『液晶 コーティング劣化について』のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

『液晶 コーティング劣化について』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶 コーティング劣化について

2017/10/16 16:58(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

別機種

左側の丸まっているのが剝がしたフィルムです

カメラ機材下取り会社から液晶コーティング劣化のため、買い取り価格が下がるとのことで、無水エタノールで清掃したことが原因かも推測していると、先日皆様に報告しましたが、返却された現品を見ると原因はどうも違うのでは思えてきましたので、取り急ぎご報告いたします。



カメラ機材買い取り店から液晶コーティングの劣化という連絡を受けた時点で、自分の目で確認してから今後の取り扱いを決めようと思いましたので、その旨連絡し、戻ってきたRX10M3の液晶面を見ると確かに何カ所かコーティングがはげたような状態になっていました。

そこで、応急措置としてSonyのモニター保護セミハードシートを購入しましたが、このシート(PCK-LM15)は下の方にSONYのロゴが印刷してありました。そこでこうしたロゴがプリントされているならと、液晶面の四隅の段差から元々貼ってあると思われるシートを思い切ってはがして見るとちょっと厚めの透明フィルムがはがれてきました。

はがれたフィルムは劣化してすでに半透明化してはいましたが、SONYのロゴが印刷されているわけでもないし、ネット情報にあったようなコーティングもどうなのかなと思えるような、ただの厚めの透明フィルムに自分には見えました。

くだんの厚めの透明フィルムをはがすと、ガラス面にはSONYのロゴが見え、貼り付けるモニター保護セミハードシートの方にもSONYのロゴがプリントされていますので、ぴったり重なるようにしてシートを貼りつけました。と、返却時にはコーティングがはがれたように見えた液晶面は、少なくとも見た目には購入間もない状態のように回復しました。



今回の顛末は以上の通りです。ただこれは素人判断に過ぎないので、この件はSONYの方にも問い合わせをしてみたいと思います。返答があればその内容をお伝えしたいと思いますが、無水エタノールの影響もゼロではないかもしれないので、関係のの皆様、すべて自己判断での取り扱いお願いいたします。



なお、出たついでにRX10M4を使用していて、ちょっと不便に感じたのは、連写直後書き込みに時間がかかってすぐにビデオ撮影に移行することは出来ないということで、先日も百里でちょっと悔しい思いをしました・・・書き込み時再生画面にカウンターが出るので、多少は精神的にストレスは回避されますが(^^)。

書込番号:21283046

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/16 17:58(1年以上前)

自分もうっかりしていましたが、液晶モニターのコーティングは何回も同じ場所をタッチしていると禿げます。
ので液晶保護フィルムを張ることがおすすめです。
あと首からカメラを提げていると服のボタンなどに当たれば禿げるかもしれません。
結構そういうトラブル多いみたいです。

買ったらすぐに、純正品の保護フィルムを張ることを強くお勧めします。

書込番号:21283150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7609件

2017/10/16 20:24(1年以上前)

☆なめくじねこさん

レス、どうもです。

今回の件で自分はネットで流れている情報にちょっと疑問を持ちましたのでスレ建てしたわけですが、要するに購入時、すでに液晶に貼ってあるフィルムは、液晶コーティングには関係のない、単なる保護用のフィルムのではないかということなんです。というか、すでに保護用のフィルムが貼ってあるのではないかということなんです。

なぜなら、この上にさらに上でアップしたセミハードの保護フィルムを貼ると、ちょっと液晶画面が盛り上がってしまうので、違和感を感じたからです。

しかし、それでも今まで使ってきたカメラで、液晶部分に保護フィルムが貼ってある例を知らないので、確信が持てないので、メーカー問い合わせとなっています。

これまで使用してきたカメラは購入後、もちろんすぐに保護フィルムを貼り、RX10M3も例外ではなかったのですが、今回の下取り査定の件で、液晶コーティングの劣化という指摘に、液晶をじっくり見て、液晶にすでに貼られているフィルムの存在に気がついて、はがしてみて、本当にこれがネット情報にある、液晶のコーティング用のフィルムなのかという疑問につながったわけです。


というわけで、ただ今メーカーに問い合わせ中ですので、Sonyからの正式な少々お待ちください。


書込番号:21283553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/10/16 22:01(1年以上前)

こんにちは

RX10M3を売って、RX10M4を買うという時点なのでしょうか、アナログおじさん2009さんも機材入れ替えが凄まじいので、よくわからなくなりますね。
RX10M4の作例はコメントしませんでしたが、大いに参考になりました。
α9よりもすごい面がありますね。

ところでRX10M3は完全な新品購入ですか?お店で展示してあったものとかではないんでしょうか?
本当にRX10M3に出荷時点から保護フィルムが貼ってあったら、それにもSONYのロゴ入りが使われると思うんです。それとどの品にも貼られているでしょうから、重ね貼りについて以前から話題になっているはずですよね。
でもアナログおじさん2009さんのRX10M3にはフィルムが重ね貼りしてあったことは事実なんでしょうから、どこかでだれかが無印のフィルムを貼ったのでしょう。
とすると、やはり購入店が貼ったような気がしますし、まさかアナログおじさん2009さんが貼ったのを忘れてるだけってことはないでしょうね?? ????

書込番号:21283858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件

2017/10/17 07:29(1年以上前)

再生する設定ミスも重なりみんな真っ黒で識別不能と思いますがカラスではありません

その他
設定ミスも重なりみんな真っ黒で識別不能と思いますがカラスではありません

別機種
当機種

こうした苦い経験がまたじいさんを機材選びに走らせてきましたがそろそろ・・・

☆とんがりキャップさん

お久しぶりです。無印の透明フィルムは最初から貼ってあるようで、RX10M3もM4も新品を購入ですが、最初から貼ってありました。M4に関しては、予約注文で発売日当日到着したので、M3も明確な記憶はありませんがM4と同じ状態であること、さらに購入日に自分の貼ったフィルムが残っていたことから、液晶の上にはM3もM4も出荷時にはメーカーが貼って出荷と思っています。

このフィルムがどんな機能を果たすのか、単なる保護用なのか、それともネットで語っている人がいるようにフィルムにコーテイング剤が塗布されたものなのか判らないので、上に書きましたように、現在メーカーに問い合わせ中ですので、この件に関しては少々お待ちください。

いつも北海道の大自然の中の、猛禽類など、こちらの人間からすれば羨ましい被写体を見せていただいていますが、こちらは偕楽園公園や雑木林でもっと小型の留鳥や漂鳥を狙うことが主体です。ミソサザイやルリビタキなどちょっと暗めの場所が好きなものやモミジの枝をちょこまかと動き回るキクイタダキやエナガ、そして突然明け方や夕方に水戸駅上空あたりを飛び回るチョウゲンボウやハヤブサなど、これらに対応するコンパクトな機材がなく、しかも雨の日でも出かけるという自分でも困った性分に、ああでもないこうでもないとやっているうちに、雨対策でオリンパスとペンタックス、それ以外で(?)ニコンということになっていました。

が、生活環境の変化や思わぬ膝痛の発現など、すっかり環境が変わったので、ここ1年徐々に家人からも不評の機材を整理して、今はやっと小さな高速の飛びものに十分対応できると確信できるようになったRX10M4とM1markUがメインになっています。RX10M4はそうした流れの中で、D810を処分してそのポイントで購入したので、覚悟の購入です(^^)。センサーサイズの関係でヘボ写真を量産するたびに、いろいろ考えるところはありますが、自分的にはまあ、いいかと思えるので、現在はここに落ち着いています。

わざわざどうもありがとうございます。

そういうわけでご質問の件はRX10M3あるいはM4のユーザーの方の証言かメーカーの回答以外、自分には証明する手だてがありませんのでご容赦ください。

なお添付した写真は購入したRX10M4の液晶の左下の角の写真ですが液晶画面と思われる直角の角の上にRのついた線が見えるでしょうか。これがくだんのフィルムの角です。


ついでですが、そちらでは空がかなり明るくなってきたかと思われる、昨日午前6時過ぎの北関東の空、小雨降るどんよりした暗い空の下を2羽の番と思われるハヤブサを目にしたのでRX10M4で、狙ってみました。もちろん(^^)とっさのことだったので、露出補正も0にしてしまい、ISOは3200くらいにしたのですが、できあがりは2羽のシルエットになってしまいました。それでもC-AFの追従能力はなかなかのもので、M1markUやD500より優れているかもと思いました。ネタということでカット無しでフォトムービーにしたもの(画質云々ではない退屈なものなので1枚0.1秒の再生にしてあります)を添付します。

また北海道の素晴らしい自然の中で生きている猛禽類など、野生生物の作例をお見せ下さい。楽しみにしています・・・ただ今シマエナガ撮影作戦計画中です(^^)。




書込番号:21284552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/17 08:46(1年以上前)

反射防止フィルム。

書込番号:21284665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7609件

2017/10/20 17:26(1年以上前)

☆コージ@流唯のパパさん

Sonyの返信待ちで、ご挨拶が遅れました。申し訳ありません。仰るように自分がは;がしたフィルム状のものはメーカーによればフィルムではなく、反射防止コーティングと解釈してくださいとのことでした。が、名称はさておき、実質的には反射防止コーティングで、これをは;がしてフィルムを貼るということはメーカーは想定していないとのことでした。

なお無水エタノールによる液晶面の清掃は推奨していないので、「取扱説明書p.111の「モニターのお手入れ」に記載の範囲でご使用くださいますよう、お願いいたします。」とのことでした。遅ればせながらご報告申し上げます。


今回の件、いい勉強になりました。改めてコージ@流唯のパパさんやレスをいただいた方、そしてSonyの対応に感謝いたします。

書込番号:21293202

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング