UDP-205
- 忠実度の高い映像表現を可能とする新世代HDR技術「Dolby Vision(ドルビービジョン)」に対応。
- 32bit/768kHz PCM,22.6MHz DSDといった最高スペックのハイレゾ音源に対応するUSB入力端子を備える。
- 強力なヘッドホンアンプ部を内蔵し、6.3mmヘッドホン出力端子を搭載。
ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
>takaq007さん
出来ないようです。
書込番号:21061171
2点
有難うございます。ヴォリュームの質はSONICA DACと一緒なのでしょうか。
ヴォリュームの設定はSONICA DACの様にバリアブルボリュームとかバイパスの設定が有りますよね。
あと、RCA出力のレベルは一緒なのでしょうか。今SONICA DACのボリュウムをFULLにしても、ちょうどいいくらいの音量で、
余裕がありません。IFIのPRO ICANを通すと11時位の位置で満足出来ます。(+9dbのポジション)
音はどちらも気に入っているので、思い切って、IFIのPRO ICANを売って、本機を買って、プリ代わりに使おうと思っているのですが、
どうでしょう。メーカーの言う誤ってフルボリュウ―ムで機器を壊す心配があるからというのは、心配していません。
現在の状況が、フルボリュームでちょうどいい音量なので。
書込番号:21061345
1点
2 ± 0.2 Vrms sonica
2.1±0.2Vrms UDP-205
若干増えてますね。
書込番号:21061392
0点
>takaq007さん
本機のボリュームはアナログ出力に対して、他の機器との音量のレベル合わせに使うもので、通常の音量調整には向いていないと思いますが。
デジタル出力の音量調整は出来ませんし、録音レベルが低いソースでもっと音量を上げたくとも出来ません。
書込番号:21061397
0点
>Minerva2000さん
SONICA DACの様な使い方は出来ないという事ですか。デジタル出力の音量調整ではなく、アナログ出力の(RCA)の音量調整が出来
ればいいのですが。
書込番号:21061424
1点
>takaq007さん
Sonica DACには本体にボリュームがあり、取説にもRCA出力からパワーアンプやパワードスピーカーをつないで良いように書いてありますが本機の取説にはステレオシステムにつなぐように書いてありますね。これはメーカーは本機をプリアンプ風に使うことは想定していないと思われます。
書込番号:21061532
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「OPPO > UDP-205」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/11/26 23:29:53 | |
| 0 | 2024/05/30 18:44:17 | |
| 2 | 2024/04/26 15:41:15 | |
| 7 | 2024/03/31 11:06:09 | |
| 0 | 2023/11/14 13:46:02 | |
| 0 | 2023/11/08 20:13:03 | |
| 8 | 2023/09/28 21:44:02 | |
| 2 | 2023/09/14 23:24:16 | |
| 7 | 2023/06/13 16:52:47 | |
| 7 | 2023/04/21 18:23:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




