サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
カメラ1台で近距離も遠距離もそれなりに撮る事ができるカメラとの触れ込みを聞きまして、rx10m4に興味を持ちました。一時期15、6万円だった事もあるのが今や20万超える値段となってますね。
この値段ですとミラーレス一眼にレンズを組み合わせてもそんなに変わらないようなと思いまして、質問したいのですが、rx10m4の構成を実現させるのにミラーレス一眼ですと、どのような組み合わせでどのくらいの値段になるのか教えていただければ幸いです。
書込番号:25741757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

換算f=24~600mmを「一本」でカバーしたいのかどうか?
などで回答が変わってくると思います。
なお、APS-Cにする場合で、換算f=24mmと同600mmのどちらを優先すべきかも明示されては?
書込番号:25741777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかふれーむさん
m4/3機を使っても12-200mmで
換算24-400mm
しかもF値が暗い
https://s.kakaku.com/item/K0001129701/
って事で不可能です。
書込番号:25741787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問が不明確で失礼しました。
質問内容としてはα6000シリーズの様なAPS-Cのボディに複数のレンズを組み合わせるとどうだろうかと思った次第です。
書込番号:25741797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>質問内容としてはα6000シリーズの様なAPS-Cのボディに複数のレンズを組み合わせるとどうだろうかと思った次第です。
多数の選択肢になり、相応のレス数になると思います。
単焦点を入れると更に大変なので、
標準ズームと望遠ズームの2本に限定、
かつ予算や重量などの制約付きが妥当かと(^^)
書込番号:25741804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかふれーむさん
>>α6000シリーズの様なAPS-Cのボディに複数のレンズを組み合わせると
SONYのAPS-Cだと換算係数1.5倍ですので
16mmから400mmの焦点距離を複数のレンズで賄う事に成ります。
あと全域F値が4.0か
または、それ以下が必要かどうかで
必要なレンズと本数も変わってきますね。
またRX10M4は連写性能も優秀なので、これも選択要因に入れるとボディの選択も変化して来ます。
書込番号:25741807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかふれーむさん
センサーサイズと高感度特性の関係から、1型のRX10mk4とマイクロフォーサーズでは1段-2段、APS-C機とは1.5段-2段、フルサイズとは2段-3段程度の差がありますから、マイクロフォーサーズでF5.6、APS-
CでF6.3-F6.7、フルサイズでF8程度の超望遠レンズと同様ってことです。
マイクロフォーサーズのレンズならパナの100-300mmF5.6で6万円、APS-C機ならタムロン18-400mmF3.5-6.3で8万円-10万円、フルサイズならシグマあたりの150-600mmF5−6.3で13万円。
これにボディ、15万円−25万円くらいとあわせれば「相対価格」が出ると思います。
書込番号:25741810
4点

ニコンだったら「Z50」に「18-400mm F/3.5-6.3(Model B028)」かな?
キヤノンだったら「R10」に「18-400mm F/3.5-6.3(Model B028)」ですね♪
新型出ないし、故障したら代りが無いので、私は2台目のRX10m4を買っちゃったけど・・(^-^;
書込番号:25741811
2点

>あかふれーむさん
一応、F値について。
撮影時の感度等に関しては、ISO感度とF値との「総合力」になります。
例えば、APS-C以上で、ISO 12800が1型の ISO3200に匹敵すると(撮影者個人毎で)判断するならば、
1型の F 4.0での「総合力」に匹敵するのは、APS-C以上で F8になります。
↑
あくまでも「例示」です(^^;
書込番号:25741840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかふれーむさん
フルサイズ画角換算24-600mm大口径高倍率ズームレンズですから、
a6400 +
Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS +
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
という組み合わせになります。
書込番号:25741859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

600/1.5=400
350*1.5=525
書込番号:25741896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコンだったら「Z50」に「18-400mm F/3.5-6.3(Model B028)」かな?
え?ミラーレス用高倍率に新型が出たのかな?と思いましたが、これはレフ機用ですね・・・(^0^;)
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/b028/
私は18-300を愛用してますが、ソニーとフジ用のみです。
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/b061/
α6000でしたらOKですね。
換算で27-450mmなので広角も望遠も少し足りませんが、非常に使い勝手の良いお勧めのレンズです。
これに広角と望遠を追加して、シーンによって持ち出すようにすれば良いのではないでしょうか。
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/b060/
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a057x/
書込番号:25741926
1点

>あかふれーむさん
α6400レンズキット+Tamron 50-400 A067なら近づきますでしょうか。
書込番号:25741985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/06 21:44:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/18 8:03:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/06 23:58:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 16:57:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/12 11:33:10 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/02 12:11:07 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/16 3:52:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/01 13:17:58 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 13:03:17 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/12 21:01:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





