


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F60RM
電波式ワイヤレスコマンダー
FA-WRC1Mを付けるだけで HVL-F60RM をオフライトカメラとして使えますか?
それとも電波式ワイヤレスレシーバー
FA-WRR1をつけないの不可能なのですようか?
よくわからなくて困ってます。
書込番号:22718381
1点

> FA-WRC1Mを付けるだけで HVL-F60RM をオフライトカメラとして使えますか?
yes。
マニュアルご覧あれ。
FA-WRR1が必要なのはワイヤレスレシーバ機能がついてないFlashのとき。 HVL-F60RMはワイヤレス機能内蔵だから単体で行ける。区別のためにRMという符号を名前にくっつけてある。つうことでお高い。GODOXに比べてちと高過ぎやん、てのは別の話題ではある。
書込番号:22718456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

青りんご飴さん こんにちは
https://www.sony.jp/ichigan/products/FA-WRC1M/feature_1.html#L2_50
上のサイトを見ると ストロボ側に レシーバーのFA-WRR1が必要なようです。
書込番号:22718480
0点

> 上のサイトを見ると ストロボ側に レシーバーのFA-WRR1が必要
ええと。
御題は HVL-F60RM で、ですよね。それでしたら、見るべきはhttps://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F60RM/feature_1.html#L1_110 の「電波式ワイヤレスフラッシュシステム接続図」のほう。
RM機能付きの HVL-F..RM では、FA-WRC1M をカメラボディに付けるだけで良い。
FA-WRR1 が必要なのは、電波式ワイヤレススレーブ機能をもってないフラッシュのときだけ。考えてみればまぁ、当然です。とはいえ、電波式機能あり・なしのフラッシュが一杯あるから混乱しますね。
書込番号:22718604
2点

休日常務さんの書かれている通り、HVL-F60RM は電波式ワイヤレス送受信機能が搭載されているので、単独でコマンダーやレシーバーとして使えます。
わたしは、HVL-F45RMですがFA-WRC1Mとの組み合わせで使っています。
書込番号:22718642
1点

できます。
けど セットで
SONYで7万円
ニッシンで3万円
godoxで1.5万円
godoxで40000円出せば
SONY 3個分のパワーです。
書込番号:22718689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HVL-F60RM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2021/09/18 15:46:11 |
![]() ![]() |
6 | 2019/06/07 22:51:42 |
![]() ![]() |
4 | 2019/07/19 22:12:46 |
![]() ![]() |
6 | 2019/05/19 15:59:19 |
![]() ![]() |
8 | 2018/07/28 22:16:46 |
![]() ![]() |
2 | 2018/07/27 22:04:23 |
![]() ![]() |
4 | 2018/06/26 14:00:44 |
![]() ![]() |
7 | 2019/08/12 14:10:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





