-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
STAGE A130 [ペア]
- プロ直系の音質とすぐれたコストパフォーマンスを兼ね備えた、コンパクトなブックシェルフ型スピーカー。透明感ある高域と量感豊かな低域が楽しめる。
- プロ用モニタースピーカーのために開発された最新のホーン技術を高域ユニットに採用。広く一定な定指向特性により、どこにいても自然な音響バランスを実現。
- 133mm径の「Polycelluloseコーン・ウーファー」を搭載。ブックシェルフ型ならではの躍動感あふれる低域とホーンツイーターが高密度なサウンドを提供する。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > JBL > STAGE A130 [ペア]
こんにちは。
こちらのスピーカーもエイジングの熟成が完了して、「音楽の秋」もあり、毎日素晴らしい音楽を、Spotifyプレミアムで楽しんでいます。
さて、この筐体を自分の部屋に迎え入れてから、およそ11ヶ月になるのですが、筐体に付着するホコリの心配が出てきました。
ボックス部分のホコリは、こまめに乾式クイックルワイパーで除去しているのですが、背面バスレフ内にも、当然ホコリが侵入すると思います。
しかし、ウーハー・ツィーター等の清掃方法は、ウェブ上の情報で見つかるモノの、バスレフ内のホコリを除去する方法が、なかなか見つけられません。
試聴で訪れる隣町のオーディオ専門店に、メールで問い合わせても、一向に回答がありません。
どなたか、オーディオ愛好家の方で、この清掃方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示頂きたいです。
清掃に関わるアイテム等も、一緒に紹介して頂けると助かります。
自分の虎の子スピーカーなので、長く愛用したいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23016543
3点

>黄金キャットさん こんにちは
STAGE A130の背面バスレフはほぼツイーターの後ろへあるようですので、
ポートの部分を綿棒を大きくしたようなものでほこりを浮かします。
次にクリーナー(掃除機)のノズルを丸ぶらしにして浮いた埃を吸い取ってはどうでしょう。
書込番号:23016603
2点

里いもさん
>かします。
次にクリーナー(掃除機)のノズルを丸ぶらしにして浮いた埃を吸い取ってはどうでしょう
クリーニング中に掃除機のノズルでバスレフボート塞いだら エンクロージャー内が負圧になって 一瞬でウーファーのコーン紙がグシャグシャと潰れると予想します。
ぜひご自身でやってください。
それでも大丈夫なことを確認してから 改めて勧めてください。
書込番号:23016661 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

丸ブラシをご存知ないようですね。
丸ブラシの先は周囲が長い毛になってるのが一般的ですよ。
内部が負圧になることなどありえません。
書込番号:23016695
1点

そんなに自信があるのなら、ご自身のスピーカーでコーン紙を動画を撮影しながら 丸ブラシでバスレフボートを塞いだ動画をアップしてください。
お願いします。
書込番号:23016723 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

ちなみに 丸ブラシで負圧が小さくなった場合でもパスカルの原理でコーン紙にかかる力は
コーン紙の面積/バスレフポートの面積
となりますので できるだけ大口径のスピーカーで試してください。
期待して動画のアップをお待ちしております。
書込番号:23016740
21点

>内部が負圧になることなどありえません。
そもそも 丸ブラシ内部が負圧にならなければ掃除機としてゴミを吸い込まないのではではないですか?
それとも 里いもさんが使っている掃除機は 丸ブラシ付けたらゴミを吸い込まない特殊仕様なのですか?
黄金キャットさん
スレ汚し 申し訳ありません。
自分で出来ない危険な行為を平気で人に勧めるやっかいな書き込みと判断して 注意喚起のために、書き込ませていただきました。
書込番号:23016818
26点

>BOWSさん
それは加減と言うものです、先に払い落したダクト内の埃を吸い取ればいいことのです、掃除機のホースをまるごと付けて吸えば
お書きのことも想像できますが、あるいは先の細い「すき間用ブラシ」もいいかも知れません。
日本酒を飲むのに盃で飲むのは「加減」です、一升瓶丸ごと口をつけて飲み込むのは「危険」です、おなじことです。
書込番号:23017353
5点

里いもさん、こんにちは。
>日本酒を飲むのに盃で飲むのは「加減」です、一升瓶丸ごと口をつけて飲み込むのは「危険」です、おなじことです。
同じことであれば、危険は無いということですね? 里いもさん愛用の、ブリテッシュサウンドのスピーカーで実演してください。ていうか、実演しろよ! さっさと動画あげろ!
書込番号:23017421
20点

黄金キャットさん、こんにちは。
>バスレフ内のホコリを除去する方法が、なかなか見つけられません。
バスレフ内部には吸音材が詰めてありますし、ユニットの背面部分、ネットワーク回路、それぞれデリケートなものでしょうから、下手に内部の清掃はしない方が良いと思います。バスレフのパイプだけ、拭いてあげれば良いと思います。
ボックスとはエンクロージャーのことでしょうか、クイックルワイパーは使ったことが無いのですが、細かいキズは付きませんか?
書込番号:23017455
15点

回答者間で見解の相違が生じれば、閲覧者側は、どちらの見解が正しいかの判断を迫られることになる。
「内部が負圧になることなどありえません。」(書込番号:23016695)と断言しておきながら、舌の根も乾かぬうちに「それは加減と言うものです」(書込番号:23017353)などと弁解する人がいるようだ。
内部が負圧になることなどあり得ないなら、加減などする必要性はないはず。
この一貫性のなさを見れば誰のアドバイスが真摯なものか、オーディオの知識がない閲覧者でも自ずと判断できると思う。
無責任、いい加減な投稿は迷惑だが、投稿者の人となり、信用性の重要な判断材料にはなり得るので、そういう面では意味のある投稿であったと今回は捉えておくことにする。
書込番号:23017502
27点

里いもさん
>それは加減と言うものです、先に払い落したダクト内の埃を吸い取ればいいことのです、掃除機のホースをまるごと付けて吸えば
>お書きのことも想像できますが、あるいは先の細い「すき間用ブラシ」もいいかも知れません。
なるほど 加減 が重要なんですね。
文章で書かれても 加減 がよくわからないので教えて下さい。人によって 加減 が違います。
加減 を動画で示すと共に、動きに応じて ウーファーのコーン紙がどのように動くかを紐付けして見せていただけると どこまでやれば安全で その先は危険か分かりやすいし、それを見た人が判断しやすと思います。
そこで撮影プランを考えました。
里いもさんは 動画が撮影できる自慢のカメラをお持ちなので 上図のようにセッティングして 同時に動画撮影を開始してください。
撮影経過時間で丸ブラシの動きと コーン紙の動きが紐付けできます。
コーン紙がボコッと凹んだ時の丸ブラシの動きがわかれば、危険ゾーンが分かりやすいと思います。
スレ主さんを始め このスレを見ている全ての人が見たいと思っているので ぜひ撮影し動画を投稿してください。
編集はめんどうなので撮りっぱなしで2本アップしてくれればいいです。
ぜひ お願いします。
書込番号:23017651
20点

バスレフの穴やエンクロージャー内部のホコリは気にした事がありません (ここまで気にする人がいる事にチョット驚き) って言うか、取る必要もないのでは。
箱の中は ファイブマイルズさん も書かれてますが、色々な物が入ってますから、掃除機なんかで穴にピッタリのノズルを差し込んで吸い出そうとすれば、極端な言い方をすれば、エンクロージャー内部は真空に近づいていって、ユニットも内側から吸われて痛むでしょうね。ましてやそんな状態で中のホコリが吸える訳がない (>_<)
里いもさん には ”更に” 呆れるばかり。チョット前に私に ”呆れられる” のは本望とも書かれてましたけど・・・ (笑)
それより、B&Wの二択、まだですか ? また、画像アップのリクエストもまだですか ?
書込番号:23017748
14点

>BOWSさん
こんにちは。
こんなに私のクチコミで、スレッドが荒れてしまうとは、思いもよりませんでした。
ただ、BOWSさんの毅然とした対応には、大変感謝しております。
おかげで、スピーカーを損傷することなく、済みましたので。
どうやら、私の気にし過ぎが、災いしたようです。
しかし、ここまで紛糾すると、YouTube等のように、ユーザー間で「違反報告・通報」が出来る様にした方がいいかもしれません。
取り急ぎのコメントですみません。
書込番号:23017969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ファイブマイルズさん
こんにちは。
私が掃除した方がいいかも、と感じたのは、エンクロージャー内部はとても無理なので、ファイブマイルズさんの仰るように、バスレフパイプのみを想定していました。
また、クイックルワイパーですが、購入してから主に拭いているのは、エンクロージャー上部の艶消しブラックの部分だけです。
ただ、ファイブマイルズさんのご指摘通り、メガネ拭き等のファイバー生地で拭く方が理想的ですね。
10年以上前の、こちらのスレッドに、「クイックルワイパーを使う」という検索結果も出ることは出ましたが。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=7563709/
今後とも、ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。
書込番号:23017977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黄金キャットさん まさか掃除機は実行しなかったとは思いますが、危なかったですね。
BOWSさん お疲れ様でした。 ホント、被害者が出なくて良かった ! !
この一連の書き込みは、同様の被害者が出ないように、また、如何にいい加減な書き込みがあるか、いい加減な書き込みをする人がいるかを如実に表した内容です。決して削除されませんよう運営者にも切にお願いするだけです。
書込番号:23018017
11点

>YS-2さん
返信が後番になってしまい、申し訳ありません。
「スピーカーの構造は精密機器」という、基本的な観念が、私の頭から抜け落ちていました。
スピーカーやアンプを置いている、部屋のビルトインのキャビネット棚が埃で汚れるため、つい余計なことを考えてしまいました。
YS-2さんのご指摘の通り、この一連の荒れてしまったスレッドは、記録として残すべき、というご意見には、私も賛成致します。
「自己責任」という、耳障りの悪い言葉が蔓延る昨今ですが、初心者にも安全に利用できる情報交換サイトになってほしいものですね。
書込番号:23018040 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

黄金キャットさん
僕も 掃除中に掃除道具のパーツをエンクロージャ内に落っことしたりするリスクがあるんで あまり掃除しなくていいんじゃないと思いましたが、気になるようなら スピーカーを後ろ側に倒して(落とさないように注意)バスレフポートを下向けて羽箒みたいなもので ホコリを下に軽くかき落とす程度で良いのではないでしょうか?
スピーカーによってはプラスチックのポートが加水分解起こして表面がベタベタになるので 拭き掃除はしない方が良いと思います。
書込番号:23018087
5点

>黄金キャットさん
こんばんは。
ほこりが気になるようでしたら、使用しないときは、
何か掛けておいて、ほこり侵入防止対策を行えばよろしいのではないでしょうか?
私のSPは密閉なので、入りませんけど・・・
タオルなんか掛けっぱなしだと、音に影響しますかね?
どうでしょうか。
書込番号:23018095
4点

>BOWSさん
ご丁寧なフォローアドバイス、ありがとうございます。
実は実家のリビングに、母が若い頃に購入したダイアトーンがあるのですが、当人も、「外装エンクロージャー以外は、あまり拭いたことがない」と、話していました。
内部のホコリで支障が出るようなら、既にこれほど良い音響は出ないと思いますし、もう少し様子を見たいと思います。
最近は、エンクロージャーの天板を、微細なマイクロファイバーモップで、撫でる程度ですが、しっかり朗々と響いてくれています。
書込番号:23018105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドッドコムCDさん
こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
アンプ等は、クロスがかけっぱなしだと、放熱に支障があるというのは、若干耳にしたことがありますが、スピーカーでは、どうでしょうか。
稼働中のアンプの処理ほど、熱交換は出ないはずなので、未使用時のみなら、いけるかもしれませんね。
参考事例の一つにさせて頂きますね。
書込番号:23018122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長く使用される場合、内部部品の劣化も気になりますね。
湿気の方が埃より問題となりそうで、防ぐ事は恐らく困難です。
価格は上がりますが、30年以上品質を維持出来る事を考慮されたスピーカーもあるみたいです。
大切にされる事は素晴らしいのですが、神経質に捉えず、自分を成長させてくれる道具として愛用されてみてはいかがでしょう。そのうち次の出逢いが、、、
>先に払い落したダクト内の埃
どうやって払い落とすかが質問内容で、この文章からでしたらそもそも掃除機不要なのでは、、、?
個人的には自慢になるからと自重されている、BMW複数台の画像を拝見したい。
また新たな\600万シリーズが増えているのかな?
書込番号:23018135 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>黄金キャットさん
こんばんは。 参考程度によろしくお願いします。
さてちょっと横道ですが、上の方で荒れているとおっしゃっていられる点ですが、
「ユーザー間で「違反報告・通報」が出来る様にした方がいいかもしれません。」
このクチコミには、「削除依頼」という機能があります。
この荒れる元を作ったお方は、荒れた部分のみを削除し、自分のデタラメな意見だけが残るという
ことが、10スレッド中10スレッドに起こっております。
よって、このデタラメ発言者が、おそらくこのレス等削除依頼をかけると思いますので、
正論をおっしゃっている、BOWSさん YS-2さん 江戸川コナンコナンさん ファイブマイルズさん
のアドバイスは、頭に残されるようにお願いいたします。
黄金キャットさんにおかれましては、今後も疑問が起こりましたら、ぜひここで、質問スレッドを
お立ていただけるようお願いいたします。上記4名様のように、親身にお答えしていただける人が
ほとんどですので、ご安心ください。
私は知識も何もございません。アドバイスできなくて申し訳ないですが、一言だけ追言したくて、
させていただきました。
では良きオーディオライフを!!!
このスレは、上記理由により、1時間後には消えているかもしれませんので
あしからず(o_ _)o))
書込番号:23018140
15点

バスレフポートの掃除・・・・・盲点でした。
ちなみに、僕の実家にはJBL4343というスピーカーがありまして、バスレフポートがめちゃくちゃでかいんです。
なんで、もし、掃除するとしたら、布をもって手を突っ込んで普通にホコリをとることができます・・・・・・
雑談モードになりますが、昔のJBLって、ユニットとかエンクロージャーそのものの作りはすごくしっかりしているんですが、バスレフポートの取り付けとか、吸音材のはり付けとか、良くも悪くもアメリカンでした。
なんで、なんというか、ラフにつかっていいんじゃない、JBLだものw
とか思っています。
最近のJBLは、その点ではずいぶんよくなっているのかなぁ・・・・・・・・・・・・
ちなみに、古いJBLは、割と良い木をつかっているので、掃除というか、ワックスがけをします。
ホコリは、静電気ブラシとか、はけでさーーーと掃いて、場合によっては、軽くペーパーをかけます。
長く使っていると、どうしても色のくすみがでたり、ワックスをかけていると、ワックスかすみたいなのがでるので、それを番手の細かい紙ヤスリで「力を入れずに」さーーーーーーーと本当に、ちからを淹れないで、さーーーーです。
で、ぬれぞうきんを型絞りでゴミを取り、天然ワックス系の「安定剤」を入れていきます。
そのあと、さーーーとウエスで余分な安定剤を拭き取り、その後、蜜蝋ワックスなんかを使って磨くかんじです。
とかくと、頻繁にやってそうですが、まあ、10年に1回かなw(僕はずぼらなんで)
僕は、自作もするので、わりとスピーカーとか機材は「ばらす」事がおおいです。
そうすると、バスレフタイプは、中がホコリだらけになっていることもあります・・・・・・・・やっぱね、空力を考えたポートが付いている現代スピーカーはそうでもないんでうすが、JBLのような「ぼん」としたポートだと中にホコリがはいりんですよね。
もうね、そういうときは、ユニットから何から全部はずして、掃除機でガーガーやりますよ。
ついでに、古い吸音材は捨てちゃいます。
古いスピーカーによく使われている「グラスウール」は、音的にダメなんで、これは問答無用で捨てます。
ある意味、これが一番のゴミです。ホコリとかなんとかよりもグラスウールこそゴミだと思うのです!!
グラスウールは、固い針みたいなガラスが沢山でていて、吸音もするんですが、反射もかなりしています。
それがね、雑味になるんですよ・・・・まあ、今時のスピーカーにはあまりつかわれないかな。
で、最近は、ペットボトルをリサイクルした吸音材系が多いのですが、グラスウールよりははるかにマシなんですが、これも音を濁す原因になっていて・・・・・・・
もうね、掃除ではなくて、こういうことをやり出すと、チューンになっちゃいますねw
書込番号:23018443
2点

>江戸川コナンコナンさん
こんにちは。論理的な分析を、ありがとうございます。
文字情報や、リンクや添付の画像でしか、ここでは、各ユーザーからの投稿内容を判断することが出来ませんが、江戸川コナンコナンさんのコメントに、強く同意致します。
より多くの方々の参考コメントに、アンテナを張っていく所存です。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:23018472
1点

>すいらむおさん
励ましのコメント、ありがとうございます。
>そのうち次の出逢いが、、、
そうなんです。
一月くらい前に、CDジャーナルムックの"Speaker Book 2019"という書籍を入手し、部屋にいるときなどに眺めているのですが、百花繚乱で、非常に心躍ります。
日々の貯金が貯まったら、ゆくゆくは、英B&Wや独ELACなどの、欧州メーカーのスピーカーにも、トライしてみたいです。
勿論、ヤマハやダイアトーン、technicsなどの、国産メーカーにも興味を持っております。
ブックシェルフ・スピーカーにも、幅広い価格レンジの銘品があるので、また入れ替えの時期になったら、あれこれ悩んでみるのも、オーディオファイルの楽しみの一つですね。
書込番号:23018503
0点

黄金キャットさん こんばんは。
確かにオーディオ機器のホコリは、特に黒が多い昨今目立ちますね。当方スピーカーはB&Wですが、ツイーターの部分は更に目立ちます。ダスキンの様なホコリ吸着剤を使った物はその跡が残ったりしますから、私はPCモニターやテレビの画面、木目仕上げのオーディオ機器には専らこれです。
http://www.unicharm.co.jp/wave/product/handy/index.html
吸着の為の薬剤は使っていない様ですし、跡も残りません。基本使い捨てですから、取り換えた後の最初の綺麗な状態の時に、オーディオ機器と画面のホコリ取りに先ず使っています。
最後に 里いもさん
話はぶり返しますが、掃除機を使って云々・・・は、こういう様に話が盛り上がってくるとその後は一切書き込みが (逃げているとは言いませんが) 無くなります。もちろん謝罪、訂正、返信も無く放置プレーで、もしかして削除依頼をしながら ”ズラっ” と違うスレッドに新規で書き込みをされてますよね。私も含め、それを一番 ”?” だと言っているのです。追加の書き込み、謝罪、訂正できませんか。所詮、匿名のサイトです。
江戸川コナンコナンさん が冷静に書かれていますが、この様な人が居る、更に不利益、被害に繋がりかねない間違った内容を書き込んでいる、と言う事を、質問者も答える我々も ”反面教師” として、この口コミが更に有益なものになれば、と思うだけです。
連日のように多くの書き込みをされていらっしゃいますし、当然ご自身が書き込みをされたスレッドは、私も含め普通は ”返信が来たらMy ページで通知する” の設定をされているはずです。ここも続けて御覧になってますよね ?
このホコリ取りのスレッドでは、いつもの様にもう書き込みはなさらないでしょうが、本当にここ最近でのご自身の書き込みとそれに対する皆様の反応についてどうお思いでしょうか。
私の書き込みは正しい、つきまといや個人攻撃等々の全くの被害者意識なのか、どう思われているのか本当に本心が訊きたいです。
お願い致します。
書込番号:23018528
9点

>Foolish-Heartさん
こんばんは。
モンスター級のJBL4343をお持ちのとのこと、羨ましいです。
70年代の超弩級スピーカーには、国産・海外製共に、名作が多いですね。
ちなみに、私の部屋のStage A130は、継ぎ目も外部ネジの部位も一切無いため、Foolish-Heartさんの仰るような、分解掃除は非常に困難なのです。
私は特に、スピーカーを自作するまでの技術的力量は持ち合わせてはおりませんが、良い音に関しては、こだわりのある方だとは自覚しています。
親のダイアトーンや、最近話題のL100 Classicを目標に、堅実にオーディオライフとその経験値を上げていきたいと思っておりますので、これからもよろしくお願いします。
書込番号:23018530
2点

>黄金キャットさん
はじめまして。
>ドッドコムCDさんの「何か掛けておいて、ほこり侵入防止対策を行えばよろしいのではないでしょうか?」
というコメントを見てふと思ったのですが、ダクトをサランネットで塞げば、音への影響ミニマムで埃の侵入を防げたりしませんかね。
単なる思い付きです。失礼しました。
書込番号:23019333
4点

>黄金キャットさん
JBL A130 裏面の添付画像を見れば、SPターミナルが装着されているセクションがねじ止め(4個)されているようですので、それを外してSP内部の状況(ゴミなどの)を確かめることは出来ませんか?
また、画像1の様子からはバスレスポート内に何らかの膜があるように見えますが実際の所はいかがでしょうか?
SP内部の清掃につきましてはそれからゆっくり思案すれば十分かと私は思うのです。
それから、SPを使用していない場合には、CPU用の帯電防止カバー(例えば、サンワサプライ マルチカバー)をSP全体に覆って保管しておくのはどうでしょうか。
書込番号:23019381
5点

>musical_truthさん
こんにちは。
実現性の高いコメントをありがとうございました。
ただ、キャビネットをネジ開封すると、メーカー保証の対象外となってしまうかもしれないので、当面は、二つ目のご提案の、「サンワサプライ製CPUカバーを掛ける」という対処が、良いのではと思います。
帰宅したら調べてみますが、musical_truthさんの発見されたようにポート内にホコリ除けの極薄皮膜がついていれば、この心配は杞憂かもしれませんね。
また、色々とご教示下さると幸いです。
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:23019770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bebezさん
こんばんは。初めまして。
ご提案のコメント、ありがとうございます。
>ダクトをサランネットで塞げば、音への影響ミニマムで埃の侵入を防げたりしませんかね。
とのことですが、スピーカーを使わないときに、エンクロージャー背面をサランネットで蓋をする、ということでしょうか?
用語に疎くて、申し訳ありません。
今のところ、約一年弱経過しましたが、再生音に劣化は感じられないので、もう少し様子を見たいと思います。
また、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23020218
0点

>黄金キャットさん
わかりにくい書き方で申し訳ありません。
市販スピーカには、通常バッフル面にサランネットが付けられるようになっていると思いますが、
そこに使われている布と同種のものをダクトの開口部に貼るイメージです。
従って、一度貼れば、使用時もそうでない時もそのままで埃の侵入が防げると考えました。
以前は(かなり前ですが)東急ハンズのスピーカクラフトコーナーでフレームなしの布として売ってました。
スレ主様のご質問の主題である清掃をした後の、埃侵入対策案の一つとして書き込ませていただきました。
これで、伝わりましたか?
書込番号:23020436
2点

>bebezさん
分かりやすい模式図まで描いて頂き、恐縮です。
サランネット地の布で覆えば、仰る通り、エンクロージャー内のバスレフの空気は抜けても、外部からのホコリは防げますね。
ご教示されたサランネット地の布地に、適合するようなマテリアルを探すのが、私が田舎町に住んでいるため、少し大変かもしれませんが、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23021560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>bebezさん
Amazonへのリンクのご紹介、ありがとうございます。
これなら、確実に再生時の空気排出を阻害することなく、バスレフポートを塞げそうですね。
ちなみに、エンクロージャー背面にサランネット地を貼り付けるときは、瞬間接着剤のような物がよろしいでしょうか?
見込み違いでしたら、申し訳ありません。
書込番号:23021819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黄金キャットさん
ご丁寧にどうも。
自分でやったことがないので、責任のある回答はできませんが、その上で申し上げるのであれば、
適切なサイズに切ったサランネットの四隅をマジックテープで貼り付けるのがいいのではないかと思います。
両面テープで四辺しっかりと貼るという案もありますが、テープによっては時間が経つとベトベトになってきれいに剥がれなくなってしまう恐れがあります。
マジックテープの場合、厚みがあるので少し隙間ができてしまうかもしれませんが、ダクトが少し出ているようなので、行って来いでちょうどいい感じになりそうです。
マジックテープはホームセンタで売ってると思いますし、サランネット自体は軽いので、(あくまで感覚ですが)15o角ぐらいを四隅に貼ればよさそうに思います。
不安定であれば、更に4か所追加するなど、自由度はいくらでもありそうです。
書込番号:23021875
2点

>黄金キャットさん
昔DIATONE の高価なスピーカーには全体を覆うカバーがあったような。メーカの販促品かもですが記憶が曖昧です。
我が家では、子供達がハウスダストアレルギーなので
空気清浄機が各部屋必須でオーディオがある部屋にもあります。その為かあまりホコリが付かなくてスピーカーの箱はマイクロファイバーのモップで軽く拭くくらいしかしてません。
書込番号:23021927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bebezさん
追加のアドバイスありがとうございます。
提示して下さったご意見を参考に、色々と試してみます。
マジックテープはサランネットに、適度にくっつきやすいので、ドンピシャリですね。
オーディオ雑誌等に紹介されている、DIY工作等の記事も参考にしてみますね。
書込番号:23023466
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JBL > STAGE A130 [ペア]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/05/12 22:31:19 |
![]() ![]() |
10 | 2025/05/07 15:37:29 |
![]() ![]() |
6 | 2024/09/05 11:07:04 |
![]() ![]() |
3 | 2024/08/22 12:47:57 |
![]() ![]() |
20 | 2024/08/02 7:42:48 |
![]() ![]() |
15 | 2024/09/06 9:32:01 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/22 10:37:01 |
![]() ![]() |
2 | 2024/02/27 9:53:46 |
![]() ![]() |
6 | 2024/02/25 12:49:47 |
![]() ![]() |
0 | 2024/02/10 13:49:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





