


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GK750W/90+
グラボがRTX3060tiの補助電源8ピン+6ピンタイプの物を買おうとしているのですが二股の6+2PCIケーブル一本じゃなく2本のPCIEケーブルを一緒のグラボに差しても問題は無いですか?
書込番号:24824958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源から2本って事ですよね
問題ないかと思われます。むしろそっちの方がよさそうです
書込番号:24824966
0点

ビデオカードの「8ピン2本を繋げろ」というのは、配線8本がないと電線が電力に耐えられないとかではなく、単に「8ピン2本を備えた電源に繋げろ」というだけの話です。
電線にも流せる電流が規格として決まっていまして。電源ユニットに使われている配線なら、大体1本12〜17A。8ピンには3本の12Vが配線されていますので(6pinと同じ。残り2本は単なる記号)。8pin一つで「物理的」に大体400〜600Wが扱えることになります。もちろん電源ユニットがそれだけ供給できるのならという前提の話ですが。
というわけで。
既定の本数の電源コネクタを繋げる→それだけの電力を供給できる電源ユニットを使っている→合格!
ですので。電力供給が安定するか?というレベルで2本使うか1本を分岐させるかは気にする必要はありません。
自分で分岐させるのならともかく、電源ユニットに最初からついている分岐コネクタなら、問題はありません。
書込番号:24825000
3点

以前この電源使用してました。
+12Vが11.90V前後とやや低めだったので、
CPUやグラボへの供給は複数ラインでの接続が良いですよ。
書込番号:24825001
0点

2本でも1本でも内部の接続はマルチレーンではないので同じところに使がってるので2本で問題ないというか、配線の線が倍になるので2本が望ましいという話ではありますね。
2本で接続するデメリットは配線が2本になるというデメリット以外にはないです。
まあ、でも分岐したところで200W前後の電力なので、問題があるとは思えないですが分岐じゃないならそれでいいです。
書込番号:24825014
0点

https://www.kuroutoshikou.com/pim/series/__icsFiles/afieldfile/2022/07/01/krpwgk750w90_cable.jpg
>グラボがRTX3060tiの補助電源8ピン+6ピンタイプの物を買おうとしている
1本のケーブルから6+2ピンのコネクタが2つついてるケーブルを使うのと、6+2ピンのコネクタがついてるケーブルと6ピンのコネクタがついてるケーブルを1本ずつ使うのとどっちがより好ましいか、ということだと後者。
コネクタ2つついてるケーブルは、1本でコネクタ2つ分を賄えるように作ってある「はず」ですが、現実的には8ピン×2の RTX 3080 で8ピン×2を1本のケーブルでは賄えなかったりというのを経験しているので、いける「はず」がいけないこともありえます。
ですが RTX 3060 Ti (TGP200W)程度であれば、1本に2つのコネクタが付いてるケーブルでも問題は出なさそうな気はするので、使用するケーブルを減らす意味で1本にまとめるのもダメではないとは思います。
書込番号:24825029
0点

>KAZU0002さん
ダメですよ、勝手に規格変えたら。
電線の許容容量は、「だいたいこんな感じー」であって、容量いっぱいに流したら熱くて触れなくなるし、束ねたら溶けるし、第一、電圧降下のことについて何も言ってませんよね。
なんでわざわざGND側を増やしているのかとか理解してなさそうだし、デジタル回路の知識なしに適当に放言するのはやめましょう。
そして、電線の容量とコネクターの容量は別物です。一般的には、発火するのはコネクターの方です。
ATX電源規格は、素人がDIYで触っても危険が無いように、色々配慮して決められてます。勝手な解釈するのはやめましょう。
書込番号:24825060
0点

>nanoha25さん
まずは+12V電圧をHWiNFOなどでモニターしてみたら?
アイドル時と、FF15ベンチ時などでの変化具合も。
こちらは、それ以来不安感もあって放出し手元には無いので。
書込番号:24825072
0点

玄人志向 KRPW-GK750W/90+
+12V重視の合計45A シングルレーン出力
というATX電源だから、カードへは、8ピン1本で足ります。
もし8ピンがなくて、6ピンだけの電源なら、6ピンをつなぐ。
シングルレーンだから、12V合計にリミットがかかります。
書込番号:24825143
0点

カードへ8ピン一個はダメじゃない?
3060Tiは200Wクラスなのでコネクタの定格が150Wだから、取り敢えず8ピン1個と6ピン1個で225W上限なので8+6ピン構成なので、そう言う繋ぎ方を推奨ですよね。
グラボはCPUと違って、ゲームですぐに電力的にほぼいっぱいいっぱい使う仕様なのが普通なのでちゃんと繋がないと。。。
新しいATX3.0の方は電力コントロールピン入るから電源の仕様で変える事も有るとは思うけど、今のPCI-E電源コネクタはそれは無いのでちゃんと必要数繋ぐはしないととは思います。
後、分岐アダプタを後から繋ぐも余り勧めないですね。
書込番号:24825188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8ピン一個で足りるでしょう。
3060ti は カード電力 200(W)のところ、
補助電源が 8ピン1本の3060tiがあります。
これは、マザーからくる 75Wと8ピンの150Wで合計225w
という計算のようです。
書込番号:24825259
0点

そういえばPCI-Eスロットから75W来てるので問題はないという話はありますね。
ただ個人的には電力仕様としては個人的には勧めないです。
カード側にコネクタがあるならグラボの場合は挿す方が良いと思ってます。
特にNVIDIAのカードはスパイクが出やすいのでお勧めはしづらいですね。
クロック制限を掛けるならこの限りではないですが。。。
書込番号:24825272
0点

確かに、見た目、空きソケットがあると不安を
感じますね。はじめから、8ピン1本の機種を
買うのがいい。
数字の話ではないですから。
書込番号:24825290
0点

皆さんありがとうございます。8ピンだけの方を買おうと思います
書込番号:24825770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「玄人志向 > KRPW-GK750W/90+」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/18 17:55:53 |
![]() ![]() |
13 | 2024/07/08 1:05:47 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/29 21:26:26 |
![]() ![]() |
16 | 2023/02/01 0:10:59 |
![]() ![]() |
15 | 2022/07/08 2:39:11 |
![]() ![]() |
11 | 2021/12/11 17:50:45 |
![]() ![]() |
8 | 2020/11/08 10:49:26 |
![]() ![]() |
8 | 2019/11/24 22:49:00 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/15 22:26:53 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/06 22:23:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





