AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]
フラッグシップモデル「AVENTAGEセパレートシリーズ」の11.2ch AVプリアンプ(ブラック)



その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]
マランツのAV8805のユーザーです。
最近、映画を見る機会が少なくなり、CX-A5200に興味が出てきました。
マランツでは、スピーカーの音声補正のAudyssey といのがあり、
各スピーカーごとに補正をしてくれます。
ただ、メインのフロントの左右の2本のスピーカーだけは、
ちゃんとセッティングしてるつもりなので、補正はかけたくありません。
なので、L/R Bypass というモードで、フロント2本は音場補正は
してません。
で、質問です。
ヤマハのこの機種では、このような、フロント2本のスピーカーだけは
補正をかけないことが出来るのでしょうか?
長くなってすみません。マニュアルをダウンロードしてみましたが分かりませんでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22626372
0点

pokotan08さん、こんにちは
フロントに合わせるモードがあります。
パイオニアだとフロントアサイン
どこもあるのでは
能力高いのは3次元で補正するヤマハ、DSPの蓄積がダントツで音場創造がすばらしい、
僅差でパイオニア、1本のSPで低中高音の位相合わせするフルバンドフェイズコントロールは2chピュア派だと一押しかも、最近は進化止まった感で頑張ってほしい。
マランツはピュアアンプ路線磨いて質実剛健、去年の春先は音がよくて買う気満々だったけど、正直音場創造はマランツマランツマランツ(だぶっただけで深い意味ないです。)
書込番号:22626468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あいによしさん
ご返事ありがとうございます。
何日間も分からなかったことが、すぐに解決しそうで
たいへん感謝しております。
フロントに合わせるモード、というのが
ちょっとよく分かりませんでした。
(私の理解不足でごめんなさい。)
確認のためもう一度、質問させてください。
私の環境は、11本のスピーカーでのサラウンドなのですが、
メイン2本は補正なし、9本は補正ありで使用できるということですよね?
ご返事いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22627611
2点

pokotan08さん、こんにちは
>フロントに合わせるモード、メイン2本は補正なし、9本は補正ありですよね?
はい、例えばフロント2本が低高音ない中音だけのカマボコだとすると、全体の一体感を合わせるためフロントに合わせ他9本はカマボコになります。
書込番号:22628685
3点

あいによしさん
またまた、ご返事ありがとうございます。
説明していただいたおかげで、フロントに合わせるモードというのがやっとわかりました。
フロントのスピーカーを基準として、他のスピーカーは全体の一体感を合わせるために補正されるということなのですね。
私の理解不足でした。
丁寧に説明していただき感謝しております。
ありがとうございました。
YAMAHAのAVアンプが欲しくなってきました。
書込番号:22629363
1点

pokotan08さん、こんにちは
ぼくは4年使ってアトモスでないパイのAVアンプ(LX87)を昨年買い換えました。
パイ901、ヤマハ5100含めたっぷり試聴して春先はAV8805を買う気満々、
音が抜群ピュアそのもの空気感出過ぎでAVとしてはちょっと散漫、まとまりとしては8012だけど
音は8805がダントツ、使いこなしでいけると思ってました。
夏になり音展で買換えは冬まで待つことにしました
書込番号:21986465
>YAMAHAのAVアンプが欲しくなってきました。
純度でAV8805からだとA5200しかないです
ヤマハAVはいろいろなシーンに対応するため音づくりはあっさり
クオィティは同じですがそこは物足りなく感じるかも
AIサラウンドで抜き出るパターンですね。
以前はDSPだとセリフが聞き取りつらかったり
シーン変化でずっこけストレートデコード多用でしたが今はAIサラウンド入れっぱなしです。
書込番号:22629879
1点

私はYAMAHAのAVアンプは映画(マルチチャンネル)向きでマランツは音楽(2chステレオ)向きだと思うのですが…
もちろんヤマハの実測データに基づくDSPは良く出来ていると思いますが、pokotan08さんが気に入るかどうかですので、まずは試聴をお勧めします。
ヤマハのDSPのmusicメニューは他社製品でもあるような物ですが、movieメニューは程度の差はあれ音がドンシャリ傾向になりリバーブが付加されるので、録音の古い音源では音が良くなったように感じる場合もありますが音源によっては向き不向きがあると思います。
書込番号:22633565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あいによしさん
ご返事、ありがとうございます。
音が良いAVアンプは、残念ながら現状ではAV8805かCX-A5200の2機種しか選択肢がないのかな、と思ってます。
(私の購入できる金額での話ですが、、他にもいい機種があったら教えてくださいませ。)
約30年前にDSP-1というヤマハのサラウンドプロセッサーが家にあったので、最新のヤマハのサラウンドは興味あります。
LWSCさん
アドバイス、ありがとうございます。
たしかに、AV8805は、音楽(2chステレオ)向きというのは、全く100%同感です。
ただ私の場合ですが、、AV8805で2chでオーディオを聞いていると、何か無駄なことしてるというか、さびしいl気持ちなります。
2chなら、他のプリアンプが欲しいな、、、と思ってしまうのです。
(もちろんAV8805の2chの音は嫌いではありません。)
あと、最近の私は映画を、月に1本か2本しか見ません。
ヤマハのユーザーの方にもマランツのユーザーの方にも申し訳ないのですが、ヤマハがどうしても欲しいというのでもなく、マランツのアンプは、私の音楽の聴き方には向いていなかったというこどです。
AV8805は、AV8802からの買い替えでしたが、正直いうと買い換える価値があったか疑問もありました。
理由は、音がよくなった面もありましたが、AV8802のほうが良かったな、というところもあったからです。
マランツには、音質を追求するなら、もっと8802から音質向上して欲しかった。。
もう少しグレード高いDACを採用して欲しかったですし、
音声補正のAudysseyも、あまり良い補正だとも思えません。
(まだヤマハのYPAOは使用したことがありませんが、、)
私の低レベルの耳ですと、試聴しても分からない自信があります。。
同じ環境でCX−A5200とAV8805を聞かせてもらえば多少分かるかも知れませんが、
ヤマハのアンプだけ試聴したら、間違えなく感動してしまうでしょう。。(恥ずかしい。)
(どちらのアンプも評判がいいのは知ってますので、、間違いなくいい音だとおもうので、、)
でも、購入する前に試聴は、してみようと思います。
いろいろありがとうございます。
長くなってすみません。
書込番号:22636644
2点

8802Aですが 5200に最近チェンジしました。
質問者さんの内容に 「ん?」と思われる事と 「そうですよね〜」があって 楽しく拝見しました (笑)
先ずは、「映画の視聴が減った」と言うのにA5200にしたいと言う謎です。 これが「ん?」です。 ヤマハはサラウンドを煮詰めて来て 今のモデルでは「AI]を採用。 この出来が素晴らしいです。 2ch再生は無難に熟しているだけです(笑) marantzに比較して 2chが良いとは思えません。 そもそもですが・・・ AVアンプで2chは無理があります(泣) いくらDACが最新で優れていようが AVアンプはガチガチなデジタル処理な物。 そして映像回路・・・ 2chにとっては辛いものばかりです(笑) まぁ− ソースによってはAVアンプの多機能さが便利かもしれませんが 便利と質はイコールじゃないですから(笑)
フロントにイコライザーを掛けたくないと言うのは 既に出ている方法で可能です。 ただし それが良いのかは謎ですね。 スピーカーに何を使っている環境なのか分かりませんが 一般的にはフロントが豪勢ですよね。 他が貧相なので この方法には多少無理が生じます。 全てを合わすと言うモードになると フロントはマイナスになりますが(実力は出し切れない) サラウンド感のつながりは向上しますね。 サラウンドはセンターがメインスピーカーですので センターを中心に その他のスピーカーは全て効果音担当です。 ただロスレス以降 全てがフルスペックな音を出すので 他が弱すぎると 音場にはまとまりが欠乏します。
ヤマハのYAPOは長年築き上げてきたCINEMADSP技術と相まって素晴らしい結果を出していると思います。 atmosはスピーカーを立体的に配置して ヤマハは その位置を3次元的(高さ&角度)に測定しています。 それはスピーカーの位置をより正確に把握していると言う事です。 コレを元に「AI」と結合させて良い結果を出していると感じています。 ですから・・・ よりサラウンドを充実させたいと言う理由であればA5200をお勧めしたいですが・・・
audysseyがイマイチ何をしてるのか?の不信感もあったので(笑)A5200は成功だったと思っています。
ステレオ2ch再生の機会が増えているなら 一掃の事、プリアンプじゃないですか? モデルによってはDACも搭載されていますから ソースが何であれ 今以上に対応が出来ると思いますね。
プリにスルー入力があればAVアンプとの接続は簡単。 パワーアンプに入力切替があれば同様。 私はちょっと複雑な構成なので切換はバランスケーブルを差し替えて切り替えています。 延長してる様に・・・ 説明し難いんだけど(笑)
書込番号:22638705
3点

黄金のピラミッドさん
書き込みありがとうございます。
私の説明不足というか、矛盾したことを書いてしまっている部分があって、すみませんです。
単純にまとめると、最近は映画も見ないし、2chでも聞かない感じになってきた状態です。
ヤマハのサラウンドは、2chでも何か聞けるモードがあるのかな?と、思ったからです。
(マランツには、2chオーディオで使用できるモードがないので、、)
最近、トリノフのST-2という音声補正を導入したのですが(設置する場所なく、上にTVがのってます、、)、目からうろこでした。
audysseyとは、中低音あたりの感じがまるで違いました。
本当に自然な感じに補正してくれました。
なので、audysseyがいまひとつ、、と書いてしまいました。
ただし、私のAVアンプの設置場所はフロントスピーカーの間なので、オーディオ環境としては良くないです。
良くない環境なので、audysseyがいまひとつという表現は乱暴だったのかもしれません。
(私の測定方法も良くなかったのかもしれません。)
ST-2という大げさな機械で補正しているのがバカバカしくて恥ずかしかったので書きませんでした。
実際は、フロントのみaudysseyをバイパスして、ST-2で補正してます。
私のパワーアンプは、RCAの入力しかないのです。(悲しい)
(無駄なアンプを買ってしまいました。)
私は単純な人間なので、AV8805の説明を聞いたときに、8802から沢山のパーツが代わったとか言うことに感動してました。
でも、今となっては、そんなに音質向上してないような、、という気がしているのです。(低音については良くなったとは思います。)
プリアンプを買ったほうがいいような気もしますが、私のELACのスピーカーは何か迫力がないから2chだとなんか頼りなく感じる今日この頃なのです。
スピーカー13本すべて、ELACにしてしまったので、フロントのみ他メーカーに買い換える気がしないのです。
なんだか、グチみたいなことになってしまいました。
ごめんなさいです。
またまた長くなってしまい、すみません。
書込番号:22639015
0点

pokotan08さん、こんばんは
>2chでオーディオを聞いていると、何か無駄なことしてるというか、さびしいl気持ちなります。
ぼくはヤマハZ9からパイSC-LX87に変えてそう思いました。
パイのフルバンドフェイズコントロールは低中高ユニットの位相差を補正し、
大型SPでも音像が引き締まりすばらしい、でもストレートデコード以外使えないAVアンプとは?
パイの補正+ヤマハのDSPの楽しさみたいなアンプはないのか?
トリノフのすばらしさ+ヤマハが答えかもしれませんね
書込番号:22639121
2点

トリノフのST-2とは・・・ ピィッピィ−! 反則です(笑)
ならば トリノフのAVプリ「Altitude16」でよいのでは? 市場に中古が出た時にちょっと揺らぎましたが(笑)後々の事を考えて見送りました。 2chでも十分な能力があれば そー高くは無いと・・・ネ。 ただしアフターが気がかりだし 数年後には「やーめた!」と言う輸入品が多い昨今ですから。
自分は2chに於いてはイコライジングが嫌で セッティングやリスポジの変更で 色々と追い込んで行きます。 まぁー 出来る範囲で自分好みにするだけですがね(笑) 一方、サラウンドは13個ものスピーカーが有るので アンプの補正には期待しています。 確かにパイオニアの技術の高さは納得していますが ウチのシステム内では相性が悪くて(泣) 半年余りでお引き取り願いました。 アンプが視聴中に堕ちて仕舞い 原因は「仕様だから」と言われて仕舞い これでは使い続ける事は出来ませんでした。
A5200に変えて marantzの嫌だったところが解消されて 今は楽しんでいます。
オールELACですか! ELACと言えど 今ではピンキリに成って仕舞いましたが(笑) 良いアンプ、そうでもないアンプ・・・ ちゃんと表しちゃいますよね。 難しいですね〜〜
.
書込番号:22642586
3点

黄金さんも5200でしたか、
うちもですが楽なAI入れっぱなしですっかりずぼらになってしまいました。
書込番号:22642729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黄金のピラミッドさん
こんばんは、トリノフのAltitude16 は、たしかに欲しいです。
価格がやっぱり問題ですねー。ST-2でさえもかなり無茶な買い物をしたとも思ってます。
価格を考えると、買ってよかったかはモヤモヤしてます。
(その予算があればもっといいスピーカー買えたし、、)
余談ですが、ST−2で驚いたのは、背面の左下側を見るとすぐ分かるのですが、その部分はモロに安く古いパソコンです。
マウスとかキーボード用のPS2端子や、DVIやVGAポートなど、普通のオーディオ装置ではないものがありました。
多分、インテルかなんかのCPUが入ったパソコンが入ってるんですね。(よく調べずに勢いで買ったので、)
でもそれって、プログラムだかアプリを入れ替えれば、常に最新の状態になるってことですよね?
日本のメーカーにも採用してもらいたいです。
高い機種を買っても、2年くらいで古い機種になるのは、やっぱり嫌な感じです。。
出来れば、有料のアップデートでもして5年は最新の状態で使用したいものです。
書込番号:22643903
1点

pokotan08さん、こんにちは
>ST−2で驚いたのは、多分、インテルかなんかのCPUが入ったパソコンが入ってるんですね。
ソフトなのでAURO3Dみたいなフォーマット変更でもUPDATEで対応できるし、
DSPだとかなりの枚数積が必要となる高度な処理だそうです。
ユーザーとしては音がよければ柔軟な方がありがたいですね。
書込番号:22644942
2点

グッドタイミングで、5/26(日)に、ヤマハセパレートコンビとマランツセパレートコンビの比較試聴に
参加します。報告出来る内容がありましたら、報告したいと思います。
書込番号:22645622
4点

ふえやっこだいさん、レポートお待ちしております。
書込番号:22646024
0点

10年前のヤマハ767使いですが基本同じ オーディオ分離器へ4KHDMIケーブル等入力、映像信号を分離器からTVに送り、音声信号のみを分離器から光デジタルと2K HDMIで出す。私は光デジタルでDACへ送りXLR3P2個でフロントメインLRまで届ける。サラウンド成分はHDMI伝送で解決。分離器は1万円少しの物を買いました。
書込番号:22971440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺は、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1211203.html
が安価に実現され、AVアンプに搭載されり、ソフトウェア・ツールとして販売されることを期待している。
スピーカのばらつき、メーカーの違い、L/Rスペースアンバランスの調整が可能らしい。
書込番号:22975134
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/06/30 17:30:15 |
![]() ![]() |
23 | 2022/03/22 11:36:12 |
![]() ![]() |
2 | 2022/03/13 12:44:51 |
![]() ![]() |
9 | 2022/02/10 17:57:48 |
![]() ![]() |
21 | 2021/12/16 7:30:36 |
![]() ![]() |
16 | 2021/11/26 0:14:30 |
![]() ![]() |
2 | 2021/10/21 5:39:50 |
![]() ![]() |
33 | 2021/10/07 23:09:58 |
![]() ![]() |
25 | 2021/08/13 15:26:53 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/13 20:32:13 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





