込番号:23443029
4点

>@kentoさん
どんな鉄道写真が好みですか
何か、希望が有れば
D750のサンプル、UPしますよ
ご遠慮無く
書込番号:23443044
2点

うーん、皆さんがD500が良いと言うからD500も欲しかなってしまいました^^
D500にしようかな
書込番号:23443222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@kentoさん、こんばんは!
D7100、D750、D500×2、D4、etcで、新幹線や航空機(軍用機)を撮っています。
鉄道がメインなら、フルサイズがよいと思います。
航空機ならDXだと思います。
退くに退けないシーンでは、どうしても広角になるし、そうなるとFXです。
航空機なら、長さが正義になることが多いので、DXだと思います。
いずれにせよ、状況に応じて複数台用意するのが良いと思います。
書込番号:23443463
6点

>コードネーム仙人さん
こんばんは。一枚目は写真、思わずデカッ!って叫んでしまいましたw
>状況に応じて複数台用意するのが良いと思います。
ですよねぇ(´・ω・`)でも高価な一眼レフを何台も買う余裕なんてないので取り敢えずは、どちらか一台かなぁ
D500も良いな、、、でもD500を買ったらレンズが当分買え無くなるのがネックです
書込番号:23443674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずね、
どっちでもキッチリと撮れる機種ではあるんだけど、
買ったからと言って、簡単に撮れるってモノではないという事を肝に命じてほしい。
よくありがちなのが、
高性能な機種を使えば簡単に撮れると思ってて、
いざ撮ってみるとなかなか上手く撮れない。
これを機材が性能悪いと思い込む人が相当数いるのもまた事実。
カメラって道具だから、操作(使う)する知識と操作(使う)するスキルがどうしても必要になる。
車の運転もそうでしょ?
走らせる為の知識と運転技術が必要。
その最低限を練習、習得する為に教習所があり、危険を伴うから免許制になっている。
要はこれと同じって事。
書込番号:23443678
11点

>@kentoさん
お邪魔します。
お値段の高い高性能機を買うと、上手に撮れる確率は向上しますが、決して無条件に上手に撮れる訳ではない、
と言うことにご注意を。
WIND2さんが仰るとおり、カメラは単なる道具。その道具を状況に応じて使いこなせる技術が、
『上手に撮れる確率をより向上』させます。
末長くテッチャン撮影を続けられるのかは不明ですが、まずは廉価なシステムを徹底的に使いこなせるように
なってから、ステップアップしていく方が総合的には早く上達する、気がします。
大昔の600万画素、APS-C、そしてD750と諸々の駄作を添付しておきます。
当方には、どれも単なる道具です。
書込番号:23444166
9点

D500にすると、記録メディアがXQDとSD(UHS-II)
のダブルスロットになります。
さらにパソコンに取り込む為に、それに対応した
リーダーも必要になってきますので、それらを
揃えると、約2〜3万円は余分に必要となって
きますので、その予算も考えた方がいいですよ。
一応、SD (UHS-I)も使えはしますけどね。
書込番号:23444348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>@kentoさん
>コードネーム仙人さん
のように、ホームであんなもんを広げるような、非常識な鉄道カメラマンにならないでくださいね。
昨今は、駅での脚立・三脚の使用は禁じられる場合も多いです。
書込番号:23444578
21点

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2000915.html
撮り鉄「電車が田んぼの水で映えるといいな」と勝手に水路ひらいて水を入れてしまう
書込番号:23444792
0点

>価格安心見守り隊さん
ホームであんなもんを広げるような、非常識な鉄道カメラマンにならないでくださいね。
ですよね^^;
あれ?ホームって三脚OKだっけ?って思いましたが、やはり駄目なんですね。
ありがとうございます
書込番号:23444963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@kentoさん
>> あれ?ホームって三脚OKだっけ?って思いましたが、やはり駄目なんですね。
鉄道事業者ごとに確認された方が無難かと思います。
JR北の場合ですと、
人の背丈の三脚は警備員に注意されますが、一脚は大丈夫なようです。
特に夜間で縮めた三脚では注意されていなかったようです。
(「北斗星、カシオペア、トワイライトエクスプレス、はまなす」の引退時期のお話)
JR西ですと、自撮り棒もダメのようですけど。
書込番号:23445011
3点

>おかめ@桓武平氏さん
なるほど、結構地域差が有るんですね
ありがとうございます
書込番号:23445096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何の確認もせず、頭ごなしに迷惑だと否定するのもどうなんだろ?
写ってる範囲だと明らかに無人だし、コメントにはないけど許可をもらってる可能性も否定出来ない。
自粛警察だかなんだか知らんが、明らかな違法行為、モラルの欠如でなければ事前の確認は絶対に必要。
書込番号:23445309 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

うぃん子さん、全くその通り!
さて本題です。
私のお薦めはAPS-Cは中古のD7000
フルサイズは中古のD700またはD610
レンズは取り敢えずAF-S70-300VR
です! レンズは出来ればシグマの100ー400が良いけど。予算と相談ですね。
この2台と1本で約10マン前後。
十分楽しめます。真面目です。
書込番号:23445403 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
SIGMAやTamronの100-400は今一番欲しいレンズなので資金を如何に捻出するか、考えてます(笑)
D7000やD700はどちらも10年も前のカメラなのでちょっと...(^_^;)
書込番号:23445451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D700とかD7000とかメーカー修理終わっている機種を勧めるって、どうなんでしょう。
ホーム端でカメラだけ構えているぐらいなら良いですが、あのレベルで3台も4台も並べて
三脚はロー設定で、邪魔な方法での足を展開、持っているのはダイアグラムで相当な時間粘るように拝見しますが??
申し訳ありませんが、ホーム上での三脚および脚立の使用は、私は非常識、マナー違反だと思っております。
JR東海の例
http://home.e00.itscom.net/j01-301a/kansen-master-photograph-manual.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20163029/
書込番号:23445479
4点

@kentoさん、どもです!
あれやこれや前日から考えていると、どうしても機材が増えてしまいます。(笑)
なにやら、誤解されてる方が居られるようなので、書いておきます。
私は500系新幹線が大好きで、それを撮ることを趣味としています。
したがって、500系が走らない所には行きません。
東海道山陽新幹線区間においては、新幹線撮影目的でのホームでの脚立の使用は禁止です!
そんな非常識な輩は、未だかつて見たことがありません。
JR東海管内においては、ホームでの三脚の使用は禁止です。
JR西日本管内においては、今のところ大丈夫です。
私は、昇降客の多い主要駅では、撮影いたしません。
通過駅での撮影では、駅員さんに「昇降客の邪魔にならないよういたしますので、宜しくお願いします。」と声を掛けるようにしています。
写真を見ていただければ分かると思いますが、他の昇降客等は居られないホームでの撮影なので、誰にも迷惑を掛けてはいないと思います。
駅員さんに声掛けしていれば、撮影が終わって帰る時に、
「いい写真が撮れましたか?」
「お蔭様で、思うような写真が撮れました!」
「それは良かったですね!気をつけてお帰りください!
って感じです。
500系が走っていて、優しい駅員さんが多いJR西日本管内へ、是非お越しください!
また、鉄道写真スレがありますので、そちらにも是非!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23279407/#tab
書込番号:23445563
11点

>コードネーム仙人さん、こんばんは!
ちゃんと駅員さんに許可を貰い、昇降客の少ない駅で撮影されていたんですね、安心しました^^
>> 私は500系新幹線が大好きで、それを撮ることを趣味としています。
したがって、500系が走らない所には行きません
500系カッコいいですよね!
座席や車両の長さの関係でJR東海に嫌われて、追い出されてしまったのが本当に悲しいです
書込番号:23445661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コードネーム仙人さん
鉄道写真スレですか!楽しそうですね!
カメラを買ったら顔を出すかも知れません
その時はよろしくお願いします^_^
書込番号:23445683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@kentoさん、どもです!
鉄道写真スレには、根拠も無く誹謗中傷するような非常識な方は一人も居られませんので、是非!
お待ちしております!
そうそう、D700は大好きなカメラでお気に入りなので、3台所有しています!
書込番号:23445711
9点

>@kentoさん
こんばんは!
自分はキヤノン使いですがAPS-C(7D2)とフルサイズ(5D4)を使って鉄道・飛行機・野鳥等を撮っています。
コードネーム仙人さんからご紹介頂いた鉄道写真スレのスレ主をしていますので機種違いですが参加させて頂きます。m(__)m
自分の経験で結論から申し上げますと鉄道はフルサイズ機D750をお勧めします、レンズは24-120mmと
シグマORタム100-400mmで鉄道はだいたいカバーできます。また画質はフルサイズ機をAPS-C機が越えることは
考え難いです、またトリミングに抵抗がなければフルサイズをAPS-C程度にトリミングで対応も可能です。
飛行機は環境にもよりますが民間機(旅客機)ならフルサイズ機でも撮れますが戦闘機はAPS-Cも魅力ありますね。
AFは動きの読める鉄道や民間機はD750でも十分対応可能と思いますよ。置きピンでも撮れますし。
あと一度フルサイズ機が気になってしまったら今回D7500を買われてもフルサイズ機が気になってしまいます。
将来的にフルサイズ機が欲しくなってしまうと思います。
もう一つ
@kentoさんの質問とは離れた方向にスレが流れかかっていますが、安心してください コードネーム仙人さんは自分の
知っている限り駅での三脚使用は駅員さんに許可頂いて撮影されています。
許可をもらっていなければあんなに大きい立派な機材を使っていれば必ず注意され撮影させてもらえないです。
始まりはStart結局はエロ助…さんは本気でおススメしていますね、エロ助さんの過去の書き込みを見て頂ければ
ご理解頂けると思いますし素晴らしい作例がたくさんご覧いただけます。技量も凄腕ですので自分もいつもエロ助さんの
作例は参考にさせて頂きますが足元にも及びません。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
機種違いで無意味化もしれませんがAPS-C機とフルサイズ機の画を貼らせて頂きます。<m(__)m>
最良の選択が出来ることを願っています。('◇')ゞ
鉄道写真スレでお待ちしています。m(__)m
書込番号:23446282
7点

銀塩メダリストさん
ふぉろ感謝です。m(_ _)m
さて@kentoさん
写真趣味は本気ではまったら行くところまで行っちゃう趣味です。^^ そこまで行かなくても撮影が楽しくなっちゃえばD7500やD750で終われるとも思えません。
カメラ趣味とはそんなものです。きっともっと良いものを求めたくなるでしょう。動きものターゲットならなおさらです。
なのではじめは古く安い中古でも性能バッチリのD7000とD610(D700)を薦めました。カメラの基本性能などこの頃のカメラで十分です。この2台の組み合わせなら一気にAPS-Cとフルサイズを揃えられ同時に両方の違いを体感できます。
あとボクの経験談ですが、D500以降のダイナミックAFはそれ以前のものと少しアルゴリズム?って言うのでしょうか?が、変わった感じがします。動体撮影に慣れないうちは以前のダイナミックAFの方が素直で使いやすいと思ったのもお薦めした理由の一つです。
確かに修理期間終了で壊れたら直せないかも知れないですが、逆に壊れる位いっぱい撮影するくらいの気持ちでいたほうが良いのではないでしょうか。
名のあるカメラで普通に売っているものであればそうは失敗しないはずです。
決して酔狂で言ってるのでは有りません。
決してD5000系、3000系は新しい機種でも薦められません。AF微調整機能が無いからです。
新しい良い機種にしたから撮れるようになった、と多くの人は言うのですが、それは特殊な撮影方法を除き、錯覚に近いです。D7000やD610で撮れなければD500でもまともに撮れるはず無いのです。背面液晶が格段に綺麗に映るので、ああ、綺麗に撮れた!さすがD500だ!、みたいになりますが、家でPCで拡大してみると…
ちょっと後半極論じみたこと書きました。m(_ _)m
スレ主さんにはボクの書き込み趣旨を少しでも解って頂けましたらそれで十分です。(⌒‐⌒)
書込番号:23446725 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちわ(^_^)v
初めまして。
Canon機(EOSR、EOS7D2)で
鉄道写真ばかり撮っている
写真云々と申します(^_^)v
日本の一眼カメラなら、APSCだろうとフルサイズだろうと
鉄道写真は、キレイに撮れますよ。
Canon機EOSkissx7とキットレンズでの
鉄道写真を貼りました。
色々と悩んで要るようですね。
>>【予算】15万
↑
15万円なら、
ニコン D7500 18-140 VR レンズキットが良いのでは?
価格comのレビューを見ると満足度4.9ですね
キットレンズが、AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR (35mm換算 27-210mm)
このレンズなら、だいたいの鉄道写真が撮れますよ
フルサイズだと、レンズが光学で重たいです。
無理をして、高額のフルサイズを買わなくても
良いように思うですけどね。
そして、
後からでも、徐々に機材を揃えていけば良いと思います
でも、
実際に触って見ないと、カタログスペックだけでは
わからないことが多々あります。
カメラ量販店などで。持って触って、使い勝手を
感じ取ってくださいね
買われるのは、@kentoさんです。
最後は自分で決めてくださいね(^o^)
機材を買って、鉄道写真を撮られるときは
http://jrps.main.jp/pg150.html
*「日本鉄道写真作家協会(JRPS)」より
↑
マナーを、守って撮影をしてくださいね(^o^)
書込番号:23447333
4点

15万円で撮るのならこんな組み合わせもありますよ。
手軽に高画質
中古のD750とNikon (ニコン) AF-P NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6E ED VR
結構ガチ
中古のD7200とNikon (ニコン) AF-S NIKKOR 200-500mm F5.6E ED VR
書込番号:23447408
0点

うーん、、、
皆さんから色々な機種をお勧めされ、なんだか頭の中がこんがらがってきました、取り敢えず明日は休みで1日暇なので近所にある、そこそこ有名で大きなカメラ屋さんでじっくりと見て来ますね(`・ω・´)
書込番号:23447847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズが反則すぎ
うっ ばれた?
そうそう。どうせお金かけるなら本体よりレンズにかけた方がいいかもですねっ!
でも。AF-S DX55-300 遅速レンズでも撮れるのも事実で。 ^^
レンズとカメラの特徴を知り己を知れば百戦して危うからず。と誰かが言ったとかなんとか。
書込番号:23447939
0点

>WIND2さん
>>レンズが反則すぎ
本当だ、、、
流石に120万は払えないっす^^;
書込番号:23447998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちっ! うぃん子 余計なことを....
>@kentoさん
ふぁいと! ^^
とりあえず古いカメラとそれなりのレンズの写真はっときます。
書込番号:23448162
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/07/27 23:06:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/03 20:40:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/04 11:43:21 |
![]() ![]() |
14 | 2025/05/08 17:38:38 |
![]() ![]() |
51 | 2025/04/20 17:04:42 |
![]() ![]() |
22 | 2025/01/31 23:55:40 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/01 12:16:12 |
![]() ![]() |
13 | 2024/12/20 20:06:13 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/12 17:31:30 |
![]() ![]() |
33 | 2024/12/10 10:57:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





