電源ユニット > Corsair > RM850x CP-9020180-JP
AX850を持っていました。
7年保証で、6年目で故障し、こちらのRM850x 2018が交換品としてやってきました。
こちらは10年保証とシールが貼られていましたが、AX850の保証期間内でしか、保証受けられないとのこと。
こちらの電源は持ってはいるのですが、VEGA 64で使用しています。
そしてもう一つグラボを持っており、それがGTX1070です。
GTX1070を使用するために、こちらの電源を購入しようかと思っているのですが、
他社の
Thermaltake
Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R
派手なイルミネーションには興味ないのですが、こちらより約2千円安く、
求めている条件としては、EPSで、やはりこちらと同じ。
また80PlusのGOLDも同じで、10年保証も同じ。
高品質日本製コンデンサ部品使用とまで同じで、困りました。
私が調べた感じでは、CorsairもThermaltakeも電源をつくっていないようなので、
ここまで似ていると、もしかしてつくっているメーカーは、中身はほぼ一緒なのかなーと思ったりです。
さて、ご質問したいのは、内容としては...
GTX1070で使用するには、十分か。
またVEGA 64で使用しているが、十分なのか。(こちらをアップグレードすべきか悩んでいます)
そして、この価格帯でEPS対応で、GOLD、そして10年保証といった条件の良さは、
この2つ位しか無いと思うのですが、他にオススメがあったら教えて頂きたいのと、
Thermaltakeについてなにか知っている方がいれば嬉しいです。
お願いいたします。
ELSA ELSA GeForce GTX 1070 8GB S.A.C GD1070-8GERXS [PCIExp 8GB]
ASUS ROG-STRIX-RXVEGA64-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]
環境はどちらのCPUも i7 6700k
HDDは大体2〜4台 BDドライブx1 他サウンドカードなど
書込番号:22001241
1点
わかるところだけ。
>GTX1070で使用するには、十分か。
またVEGA 64で使用しているが、十分なのか。(こちらをアップグレードすべきか悩んでいます)
容量的には十分です。
特に]GTX1070などは650Wもあれば十分です。
Thermaltakeの電源は同じシリーズの650Wと750Wとを現在使ってますし、別の650Wも使ってますが
保証も十分ですし仕様的にも十分なので個人的には気に入っています。
CorsairとかはSeaSonicとか定番なんでしょうけど、私は逆にCorsairから買い替えた口です。
ポイントを押さえた内容だと判断した上で「見た目」で選びました。
個人的には… Thermaltakeいいっすよっ!
書込番号:22001288
![]()
0点
サーマルテイクのその機種も、
コルセアも おそらくだが確率高く台湾CWT製です。
特別優秀な電源メーカーというわけではないけど中の上くらいの認識です。
自分としてはSuperFlower製の機種(日本未発売のEVGAなど)が興味大です。
書込番号:22001294
![]()
1点
性能的にはどっちもどっちじゃないですかね?
Corsair RM850xはCWT社製でこちらはOEM元として一番多いメーカーじゃないですかね?
Toughpower Grand RGB 850W Goldはsirtec社製でこちらもOEM元としてはそこそこメジャーですね
個人的にはsirtec社製の電源を使ったことが無いので、少し古いですが。
http://kowadaru.com/power-supply-oem
こんな感じというブログも有りますが、そもそも、電源として最も自分が信頼しているのはSeasonic社ですが、そもそも、電源は有る程度信頼性のあるメーカーであれば、後は、壊れる壊れないは運だし、性能自体は見えないですからねー^^;
好きな方で良いんじゃないですかね?
どちらも、動作させること自体に問題は無いと思いますよ^^
>あずたろうさん
SuperFlowerってことはEVGAの電源ですか?かなりいいみたいですね?アメリカで購入しても日本で保証が受けられるとか?
昔に使ったことが有りますが、良いメーカーですね?日本での販売がほとんど無いのが残念ですね^^;
書込番号:22001323
![]()
1点
追記:
ちなみにCWT製もそうですが、電源は機種によって、設計が多少違いますし、グレードによって性能が結構違います。
まあ、どちらもGold規格で悪いうわさなどは聞かないので、やっぱり、そんなに変わらない気がします。
書込番号:22001329
1点
>揚げないかつパンさん
>アメリカで購入しても日本で保証が受けられるとか?
これ1年位前ですが、メーカーへ確認しました。 通常通りのRMA申請による保証で各年数は受けられると。
当時欲しかったG2が安かったのですが、クロシコTiの省エネ期待に負けました。
書込番号:22001348
0点
https://www.4gamer.net/games/251/G025177/20160528005/
↑GTX1070搭載機のゲーム時の消費電力は250〜300W程度です。
仮に内蔵の数個のHDDも一緒に動作しても300Wチョイでしょう。
容量的には500W以上あれば足りなくはないです。
書込番号:22001409
1点
電源は予備を持つ方針として、2台体制でいい。
そろそろ、CPU、プラットフォーム更新を考えるとして、
まず、AMDのVegaカードは中小売りへ。
書込番号:22001649
1点
グラボについては何に使うか明確ならGTX1100シリーズへの変更(売却)はしてもいいとは思いますが、値段なりの下取りをしてもらえるかは微妙ですね、何に使うのかが問題なのでは無いかと思います。
RADEは好きな人は使う気がするけど、そうじゃないなら、GTXの新しいの買ったほうがいい気はしますが、GTX11シリーズで。。。
RADEの新しいグラボはまだ出てないので当然nVidiaで^^
6700Kで性能が足りない場合でも、コア数が効かないなら、何に代えるのか?とは思うので、その辺りを考慮してでいいのでは?
まあ9000シリーズまで待ったほうがいいとは思うけど^^;
電源は、Seasonicの http://kakaku.com/item/K0001021199/ 辺りが良いなーとは思ってしまうけど。。。
書込番号:22001717
4点
こういう頷ける部分が皆さんと重なると嬉しいですね。
当方はパワーなグラボは将来も予定ないので、国内販売ならこの電源ですね。
http://kakaku.com/item/K0001042495/
そしたら予備で置いてる5年前のブロンズがようやく処分できますわ。トコロテン押出です(笑)
書込番号:22001729
0点
皆さん、様々なご返信、ご意見をくださってありがとうございます。
申し訳ないのですが、EPSに対応している電源が、
価格コムの検索仕様ですと、多くは検索結果には載らないとわかりました。
なので、今一から調べている状態です。
ご返信は後日させてください。
書込番号:22012206
1点
これのことですか?
https://www.corsair.com/ja/ja/Power/RMx-Series/p/CP-9020180-JP
COMPATIBILITY
ATX12V v2.4 and EPS 2.92 standards
書込番号:22012592
0点
先日、Thermaltakeの850Wの電源が、
8999円で売られていましたので、そちらの方にしました。
秋葉原のとあるお店で、コルセアとThermaltakeどちらが良いのかといった相談をしました所、
コルセアは向き不向きがわかってきました。
コルセアの電源の全てがそうであるとは限らないのですが、ある一定の負荷がかかりませんと、
ファンが回り出さない物がありまして、そうすると電源内部に熱がこもり、コンデンサを痛めてしまうとのこと。
また、コルセアの電源は長期保証で交換していただけるのですが、私のようにグレードが上だった物から、
本製品のグレード下げ交換は当たり前なので、シーソニックのような新品、グレードを下げないような所がオススメとのことでした。
なのでRM850xは、消費電力の高いグラボをさし、一定の負荷がかかるようなことに向いているらしいです。
一方Thermaltakeの方は、万人向けのような、低負荷から高負荷まで向いており、
グラボをさしていても、常にゲームをするのではない、低負荷状態が続いてもファンが回る設計なので、
コルセアと仕様が同じで、価格差を考えれば、絶対こちらの方がオススメということでした。
しかしながら、Thermaltakeの方も情報が少なく、交換される電源が一体何であるかは、
店員さんでもわからないとのことです。
書込番号:22176279
2点
結局、Thermaltakeの方はCWTだったみたいです。
あちら側のスレッドにこんな書き込みと画像がございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000956406/SortID=21914415/#tab
またコルセアの方は、委託を認めているものの、どこに頼んでいるかは書かれていませんでした。
そして最近このような記事がありまして、どうやら設計は同じではないみたいです。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1154535.html
設計はしっかりとコルセア側でやっているようで、
また最近ではThermaltakeと価格差がなくなってきたので、好きな方を購入するのもアリかなと思いました。
書込番号:22300990
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Corsair > RM850x CP-9020180-JP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/07/21 15:51:07 | |
| 19 | 2021/05/09 13:16:01 | |
| 13 | 2021/01/28 14:01:09 | |
| 3 | 2020/10/26 2:24:10 | |
| 7 | 2020/07/18 17:00:50 | |
| 8 | 2020/02/25 19:21:58 | |
| 8 | 2019/09/19 22:32:37 | |
| 8 | 2019/09/01 11:53:58 | |
| 3 | 2018/12/01 23:46:06 | |
| 16 | 2018/12/04 20:53:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)











