REGZA 55X920 [55インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(55V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
ソニー HT-ST5000とHDMI(ARC)で接続していますがテレビのリモコンでサウンドシステムの音量変更ができません(テレビスピーカーの音量が変わってしまう)
音は間違いなくサウンドシステムから出てるのでそこは問題ないかと思います。
HDMIケーブルもARC対応の物です。
何か改善させる方法は無いでしょうか。
書込番号:23938250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryotaniさん
こんにちは!
同じく55X92使いです・
「設定」−「その他設定」−「外部入力・HDMI連動設定」−「HDMI連動設定」で
「HDMI連動機能」は【使用する】になっていますよね。
そのうえで
「サウンドシステム連動」は【〇〇連動】になっていますか?
今しがた自分のパイオニアサウンドシステムで確認したところ【〇〇連動】になっていないと、テレビ本体とサウンドシステム両方から音声出力がありますが、テレビリモコンのボリュームスイッチではテレビ本体スピーカーの音量のみが変わりました。
書込番号:23938329
1点

[設定]→[HDMI連動設定]→[サウンドシステム連携] ←これが“スピーカー連動”になってるか確認
書込番号:23938333
1点

サブメニュー
↓
スピーカー切換
↓
サラウンドシステムスピーカー
になってますか?
書込番号:23938351
1点

>で〜さんさん
>どうなるさん
ご返答ありがとうございます。
ご指摘の箇所は連動する設定にしています。
テレビの電源入れると少し時間たってからサウンドシステムから音がちゃんと出てきます。
リモコンの動作だけなんですよね。不思議です。
サブメニューのスピーカー切り替えをサウンドシステムスピーカーを押すとリモコンでの操作できるようになりました。
しかしテレビの電源を入れ直すと元の状態ですね。
書込番号:23938353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不具合勃発中さん
ご返答ありがとうございます。
一つ前の回答にも記載したのですがサブメニューのスピーカー切り替えをサウンドシステムスピーカーを押すとリモコンでの操作できるようになりました。
しかしテレビの電源を入れ直すと元の状態ですね。
書込番号:23938365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上から
・HDMI連動 → 使用する
・リモコンモード → テレビ優先
・次の3つ → 全部連動する
・サウンドシステム連動 → スピーカー連動
・電源オン時優先スピーカー → サウンドシステム
かな?
他にあるとすれば、HT-ST5000側にも設定あるとか??
書込番号:23938367
0点

>ryotaniさん
>どうなるさん
>サブメニューのスピーカー切り替えをサウンドシステムスピーカーを押すとリモコンでの操作できるようになりました。
>しかしテレビの電源を入れ直すと元の状態ですね。
「電源を入れ直すと元の状態」というのは音声出力がテレビ本体に戻るということですか?
その後「サブメニュー」でサラウンドシステムにするとリモコン操作可・・・
でも、
>テレビの電源入れると少し時間たってからサウンドシステムから音がちゃんと出てきます。
???
それぞれのボリューム操作したときの画面表示は「音量」?「サウンドシステム」?
電源オン時優先スピーカー → サウンドシステム にもかかわらず、TV起動時にテレビ本体が鳴る?
おかしいですね・・・
どうなるさんの言う通りサラウンドシステム側の設定?
もしくは、
HDMIケーブルのの取外し・再接続、初期化・・・
でしょうか・・・
書込番号:23938396
0点

>どうなるさん
>で〜さんさん
説明が悪かった(不足してた)かもしれないです。
色々いじってて勘違いしてましたが
テレビの電源を入れたときに
1.テレビのスピーカーから音がでる
2.その後サウンドシステムから音が鳴り出す
3.テレビのスピーカーからも音は出続ける
4.リモコンの音量操作はテレビのスピーカーに対して向いている
こんな感じですね。
今までテレビのスピーカーの音量を0にしてたので分けわからなくなってました。
書込番号:23938428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ及びサウンドシステムの初期化は試してHDMIケーブルもサウンドシステム以外全て外したりはしてみましたが改善されませんでした。
書込番号:23938432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryotaniさん
HDMIケーブル、外すならそのサウンドシステムのものですが・・・(^^;
電源オン時優先スピーカー → サウンドシステム
にもかかわらずTV起動時にテレビ本体が鳴るとしたらそれは異常だと思います。
関係ないかもしれませんが・・・
当方で確認したところ、優先を「本体スピーカー」にしてTVを起動するとサウンドシステムの電源は入りません。
そこから優先設定を「サウンドシステム」にするとパイオニアサウンドシステムの電源が入り音声出力され、
さらに「本体スピーカー」にするとパイオニアサウンドシステムの電源は切れて本体スピーカーから出力となります。
書込番号:23938484
0点

>ryotaniさん
3つほど前の口コミに
りきたかさんの「音声出力先がリセットされる」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051345/SortID=23750997/#tab
という、ryotaniさんと同じような症状の投稿がありました。
ご参考までに・・・
書込番号:23938539
1点

>で〜さんさん
ありがとうございます
URL参考にさせていただきます!
書込番号:23938609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込み拝見しました。私の書き込みにもありましたが、使用途中からryotaniさんと同じく、TVとサウンドバーの連携が外れてしまうという症状が出始めました。しばらく色々と格闘してみましたが、結果改善されず、割り切ってSONYの学習リモコン「RM-PLZ430D」を購入し、音量調整だけサウンドバーに設定して使用していました。先日、JBLのサウンドバーに買い替えたところ、件の症状は無くなり、無事TVと連携させることが出来ました。このことから、私としては東芝のTVとSONYのサウンドバーの相性が機種によって悪い、との結論に至りました。ちなみにSONYの前のONKYO、DENONのサウンドバーもしっかりと連携できていました事による結論です。ご参考までに。
書込番号:23972602
3点

>りきたかさん
ご連絡ありがとうございます。
今考えていたのは別なスピーカーを付けて連携されるのか?を試そうとしていたので症状改善されたら相性問題と言うことであきらめる気でした。
書込番号:23973141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
お試しかも…ですが、サウンドバーの設定で高速起動またはネットワークスタンバイとかの設定があれば有効にしてみてどうでしょうか?
また、サウンドバーが点いているときにバー本体の「音量−」と「電源ボタン」の同時長押し(ゆっくり5〜7秒くらい押し続ける)でリセットを何度かやってみて変化ありますか?
もしかしたら一部設定が初期化かかるかも。
書込番号:23973201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/11/17 13:01:10 |
![]() ![]() |
23 | 2024/07/26 21:30:37 |
![]() ![]() |
10 | 2024/07/26 9:52:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/27 15:24:51 |
![]() ![]() |
22 | 2024/07/16 22:58:34 |
![]() ![]() |
9 | 2022/11/09 16:46:59 |
![]() ![]() |
16 | 2022/11/17 9:39:19 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/12 0:40:20 |
![]() ![]() |
12 | 2024/09/28 6:48:15 |
![]() ![]() |
6 | 2021/11/22 9:27:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





